一人暮らしで自炊している人のためのスレ 194日目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 00:46:04.21ID:bRZzFJih一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 193日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1535622457/
0002ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 01:48:36.27ID:8QSK15sK0003ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 05:55:07.84ID:ASyi//ik0004ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 08:51:12.15ID:8Ra5PKdwhttp://cloud.akibablog.net/2018/sep/19/mentsuyu-hitorimeshi/102b.jpg
http://cloud.akibablog.net/2018/sep/19/mentsuyu-hitorimeshi/102c.jpg
http://cloud.akibablog.net/2018/sep/19/mentsuyu-hitorimeshi/103.jpg
http://cloud.akibablog.net/2018/sep/19/mentsuyu-hitorimeshi/103a.jpg
http://cloud.akibablog.net/2018/sep/19/mentsuyu-hitorimeshi/103b.jpg
http://cloud.akibablog.net/2018/sep/19/mentsuyu-hitorimeshi/107.jpg
http://cloud.akibablog.net/2018/sep/19/mentsuyu-hitorimeshi/108.jpg
http://cloud.akibablog.net/2018/sep/19/mentsuyu-hitorimeshi/109.jpg
http://cloud.akibablog.net/2018/sep/19/mentsuyu-hitorimeshi/110.jpg
http://cloud.akibablog.net/2018/sep/19/mentsuyu-hitorimeshi/111.jpg
http://cloud.akibablog.net/2018/sep/19/mentsuyu-hitorimeshi/112.jpg
0005ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 08:53:05.86ID:HHwFEDS4このスレ荒らすぞ
0006ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 09:13:15.62ID:wWU9mvHl0007ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 09:43:31.09ID:YpwEp2+P特定の話題避ければ湧かないなら知りたい
0008ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 11:23:58.64ID:+T+vPplN1000 :ぱくぱく名無しさん :sage :2018/09/20(木) 08:50:55.01 ID:8Ra5PKdw
0009ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 12:26:22.51ID:ccaSJjLmうんち
0010ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 13:13:53.19ID:J7gbgJ1+ID:8Ra5PKdw
0011ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 13:19:44.24ID:lgXEKAlZ0014ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 16:38:23.74ID:CSE+tPgrマヨネーズ、酢、醤油、一味唐辛子をかけたら旨かった
0015ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 16:48:05.05ID:+tSlcmAY0017ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 18:14:22.99ID:CSE+tPgrマヨネーズにカレー粉、しょうゆ、一味唐辛子、にんにくチップを混ぜるやつ
色んな食材につけてる
0018ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 19:01:03.99ID:tkcIEUhe書籍やネットのレシピ集のおすすめは、何かある?
0019ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 19:05:20.90ID:s2AufUIx0020ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 19:06:56.47ID:vzbnfS251000ml買ったら全然減らない
0023ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 19:12:48.35ID:MP6N6Jxi0024ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 19:38:58.69ID:JV6Ifa3u0025ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 20:06:56.40ID:LPGR+yMa0026ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 20:09:07.01ID:nUQs+9pd0027ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 20:10:27.33ID:Jssgdyp+豆乳の投入率が低ければ低いなりに、高ければ高いなりに、違った旨さ
しかも豆乳率が高ければ当然冷えるから、冷やし海鮮スープ的な楽しみ方もできる
自炊と言えるかは微妙なのでsage
0029ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 20:45:32.44ID:yxzkUR3Vカロリーやばいけど
0030ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 21:10:00.69ID:vzbnfS25鍋なら簡単だし〆にご飯も食べられていいね
カップ麺はストックがあるし気になるので>>27もやってみる
ありがとう!
0032ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 21:22:28.22ID:77L6PBzCグラノーラにかける牛乳の代わりにするとか
このあいだスーパーの試食でちびっと食べた限りでは結構美味しかった
0033ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 22:06:39.62ID:rHjcU3Ph牛乳の代用にしても味はいまひとつなイメージがあって
0034ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 22:12:59.02ID:RTcGi6uF0035ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 23:11:20.47ID:JV6Ifa3u煮すぎたのかな?
0036ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 23:16:22.57ID:fvNiEqQtカニカマからカニの香料とカニエキスが全部流れ出ちゃったんでしょうな
俺の>>28見て参考にしたのならすまん
0038ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 00:47:18.33ID:V5aTHvgG気にしないで下さい。
以前、1人海鮮鍋をした時にカニカマがビックリする位にカマボコに変化したのを思い出訳です。
少しだけ温める位が丁度いいのかな。
0039ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 01:19:41.66ID:8bo0NdiZ普通の竹輪なんかよりもおいしい物であって
加熱して食べようとは思わないけどな
0041ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 01:30:25.37ID:acNsk5HPどうってことのない事をさも凄いアイデアみたいに書き込みやがる
0042ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 02:17:45.47ID:yZkgaNJEいきり立つのもわかる気がする
そもそもこのスレの開設趣旨は「料理手腕にチョッと自信のある」ヤツの自炊テク開示
だからな ドーデモいいやつはロムってろってんだ 「お役に立つ」投稿を望むよ by ロム専
0043ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 04:47:35.02ID:dFT3H0Fg早起きして今チョコマフィンを焼いてる
0044ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 04:56:10.30ID:uph2wk/Bどんだけ料理好きなんだ
0045ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 06:50:45.23ID:/CwakXX/身はなくていいので、カニ缶の汁だけ欲しいな
0046ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 07:14:34.22ID:IcNb0znKhttps://www.amazon.co.jp/dp/B00AYP95GQ/
0047ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 07:16:05.91ID:7FLBHClh顆粒もので海老や貝柱もあるようだ
0048ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 07:18:15.60ID:z63EczC/0049ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 07:23:56.10ID:+11k4lgCクスッときた
そういやアジのなめろう作る時味噌と醤油入れるけど、醤油の代わりに醤油麹使ったら旨いかな
0050ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 09:12:48.74ID:+XwdMBjT0053ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 09:33:06.69ID:CPy0EDgw0054ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 09:41:04.14ID:CnTpLY9F0055ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 09:44:08.65ID:CPy0EDgw0056ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 09:49:57.40ID:CnTpLY9F0057ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 09:51:03.84ID:CElJK6r40058ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 09:52:27.83ID:KdrbFmNf0059ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 09:56:51.91ID:6DAMwvaK0060ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 10:04:24.81ID:x0C604vO0061ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 10:04:46.46ID:UdTX2qIxじゃねえのか…
0062ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 10:06:12.24ID:hvtFQXrm0063ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 10:18:54.13ID:U/KzORguなめろうでは生青柳のなめろうが好きだな、中々作れないけど。
なめろうとぬたと油味噌と土手鍋と味噌汁では、
塩分を含む調味料は味噌の他には何も使わないで作った方が、
味噌の味と風味がより濃く際立ってうまいと思う。
0064ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 10:23:30.00ID:LgGOpBtY0065ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 12:02:07.95ID:6oYspeqD0066ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 12:13:41.66ID:ip32h5LQ0068ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 12:42:08.11ID:a/utR+GYなんかエロいな
0069ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 13:16:28.76ID:Yliluuh80070ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 13:48:07.68ID:2HBt7dgSID:+9PcTUQP
ID:hvtFQXrm
ID:ip32h5LQ
0071ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 13:54:20.27ID:LWivNvbR0072ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 17:13:14.70ID:SZb2ykpw水や空気にさらしてもダメ、輪になるようにスライスしてもダメ、酢でさらしたらツーンとはしなくなったけど
頭にグッと打撃がくる感じが残ってまずかった
誰か得意な人教えて
0073ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 17:16:31.27ID:UdTX2qIx1時間以上放置しとけばだいぶよくなるけども
0074ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 17:19:54.19ID:TsIrluvX品種変えるとかするしかないんじゃね
0075ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 17:21:25.81ID:KdrbFmNf0076ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 17:21:53.67ID:L0K+Ws6l家庭であそこまで淡白な味にするのは無理では
あれが美味いとも思わんし
0079ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 17:44:36.01ID:Lq9xPRNl0080ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 17:44:46.54ID:UwBu6OBE新玉ねぎでない普通の玉ねぎはエグ味強すぎて
何らかの処理をしないと生食には向かないよ。
玉ねぎ水にさらすってのはそういう感じの処理。
個人的には生スライスは新玉でそのままがお薦めだけど。
あと、紫のやつとかは確か生食用の品種
(というか全て新玉的育成?)だったはず。
0082ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 17:46:13.20ID:SZb2ykpw空気にさらすのは最大3時間やったけどダメで、しかも乾燥してきて断念
塩揉みもしたけど変わらずだった
辛くない、甘い玉ねぎっていうのでもダメなのは本当なんでだ
0084ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 17:49:52.73ID:1pRJZxAqそもそも玉ねぎスライスは新玉ねぎでやるもんで
今の時期には向かないよ
0085ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 17:56:56.06ID:FlIMcLAv食う量(一回に使う量)減らす
それでも辛いんなら水に浸してしばらく置いて絞る
結構な頻度で玉ねぎスライス食ってるけど、食えないほど辛いのは稀だな
どうにもならんかったらドレッシングに浸して即席マリネする
0086ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 18:03:55.71ID:nNw3A1o9聞いた感じ、できあいサラダとかの玉ねぎが好きそうだし
0087ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 18:36:26.18ID:I0l8tQKh多分切る向き考えてないパターンだなこりゃ
0088ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 18:49:28.56ID:SZb2ykpw頂いたアドバイスをやった事あるのも含めてやってみます
>>87
シカトはしてないですよ
切る向きは>>72に輪になるようにスライスしてるって書きました
わかりづらかったらごめんね
0089ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 19:00:13.88ID:UwBu6OBEやっぱ生玉スライスサラダしたいなら
紫玉ねぎ使った方がいいんじゃないかな。
少し高いけどサラダ用にスライスするとカサが増して
普通の玉ねぎ料理ほど大量にはいらないし
薄輪切りにすると紫色が良いアクセントになって
見た目もすごくいいよ。
旬を外した時に旬の野菜を食べるには高くつくってことやね。
来年の春に安くて美味しい新玉スライスを
飽きるほど食べるといいよw
あと、新玉だとエグ味があまり無いから
大根おろしですりおろしてポン酢かけてもイケる。
これは新玉でも結構刺激が強い食べ方だから
玉ねぎの辛みが好きな人でないとお薦めしないけど。
0090ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 19:02:48.22ID:dFT3H0Fg豆乳とニンジンジュースとヨーグルト混ぜたキャロットラッシーがおいしい
明日は地元のおいしそうなカツ丼屋さんに行ってみたい
0091ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 19:16:26.43ID:nNtXFhJm食感もビタミンも吹っ飛ぶ邪道の極みだが
0092ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 20:12:52.52ID:rdwnNSiEこのままだと袋麺とパスタ祭になる...
0093ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 20:21:48.96ID:1pRJZxAq鯖缶
0094ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 20:21:50.64ID:OFwKINFsわざわざ新しく冷蔵庫が無い料理なんて覚える必要ないわ
0095ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 20:24:01.74ID:dFT3H0Fg0096ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 20:25:45.34ID:1pRJZxAqスーパーでも常温で売ってるものなら平気
ただ保存が出来ないので使い切れるような料理方法にしる
その他切り干し大根も使える
米も全然平気だから、一週間ならそこまで考えなくても平気
0097ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 20:26:18.79ID:Q/+tDwAE0098ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 20:30:37.91ID:TpW60sOK0099ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 20:32:29.10ID:UwBu6OBE0103ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 20:50:38.42ID:Yliluuh8それが理解できないのは無能以下なのだろう
0104ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 22:00:17.17ID:QIVhthAG0105ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 00:23:25.95ID:Lm+hJICA尼で大きい簡易保冷バッグを買って、あちこちのスーパーでタダの氷をGETして
なんとかしのいだw
0106ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 05:35:57.77ID:Sab2NFjX普段自炊厨なんだろうからそういう時こそ非日常味わう
コンビニで今日明日食べたい好きなものお買い物して家で過ごすって楽しいやん
ちょっと飯なしホテルに気ままに泊まってるような…
料理ばっかして生きて死にたいの?お前ら
0107ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 05:53:53.11ID:3bmNU9Jeなんで高い金払って不味いモノ食わなきゃいけないのかw
定食屋でもホカ弁でもスーパー総菜でもコンビニよりはマシだろw
0108ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 06:18:34.12ID:Sab2NFjXコンビニ弁当は別に好きなの多くないけど
毎週何かしら新作発売してるし少しは食べてみたいのだってある
フライだっておでんだってレトルトだってラーメンだって種類豊富なパンだって
今日は何にしようって選ぶの楽しいじゃん?
パティシエスイーツだって発売してるし
0109ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 06:34:45.92ID:r+TW7beY0110ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 06:36:49.10ID:jKG1va9Tだからな 外食だのコンビニ弁当だの言うやつはロムってろってんだ 「自炊にお役に立つ」投稿を望むよ by ロム専
0111ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 07:01:14.69ID:s5Bc/k+k毎日毎日外食とは言わなくとも、開拓がてらという意見も分かるし
byROM専
0112ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 07:06:01.51ID:Sab2NFjX今日の朝は最後の1つの餅できなこ餅
みんな餅は食べてる?
普通に雑煮が一番おいしいけど正月限定だし
後はずんだ餅が好きで
のり巻きはいまひとつ
他に何かおいしい食べ方あったら教えて
0113ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 07:12:27.80ID:Lm+hJICA0114ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 07:13:18.59ID:VVJPfaT60115ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 07:26:13.62ID:3bmNU9Je味噌でないとスープが負けちゃう気はするけど。
その場合麺より先に茹でておいてトロットロにするのが
個人的にはおすすめ。
0116ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 07:28:47.88ID:3bmNU9Jeオーブンで膨らむ程度まで焼いてから
トロトロになるまで先茹でするのね。
0117ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 07:34:02.79ID:rS6AdqkD0118ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 07:34:09.66ID:DL1mkneZID:I0l8tQKh
ID:pOsyT651
ID:jKG1va9T
0119ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 07:39:37.65ID:3FnXx9/L自炊の範疇に入るかわからないが、手作りスイーツで、
あずきゼンザイやあずき汁粉に焦げ目の付いた餅を入れる。焦げ味がキーポイントと思う。
一例だがな。
0120ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 07:40:16.63ID:xmQqajtu0121ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 07:45:00.49ID:Z6AqqjMAフライパンでバターやオリーブオイルや
胡麻油で両面をかりっと焼いて
塩コショウとレモンもいいよ
0122ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 07:58:15.55ID:3FnXx9/Lオマエ、どうしようもないマヌケだろ?「自炊」って言葉に酔っているだろ?
