トップページcook
1002コメント284KB

低温調理、真空調理、SousVide Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 09:43:32.46ID:Bk8D3gqg
いわゆる低温調理について語りましょう。

低温調理とは、例えば肉を調理するとき、55℃から65℃くらいの、比較的
低温と呼ばれる温度を維持して調理する方法のことを指します。

食材にはそれぞれに応じた適切な調理温度、調理時間というものがあります。
例えば肉に含まれるタンパク質はミオシン、アクチン、コラーゲンという
3種類に大きく分けられます。焼いて食べる部位は主にミオシン、アクチン
から生成されています。

ミオシンは50℃くらいから変性を開始するのに対し、アクチンは66℃くらい
から変性を開始します。アクチンに熱が加わって変性すると、収縮し水分を
放出してしまうため、食材が硬くなってしまいます。

ミオシンが変性し、アクチンが変性する手前の温度帯で適切に調理された
肉は、とても柔らかく仕上がり美味しく頂くことができます。

低温調理を実施する具体的は手段としては、コンフィ、Sous Vide、スチー
ムコンベクションオーブンの利用などがあります。このスレッドでは、
用いる調理器具を限定することは致しませんが、ターゲットとする温度で
食材の温度(中心部まで含む)をホールドして適切に温度管理するアプロー
チのみを扱うこととします。

「狙う温度よりも高温で加熱し、芯温が適切な温度になったところで加熱
を停止すれば低温調理に近いことができる」という考え方はこのスレでは
扱いません。
0102ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 20:14:11.32ID:ABdL4574
>>95
しずらい じゃなくて
じづらい じゃね?
0103ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 21:04:47.76ID:nSvOrG80
>>98
悔しいのう悔しいのう
0104ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 21:05:11.88ID:MBpJIJwY
>>101
ヘルシオホットクックがいい
0105ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 21:12:50.72ID:Uof8B3sp
ぶっちゃけ
このスレで
ANOVA系の話をしたくて
ヨーグルトメーカーの話は
ちょっと勘弁っていうか
空気読めって感じー
0106ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 21:43:07.87ID:x3hktNU6
>>105
知るか、それはあなたの我侭というものです
0107ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 21:47:31.98ID:pLoF2iIz
>>106
まぁまぁヨーグルトでも作ってなよ
0108ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 22:19:27.09ID:JbdgItMc
Anovaでヨーグルト作りまくってるけどまたそれは別のお話
0109ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 22:21:13.35ID:cN6O8ddv
ヨーグルトメーカー4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1492645166/
0110ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 22:49:27.14ID:iy36VI3Q
>>90
やっぱりAnovaの方が値段が高い分
そういう部分で違うのね
0111ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 03:58:08.65ID:6HTRDSvd
別に低温調理器限定のスレじゃないんだから仲良くしろ
0112ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 06:07:14.17ID:UGfoehjt
俺の場合は、肉調理の為に適当に調べてヨーグルトメーカーを購入→
その直後、anovaの存在を知る→
一応ヨーグルトメーカーで試行錯誤→
結局anova購入
勿体ないから、ヨーグルトメーカーはヨーグルト専用で使ってる
0113ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 06:11:07.84ID:G0KuhQ3l
【ポリ袋】家庭向け真空低温調理【ジップロック】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1468741174/

ヨーグルトメーカー君はこっちがいいんじゃね?
0114ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 08:42:44.58ID:8BTfAkVx
>>100
はあ?
俺自身の意見を聞いてどうするんだい? ANOVAからヨーグルトメーカーも購入検討しているとかいうのならわかるが。
0115ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 09:02:21.82ID:n1BhYL+N
馬鹿。
ここはanovaスレじゃないそっちこそ出て行け。
0116ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 10:10:46.86ID:16A1lpgD
このスレにいるanova持ちは、
@ヨーグルトメーカーを持っていない
Aヨーグルトメーカーから買い換えた
Bそもそもヨーグルトメーカーを低温調理の選択肢に考えたこともない