まるで実体がないにもかかわらず「統一韓国」に酔って騒いでいるチョンだぜ。
自分で自分を縛ってどうする。
それに、一応気になって断っているけど、それは無視なんだな。
0123ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 07:58:32.99ID:jKG1va9TID:DL1mkneZ
自分の気に入らないレスは全て同一人物の仕業に見えるらしい
自分自身がIDコロコロしてるからそう思うんだろうな
>>111
ダブスタ。この偽者め
0125ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 08:12:01.85ID:hMxVOxeL顆粒のホタテだしの素を適当に少量のお湯に溶いて
刻み焼き穴子1/2パックと刻んだ三つ葉一掴みさっと煮て
卵とじにしてご飯にかけただけの穴子丼だった
インスタントな自分
よる11時に帰宅してからの調理で手の込んだことは無理
0126みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2
2018/09/22(土) 08:13:40.49ID:HTDbAcIm脂のっててウマウマだぁにゃん!!
https://dotup.org/uploda/dotup.org1648762.jpg
0127ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 08:17:37.04ID:2pN+jyIi豚ロース買ってきてコロモつけて揚げてそこから今度は第2戦だ
玉ねぎを軽く炒めてだし汁を注いだらカツを投入してさっと溶き卵をかけ回す
蓋をして予熱で固まったらどんぶり飯の上に滑らせる
0128ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 08:23:32.13ID:x41jcWG3家でやってみよう
0129ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 08:32:30.22ID:2pN+jyIiひき肉はあいびき1kg買う、本当は粗挽きを注文できれば最高
タマネギのみじん切り、ガラムマサラ、しっかりとした手ゴネと玉作りからの鉄フライパンでしっかり焼く
ソースは市販のもので、おろし大根を用意して酸味の聞いたソースがオススメ
ハンバーグ祭りの開始だ
0130ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 09:18:14.86ID:8avrHmCD皮が汚くなってるけどフライパンで焼いたんだろうか
0131みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2
2018/09/22(土) 09:24:04.94ID:HTDbAcImオーブントースターに、お皿ごと放り込んで焼いたんだけど、
裏返すとき皮もくっついちゃったのにょw
お皿の熱さで、裏返さなくてもちゃんと焼けるみたいだにゃ
0132ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 09:29:56.93ID:lFjyBh+xミンチ
玉ねぎ
パン粉
タマゴ
材料は四つだけだな
2000円ぐらいの安物電動カッター買ったら
意外と使えて玉ねぎが簡単に極小にできていい
0133ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 09:37:55.68ID:4Cmz0xof0134ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 10:03:50.94ID:fAB4IDb+0135ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 10:10:27.51ID:NUZenUYr卵加えて卵焼きにするとふわっふわのだし巻き卵になる
麩の量注意だけどおいしい
0136ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 10:13:50.34ID:MbDwvz640137ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 10:24:26.04ID:8UoaurGLあっというまに粉々になる
0140ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 11:15:58.23ID:IyyUfgNkなんかオススメの食材おしえて
0141ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 11:18:12.21ID:NUZenUYr0142ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 11:19:49.42ID:VSjWVUQy0143ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 11:30:12.84ID:S18MMKPB0144ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 11:37:16.66ID:VSjWVUQy小玉だと一人分に手頃だし出汁も出るしでずっと常備してる
0146ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 12:14:34.82ID:QhkIwC5Xスパゲティ
色々応用きくし、1番簡単で安いのは茹でたスパゲティにお茶漬けの素をかけるだけ
0147ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 12:31:55.59ID:VSjWVUQy0148ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 12:41:27.65ID:7qRBWuNC0149ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 12:43:51.78ID:rS6AdqkD0150ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 13:22:11.32ID:rtfF1jK40151ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 13:45:45.70ID:JJMNpmh/終わってんな
0152ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 13:56:27.80ID:LitjHild同じ製造日のもやし業者の単品パックと比べて2日くらい長く臭いが出ずに日持ちする
どんな魔法だよ怪しいー
0153ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 13:58:57.60ID:8UoaurGL0154ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 14:03:59.33ID:6T6ZZo9o0155ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 15:03:44.05ID:3bmNU9Je同じレシピや脳内レシピやコピペを延々繰り返すとことか
他人の書き込みや会話に嫉妬して攻撃的になるとことか
そっくりだなと思ってたけどやっぱりかw
0156ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 15:17:05.60ID:v/QK1VIOもやしは成長が続いてるそうな
ttps://tg-uchi.jp/topics/3408
0157みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2
2018/09/22(土) 16:27:11.54ID:HTDbAcIm鶏挽肉ちょっとだけ入れてヘルシーな仕上がりにゃ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1649014.jpg
>>151
もっと褒めてくれにゃごにゃごw
0158ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 16:35:50.09ID:6T6ZZo9o0160ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 16:55:18.50ID:iwis8EZu0161ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 17:04:39.82ID:6CYoDNRW0162ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 17:47:00.09ID:JAvvuKJs一番流出しやすい水溶性ビタミンでも3割ぐらいしか減らねーよ
それも薬品というより洗浄水の影響だしな
だいたい栄養素がそんなひ弱だったらはるかに強力な胃酸で消滅だよ
0163ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 18:02:19.34ID:SnesF6dMキュレーションメディアとかのパック野菜や野菜ジュースは危険!塩素漬け!栄養無し!みたいなクソ記事で情報得てそう
0164ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 18:31:02.01ID:jKG1va9T0165ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 18:43:34.80ID:2NSwkIId0166ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 19:14:29.67ID:rS6AdqkD0167ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 19:30:58.70ID:JAvvuKJs0168ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 20:04:15.61ID:LibbSI/M鶏ひき肉でハンバーグ作りたくなったじゃないか
0169ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 20:18:03.58ID:2NSwkIIdこれはちょっと細すぎる
0170ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 20:57:38.32ID:K9GK2hDGでも、おいしそう
0171前スレ925
2018/09/22(土) 21:01:44.13ID:QhkIwC5X鮭の炊き込みご飯はメチャ美味くてハマる
0172ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 21:32:34.89ID:DockcBmT満員電車でリュック背負うなんて、
中に入ってる財布とかを盗ってくれ、って言ってるようなもんだよ
敏腕のスリ師にかかれば、後ろからチャック開けて中の物取るなんて訳ないよ
だから、俺はいつもギュウギュウの車内では、リュックを前に掛けて乗ってる
0173ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 22:19:27.92ID:y5DeEcU20174ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 22:36:15.78ID:1DfIws/2上手く伝えられないがw
炒め物で醤油使うとき焦がし醤油にして作ってみるといいかも
ちなみに試しに作ってみたのは焼きうどんです
0175ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 23:04:00.47ID:Ywf9aTPv特にチャーハン
0176みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2
2018/09/22(土) 23:36:47.61ID:HTDbAcImとっても美味しかったにゃん
ちなみにお豆腐は、業務スーパーの29円の木綿だにゃお
https://dotup.org/uploda/dotup.org1649370.jpg
>>169
赤城食品の太さ1.7mmのパスタだにょん
デュラム小麦少なめで、安っぽい感じの食感が大好きにゃw
0177ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 23:47:09.68ID:FRtJLSMc0178ぱくぱく名無しさん
2018/09/22(土) 23:54:21.77ID:qB5YvHzXさすが賢いなぁ
0179ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 00:02:02.62ID:FaNLtvIP【画像】今日のご飯を潔く晒せ105'''''''' ''''' '
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1536258789/
0181ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 07:07:42.42ID:M9wA08voあとリュック背負ってるやつって、たいていスマホ付属の安いイヤホンで音楽聴いてるか、ゲームしてるんだよなあ
たいてい口半開き
前に抱えてる人たちはちゃんとしてる印象(例外はそりゃあるけどw
>>177
うちの近所のスーパー、4個で398だった
まえは250まで下がったのに
0182ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 08:01:52.57ID:zMZ2BtJc0183ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 08:35:22.35ID:lv3dcbUY大きさや熟度 品種 産地 で変わるよね。
小さめ四個パックが298円で旨そうなら買うけど それ以上は出さないかな。
生食なら そんな感じだわ。
0184ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 08:46:20.43ID:VCicD/BR梨がまだあるのにりんごもらった。
梨を先に食べるべきだけどりんご先に食べたい……
生で半分、残り半分は蜂蜜とレンチンしてバターのっけたい
0185ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 08:58:04.44ID:3j2A2GOF視界に入ってりゃ安全ってわけじゃない
>>184
いいねぇ
我が家はリンゴはかさばったらいつもジャムにしてる
いいリンゴだとちょっと勿体無いけど
0186ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 09:47:12.87ID:eAVfSkY60188ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 10:40:02.81ID:M9wA08vo0189ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 10:46:26.43ID:4d5IjtcN0190ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 10:48:03.22ID:AAU70fcL130円で買ってきた、今夜はサンマだよ
0191ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 10:52:59.35ID:v65U2TlM生サンマだし奮発してその位で買っちゃったよ
0192ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 10:55:31.09ID:iD4Fp2Wc美味しい時に食べるのが吉だよ
0193ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 10:57:19.23ID:eAVfSkY6酢豚にパイナップルも好き
そうめんにフルーツ入ってる奴も嫌いじゃない(好んで入れはしないが)
0194ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 11:10:37.63ID:AA+grp/Nでも今ググったら結構レシピが出てきた…わりと一般的なのか
0196ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 11:38:24.40ID:D1DOjIi70197ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 11:45:17.72ID:VCicD/BR自分で作るときは入れない
きゅうりと玉ねぎを塩もみ塩抜きしてたんまり入れる
あと薄切りロースハム
ポテトとそれ以外の比率がおかしいのは認める
人参入れると彩りいいね
0199ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 11:59:46.38ID:45ZkJhmeID:xmQqajtu
ID:jKG1va9T
ID:5r9QFzsF
ID:HTDbAcIm
ID:JJMNpmh/
ID:3bmNU9Je
ID:rS6AdqkD
ID:rtfF1jK4
ID:DockcBmT
ID:v45RO7LR
単なる荒らしID消し用のメモに「俺の自演のことか」と自爆するのは本人だけ
0200ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 12:04:16.60ID:eAVfSkY60201ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 12:25:59.19ID:Jpm9fjRQID:DL1mkneZ
ID:45ZkJhme
0202ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 12:44:43.63ID:uqfvEYPYID:DL1mkneZ
ID:45ZkJhme
ID:Jpm9fjRQ
0204ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 12:59:52.86ID:+YbopyOUみんなあんまり買ってなかった
産地が北海道じゃないからかなぁ
0205ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 13:20:23.92ID:L9DSjQ+3レーズンは使わないのかな?
0206ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 13:21:01.48ID:L9DSjQ+30207ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 13:21:47.71ID:L9DSjQ+3お団子かそれらしい和菓子地元の和菓子屋で買ってこよう
0208ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 13:30:34.13ID:+YbopyOUあとはこしあんをもち米で包んで黄な粉でコーティングして完成
和菓子でつくれるのはこれだけだ
0209ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 13:41:52.16ID:L9DSjQ+3和菓子って作るの難しいよね?
前大福餅作ろうとしたらめちゃ生地が厚くなって
すぐ固くなるし全然おいしくなかった
0210ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 13:56:26.42ID:pW2xzLKQ0212ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 13:59:42.26ID:qjbNrbN20213みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2
2018/09/23(日) 14:32:25.82ID:+6XITiUF具はシメジ、レタス、油揚げだけで生き物はいっさい入れてないにゃ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1649787.jpg
てゆうか、お米が少なかったので1合しか炊けなかったのにゃぁ…
0214ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 14:41:24.81ID:Jz25lBrF0215ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 14:44:50.48ID:pW2xzLKQ実家の母が必ずおはぎを作るんだが
今年は作らないし他に人が来るから帰ってくるなと言われてるorz
自分でお供え用に和菓子でも買ってくる
0216ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 14:47:13.51ID:u9b/yF+v0217ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 14:50:23.53ID:Y5blzHqJてかみんな季節感あってええね
一人見だと年中行事とかすっかり忘れちゃう
0218ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 15:38:07.61ID:pW2xzLKQヤマザキのパック入りのみたらし、安いのに意外といける
みたらしなら片栗で自作も出来るけどな
0219ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 15:42:28.32ID:0dJv6cs+一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
0220ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 15:46:04.99ID:eAVfSkY6フィッシュロースター先生、出番です
0221ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 15:48:36.10ID:eAVfSkY6地味に旨いよなアレ、レジ待ちしてる時に近くにあると買ってしまう事がある
あれ海苔巻いてもイケるかな?
0222ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 15:52:01.30ID:oCQIWHyd近所のスーパーの刺身でも旨かったわ
0223ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 16:14:43.96ID:VM+DYdPF東京でも生鮮品売場の刺身はそれなりに美味しいけど高くて買う気しない
0224ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 16:26:42.39ID:M9wA08vo友人が熊本に転勤になったんだが、スーパーの刺身が安くて旨いと言ってる
東京のデパートの品質がスーパーで安く手に入るらしいね
裏山
0225清水「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺すっ!!」
2018/09/23(日) 16:28:19.49ID:+Va9tbRL清水「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合五代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
0226ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 16:45:24.11ID:L9DSjQ+3堅物の機械みたいな人間なのかな
マニュアル通りレールから絶対外れない
死んだようなつまらない日本人ばかりの訳だ
0227ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 17:01:29.36ID:Cl/6V1gX0228ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 17:03:21.85ID:Jpm9fjRQその「ちょっとした脱線か否か?」の線引き基準が人それぞれだから揉め事がループするんだろ
0229ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 17:09:14.05ID:oCQIWHyd今度挑戦してみようかな
0230ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 17:24:58.01ID:VCicD/BR胸肉じゃなくて??
スーパーに勤めてた頃バックヤードで作ってたが
鮮度よくないと心配だよね
いや、>229が見たのと自分が知ってるのとが
共通点のあるものとは限らんのだけど
0231ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 17:27:53.01ID:eAVfSkY6本州の醤油が簡単に手に入るならいいな
あっちの醤油で新鮮な刺身はもどかしい
さて、秋刀魚焼くぞぉーーーっ!
0232ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 17:32:53.80ID:pW2xzLKQ数年間福岡市に住んでたことがあるが
確かに魚のレベルは高かった
ただ、砂糖入りの醤油は慣れるのが大変だった
こっち(東京)じゃどこでも普通に売ってるキッコーマンが置いてなかった
0233ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 17:37:31.45ID:oCQIWHyd胸肉かもしれないw
とにかく鶏のたたきがあったと思う
0234ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 17:54:59.70ID:nC1L1syv筑前煮作って飲んでるけど、だしのかつをと鶏肉を使わなければ
お彼岸の料理になりえたんだなあ、惜しい
0235ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 18:06:27.43ID:pW2xzLKQ鶏のたたきは大分にいたときによく食べた
どこの部位もあったけど、美味しかったのはやっぱりももかな
福岡でも大分よりだと普通に売ってると思う
0236ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 18:18:11.35ID:L9DSjQ+30237ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 18:21:16.36ID:oCQIWHyd大分の方が本場っぽいね
耶馬渓の肉屋で食った鶏の唐揚げが忘れられん
揚げ方もいいが、肉がジューシーで旨味が強かったのが良かった
0238ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 18:26:22.30ID:pW2xzLKQ耶馬溪がある所は中津市
中津は中津唐揚げで一旗あげてる
あと大分はファミレスのジョイフルにもある
鶏天が有名。
ポン酢と辛子で食べるんだが、これがまた旨いんだが東京にはジョイフルが無い
(あるけど青梅とか、あっちは都内じゃないw)
0239ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 18:26:24.14ID:Z5icurBk福岡市やその周辺と海沿いならその通りだけど、内陸だとちょっとがっかりな所もあるよ。
今は大分との県境の内陸部に住んでるが、刺身用で売られているイカの鮮度の悪さに愕然。
早く福岡市内に戻りたい…
>>232
キッコーマン自体はわりと売ってるが、「うまくち」「あまくち」しか置いてない店も多い。
これは関東の人にはツライかもしれんな。
0240ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 18:32:57.28ID:pW2xzLKQイカなら佐賀県呼子が本場
呼子は行ったことはなかったが、かなり旨いらしい
(いかしゅうまいが有名)
大分との県境なら九州豪雨で被害があった
うきはとか朝倉市辺り?
あの辺は確かに食べ物は福岡市内よりいまいち劣るけど
朝倉市には小石原焼きの窯元があるから
食器に凝るのも一興だよ
0241ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 18:36:04.03ID:bwCHZKvfそれと九州の醤油は関東だけではなく関西の人にとってもツライ
0242ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 18:43:10.67ID:pW2xzLKQ東京じゃ普通に売ってるヅケが食べられなくていらいらしたw
その代わり、ごまさばはかなり旨かった。
結局、醤油とかは尼でキッコーマン(関東レベル)を買ってしのいでた。
他にも関東でしか買えないモノは、もっぱらお取り寄せとか通販で買ってた。
0243ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 18:46:49.85ID:eAVfSkY6ご飯炊ける前に何故かサンマが無くなったので何か作らねば…
0244ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 18:54:29.59ID:Z5icurBk呼子のイカは美味いなー松屋で刺し身食いたい。
そうだよ朝倉市、自分ちは被害は軽微だが数十m離れた家は甚大な被害、100mも離れたら流された家もある。
ちなみに小石原焼は飽きるほど普通に使ってる。
あと、食べ物全体が劣るわけじゃない。
野菜と果物(柿梨葡萄)は文句なしだが海産物が絶望的。
>>242
ゴマサバ食べたい!でも鮮度の良いサバがこっちに入ってこない!
0245ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 19:06:32.94ID:pW2xzLKQ小石原焼を飽きるほど使ってるのは、かなりうらやましいw
足を延ばせば日田のおんた焼きもあるしな
(小石原焼きとおんた焼きは兄弟窯らしいが、違いがよくわからんw)
スレチだが
今年の4月に福岡の友達に招待されて久留米まで行ってきたが
福岡空港の寿司屋で食べたごまさばは久しぶりに食べたせいかうまーだった。
あと、泊まった宿で豪雨被害に遭った小石原焼きを破格の値段で売ってたから
思わず衝動買いしてもうたw
フリーカップ1つ200円はあり得ないから残り少ない在庫分全部買い占めたw
0246ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 19:43:49.97ID:eAVfSkY6久しぶりにちゃんとした鮭の皮食えて満足
納豆にCMでやってる刻み青じそを入れてみたが確かに合う
刻みパクチーより消費率高そうだ
0247ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 20:52:34.66ID:L9DSjQ+3とビール
これから秋の夜長に読書か気が向いたら動画サイト見る
0248ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 21:16:11.57ID:XfPhSDa90249ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 22:03:28.85ID:aHVlPprt大丈夫と信じる
0250ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 23:03:52.56ID:sqfHI+080251ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 23:18:06.14ID:Z5icurBk小鹿田焼は各窯元が外部から弟子を取らずに、一子相伝で伝統を守って作っているので、
小石原焼の昔の姿そのものと言ってもいい。
だからこそ重要無形文化財になってる。
小石原焼にはモダンな物やちょっとPOPな物など、現代の食卓に合う器も結構ある。
0253ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 23:28:41.61ID:1QLhWWnA炒めると色が部分的に黒く
赤みがジャーキーみたいな歯ごたえで
匂い以前にエグいと感じる口の中の風味
食った時の顔は渋い顔になる
0254ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 23:52:19.30ID:Jpm9fjRQ0255ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 23:53:21.67ID:sqfHI+08舌がピリピリ痺れるような異常がちょっと感じられる
あとが本当にヤバいことになる
0256ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 23:55:09.34ID:pVuEt/Sr毒素がヤバいんだからね
味が変わるのはたんぱく質自体の変性で
相当酷い状態。ていうかそれただの生ごみ。
何度かいても繰り返すからどうせ聞かないだろうけど
0257ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 00:06:44.94ID:bNL79TvZ酢は焼けば酸味がなくなりうまみになるから別段問題ないし
肉のタッパに酢をトプっと入れてかき混ぜて保存してるわ
0258ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 00:53:17.52ID:RSGtbpKZ腐った肉を調理する時間とエネルギーのほうが惜しいよ
0259ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 01:03:43.87ID:fbpig/Bl2500円くらいから送料無料でヒゲタやらキッコーマンやら色々ある
自分は逆に関東からフンドーキンとか取り寄せてるんだけど
そういえば子供の頃の茶碗は小石原焼きの飛び鉋だったわ
同じの買いたいけど今の小石原焼きには無いパターンだ
0260ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 01:22:09.65ID:kGpsmgUj絶望パスタでも作ろうか
レシピ見たら乳化が大事みたいだね
0261ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 01:44:55.18ID:jLBZITr4ケチャップと麺だけでいいからおやつや夜食によく作るw
0262ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 02:19:52.90ID:AQTufxEf関西の食材が関東で欲しいなら業務スーパー
0263ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 06:17:43.90ID:X9q9LEHK月見が好きなのに…
0264ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 07:04:14.82ID:WodCTBB0俺のすべての料理にカレー味が追加された
0266ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 08:48:18.49ID:eihCnlXK分かるわw
炒め物にチョイ足し
ピラフにチョイ足し
パスタ・ラーメン・うどんとあらゆる麺類にチョイ足し
ステーキやムニエルの下味
とりわけ鶏肉、種々の魚、ジャガイモ、牛乳との相性は抜群
プロ級になるとスナック菓子やアイスクリーム食べる時にもチョイかけ
0267ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 08:58:57.13ID:RumQOeHcクミンかな?
0268ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 09:49:13.66ID:/+MW9uL80269ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 09:56:50.18ID:VnYOPYk10271ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 10:09:31.59ID:eihCnlXKカラーゲ、フライ、天ぷら(肉、魚、甲殻類、野菜レンコンとか)、フリッター、ありとあらゆる油系をカレー粉が襲う
0272ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 10:09:52.55ID:RumQOeHc醤油や塩だけで行けてしまうことも多くてみりんすらあまり減らない
0276ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 10:28:01.73ID:jUV39+t7ウチでは砂糖を一切使わないな
0277ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 10:33:57.78ID:eihCnlXKすばらしーねそれ、想像だが上品な味になるんだろうな
肉じゃが、いろんな煮物、味噌煮系なんか
0278ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 10:35:54.08ID:RumQOeHc0279ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 10:38:25.59ID:0nloZZfD0280ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 11:13:40.60ID:2EieTc1a0281ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 11:19:30.10ID:jUV39+t7味に丸みというかまろやかになるよね
砂糖の代わりにはハチミツも使わないんだけど果物の絞り汁(加糖)を使ったりするね
塩分を少なめにしたい時は生姜を多目に入れるとかね
0282ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 11:54:41.11ID:rGqrweOZみりんと醤油、酒を使い、だしも自分でちゃんととるとめんつゆが減らない
めんつゆを使い切るためだけに麺類にすると他の食材が減らない
ムキ-!!
0284ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 12:33:18.73ID:/uxfgTGB0285ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 12:43:56.05ID:klftRVWn冷凍もんじゃないの久しぶりでうまかった
味醂ないと困る
0286ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 12:59:23.61ID:HR//lck4醤油の濃い麺つゆは俺嫌いなんだよなぁ
0287ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 13:13:14.80ID:RumQOeHc和食以外も作ってると更に減らなくなる
そんなわけでめんつゆ買わなくなった
あまり長持ちしないし醤油使い切るだけで精一杯
自炊の合わせ調味料は少量買いすると高い、割安な量買うと余る、
自分で合わせて作ると手間かかるというところから自分に合わせた選択するのが悩ましいね
0288ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 13:22:03.12ID:tsnu1fzB美味しいんだろうな
0290ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 13:29:37.61ID:fbpig/Bl「得する人損する人」で北山智映も煮魚にみりん使わないと言ってた
無くてもなんとかなるもんらしい
0291ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 13:34:41.51ID:h8Lftgc1自分はうどんや素麺よりも蕎麦が好きなので、麺つゆは
鰹節風味と濃口醤油感がくっきりと濃いのが好きだな
0293ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 13:39:00.93ID:HR//lck4醤油味が濃いと出汁がかんじられないし、もちろん蕎麦の香りと風味も醤油の濃さが勝ってしまいボケる。
元々関東人じゃないから味が濃いのが口に合わないというのもあるが、蕎麦つゆが便利アイテムみたいな風潮が世の中的に広まってるのも解せないんだよね
0294ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 13:49:54.25ID:s2APoart0295ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 14:05:10.44ID:m4biIN1aそれ以外にはみりんと半々ってとこ
0296ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 14:15:14.72ID:5kfmM5Tv0297ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 14:15:48.44ID:h8Lftgc1>醤油味が濃いと出汁がかんじられないし
昆布出汁に関してはそうなのかも知れないけど
鰹節出汁となら濃口醤油は十分に両立するよ
それに蕎麦の香りと風味は強いものなので
蕎麦つゆが負ける事は多くても勝ち過ぎる事はそうそう無い
0298ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 14:33:03.02ID:jUV39+t70299ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 14:49:45.00ID:jLBZITr43玉89円の半生うどんと98円の揚げ玉と玉子で
夜食用うどんをササっと作る時と
お好み焼きの水として使うのがほとんどだな。
めんつゆが酷い変質しない程度の適度なペースで減るし
無いと結構困る程度には使ってる。
BIG-Aブランドのがかなり安い割に
ベタベタ甘くない意外とマトモな味。
0300ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 15:52:06.78ID:X9q9LEHKスパゲティほど食事らしい重さがなくて
おやつみたいな感覚で作れてパクパクっと手軽に食べれるのがいい
といってもカロリーはしっかりあるのだろうけど
0302ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 16:21:40.77ID:3pazLd/chttps://www.news-postseven.com/archives/20180924_767095.html
0303ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 16:42:32.90ID:EK0LtavVにおいとゴミの事を考えて買えなかった…くぅ
0307ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 17:37:46.15ID:klftRVWnこれで週半ばくらいまでは余裕で戦える
0308ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 17:40:12.81ID:klftRVWnスーパーの袋に入れて口を縛って冷蔵庫でイケる
それよりサンマは洗ってそのまま焼いてもいいし
0309ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 17:44:14.55ID:iQBASGAxhttps://pbs.twimg.com/media/DSDZGOMVQAE_yw-.jpg
0310ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 17:48:20.94ID:GEkA2X+j自分は関東育ちだから醤油多くても出汁感じる事できるけど、出身で違うもんなんだね。
便利アイテムとして広まってるのは麺つゆで蕎麦つゆを煮物とかに使う人は少ないんじゃないかな。
0311ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 18:09:56.56ID:iPXFz2CA0312ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 18:16:53.73ID:hMa6Djtwできたては美味しいわ
最近ケチャップをハインツにしたけど液だれしなくてめちゃくちゃ使いやすい
0313ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 18:57:35.62ID:l4baA6lpあれ面倒だからいり卵にしちゃうわ
一緒だろ?
0314ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 19:17:57.54ID:/uxfgTGB完成品も売ってるみたいだが
0315ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 19:20:10.76ID:E3AYwWfqでも冷麺に錦糸卵?
冷やし中華じゃなくて?
冷やし中華だと錦糸卵の方が麺と一緒に口に入れやすいかな
0316ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 19:23:06.59ID:l4baA6lpこっちだと中華冷麺と韓国冷麺とどっちも冷麺って言うんだすまん
0317ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 20:38:13.73ID:wFMzo6zP意気揚々と帰宅、さあ焼くぞという瞬間、大根買ってないことに気付いた…
いま失意の2度目の買い物なう…
ちなみにスダチはしっかりとその時買ってるんだよね…
てか書き込んでないでさっさと買って根菜、ナンチャッテ
0318ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 21:17:01.97ID:rwOlnt9xこれは煽りではなく、自分の経験上、本当にそう
可愛い子ほどびっくりするくらい自分を安売りするのに、ブスほど「誰がお前にそんな大金出すか!」って値段を要求してくる
ちなみに、盗撮や痴漢みたいな性犯罪に無防備無頓着なのもたいてい可愛い子
「誰がお前なんかターゲットにするか!」と言いたくなるブスほど、無駄に警戒心が高くてガードが堅い
ネタっぽく聞こえるかも知れんけど、自分の周りでは、「なぜ?普通、逆じゃないか?」と思うくらい、この傾向が当てはまる
可愛い子に生まれれば、その時点で人生楽勝モードで、心に余裕があるからなのか・・・
可愛い子に生まれてお高く止まってると、いじめ対象になるから、それを避けるための自己防衛本能からか・・・
可愛い子なら、男慣れしていて、性的なことには抵抗がないからか・・・
0319ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 21:18:57.74ID:wFMzo6zPみんなどーしてるん?一人暮らしって三角コーナーに生ゴミそんなに短期に
溜まらないじゃないですか。
悪臭を出しやすい少量の生ゴミはやはり「都度捨てるべき」なんかね。
0320ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 21:23:10.86ID:eihCnlXKある程度たまったら土に返してる
0321ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 21:48:45.24ID:2dtwStXNハインツのケチャップ美味しいよね。
酸味がキリッとしてて、トマトの味がしっかりする。
だって、ハインツのケチャップの原材料はトマトだけ
日本のてさ大手メーカーはトマトと玉ねぎ。
玉ねぎの甘みが強くて美味しいけど、ハインツの方がトマトらしい
0322ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 21:51:40.98ID:tsnu1fzB三角コーナーを使わないなら、今は耐水性のある袋が売ってるから
それに入れてそのままゴミ箱にポイしても良い
リンクが長すぎて貼れないけど、尼で「台所 ゴミ袋」でググると
水切りゴミ袋ってのがいくつもある
0324ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 22:31:03.53ID:jLBZITr4水みたいなうわずみが先漏れしたりするのが嫌だよねw
0325ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 22:55:58.68ID:wFMzo6zP水切り網袋使ってますけど、少量の生ゴミで捨てるのもったいなくて…。
むしろマメに捨てるようにして水切り網袋使うのやめた方がええんかなw
三角コーナーとか排水口の網バケツ洗うのめちゃ苦手でポリ袋手袋着けて
えづきながら洗ってるわ…orz
涼しくなってきたからホッとしてるわ(-_-;)
0326ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 23:01:16.74ID:tsnu1fzB三角コーナー用の水切り袋なんて100鈞でも売ってるし
もったいないと思わない方が良いよ
それでも抵抗があるまら、まめにポリ袋なんかに入れて捨てるとか。
スーパーでうっすい持ち帰り用のビニール袋が置いてあるでしょ
あれをかっぱら(ryって、まめに捨てるとかしたら?
0328みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2
2018/09/24(月) 23:25:08.12ID:58j47x87https://dotup.org/uploda/dotup.org1651267.jpg
麺はレンジであっためてから具材と炒めてるので、
フライパンにくっつかず、堅めに仕上がって美味しいにょ!
0329ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 23:31:35.88ID:kGpsmgUj0330ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 23:45:59.47ID:iGSzh0lj0331ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 23:55:32.55ID:kk0b8B+9明星時代のチャルメラの塩が隠しカレーが強かった気がするな
明星→日清への移行で変わっちゃったかも知れないけど
0333ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 00:03:56.38ID:SVirq5ZV本当は5ドアのが欲しかったけど金銭的に無理だった
お金が無くて親に買ってもらったので、わがまま言えず・・・。
おかげで飲み物入れると絶望的に足らないので
飲み物専用に1ドアの冷蔵庫を買った
0335ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 00:23:56.00ID:Kok2+OSl甘みは砂糖でも代用出来るんだけど醤油とかの尖った味を収めてくれる【まろ味】を持つみりんは結構重宝するんだけど
0337ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 00:53:03.75ID:+R2HQmMaゴミ袋以外にも活用法はいくらでもあるから1ロール買っておくと便利
0338ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 01:06:09.13ID:HD0s+9RY自分は、茶碗蒸しつくるときは茶碗蒸しをラーメンのお椀にめいっぱいつくって
ご飯と納豆と夜ご飯にする
ラザニアだったらラザニアだけとか、
一昨日は、回鍋肉
昨日は、さといもの煮物
今日はニンニクと鶏肉の梅肉和えをつくったけど、それぞれ3、4人前つくって朝、昼、晩通して食べる
料理は1回だけですますとか
0343ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 03:25:05.99ID:cfY+/4Fc排水溝の網バケツは浅めのステンレスゴミ受けに換えたら掃除が楽になると思う。
1日分の炊事ででたゴミぐらいなら翌朝乾いてるから乾いたゴミをゴミ箱に捨てればOK。
ぬめりとか臭いも出る前に簡単に洗えるしいいよ。
0344ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 04:42:48.80ID:R3SWY0sxパン屋の袋にでも入れて縛ってゴミ袋に入れとけば少なくとも三角コーナーが一杯になるまで放置するより匂わない
0345ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 05:36:27.12ID:Y2Z2AQJI0347ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 08:13:37.34ID:sFQ+CLaCスーパーの袋に入れて都度捨てる
三角コーナー要らない袋もあるけど、キッチン泡ハイター有能
0348ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 09:45:32.31ID:tfLnOKFx現在ではもう死語に近いのだろうか
関西料理のイメージが強いけど、東京の老舗蕎麦屋でもたまに置いてあるね
0349ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 11:45:40.35ID:w1JoTc48みなは知らんが俺はそこまで凝らんぞw
気が向いたらあれこれ作るけど、一汁四菜というより居酒屋の小皿に近づく
0350ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 11:47:43.08ID:oqmeJis2どーん
以上
0351ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 12:08:29.75ID:RWfX9gNKいろんな町に行くたび、蕎麦屋巡りするんだけどぶっちゃけ醤油の味しかしないんだよな
0352ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 12:13:25.83ID:OmTXc/+E0353ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 12:19:51.55ID:pzGQGtYMID:rwOlnt9x
◆RN7JeJ6nm2 マルチ
0354ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 12:22:07.40ID:RWfX9gNKごめん、自粛するわ
ただ蕎麦醤油とか出汁の話もあったのでね
今は自分で蕎麦湯がいて作った方がマシかなと思ってる
0356ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 12:35:11.00ID:WNMZ5L1F0357ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 12:37:34.91ID:+R2HQmMa0358ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 12:40:01.09ID:AghG1BH5そんなこといったらサラサ油とかオリーブオイルとかどうなるのさ
0361ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 12:48:24.85ID:kWI0U7wM野菜クズは少量なら乾燥させれば好きなタイミングで捨てられるけど、生物は冷凍しといてもやや臭うから計画的に買わなあかん
0362ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 13:11:46.52ID:8FH8I5lj0363ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 13:25:46.29ID:RjRbo9Wm0364ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 13:36:12.77ID:kOWUvmGU0365ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 13:38:37.44ID:BEkhqLDD自分も捨ててるけど
0366ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 13:52:58.31ID:d3BbjjqAすだち大根おろし紅葉おろしでウマー
0367ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 14:38:01.77ID:YVuWlvE60368ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 14:56:28.46ID:ZJC78VXG0369ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 15:00:21.99ID:BjxiPDVfいろんな町に行くたび、蕎麦屋巡りするんだけどぶっちゃけ醤油の味しかしないんだよな。
0370ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 15:13:30.38ID:lDsrf3uM0371ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 15:40:32.28ID:FZPflNS8並木の藪は旨いな
浅草行くと寄りたくなる
少し足伸ばして駒形のどぜうや神谷バー、何人かでいるならホッピー通りで割高なホッピーかな
0372ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 15:46:28.38ID:hkMVwYVPそばの為だけに遠出できる
0373ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 15:50:39.73ID:+R2HQmMa具沢山で栄養とること考えるとうどんが使いやすい
ラーメンもスパゲッティもそうだけど麺の食感重視な料理は自然と具は控えめになる
香川県の野菜摂取量が少ないのも麺にこだわりあるからだと思う
パスタでもペンネなんかは具たっぷりにしやすいけど
0374ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 16:01:22.41ID:oqmeJis20375ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 16:04:34.40ID:W9hZty3Q0376ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 16:12:07.30ID:oE31euPB麺200gしか茹でなかったけど、もっと食べたかったの
https://dotup.org/uploda/dotup.org1651666.jpg
0377ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 16:19:54.92ID:QQrTVDVF高価な厚削りの本枯鰹節の量が少ないのだろう
いい店の原価は、蕎麦よりも蕎麦つゆの方が高くつくもの
0378ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 16:22:50.46ID:ZJC78VXG0379ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 16:25:11.04ID:hkMVwYVP自炊より不味い飯食う気がしない
0380ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 16:31:05.88ID:1HVK4fHZID:ZJC78VXG
ID:BjxiPDVf
ID:lDsrf3uM
ID:FZPflNS8
ID:hkMVwYVP
ID:oE31euPB
自演のレベル低すぎ
0381ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 16:33:09.73ID:BEkhqLDD野菜炒め定食 ← これ簡単
メンチカツ定食 ← これ頼もう
0385ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 16:38:46.24ID:71hlucVd0386ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 16:45:20.95ID:AoP48Kna自炊すると、どうしても量多くなって皿や丼に収まりきらないんだよな
店屋で食べる量って少ないなぁと思ってたが、適量とよくわかったよ
0387ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 16:46:23.16ID:XH1WQ7bj個人的に煮込み料理とかは作るの好きだし時間だけなら家庭でもかけられるから外じゃあんまり頼まんね
0388ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 16:48:04.56ID:oqmeJis2煮込みはむしろ自作だと味に変化がないので時々よそで頼んでバリエーション増やすようにしてる
0389ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 16:49:19.28ID:AoP48Kna煮込みは自宅で作る方が安くて美味いな
牛赤ワイン煮込みとかレストランだと高くて注文できんが、自宅はそれ以上の味出せる。
0390ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 16:54:31.49ID:leV6NZUi0391ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 16:58:02.76ID:oqmeJis20393ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 17:15:11.98ID:LjCOvdmG0394ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 17:24:46.21ID:YVuWlvE6私は冷凍うどんも買うけど
茹でうどんだけは買わない
0395ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 17:25:37.91ID:oqmeJis20396ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 17:28:32.32ID:h7ZXGgcM0397ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 17:29:51.51ID:1F/prpJJ煮込み系のレシピですいとん作るのめんどいときに妥協して買うくらいかな
0398ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 17:31:54.58ID:3fabHeY+ゆでは買わん
0400ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 17:38:48.74ID:ZJC78VXG業スー行ったときは1玉19円のゆでうどんたくさん買って冷凍庫に入れとくな
ときどき時間あるときは手打ちするけどね
0401ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 17:41:12.87ID:acOn+KvK乾燥麺は常備している
冷凍はたまに買う
茹では煮込みうどん用によく買う
0402ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 17:44:37.02ID:leV6NZUi出番無さすぎてもはやクミンの存在忘れてたw
確かにいいおかずになりそう
>>392
ソースないから100均でミニサイズ買おうかなー
0403ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 17:45:03.50ID:eHzkOcb70406ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 18:08:25.96ID:QFJsViB7ゆでうどんて保存のための酸味料のせいか、独特の酸っぱい味が気になるんだよな
冷凍うどんのほうには酸味料が入ってないから、自分はたいてい初めから冷凍してあるほうを買う
焼きうどんとかすき焼きの締めとかの濃い味付けで食べるってわかってるときは普通に茹でうどん買うけど
0407ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 18:24:52.06ID:oqmeJis20408ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 18:46:05.82ID:YVuWlvE6冷凍うどんは簡単に湯通しして解凍すればまだコシが少しある
茹でうどんは伸びててコシが全くないから買わない
乾麺はうどんのふっくらさが足りない
だから生うどんが好き
0409ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 19:08:50.11ID:p7TZoeydヒガシマルの粉末うどんだしを入れたついでに
醤油もちょっと入れておこうと調理用の1Lボトルのをだしてみたら賞味期限が2014年だった
外食は年に数回ずっと自炊してるのに醤油ってなかなか減らないもんだな
刺身食うときにしかつかってない刺身醤油のほうが減りがはやい
0410ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 19:14:31.19ID:0wiWjg3vど、どうってどういう意味すか?
書いた通りで、蓋付きバケツに保管して溜まったら適当に土に埋めるだけです
庭や畑を持っていない人は段ボールコンポストで簡単にやれる
匂わない、自然分解でエコ、良い土になって再利用できる
0411ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 19:34:46.39ID:7AcRdlLQコンポストって魚とかも平気なの?
昔牛乳パックでやってた頃はなんかマズい気がして野菜のくずとか植物質のものしか入れてなかった
0412ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 19:37:27.86ID:rHbzDHh10413ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 19:38:14.28ID:JNxUjs5x0414ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 19:39:22.07ID:Nwt6SfSW塩や味噌も使おうと思っても醤油味大好きだから気付くとどんどん減る
みりんも砂糖買わないからゴリゴリ減る
0416ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 19:43:54.00ID:0wiWjg3vレス番まちがいと勝手に解釈してレスすると・・・
動物性たんぱくは分解に時間がかかります、でも魚の骨も分解されるといいカルシウムに
箱が一杯になったらベランダで半年〜1年寝かせておく
一人暮らしだと小さなダンボールだって半年かかっても一杯にならないくらいなので心配ご無用
0418ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 20:05:06.27ID:USf/pc5A0420ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 20:17:25.45ID:p7TZoeyd魚の骨は簡単には分解しないよ
小骨ならともかく頭の固い骨とか数年残る
なのでその作ったコンポストをどう使うかじゃないかなぁ
そのまま生ごみ埋めるためだけに使うならなんでもいいけど
肥料とかでどこかに埋めるならどう使うかが関係してくる
庭木の根元とかに植えるとかそれっきり触らないような使いならいいけど
うちは3年ぐらいたったコンポストを畑の土に入れたら耕すときに残った骨が刺さって後悔してるよ
0421ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 20:22:24.50ID:Nwt6SfSWそういう思考の人もいる
単位料辺りじゃなく単価が安いからお得!って発想
近視眼的な思考しかないから金も貯まらない
0422ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 20:23:56.91ID:vFEX2ftW0424ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 20:33:14.90ID:p7TZoeydようは漂白剤なんだから1L100円ぐらいのロッケット石鹸のマイブリーチに
泡の展着剤として台所洗剤まぜてみるとか
0425ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 20:49:49.48ID:5F7/iWFjなかなかコクがでてうまうま
0428ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 21:10:40.95ID:BEkhqLDDソフト麺が食べたくなった
0429ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 21:14:11.44ID:5F7/iWFjかつお節どっさり入れるとたまんないのよ
0430ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 21:27:02.48ID:USf/pc5A0431ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 21:29:47.42ID:tnckXgdb0432ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 21:31:10.34ID:5F7/iWFj0433ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 21:33:47.46ID:zy/FCgPo0435ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 22:00:57.20ID:tklrwgxB0436ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 22:01:03.44ID:cynq6vqd0437ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 22:11:01.00ID:fohwVBon0438ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 22:12:27.65ID:rqPAiXqJ0439ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 23:06:06.20ID:QFJsViB7>>427
自分も冷凍うどんのほうがコシがあるイメージ
ゆでうどんはフニャフニャ
打ち粉がついてる生うどんは買ったことないからわからない
0440ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 23:44:34.51ID:HD0s+9RY0441ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 23:57:14.52ID:33gQXBcI0442ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 23:58:24.43ID:LjCOvdmG野菜炒め難しいじゃん。しかも、台所汚れるし。
揚物も汚れるけど、炒め物ほどではないし、どのみち冷凍のヤツなんだから味は同じだし。
0443ぱくぱく名無しさん
2018/09/25(火) 23:59:07.52ID:hwVIKdDuhttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1505219209/l50
料理板雑談所 part1 ©2ch.net
0445ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 00:07:49.24ID:4vcOCYPiする
0446ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 02:04:51.77ID:QBT4DTYQ>>442
ちょうど豚バラとキャベツが余ってるから ホイコーローか、焼きそばか、
インスタントラーメンに野菜たっぷりいれるしかおもいつかなかったけど
野菜炒めがあったか!!!!ありがとう
0447ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 02:40:22.90ID:SJ55KuFIそれに黒酢やポン酢をまんべんなくかけてから
更にマヨネーズを回しかけて、その上に
炒めた豚バラ肉を乗っけるだけでもすごい旨い。
豚バラ冷めにくいし豚バラの熱でキャベツが
しんなりして食べやすくなるし
豚バラは塩コショウしてもいいけど
下のキャベツに味が十分についてるから
調味料無しでサッと焼くだけでも十分なので
フライパンも汚れにくい。
0448ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 06:37:40.66ID:LRsxMMcC0450ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 07:52:38.46ID:dN5gHbXO0451ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 08:56:12.43ID:B1bccwDq0453ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 09:40:34.01ID:vCG9KN5u今朝わりと寒かったから味噌煮込みうどんが食べたい。でも関東の店にあるバッタもん煮込みうどんは嫌い
味噌は八丁味噌以外認めないよ
0454ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 10:08:37.95ID:ZGiW1BFX先日、軽く湯がいたうどんに明太子パスタソースかけて食べたら美味しかった
0455ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 10:46:45.16ID:fmJGiKchID:oE31euPB マルチ
ID:YjRg6Pwz
ID:vFEX2ftW
ID:hwVIKdDu
ID:B1bccwDq
0456ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 11:05:29.39ID:vbGHWzuFID:DL1mkneZ
ID:45ZkJhme
ID:pzGQGtYM
ID:fmJGiKch
0457ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 11:30:48.63ID:4tgJOfq/くん液パウダーかけて燻製風味にしたらうまうま
業務スーパー使ってるとついつい鶏肉はもも肉メインになっちゃうけどむね肉の淡白さもやっぱ良いね
0458ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 12:06:49.93ID:Ug5YsGLNクックパッドの手柄にしたらあかん
あの茹で鶏肉を巻いて鶏ハムにするまでの流れはここ2ch発祥やぞ
0459ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 12:31:25.47ID:eaoBLLw2茹で鶏の話してるのに急に何イキってんの?
そして2ちゃん発祥なのは『鶏ハム』じゃなくて『鳥はむ』だからな。半年ROMってこいよニワカがwww
0460ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 12:48:51.17ID:cxUb7SGo0461ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 13:28:43.22ID:ZP/dw2dH0462ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 13:34:11.52ID:UyOE29DL茹で汁に醤油とみりん入れて薄めのチャーシュー汁を作る
皮を外して切り分けた胸肉漬けて冷蔵庫にIN
10日くらい余裕で日持ちするし、たくさん食べてもカロリー低いしマジおすすめよ
0463ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 13:43:04.53ID:HqHQHg3m0464ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 13:57:45.79ID:f+VsHLkK0465ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 14:24:52.88ID:xiAncttY作るならまとまった量作りたいけど少量消費に向いた食べ物だからなあ
0466ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 14:51:56.85ID:6E7hn8ee0467ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 15:40:54.37ID:UyOE29DL週末に1kgくらい茹でて毎日食べ続けてる。基本塩と生姜の薄いスープにしといてソースだけ作ったり、たまにチャーシュー汁にしてみたり
ハムは面倒くさいから最初だけだったな
0468ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 16:01:05.94ID:HqHQHg3m0469ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 16:03:27.93ID:1S5D7esLただ茹でる方がウマい
好きな味に出来るし
0470ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 16:18:00.68ID:SJ55KuFI0471ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 16:35:04.18ID:j4s6pZIxカンピロバクターなら最低50度で死ぬし60度程度でも芯まで通せば大丈夫
でもまあ胸肉は焼くのが一番美味いんだよね
0472ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 16:36:17.38ID:DTPgkGwjうらやましいな
俺も若い頃は好きな鶏肉を毎週2kgの袋買って食う生活してたせいか
ある日急に鳥のアレルギーがでて続けて食えなくなった
そんなにひどくは無いから今のところはたまに食うのに問題は無いけど
悪化して食えなくなったらと思うと恐ろしい
0473ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 16:44:15.97ID:HqHQHg3mそれな
どんだけ低温でジューシーに仕上げても
こんがりグリルした肉にまったくかなわない
牛肉ならピンクでもうまいのに
0474ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 16:56:35.69ID:SJ55KuFI0475ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 17:02:17.53ID:laBEXtmV。ブラモモ、国産胸で単価変わらないからモモばっか買っちゃう
0477ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 17:43:30.26ID:cxUb7SGo鳥茹でるときでも皮だけは別にカリカリにする
0478ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 17:46:43.77ID:STp9IUga腐る一歩手前の超熟成鶏胸肉の味噌漬けは絶品だったけど、危険だから真似しないでね
0479ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 17:56:25.04ID:62LKejX0アメリカではモモ肉のことをダークミートと呼んで
内臓系と同列の貧民フードだけど日本ではモモ肉のが人気で高く売れるので
ブラジルはモモ肉のみ日本に輸出してムネ肉はアメリカなどに輸出してる
0480ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 18:05:21.49ID:gBLyx/rT最近はやってないけど
0482ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 19:27:55.82ID:oG57P8Dk鶏の刺身は専門の店でそれ用に捌いた肉でないと、あたる。
0483ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 19:40:48.79ID:7XTXTaJe0484ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 20:14:02.85ID:A8lKdMOhホタテだしでハズレ引いたことあるよ
0485ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 20:16:56.09ID:HqHQHg3m干し貝柱戻したほうがマシ
0486ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 20:18:42.95ID:RW4Rj7nPぐぐったらローストビーフが簡単そうだったんで作ってみた、オーブン無いから余熱はお湯に漬けるやつ
塩コショウで焼いてお湯に漬けて冷まして薄くスライス、付け合せにさっと豆苗茹でてできあがり
ローストビーフは店のランチと遜色ないわでもタレは醤油じゃなく甘いのが合いそう
豆苗は美味くも不味くもなく噛み切れない、大きなゴミが出るし安いのが解る
ローストビーフはまた作ろうと思う
0488ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 21:01:32.80ID:TO6ziJ5Gお好みで七味と紅生姜を少々
0489ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 21:10:32.08ID:VHSb2q980490ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 21:12:20.47ID:fsfk964C0491ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 21:14:13.61ID:HqHQHg3mもやしにない加熱後のしゃきしゃき感、かいわれに比べての歯ごたえ、
なんかしゃりっとしたのを食べたいときは豆苗かなー
水菜だと草っぽくなっちゃうし
0492ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 21:14:45.19ID:TO6ziJ5G0493ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 21:22:40.75ID:ntJE5WSA豆苗は安いから一度買ったけど、味に懲りた
0494ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 21:22:53.66ID:6LtskBsp0495ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 21:26:43.27ID:TO6ziJ5G自称プロがよ
0497ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 21:38:29.20ID:fsfk964C洋食チックな固めがむずい
0500ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 22:12:49.12ID:zAnWYhSN0501ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 22:39:19.98ID:TO6ziJ5G0502ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 22:45:07.69ID:w1AprRR0ID:oE31euPB
ID:YjRg6Pwz
ID:vFEX2ftW
ID:hwVIKdDu
ID:B1bccwDq
ID:Ug5YsGLN
ID:cxUb7SGo
ID:HqHQHg3m
ID:TO6ziJ5G
死ねキチガイ
0503ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 23:15:00.63ID:r1FuzthEたまに作る卵入りチキンライスがもはやオムライスみたいになってる
0504ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 23:41:25.69ID:LZyBGcZ2いちいちID貼ってる人のがキチ○イの件
0505ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 00:00:16.95ID:piU47FmA0506ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 01:03:37.56ID:fHzT49SSよく作る
0507ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 02:43:09.66ID:ix7CGk40蟹玉は生の蟹肉を使ったのが食べたいしで
自炊では億劫で外食専門だな
0508ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 05:33:17.80ID:8tiua97u0509ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 07:07:24.51ID:cTiBjoIs0510ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 07:20:03.11ID:PnYbJuOb0511ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 07:25:21.24ID:cTiBjoIs0512ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 07:29:45.92ID:QQhQWza7低音揚げとかいうやつ)やったらパサつかないで済んだ
あげる前に酒降ってしばらくおいたのも良かったのかも
鶏はむは何度かやってうまくいかなかったけど
またやってみたいな
0513ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 07:46:18.11ID:PnYbJuOb0514ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 07:50:06.53ID:3lj1q9fSどうせ全部同じ人だと思うけど
0515ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 07:50:42.83ID:PnYbJuObご愁傷様です。以上
0516ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 07:51:14.33ID:FRohHas+やっぱりおいしくないな、って料理は何?
0517ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 07:54:50.16ID:IfesB8cj0518ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 08:44:26.03ID:w8lnOUJE牛以外で作ったことないけど
0519ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 08:50:55.50ID:BP5DDlrw0524ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 09:14:37.73ID:+RacSq+3ボロネーゼ(ミートソース)。
合い挽きはどうにか許せる。
牛無しだと調味料や副材料を工夫しても残念な味。
0525ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 09:19:12.01ID:s9pbOPJqうちもじいちゃん家が農家で庭で鶏飼ってて親戚が集まると潰してすき焼きにしてた
骨付きぼぶつ切り肉とキンカンやらのモツも入ってて美味しかった
0528ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 10:11:24.63ID:BP5DDlrw美味かったよなぁ。うちは祭りの日に本家に貰いに行ってたわ。祭りのワクワクとで本当に特別だったわ。めっちゃ食いたくなったけど、すき焼きって一人だと高くついて一人になってから作ってないなぁ
0529ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 10:20:48.05ID:1ubaCAuf煮込み等のじっくり低温なら牛って感じかな
0530ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 12:28:56.97ID:w8lnOUJEあまり作らないけど
0531ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 12:46:45.88ID:lQkSDccZID:cxUb7SGo
ID:VHSb2q98
ID:w1AprRR0
ID:LZyBGcZ2
0535ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 13:23:43.90ID:lkaJD0mJID:DL1mkneZ
ID:45ZkJhme
ID:pzGQGtYM
ID:fmJGiKch
ID:lQkSDccZ
0537ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 13:25:47.35ID:JHJsfnwP牛肉で作る事が本道とされている料理の全般。
原価が違い過ぎる事を知っている為に感じる、御馳走感のなさやガッカリ感のせいもあるとは思うが。
0538ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 13:36:49.24ID:T4grKD4X0539ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 13:45:16.50ID:lkaJD0mJID:3lj1q9fS
0540ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 14:04:18.32ID:FiLp44GZ牛丼チェーンが安くてうますぎる
0541ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 14:15:37.15ID:PgzF2ARxだから玉ねぎと牛肉と味付け汁をいきなり鍋で煮込む雑な製法で問題ない
それがわかってようやく家で気楽に牛丼作るようになった
0542みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2
2018/09/27(木) 14:43:55.89ID:E83gaK35昨日みたいに冷え込んだ夜にはとてもあったまるにゃ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1653009.jpg
0543ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 14:51:04.02ID:FiLp44GZ0544ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 14:52:42.32ID:+RacSq+3なので、すき焼き風に甘辛く味付けしたのを飯に乗せて食ってる。
0545ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 15:09:35.12ID:327pyBRU0546ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 17:20:43.41ID:SY31aiL+スキ焼にはささがき牛蒡
0547ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 18:20:39.45ID:JHJsfnwP牛蒡はすき焼きじゃなくて他の料理、炒め煮や柳川風なんか向きかな
すき焼きに使う脇役の具は、実家や生育地に倣って
白ねぎ・春菊・椎茸・白滝・焼き豆腐以外は入れたくないな
0548ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 18:49:17.93ID:A+OYRyXB0549ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 18:55:34.59ID:T9q3xrbRすごく美味しかったので自分でやってみたい
ごはんにもよく合いそう
0550ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 19:19:44.64ID:HvhjD86q0551ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 19:35:32.25ID:Y/jtGCoMレベル3だったわ
いつもはもう少しキレイに出来るんだけどなー
https://i.imgur.com/xbr6Baw.jpg
0552ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 19:46:52.28ID:w8lnOUJEこれでかさが増す
愛知民だけど私的にはすき焼きは関西風に限る
京都のおいしいところで作ってもらって以来真似して病みつき
ザラメを使うといいよ
0553ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 19:55:58.29ID:SY31aiL+0554ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 19:59:47.53ID:327pyBRU0556ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 20:09:34.52ID:eMlFOPtN0557ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 20:17:51.39ID:LD0n08dQ関西風なら白葱を玉葱と青葱に置き換えても美味いよ
使う鍋は当然、鉄鋳物製のすき焼き鍋でね
0558ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 20:19:34.19ID:ZXDhjEMi今の鶏ハムってどこまで進化してるのか知らんが
元は砂糖を入れる事はなかったし、蜂蜜入れる人もいたし
別に問題ないんじゃないかな?
0559ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 20:21:53.97ID:w8lnOUJE0560ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 20:29:54.18ID:dpTNcCqN0561ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 20:32:51.91ID:HvhjD86q私は作ったことすらないんだけどとりあえずレシピググったら砂糖と塩をまぶすと書いてあったので聞いてみた
三温糖使ってみます
0562ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 20:34:01.72ID:GZ7IfQSN知らんかった。。
0564ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 20:37:48.68ID:0A+sS/vL0565ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 20:39:59.16ID:ZXDhjEMi初期は塩のみだったんよ
その後ショウガやニンニクカレー粉なんかの味変が流行って
その後柔らかさの追求になったみたい
途中で離れたから今は知らんのだわ
0566ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 20:47:36.71ID:327pyBRU0569ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 00:04:19.56ID:Y4Crkj4H鶏ハム作るとき、昆布締めにしたらぐう上手くなりそう
乾燥トマト刻んで混ぜ込むと美味しいよ
0570ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 00:17:09.67ID:wNL0a3Sc余計なもの入れないシンプルがいい
0571ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 07:27:33.80ID:7khMfdm70572ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 07:33:58.41ID:8qVUjnyn0573ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 07:50:39.10ID:FsyXFChW0574ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 07:54:09.67ID:NWWdh5Yfよく見ないと虫がいる
0575ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 12:03:55.03ID:by2hnM7m鮭ご飯
https://i.imgur.com/J3lgWlZ.jpg
0576ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 12:08:20.18ID:hjA/ohSD0577ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 12:15:45.97ID:zNHnyBDh0578ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 13:06:34.14ID:mbALyzkF0579ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 13:54:55.37ID:KgO/mzn/http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1537371964/542
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1534592478/892
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1505713502/991
ID:A+OYRyXB
ID:eBUZTXId
ID:AgDNSBXJ
ID:8qVUjnyn
0580ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 13:57:38.48ID:PSZJgo/2ドライトマト入れるとか洒落てますねー
オリーブオイルかけて食べたら美味そう
多分ワインに合う
0581ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 14:00:33.20ID:DznsoRJd出るから入れる人が多いね
0582ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 14:27:07.93ID:N9cBOX91ID:DL1mkneZ
ID:45ZkJhme
ID:pzGQGtYM
ID:fmJGiKch
ID:lQkSDccZ
ID:KgO/mzn/
0583ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 14:33:21.17ID:IDFblpSE何食べたら治るの?
0585ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 14:37:07.47ID:J07ETtCE仕方がないので中華鍋でベーコンと一緒に炒めピーマンと茄子も刻んで投入、
これまた期限切れの中華麺もぶちこんでほろ苦いチャンプルー?を食った
ゴーヤは日持ちしないねー
0586ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 14:44:34.84ID:s4L4ckrA0587ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 14:46:37.34ID:N9cBOX910588ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 14:54:11.22ID:YMfHntTmレスしてんの初めて見た
0589みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2
2018/09/28(金) 15:26:50.61ID:sEY5+y4khttps://dotup.org/uploda/dotup.org1653678.jpg
0590ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 15:29:57.00ID:IDFblpSE頭悪そうだけどww
0591ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 15:53:13.96ID:B3jHWuOSいつも一緒に現れる自炊スレのゴミ
0592ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 19:21:27.15ID:VyjVB3Ku鶏の胸肉200g位・タマネギ1個・卵3個で親子丼的卵とじ作ったら
ラーメンどんぶり山盛りになった
0593ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 19:23:34.20ID:fGjoP4jj親子丼やカツ丼って大抵は余るよね
店で出す量を自宅でやるとなると少なすぎるんだよな、特に一人暮らしでは
0595ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 19:36:12.03ID:8J00S0uP0596ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 19:37:58.65ID:c9NlM1xU0597ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 19:38:01.38ID:8RtMQ2B1本気で言ってるなら病院で診てもらう必要があるレベル
0598ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 19:42:12.32ID:wNL0a3Scけど回数重ねても分からないなら通院だな
インスタバエや店みたいに見栄え良くしたいなら少なめに作る方がよい
0599ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 19:47:56.56ID:8wnTzO/c0600ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 20:05:37.01ID:sMd/tLAMID:8J00S0uP
ID:c9NlM1xU
ID:8RtMQ2B1
ID:wNL0a3Sc
ID:8wnTzO/c
0602ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 20:16:16.85ID:jdsBgUaz0603ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 20:20:31.61ID:OvG9GAl5200gは絶対多い
0604ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 20:23:52.30ID:q31auojv0606ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 20:29:47.63ID:y+K23TFQ0607ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 20:30:38.60ID:y+K23TFQ2、300gで作る ね
0608ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 20:44:22.69ID:hZMfvQ5c0609ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 21:01:57.32ID:LI7xMACd小麦粉一袋
タマゴ1つ
豚肉300g
0610ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 21:42:25.38ID:lRIEWtFd以下は俺の妄想だが、
電車内痴漢は、いきなり生マン触りにいくのが、実は一番安全なんだよな
急に、下着に手を入れられアソコを触られて、冷静に対処できる女なんて居ない
どさくさに紛れて尻タッチするようなビビリ痴漢は、逆にリスクに見合わない
軽く触っただけでも、騒ぎだす女なんて山ほど居る
こういうのは、やるなら徹底的にやった方が得なんだよ
まぁ、あくまで俺の妄想だけどね
0611ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 21:44:47.91ID:sPAg9dhk0612みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2
2018/09/28(金) 23:36:04.88ID:63rS0SOKhttps://dotup.org/uploda/dotup.org1654072.jpg
カボスとお塩でとっても美味しくいただきまちた
来週はお刺身でいただきたいにゃん
アニサキスたん、どーんとかかってこいなのにゃん!w
0613ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 00:44:14.77ID:LMfkwYcC料理には美意識も重要だよ
0614ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 02:42:57.12ID:/fhDgzzl卵1個と胸肉100gあれば一食分としては十分だなとか
0615ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 03:10:46.15ID:nkkpf5F10616ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 03:33:56.04ID:/fhDgzzl豆乳はスープによく使う
ひよこ豆も大豆ほど高タンパクではないけどクセがなくて豆料理に使いやすいから
水煮瓶詰めを作って常備してる
0617ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 03:39:27.06ID:9rvpyLlRできれば一食300円を切りたい
なぜならば、ノリ弁300円を上回れば自炊する意味ないなくなるから
親子丼の計算したら、肉はササミだけど241円で出来る
麻婆豆腐なら一食176円
4つ切りキャベツならササミの味噌炒めで210円
肉はササミ以外高いので買わない
何かアイディアあれば教えてほしい
0618ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 03:45:19.58ID:qsrlUrkL国産胸肉は45円以下 ブラジルもも肉は40円くらい
0619ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 03:50:13.19ID:g5cEcFu7こっちだとササミより鶏手羽元や鶏胸肉の方が安い。
https://i.imgur.com/3k0c6i1.png
今週のチラシ、裏表なんで1枚に合成
0620ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 03:55:00.98ID:/fhDgzzlササミ高くない?安さ求めるなら普通は胸肉だと思うけど
別に切り詰めてるつもりないけど一食300円かかってないなあ
胸肉、卵、納豆の安いタンパク源をメインに安めの野菜食べたいだけ食べる感じ
最近だとトマト缶と夏野菜でラタトゥイユ作り置きしたりね
高い食材に手を出さず調味料シンプルにするだけであまり金かからないと思う
0621ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 03:55:04.57ID:g5cEcFu7https://i.imgur.com/ZV0mAEc.png
好物なんでこの値段のときはだいたい買って、甘辛く生姜を利かせて煮て副菜にしてる。
ハツも付いてる、下処理は手間がかかるけど。
0622ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 03:55:14.62ID:9rvpyLlRうちのところも78円だよ
胸肉がそんなに安いとは…無知だった
>>619
そのスーパーいいね!
うちの近所でも安いスーパー探さねば…
0627ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 04:10:48.78ID:9rvpyLlR家の近くの安いスーパーのチラシ見たけど、鶏むね100g49円だった…
チラシに卵10個で149円てなってたけど、これは安いんだろうか?
0628ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 04:21:22.04ID:g5cEcFu7そうそう、聞いてるのはおすすめ料理だな。
先に出した広告の店はとんかつ用米国産豚ロースが99円/100gで、
https://i.imgur.com/O4bv7pL.png
だいたい1枚あたり80〜100gくらいなので、
300円出すならとんかつ2枚に千切りキャベツと味噌汁付けてもイケる。
かつ肉 2枚 200円
塩・胡椒 適量 3円?
卵 1個 11円
小麦粉 15g 3円
パン粉 20g 10円
キャベツ 200g 30円 (大盛りのキャベツ)
揚げ油 30g(減る量) 5円
とんかつソース 15g 5円
−ここまで267円−
>>627
卵はこれ買ってる
https://i.imgur.com/9556c6i.png
0629ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 05:04:30.99ID:7f/NyDbK0631ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 05:14:11.82ID:2fLr2oWvむね肉が近所だとセールでも100g49円くらいだからこっちの方が高いんだよな…
0632ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 05:19:15.10ID:g5cEcFu7いわゆる「ミルクパン」なら味噌汁一杯分でもある程度深さが出るので作りやすい。
百均にも売ってる。
IHで使う場合は、IHコンロが対応している最小の鍋底直径に注意。
0634ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 05:33:05.12ID:g5cEcFu7ちなみに、とんかつ肉特売の時に店の精肉コーナーの人に頼むと、
とんかつ用に切る前のロースブロックから、任意の大きさに切り分けてくれる。
なので、たま〜に人をもてなす料理とかで4〜5cmくらいの極厚とんかつ作ったり、
1〜1.5kgの塊を炊飯器で低温調理したりする。
あと叉焼(煮豚)にしてラーメンに入れたり。
低温調理の豚ロース塊は、安く出来る割に持ち寄り飲み会とかで結構ウケがいい。
0635ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 05:38:01.08ID:2fLr2oWv大きいマグカップに水で味噌溶いて乾燥わかめ入れてレンジでチンしてる
持ち手あるから熱くないし簡単よ
0636ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 06:20:59.54ID:m3HpPXmiささみはわりと高級(貧乏人
0637ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 06:52:57.35ID:wO+nXAVsマイルドで甘みのある味噌汁だね
0639ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 07:25:09.46ID:MjoTLhC0容器の大きさは同じ。
「いつかやるだろうな」と思っていたが、たった今作りたてのラーメンに盛大に
コショウをぶちまけた。
敗因は博多系細麺のトンコツなので麺あげからの(自分への)提供までを
急いでいたこと。
ちなこんな時間にトンコツラーメン食ってるのは夜勤たから。
対策を考えねば。
https://i.imgur.com/bx9WoHy.jpg
0640ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 07:31:45.71ID:YNE5exb20641ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 07:31:49.85ID:25XQKk3Yまたはセロテープで固定
0642ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 07:31:52.65ID:/fhDgzzlホールまとめ買いで安く長持ちするし
0643ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 07:44:33.71ID:MjoTLhC00644ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 07:47:22.52ID:v90ry3qR長持ちして味も良し
0645ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 07:54:18.49ID:qAhPltrq0646ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 08:47:30.76ID:/jjEOeGeお椀に顆粒だし、粒のないタイプ味噌、乾燥わかめを入れてお湯入れる。
粒のない味噌は袋入りを買うべし。
袋の隅っこを1センチだけカットして絞り出すと凄く楽だよ。
だしは俺は鰹節粉末、いりこ粉末、しいたけ粉末を気分に合わせて使ってる。
味噌は液体味噌でも大丈夫だけど味に飽きる。
0647ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 08:48:14.98ID:PXvVAOhT0648ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 09:41:57.73ID:5XrLzzcaだし顆粒かかつお節、刻み長ネギ、わかめにしょうゆ、熱湯
卵溶いたあとの器で作るとそれも具になる
0649ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 13:05:45.94ID:gawps7zzラーメンに入れたが余った分は……醤油かけて食べればいいか
肌寒いんで今夜は中華粥(っぽいモノ)にしようかと
鶏皮使おうか顆粒ホタテ出汁使おうか迷うところ。
庭で野生化したニラをぶっちぎってきて野菜はこれでよし。
0650ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 13:07:31.54ID:Xho4V/q4思い出したら引っこ抜いて食ってる
0651ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 13:25:12.77ID:L2T8NhNL0652ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 13:28:15.78ID:YNE5exb2空き地のままだけどニラがどんどん増えてるな
誰か育ててるんだろうか
謎だけど今の時期は白い花が大量に咲いてる
0653ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 14:03:18.98ID:4jSg3P3nしかしニラが生えてくるのはうらやましいな
0654ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 14:12:10.72ID:3R2PQuq2球根が育つまで丸一年以上かかるから収穫できるのは種を蒔いた翌翌年だけど
土が良ければそこから種や球根でどんどん増えるよ
0655ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 14:21:02.61ID:OO3VGFQz広瀬すずちゃんもニラ好きなんだよな
0656ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 14:22:35.62ID:6rGvcEdBニラ喰いたくなってきた
0657ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 14:30:19.69ID:EpADy4oVID:IDFblpSE
ID:Wzq5i6op
ID:YMfHntTm
ID:B3jHWuOS
ID:sMd/tLAM
ID:lRIEWtFd
荒らしの大運動会開催中
0658ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 14:39:46.40ID:um0W4nL1ID:DL1mkneZ
ID:45ZkJhme
ID:pzGQGtYM
ID:fmJGiKch
ID:lQkSDccZ
ID:KgO/mzn/
ID:EpADy4oV
0659ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 14:39:52.19ID:OO3VGFQz0660ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 14:43:31.16ID:EXcgGFYkDL1mkneZ
45ZkJhme
pzGQGtYM
fmJGiKch
lQkSDccZ
KgO/mzn/
EpADy4oV
um0W4nL1
0661ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 14:51:27.91ID:m3HpPXmi0662ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 15:22:59.41ID:Xho4V/q40663ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 15:27:34.59ID:r7n9ygeO煮物でも焼き物でもほっといても出来上がるものを
やたらとかき混ぜたりひっくり返したり
0664ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 15:29:54.56ID:6NYRblqrだけでも美味しくて好き
0665ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 15:32:26.13ID:gawps7zz他の雑草がろくに生えなくなる威力あるからな
(ミントもやばかった 活用できんかったが……)
>651
植えられる環境があれば一回だけ思い切って買ってみるのもいいよ
ネットでキッチン菜園とかのやり方も拾えるはず
0668ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 15:39:54.25ID:g5cEcFu70670ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 16:27:12.26ID:n6wOFQ/f実家には水仙と鈴蘭が植えてあったからニラとは簡単に見分け付く
水仙は切り花しか見たことない人のほうが多いんだろうか
0671ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 16:27:40.57ID:gawps7zz紛らわしいとこに生えてたらどっちか抜いて
一種類にした方がいい
0672ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 16:29:50.16ID:LMfkwYcCチゲ鍋とかチヂミ(チヂミは素を買っちゃう)食べたいなあ。。
0673ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 16:47:19.51ID:M6xivoGBあれものすごい量の脂が出るよね、胃や腸に溜まったらもう消化できない
食ってる時はいいんだけど、食後二時間気持ち悪くてどうにもならん
0674ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 16:49:08.47ID:lqQdrp9U0675ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 16:49:49.32ID:6rGvcEdB無理あるな
0676ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 16:59:03.30ID:qsrlUrkLお肉と一緒に煮て食うか
0677ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 17:14:19.57ID:a1Dw6IkEモツを煮るなら油を削ぎ落として湯通ししてからにしよう
焼くならそのまま焼いて、出てきた油テキトーに捨てたらいいけど
0678ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 17:26:32.87ID:3R2PQuq2茹でモツ買ってきたら半分凍った状態で内壁についてる脂の塊を毟って取り除けば
モツ煮にしてもギトギトしないよ
その処理方法知った当初きれいに全部毟ったら脂っ気なさ過ぎて物足りなかったので
1〜2割は毟らずに残すようにしてる
0679ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 18:01:55.52ID:4Ka0yWCY豚モツは鮮度良いヤツはそのまま焼くなり煮るなりして食っちゃうけど
茹でモツは最低一回は煮こぼして
牛乳でもう一回煮こぼす(浸け置きが面倒になった)
0680ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 18:08:14.93ID:/fhDgzzlまあ一番最初にニラだと判断しちゃったら疑わないでしょ
いつも麦茶が入ってるボトルにそばつゆ入ってる状態
なんとか気付けたパターンだとそもそもニュースにならないし
0682ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 18:34:58.38ID:2fLr2oWvサーモスのマグカップ良いよねビックリするくらい保温性能高い
胡椒も七味も自分と同じやつで笑ったわw
0683ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 18:42:57.34ID:2fLr2oWvいや下茹でしてなかったらこんなもんじゃないのかもしれないけど、そのまま焼いて食ったらとにかく臭い
3回下茹でしてなんとか食べれる程度になったけどもう買わねえ
ホルモン食べたいけど普通にスーパーとかで買うと高いんだよなあ
0684ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 19:15:18.66ID:lqQdrp9Uあの量のラードを食べるのかと思うと躊躇するが
0687ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 19:48:01.69ID:Xho4V/q4九州のスーパーならどこでも新鮮なものが安く売ってるから引っ越すのが吉
0688ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 19:51:16.65ID:M6xivoGB0689ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 19:54:33.20ID:2fLr2oWvググッてもファストフードチェーンしか出てこないんだが…
自分で調理したいから既製品じゃないので頼む
0690ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 20:04:25.61ID:2BE+jme4実家でも給食でも外食でも他家でも、1度も食べた事がなかったけど
まぁ地方や住地区や親の出身の食習慣よるんだろうね
0691ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 20:20:59.65ID:F1vRSUGb普通だよ
実家が食堂で生のモツ仕入れてモツ煮込み作っていたけど、何回も茹でこぼししていた
逆にスーパーで売っているモツは価格と臭みがなさすぎる事に違和感を感じる
0692ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 20:27:08.06ID:Xho4V/q4どこでも売ってるから
0694ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 20:54:41.00ID:lqQdrp9U自作なら肉屋じゃない? スーパーのは加工済みだし
埼玉なら店に高確率で煮込みがある
仕入先を聞いてみるといいかも
0696ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 20:57:57.00ID:2fLr2oWv豚ミックスだったんだけど豚ってあんまり脂乗ってないもん?
何回も下茹でしたせいなのかあんまり脂っこさが無くてちょっと残念だった
0698ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 21:08:11.96ID:YNE5exb2ラムーで
0700ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 21:13:00.29ID:6FTDpyZy安いし、新鮮
ハチノスもすぐ焼いて食えるとこまでやってくれててグラム100円とかだもの
京都なら似たようなスラム街あるんじゃないか
0701ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 21:20:52.73ID:qvBDpH170702ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 21:39:12.51ID:6/Kob1Uj焼き鳥も焼肉も身と皮以外はすすんで頼もうと思わないけど
山田うどんのパンチは好き。無性に食べたくなる時がある。
それ以外だと府中競馬場までのオケラロードにある店の
ぐつぐつドロドロのもつ煮込みは旨かった。
競馬場のもまぁまぁ旨かったよ。
0703ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 22:37:22.94ID:k+N2su39肉は賞味どの位入ってんだろう
ニンニクの芽?とタレで重さ水増ししてるのは解るけど
0704ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 23:00:19.52ID:+KBPDM5a>内臓肉やスジ肉や手羽類
堅気の家庭の食材じゃない、
って感覚の地域や階層は、今でも結構あると思うよ。
0705ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 23:18:29.87ID:5ozDxZH4スーパーで売ってるのにね
0706ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 23:35:15.92ID:n6wOFQ/fまだレバ刺しがあった頃に南波の安居酒屋で食べたレバ刺しも旨かった
大阪の肉屋さんはいい仕事してるよね 阪南とかはよくわからんけど
東京の焼肉店は有名店でも内容がダメな店がけっこうあるわ
0709ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 00:46:43.17ID:+zf5jMVrそれだけ旨味が濃い旨さってことだけど、
シジミ汁や納豆汁みたいにそれだけの味になっちゃうのが良し悪し。
0710ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 01:14:21.73ID:tiTvRibU東日本では全く影が薄くて、言わば日陰の身って感じだけど。
0711ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 01:20:59.35ID:NmEAzqlqまぁ食文化のみならず文化全般もなんだけど
0712ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 01:31:45.90ID:ffB//ipA卵?みたいな黄色の丸いのとか
でも豚肉や牛肉の内臓関係は大人になってから知りました。
うちはスーパー前の屋台の焼き鳥が多かった
0713ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 01:34:53.85ID:ffB//ipA内臓ってBやZの食べ物なんでしょ?
関東はそういう人が西日本より圧倒的に少ないから
そういう文化にはなじみが無い
0714ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 01:45:41.56ID:Tc7HqKALマクドナルドとかソーセージとか
0715ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 02:08:17.62ID:rTR2R1vc今は身も内蔵も衛生的に管理されているのに食べない理由が無い
フォアグラなら喜んで食べるくせに
0716ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 02:44:59.40ID:H68Dm4Fr外食の話になっちゃうけど、新鮮なレバ刺しをこれまた新鮮なゴマ油と塩で……
嗚呼…………嗚呼…………
引き金は富山県のどっかの焼肉屋だったなギギギ
0717ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 02:45:28.91ID:Q1KuBMchいくら安くても正肉よりもおいしくはないしなぁ全然。
それに子供の頃から食べ慣れていない事が大きいし、正直内心今でも気持ちが悪い。
フォアグラなんて結婚式ぐらいのもんだよ。
0718ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 03:41:00.42ID:rTR2R1vc内蔵が気持ち悪くて正肉は気持ち悪く無い?
同じ動物の可食部で?
自分の体の中の内蔵も気持ち悪いんか?
0719ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 04:22:37.79ID:QPGLMO6o0720ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 05:33:35.98ID:FfxsA0eeしっかり茹でた牛すじをポン酢で食べたり、牛すじカレーとか美味しいのに
下ごしらえの手間と値段が見合わなくなってしまった。
0722ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 06:03:37.72ID:15gv+1pb0723ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 06:31:10.39ID:FQZL16Zcソーセージもピザ用チーズも冷凍保存して使いたいときにそのまま使う。
mixiまだやってるんだけど
最近作った料理をコミュに投稿するようになって
ちょっと張り切れる。
0724ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 08:09:10.15ID:JFLoaAtq埼玉も煮こみはそこら中で食べられる
同和が進んでるから
0725ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 08:45:46.85ID:QV7nO1/j0728ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 08:49:56.42ID:UjAiXN7E外食でも昔から知られていたというよりは
表に出て来たのは近年という感じ
甲信越・静岡や東北・北海道ではどうなんだろうか
0730ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 09:15:59.28ID:FQZL16Zc備蓄食材用意してありますか?
0734ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 09:39:03.72ID:3hcp46Qh0737ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 09:58:50.55ID:CU1Y0F7J0738ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 10:00:31.80ID:s4lUQwz6某国じゃ竜虎は蛇と猫、メニュに龍なんたら虎なんたらと記されてたら注意な
0740ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 11:12:52.29ID:Wqr18uUVなかなか美味かったが、皮のほうはゼラチン質ですげえケモノ臭かった
蛇は長野あたりじゃ喰ってたはず
ヘビめしと言って蛇の炊き込みご飯だ
スネークもまさか炊かれるとは思ってなかっただろうな
猫は岡フグと言ってフグに近い味らしい
猫を袋に入れて水に入れて、暴れなくなったら茹でるみたいだ
と、手元の本に書いてあった
0741ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 11:20:16.61ID:D7xI2XvKマムシは薬ってイメージ
0742ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 11:25:13.98ID:Wqr18uUVつか長野の人が知らんなら本が嘘なのだろう
ときに県歌信濃の国ってやっぱり県人は全員歌えるの?
0743ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 11:41:42.84ID:M2YXy66I0744ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 11:48:36.48ID:D7xI2XvK小学校で歌わされるからだいたい歌えるんじゃないかな
所詮寄せ集めの県だからアメリカ合衆国みたいに一体感持たせたかったんだろうね
自分も長野と言っても各文化に詳しくないしもしかしたら蛇食うところもあるかもね
0745ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 11:55:35.57ID:nBlM2kPYもちろん庭のニラ入り
0746ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 12:05:41.56ID:lVmOVepM鮭ご飯
https://i.imgur.com/HmYjh2G.jpg
0749ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 12:19:45.59ID:EuR4clnE甘酢和えにするからって頭と内臓処理済み買って
いざ包丁入れたらちょいやりづらかった
0750ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 12:52:54.91ID:JFLoaAtq0751ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 13:20:00.47ID:A6KkAzuk0753ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 13:55:34.79ID:gotwHuDA0754ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 14:01:21.95ID:B9p7tx2c0755ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 14:27:42.99ID:SAJcct3uラーメンのトッピングにしたり、酢であえたり、他の野菜とまぜたり、可能性無限大よ
0756ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 15:05:36.48ID:PFuBzXRsスクランブルエッグとご飯とキムチ
https://i.imgur.com/nlXccFT.jpg
https://i.imgur.com/gIyqmHA.jpg
0757ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 15:19:13.10ID:JpdtfWDC0758ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 15:54:29.80ID:FQZL16Zcほんとに日本人?
0759みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2
2018/09/30(日) 16:00:00.29ID:QGap4m9G涼しくなったから半ナマスモークに
https://dotup.org/uploda/dotup.org1655472.jpg
6分間しっかり燻したから、一晩経ってもお腹は何ともないにょ
てゆうか、今まで一度も食中毒になったことないしw
0761ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 16:41:35.89ID:zDYOjNp/あの秘伝のつゆだけほしいお
0762ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 16:43:23.88ID:qhHlZieW大量の肉を長時間煮込むからあの味になるのかなと思うが。
たしかに、うちで高い肉使っても、ああいう味にはならんよね
0763ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 16:44:36.60ID:AoieEiUO安い肉だと同じ味になったりして
0765ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 16:49:07.93ID:ZJI7Z3am食べたい時に食べに行けばいいんで
同じような味を再現しようとすることないと思うんだけどなあ
個人的には、あの手の激安外食で出てくるものよりは
家で作ったほうがおいしいと思う
0766ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 16:51:17.57ID:qhHlZieWスーパーで肉買う時は国産しか買わないから肉質の違いはあるのかもしれない
米にしても厳選したいい米使うし炊飯器も。でも、店の味がだせないのはやっぱり仕込みの量なのかなと。
0767ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 16:58:27.67ID:nBlM2kPY肉は厚みが変わるだけで丼に乗せたときの食感とか味の入りとか全然変わるし
部位が違っただけでも全然違う
それにどっちが美味いか?本当に吉牛が美味いのか?って問題も
0769ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 17:30:31.02ID:7vpl9N3hそれでいて塩辛いという訳わからなさ
0770ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 17:33:56.49ID:S/vpS6pVこの肉の救済方法はある?
先日しぐれ煮にするつもりで買ったけど
放置してしまったorz
今日、新しい肉でしぐれ煮は作ったけど
捨ててしまうべき?
0772ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 17:54:25.96ID:Fw2ZP1oy吉野家は
肉はアメリカ産で米は福島産
そしておなじみのセリフ
どうしても心配で食べたくないという 人は、食べなければいいのではないか
だけどやっぱり肉が美味いのは本場のアメリカ産だとおもうし
米の味だけみれば福島は米の産地
美味いのは当然ではなかろうか
0774ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 18:16:08.07ID:lVmOVepM牛丼です
https://i.imgur.com/R2Z8Ofr.jpg
0775ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 18:25:24.39ID:4qsSnRNm肉は腐りかけの方がウマいって言うし焼いてみたら?
しっかり火を入れてそれでヘンな臭いか味がしたら捨てても遅くは無い
0776ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 18:46:07.78ID:+zf5jMVr騙されたと思って醤油ではなくめんつゆ使ってみ。
醤油より味の馴染みがよくてシックリくる味になる。
0777ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 18:51:34.48ID:uprOXuNW今それで満足できれば安く済むよなぁ
0779ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 18:55:31.64ID:uprOXuNW0780ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 18:57:43.01ID:nlkZks3X18cmか21cmどっちが正解なのか・・・
自分のキッチンで1回は持たないと分からないよなぁ
0781ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 19:01:03.59ID:H68Dm4Fr0782ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 19:01:26.22ID:Tc7HqKAL豚ブロックってどうしたら良いんだ?
ぶつ切りにしてカレー位しか思い浮かばない
0784ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 19:34:46.47ID:ffB//ipA煮豚
たこ糸でぐるぐる縛ってからフライパンで焼き目を付ける
そのあと、水・醤油・砂糖・みりん・酒で煮込むだけ
0786ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 19:36:52.87ID:15gv+1pb緑色じゃなきゃしっかり加熱と濃い味付けでいけると思うぞ
台風近づいてるとかで近くのスーパーが18時で閉店(泣)
スレ見てモツ鍋食いたくなって今真空パックの豚モツ茹でてる
0787ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 19:56:09.45ID:ZqgHwoco雨すごいから冷蔵庫の中身適当に放り込んだ
0788786
2018/09/30(日) 20:10:28.44ID:15gv+1pb〆はパスタでなんちゃってちゃんぽんだ
0789ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 20:14:49.00ID:czipRI1E【家庭用】包丁の選び方 70丁目【業務用】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1536520051/
0791ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 20:49:13.68ID:U+B2+xiOガラガラで殆ど客いなかった
鮮魚コーナーは大量のセール品だらけで選り取りみどり
天然ブリあら700g/50円とキハダマグロ切り落とし470g/33円をゲット
今日は大量の鮮魚が廃棄されるんだろうな・・・もったいない
0792ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 21:55:49.19ID:CUxK+XD800年代前半頃の滋賀は本当に凄かった
ごく一部の進学校を覗いて、ほぼ全員激ミニ、ワカメちゃん状態の子もゴロゴロ
電車で対面に座るだけでパンツ丸見え状態だった
パンチラなんか、通学時間帯に駅行くだけで、階段、エスカで嫌でも見れた
それが今では見る影も無く、9割以上が膝丈くらいの長さになってる
関西のJKマニアの間では、「どうしてこうなった・・・」と嘆かれてる
有力説の一つに、「滋賀県は全国で1番スカートが短い県」なんてニュースが流れてしまったってのがある
そんな悪評を振り払おうと、県の教育委員会が全力で高校に働きかけ出した
それでも、2010年前後くらいまでは、ごく一部の数校に激ミニが生息していたけど、さらにキュロットの導入などで完全に駆逐された
参考画像:
https://i.imgur.com/jOFPKxy.jpg
https://i.imgur.com/s96QTMw.jpg
https://i.imgur.com/rzMY9Sw.jpg
https://i.imgur.com/fMdkrtI.jpg
https://i.imgur.com/LgEseVJ.jpg
https://i.imgur.com/kD4IMPO.jpg
https://i.imgur.com/yY6dR9E.jpg
https://i.imgur.com/4DQQHWK.jpg
0793ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 22:25:54.23ID:EuR4clnEいままで刻んでマヨかけて卵焼くときに入れてたけど
次は唐揚げにでもしてみるか
0794みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2
2018/09/30(日) 23:45:22.74ID:QGap4m9Ghttps://dotup.org/uploda/dotup.org1656035.jpg
マッシュルームやピーマンとか入れて、洋食風に仕上げてみたにょ
白いご飯かフランスパンにもよく合いそうだにゃん
みんなも試してくれにゃごにゃご
0795ぱくぱく名無しさん
2018/09/30(日) 23:59:52.15ID:U+B2+xiO明日からはココも落ち着くかな
>>793
佃煮は?ほか、フライパンで乾煎りなりオーブンで乾燥させてミルで粉砕
つみれやお好み焼きの生地に混ぜ込んだり、胡麻や海苔や塩と混ぜてフリカケ
0798ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 02:10:33.89ID:79eXPXYt佃煮とかふりかけいろいろ試したけど、作り置きとしては手間のわりに出来上がる量が少なくてやらなくなった
けっきょくその場で適当に甘辛く炒めて、ご飯のおともにする感じ
もしくは他の料理をしながらそのまま食う
0799ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 02:29:39.37ID:cUFjLGza大根白菜鍋作ったら美味しかった
0800ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 04:35:23.51ID:0EX1R9O9穀物とスクランブルエッグ
https://i.imgur.com/lbJUpFP.jpg
https://i.imgur.com/NX9LEY8.jpg
0801ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 04:37:23.05ID:VgzX8Ftdぶっちぎりで安いから流石にどうかと思ったけど普通に美味かった
まあイチビキだからそこまで心配してなかったけど
白だしはこれからこれにしよう
0802ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 07:17:04.82ID:wDDIX6WPこれは鍋だな
0803ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 10:15:33.63ID:lN1dZIpI奈良県にまだ雑炊残ってるかなぁ?
県外から行っても分けてもらえる?
0804ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 10:43:11.95ID:3mhy1FCm0805ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 11:33:34.33ID:7fry1Ut/0806ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 11:34:31.02ID:JTGFIe+Kスコップコロッケみたいに、豚バラ&青じそをグラタン皿に敷き詰めて上から溶いた卵とパン粉掛けてオーブントースターで焼いたらそれっぽくなるかなー?
0809ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 11:44:19.79ID:pFxg+eSN肉と青じそでミルフィーユっぽくして、一口大に切ってからグラタン皿に並べるといいかも
かぶりつける訳じゃないから切ってないと食べにくいよ
あと溶き卵だと1個分丸々入れたらキッシュみたいになると思う
私ならマヨネーズを表面に塗ってパン粉だな
0812ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 11:55:27.14ID:JTGFIe+K来年3月のセールでビストロ買うんだ…
アルミホイル敷いて、一口サイズに切ってマヨ+パン粉でやってみる!
0813ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 11:56:22.18ID:JTGFIe+K0815ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 12:11:10.88ID:KTNndzKi0816ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 12:57:40.63ID:HaQvC6yZでも、それはそれで美味しかったから良かったw
0817ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 12:58:33.29ID:HHVUchpL粗末な郷土料理があるぐらいのもの。
同じ海無し県の埼玉県は、芋や葱だけでなくうなぎも有名だよね。
0818ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 13:07:35.03ID:xNqdGiax盆地の方は特に名産はない
とはいえいちいち地方disから入るやつは氏ねとも思うが
0820ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 13:15:54.24ID:wP98WuHGうなぎは埼玉の浦和って感じだけど
なまずを天ぷらにして食べる
一応 河川面積占有率日本一だから
川幅うどんてのも流行らせようとしてる
0822ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 14:09:50.86ID:Mw1UvseT0823ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 14:31:20.21ID:MN/O5Jfsあとは山田うどんぐらいか
0824みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2
2018/10/01(月) 14:55:30.59ID:oX7Jaljfhttps://dotup.org/uploda/dotup.org1656399.jpg
0825ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 14:56:59.66ID:Fdv0pbv+うまいものなし県とされてしまう事が一番多いのは何県だろうか
0826ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 15:01:18.01ID:yrSukPlY自分も実際どうかはわからないが「奈良にはうまいものがないんだな」くらいの認識はある
だから有名人は発言に注意しないといけない
志賀直哉、おまえのことだ
0827ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 15:05:24.09ID:MN/O5Jfs山梨はぶどう
長野は野菜
奈良はせんべい
0828ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 15:22:54.79ID:O6+zGf0N0829ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 15:23:24.51ID:qIYzOdn70830ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 15:25:16.12ID:EjdyKLzf0831ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 15:55:05.14ID:VEJlfmCu0832ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 15:59:34.21ID:SMiepPdi○柿の葉寿司。遠く紀州沖から塩漬けで運んできた塩鯖と飯を
防腐効果のある柿の葉で包んで短期間発酵させた寿司
和歌山県や三重県のなれ寿司にも似る
○吉野葛。 和食和菓子の世界では奈良県吉野産の本葛を持って最上とする
○三輪素麺。 関西圏では兵庫県龍野市の揖保の糸と双璧
○飛鳥鍋。 牛乳を使った鍋。近年の創作でない古来由来の物としては珍しい
牛乳使った郷土料理
○大和の茶粥
○果物。 柿、西瓜、苺、・・・
0833ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 16:06:44.20ID:O6+zGf0N0834ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 16:08:22.26ID:qIYzOdn7滋賀は琵琶湖の魚貝類あるし、近江牛も有名だな
余談だが、未だに松阪牛を「まつざか」と発音してる人おるな
0835ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 16:25:01.55ID:4bqMBxtB日本酒、奈良漬け、素麺、古刹、墨、筆 とかのイメージだな
たまに奈良漬けか吉四六漬け食べたくなるわ
0837ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 16:45:56.16ID:6o0o9mjP0839ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 17:06:30.63ID:Of14tAjX0840ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 17:14:40.86ID:UyKTSQ3WID:CUxK+XD8 業者荒らし
ID:O6+zGf0N
ID:lVmOVepM
ID:0EX1R9O9
↓
【画像】今日のご飯を潔く晒せ115
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1516716586/l50
【画像】今日のご飯を潔く晒せ118
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1524657691/l50
【画像】今日のご飯を潔く晒せ105'''''''' ''''' '
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1536258789/l50
0841ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 17:22:26.18ID:VgzX8Ftd奈良公園で鹿せんべい持ってると鹿にどつき回されるよなw
当時小学生の妹が鹿の大軍に襲われてトラウマになってたわ
0842ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 17:26:34.01ID:aDE5U1RD奈良は漬け物が美味しいんじゃないか?
・・・・これしか分からないがw
埼玉は狭山茶・ネギも有名
0843ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 17:32:17.05ID:VMSEoD6X0844ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 17:42:19.56ID:aDE5U1RD奈良のお酒が旨いとは初耳。
奈良って言えば東大寺とか神社仏閣のイメージしか無い
0845ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 17:47:59.66ID:qIYzOdn7この時期は冷やおろしが毎年の楽しみ
でもそういや他に奈良の日本酒知らないや
0846ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 17:49:55.14ID:xqHH0p1a京都にあるのは味噌漬けか、奈良漬け。奈良漬けが酒粕の粕漬けか?
大阪行くと京料理の店ばかりあるし関西意味わからんね
0847ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 17:54:12.46ID:VMSEoD6X0848ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 17:58:44.77ID:aDE5U1RDあとはすぐきの漬け物とか
酒粕は京都・伏見が酒どころだから
そこから利用してるのかね?
0849ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 18:06:27.82ID:SMiepPdi半分正解。紀ノ川流域(下流は和歌山県の紀ノ川、上流は奈良県の吉野川)に
柿の葉寿司は分布してるのよ。つまり両県で見られる
ちな、兵庫・京都の灘・伏見ほどではないが、奈良の酒も旨いよ
最近では、平安時代中期から室町時代末期にかけて最も上質な清酒とされた
菩提酛で仕込む復古酒も作られてる
>>845
春鹿(春日大社のお神酒作ってる)、 梅乃宿 、豊祝、長龍、・・・
0850ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 18:21:32.16ID:0EX1R9O9牛丼
0851ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 18:22:07.73ID:0EX1R9O9こちらが今日の夜ご飯の牛丼になります
https://i.imgur.com/uyst0jh.jpg
0852ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 18:24:24.77ID:ma4/SP+m肉が増えてる
0853ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 18:32:36.89ID:SMiepPdiID:DL1mkneZ
ID:45ZkJhme
ID:pzGQGtYM
ID:fmJGiKch
ID:lQkSDccZ
ID:KgO/mzn/
ID:EpADy4oV
ID:UyKTSQ3W >>840
単発で現れて他人のID晒すだけで自分は自炊はおろか食べ物の話さえしないのはどういうことよ?
君は良い事してるつもりかも知れんが、君こそスレチ&荒らしじゃないのか?
0854ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 19:22:01.61ID:SlNVGCVGのっぺりもっさりした感触だった
太さ&浸ける時間が重要なんだろうか
水なら伸びないて話だったと思うけど
0855ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 19:29:28.08ID:i3BKRnKp全部おなじ味におもえるし、消費するための食事に思えてしまって全然おいしくない・・はぁ
0856ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 19:30:07.00ID:aDE5U1RD一つは今晩サラダで食べるが、残り二つ冷凍保存出来るかな?
それとも何かに使える?
0857ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 19:37:17.58ID:O6+zGf0Nおいしいし今年まだ食べてなかったからおはぎも買った>愛知民
0858ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 19:47:31.11ID:4bqMBxtB今日普通に乾燥状態からオレキエッテ茹でたけどプリプリで旨かった
乾燥パスタが好きなら時短以外の理由で水戻しはしなくて良くない?
0859ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 20:20:12.03ID:62ThujlLクックパーのフライパン用ホイルみたいないい奴使わないと焦げ付いたり掃除が大変だったりします?
0862ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 20:26:59.00ID:i3BKRnKpみんなどうしてる?
それでも2回分程度だけど
やっぱり冷凍するより、そのまま焼いて食べちゃった方が美味しいけど
なやみどころだ
0864ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 20:49:15.22ID:yrSukPlYすいすいパスタってのがあるのよ
0866ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 20:57:06.49ID:QmZ4dLjkワンピースがはだけて乳首を見てしまいました
0867ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 20:57:40.68ID:k4k1EHY6今、21の牛刀だけど別に何も困らない。それでも18でも良かったかな?ぐらいだよ。たまに姉の24預かるんだけど、24はもう長すぎるわ。姉は飲食店経営だから、24も27も使うけど一人暮らしの俺には長すぎる。18か21なら俺は21にして良かったと思ってる
0869ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 21:34:46.42ID:wP98WuHG0871ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 21:46:34.40ID:UpQrMAvFビッグ?
たぶん同じようなの買った
すごく柔らかかったからびびってたけど
あんまり黒くなってなくて
普通に消費してる最中
0872871
2018/10/01(月) 21:47:35.27ID:UpQrMAvF0873ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 21:49:58.66ID:aDE5U1RDんにゃ
買ったのはオーケーストア
うちにトマトはあったからちょうど良いと思ったけど
切ってみたら既に熟し切ってぐちゃぐちゃ寸前
0874ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 21:57:09.92ID:4bqMBxtB横だけど、熟れたアボカドなら尚更ワカモレに良いじゃん
アボカドペーストでもワカモレでもしたければ冷凍できるよ
0875ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 21:57:10.38ID:UpQrMAvF納豆アボカドとか?
半分くらいしか消費できないけど
0877ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 22:06:05.15ID:aDE5U1RDワカモレにするには材料が色々足らないので
とりあえずペーストを作っておくことにするわ
0878ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 23:21:56.33ID:ecwopY3Dありがとうございます!
毎日何メートルも使うわけではないし、ケチらずクックパー買ってみます
0881ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 06:02:47.59ID:N9Gv9kt6具材はシンプルにゆで卵潰したやつと厚切りベーコンだけなんだけど
2日ぐらいはいける?
0882ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 06:06:38.72ID:51SQandQ0883ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 06:51:22.21ID:EAkSUzJBキュウリ1本をチリソースにつけて食ったりとなんか質素な食生活になっとる。
なんか栄養あるもんとらんとな・・・
0884ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 09:45:05.85ID:LJm7FJOb0885ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 09:50:35.95ID:MD22DKdP0888ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 09:57:06.48ID:D8gQVWgoそれでもキャベツだけは食べていた。余裕があればツナ缶も。
健康そのものだったし年食った今もノープロブレム。
今は食べたいものを好きなだけ食べる生活。
0889ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 10:25:07.51ID:3bkQGfCV貧しかったのなら、高くつくレトルトカレーとツナ缶じゃなくて
もっと安くて栄養のあるものが、色々とあるのに
0890ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 10:28:47.33ID:zgBUVK/n0892ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 10:36:46.84ID:LJe6m8+Hレトルトカレーなんて高級品しか肉入ってないし
チャーハンはどうしても具が少なくなるから一品足すとか
あんかけチャーハンみたいに具たっぷり乗せるとかしなきゃいけない
0893ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 10:40:08.02ID:LJe6m8+H余裕があれば野菜のレンチン調理足せばいい
0894ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 11:06:04.02ID:XAsfIvLp0895ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 11:08:09.91ID:wqjvEkbS腹持ちするし
0896ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 11:34:42.19ID:zgBUVK/n0899ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 11:50:29.06ID:D8gQVWgo0900ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 12:43:41.52ID:M6VXzyd10901ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 12:58:52.00ID:D8gQVWgo夜はここ読んだから秋茄子と韮で麻婆ナスにする
0902ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 13:04:16.68ID:8FQ7SGJ10903ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 13:08:58.44ID:wTPFq3HKハンバーグと麻婆豆腐とキーマカレーだ
0904ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 13:24:21.43ID:Xqv5bhTP0906ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 14:54:40.90ID:aiFn7gzX量り売りのちょっと良い豚ひき肉使ったら臭みが全くなくて塩胡椒とにんにくオリーブオイルだけで激ウマだった
0907ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 16:49:21.28ID:b1q+aVee0908ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 17:05:45.53ID:D8gQVWgoただし食べる時には麻婆が飛び散るから注意だ
0909ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 17:19:42.16ID:51SQandQ秋はきのこ食べたくなるね〜
0910ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 17:47:51.89ID:zpOqTeF90911ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 18:05:33.55ID:kKHcRyXjできるだけ主菜に使うようには意識している
それと食後用に季節季節の果物を何かしらは買っておくよ
0912ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 18:06:08.74ID:M6VXzyd1湯豆腐でもやるか
0913ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 18:12:08.04ID:tCb1xnjZ秋はきのこうまいよね
焼いた舞茸に野菜炒めと焼きそば乗っけたのがまいうーだったわ
きのこの豆腐のせ、きのこの煮魚のせ、松茸の炊き込みご飯のせ、パスタ乗せマッシュルーム、どれも美味かった
0915ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 19:23:42.77ID:72r2TgNtそれならまだ人参千切りとかの方が
0916ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 19:23:47.23ID:LJm7FJOb0917ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 19:24:58.05ID:XAsfIvLp0918ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 19:31:10.74ID:Q1Qm/iwE0919ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 19:42:32.89ID:EsniYYrX焼うどんに再利用できんじゃん!とおもったらめっちゃウマミ
野菜炒めに片栗粉でとろみをつけてやきそばにかけたら
あんかけやきそばになるし・・・
ほかにも再利用できる料理ってあるのかな?
0921ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 19:45:08.66ID:dhp2kjoLラーメンのトッピング、のりとしょうゆで磯和え、炒め物に混ぜてもよし、単純に食っても、鰹節と鶏卵でツマミにしても良し
0923ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 19:50:07.57ID:XAsfIvLp0924ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 19:52:46.51ID:ck89A3e70925ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 20:00:48.50ID:8whOiFVT色々と必用栄養素欠乏してんのかな
0926ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 20:04:14.05ID:r4Q0bMhMだから旬の安い時にだけ楽しむんだよ
それでも旬の方が栄養あるしな
ナス大量にあったからババガヌーシュとか言う焼ナスのペースト作ったら美味かったな
フムスのひよこ豆をナスに入れ替えたようなやつ
0929ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 20:10:44.40ID:LJm7FJOb0930ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 20:11:37.75ID:XAsfIvLp0932ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 20:16:47.46ID:LJe6m8+H焼きナスとかだと皮剥いちゃうけど
0933ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 20:26:02.70ID:RMy5eR1cビタミン類は大体取れてそうだけどカルシウム他のミネラル類やオメガ3脂肪酸が足りなさそう
海藻類、大豆製品、牛乳・乳製品、青背の魚、小魚小海老、あたりも取ったら?
0934ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 20:29:16.08ID:whYpcofE0937ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 20:38:26.17ID:Xqv5bhTP0938ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 20:47:06.28ID:LJm7FJOb0939ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 20:48:19.65ID:72r2TgNtビタミン類に優れ意外にたんぱく質あるらしい
0941ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 20:50:30.28ID:LJm7FJOb0942ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 20:55:59.41ID:EsniYYrXブロッコリーはあの中に蜘蛛の巣が密集されてたり
虫の卵がはりめぐらされてたり、小さい虫の大群がうじゃうじゃいたりするらしいね。。
カボチャも切ると、中が白い幼虫まみれっていう病気のかぼちゃがあるみたいで
結局そういうわけありの野菜が栄養価たかいのか・・・
0943ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 20:56:22.84ID:+k0uvOD2筋トレやってる人がブロッコリー食べてるのは男性ホルモン様物質目当てだよ
あとミネラル補給にバナナとかね 足が釣らなくなる
0944ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 20:56:52.46ID:EsniYYrX0945ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 20:58:17.57ID:LJm7FJOb0946ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 21:25:31.27ID:EsniYYrX0947ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 21:54:24.08ID:+k0uvOD2被験者全体の半数弱だって
0950ぱくぱく名無しさん
2018/10/03(水) 02:01:59.17ID:Y1QYy9Xvクリームシチューの残りでグラタン
ハヤシライスの残りでオムライス
唐揚げの残りで酢鶏とかキノコのバターソテーの残りでパスタとか
基本作りすぎるんで再利用はよくやるよ
0951ぱくぱく名無しさん
2018/10/03(水) 07:56:58.18ID:3xfEyc9z食べやすいし体にいいのう
0952ぱくぱく名無しさん
2018/10/03(水) 07:59:51.05ID:iy9GY9hL横から失礼!肉味噌かぁ。
挽肉消費はどうしよう?と思っていたので助かりました、ありがとう!
0954ぱくぱく名無しさん
2018/10/03(水) 10:41:56.04ID:e4MSK6Fy食べてるのは、肉と卵と緑黄色野菜と淡色野菜に、
あとは穀物と油ぐらいってとこなんだろうね。
現状のほかにも食べるべきなのは、
魚と小魚と大豆製品と乳製品と、
果物と海藻とキノコといもとゴマだね。
0955ぱくぱく名無しさん
2018/10/03(水) 14:10:36.33ID:XjRonyIZ脂たっぷりの食事で太ってから
鶏胸とブロッコリーを食べてシェイプする
あの人達はある意味尊敬している
仕事をしながら体を作るのは凄いよね
0956ぱくぱく名無しさん
2018/10/03(水) 14:25:43.49ID:n4onm9kc一回のダイエットで全てを知ったかのように語ったり、リバウンド繰り返してる人達とは違う
0957ぱくぱく名無しさん
2018/10/03(水) 16:04:49.96ID:XjRonyIZ圧に負けてお裾分けで飲んだプロテインが
美味しくて驚いた!
自炊にプロテインもいいのかもと
思ってしまった
0958ぱくぱく名無しさん
2018/10/03(水) 16:50:47.48ID:VXzfNGTS鼻唄でジンギスカンを歌いながら焼くのだ
0959ぱくぱく名無しさん
2018/10/03(水) 17:27:55.60ID:fAKJH5Ji屁ぇこいた
ほーいライター
火ぃ吹いた
皆んな燃えた
0960ぱくぱく名無しさん
2018/10/03(水) 18:25:42.48ID:ipv75qKj飯テロすまん
https://i.imgur.com/YG8OEir.jpg
0962ぱくぱく名無しさん
2018/10/03(水) 18:43:39.34ID:BW3wA/qh【画像】今日のご飯を潔く晒せ115
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1516716586/l50
【画像】今日のご飯を潔く晒せ118
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1524657691/l50
【画像】今日のご飯を潔く晒せ105'''''''' ''''' '
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1536258789/l50
0965ぱくぱく名無しさん
2018/10/03(水) 21:06:58.98ID:EiMp4PhF炊飯準備してタイマーセットしたつもりが時計だけ合せてスイッチオンしていなかったパターンからの
0967ぱくぱく名無しさん
2018/10/03(水) 23:02:50.76ID:slfSD80d古典的なのを挙げると、アソコに紐切ったタンポン入れるとかかな
婦人科に行って膣を拡張する器具を使わないと取り出せないので、精神的に物凄いダメージを食らう
それと、アソコの中をエアガンで撃つとか
膣の奥はデリケートにできてるのに、
そこにプラスティックの下敷きを貫通させる威力のタイプを使うわけだから、
身悶えするくらいの激痛になる
男に例えると、金玉を万力で潰すようなこと
あとは、公衆電話に「私とSEXしてください。フェラ3000円、ゴムSEX5000円、生SEX8000円」
と顔写真、住所、氏名、電話番号を書いた紙を貼りまくるとか
格安の値段を書いて屈辱感を味わわせるのがポイントだね
何より困るのが、ヤクザから、「縄張りを荒らすな!」と電話が来ることらしい
最近では、ハイテクになって、スマホを奪って勝手に出会い系に登録させるようだが、
科学が進歩しても、やることは変わってないね
0969ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 02:14:16.73ID:h3u+tchaナポリタンはケチャップが勿体なくて出来ない
いつもタマネギと肉炒めた所にスタミナタレ掛けてスパゲティに載せた後
真ん中に生卵
0970ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 02:22:07.20ID:C0gVPqDZぺぺたまっていう卵とめんつゆで作れるのがおいしくてクセになるよ
https://macaro-ni.jp/50851
0971ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 02:25:00.07ID:1DkeLLf9自分はデルモンテなんだけど、「あんな甘ったるい、アメリカのジャンクフードみたいな味ありえん」とか言われた。
ケチャップってそもそもアメリカのジャンクフードに使うもんだろ?
0973ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 04:51:12.36ID:DCNg9quhスーパーで売ってる一番安いのを買う
0974ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 04:54:46.66ID:C0gVPqDZ全国にはないの?
0975ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 04:55:13.49ID:JDGDPOL7ケチャップは基本がカゴメって刷り込まれてるからどうだろな
0976ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 05:00:14.88ID:ikFrx5zLハインツあますぎ カゴメすっぱすぎ
デルモンテ比較的マシ
欧米だとハインツの甘さひかえめも買えるようだが
http://www.heinz.com/products/heinztomatoketchup
0977ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 06:55:42.73ID:HKvbGq/a俺も拘り無いからケチャップはギョムスーの大容量のヤツ
ナポリタン風をよく作るけど麺硬めでべちゃらないヤツが好き
0978ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 07:30:45.22ID:qyT5xEdQカゴメ 有機トマト塩分30%カット
が美味い
0979ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 09:27:15.99ID:8nAqGR/Cデリシャスソースは美味しくない
0980ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 09:30:28.48ID:MpQamOaoコーミ、高橋ソース、スーパーPB多数、etc.
色々試したがテーブルランドかデルモンテが好みかな。実家はカゴメ
有名メーカーのスタンダード品は大体JAS特級だが、スーパーPBはJASマーク無しが殆どで
トマトの少なさを糖類で補ってるから粘度低く水っぽく甘すぎてトマト風味薄いが個人的印象
次スレたてるよ
0981ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 09:38:38.73ID:MpQamOao代わりに誰かお願いします
0982ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 09:47:17.62ID:MpQamOaohttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1538613078/l50
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 195日目
0983ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 11:47:23.76ID:fS7Y60Ypそのまま使った事無くてメーカー別の味が分からない
0984ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 11:49:15.36ID:YgnRQtSA0985ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 11:57:45.89ID:zxJ6jyrs0986ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 12:16:34.22ID:8nAqGR/Cテストしてるのか
0988ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 12:27:25.51ID:JsLbkzzb乙
チキンライスとかナポリタンでケチャップ使う時は絡める前にケチャップ炒めて水分飛ばしてから合えると良いってテレビで見た
0991ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 14:06:33.03ID:dFKB/TSf弁当用の小袋のやつ買えば良いんだろうけど
0992ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 14:22:47.01ID:8nAqGR/C0993ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 14:40:52.33ID:Qzs/uOaD店ではあまり見かけないけど通販で売ってる
0994ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 15:29:52.78ID:aDHUlhJ3https://i.imgur.com/zOWGv5r.jpg
https://i.imgur.com/gqNlPCJ.jpg
0995ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 16:00:54.01ID:PIhyXtAA生だったら、マヨネーズと混ぜてオーロラソースを作るとかだからなぁ
生ケチャップ単独使いをしないので、メーカー別の風味とか気にした事がない
0998ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 17:02:49.91ID:kwo0h0Ue豆板醤や甜面醤がないから
麦味噌、一味、ニンニク、砂糖、酒などを合わせて…
見た目は野菜炒めだな…
1000ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 17:12:20.10ID:MpQamOaohttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1538613078/l50
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 195日目
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 16時間 26分 16秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。