なので、ヨーグルトメーカー持ちがanovaどうっすか俺そんな遜色ないつもりなんすけど買わなくてもいいっすよね
とか言ったところで
ヨーグルトメーカー持ち同士の傷のなめあいにしかならない

しかもanovaか類似の棒持ってる人が大半なんだから
anovaスレじゃないと主張するのは勝手だが、せめておとなしくしてくれないかと思う

炊飯器でやってる人も一緒
0117ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 10:14:18.19ID:n1BhYL+N
だからどうしたの。
極端な馬鹿は置いておいて
おとなしくしろってのはお前が馬鹿。ここはお前の持ち物の専用スレじゃない。
0118ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 10:16:34.69ID:aJRvq1sr
ちょこっと低調する時は棒でやるのって準備がめんどいんだよなあ
ヨーグルトメーカーみたいな物のほうが簡単
0119ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 11:04:02.34ID:U5tRVJmN
↓これ同一人物っぽいけど道具も買えない奴って5chとかでは決まって偉そうなのは何でなんだろう?
ID:8BTfAkVx
ID:n1BhYL+N
0120ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 11:38:12.31ID:16A1lpgD
>>118
こういうの聞くとちょっとヨーグルトメーカーに興味出るっちゃ出るw
0121ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 11:58:17.07ID:n1BhYL+N
>>119
都合の悪いレスは同一人物にしたがる
こいつも例に漏れないのかw
0122ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 12:15:02.71ID:P6EM4wMs
ヨーグルトメーカースレあるし
ここはanova系でよくない?
0123ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 12:20:22.46ID:nJO2NRS8
ウチは4人家族なのと、追加で温泉玉子作るからスティック型がベストだ。
ヨーグルトメーカーは容量、炊飯器は長時間レシピするには不向きで転向した。
0124ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 12:23:04.25ID:nJO2NRS8
>>122
まあ1に機器不問て書いて有るし、ヨーグルトメーカーなりのメリットが有れば良いんじゃね。
0125ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 12:27:50.61ID:ZC/Ndk43
>>124
そのメリットとかは
ヨーグルトメーカースレでやればいいと思うの
0126ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 12:29:03.78ID:16A1lpgD
>>123
うちも3人家族で鶏一度に500g〜1Kgやるからスティックだわ
0127ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 12:29:08.38ID:dTf2R2EJ
別にちゃんと低温調理するならヨーグルトメーカーでもいいでしょ
Anovaでヨーグルト作ってる俺もヨーグルトの話題ならヨーグルトスレ行くし

もちろん「ちゃんと低温調理するなら」という前提は必要なわけで
ヨーグルトメーカーの欠点を補うテクを情報交換したり
芯温を計測したデータ出したりといった話になるだろうけどね
「僕は満足!」とかじゃなくてね
0128ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 12:38:19.04ID:bf0kDHu8
ヨーグルトスレと
ヨーグルトメーカースレは
別だろ
0129ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 12:40:39.16ID:Fr0TGpNq
満足くんは何も情報出さないのにクレクレばかりだから嫌われるんだろうなw
0130ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 12:56:16.13ID:+H5N1Yws
クーラーボックス+お湯のワイ
高みの見物
0131ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 13:03:20.43ID:dTf2R2EJ
>>130
人力制御乙
0132ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 13:15:22.97ID:kpEUbtXi
>>121
あんたキャラ変えつもりでもバレバレなんだがw
0133ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 15:17:34.81ID:IJSBvPd0
>>131
人力制御でも大して失敗してないからな
加熱しすぎで血が出てしなうことはある
低温過ぎたら時間を伸ばせばいいだけ


質問者はただの興味本位で聞いているんだと思うけど
何故か変に受け取ってる人が多い気がする
0134ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 18:09:22.25ID:CzuD9rw2
amazonで低温調理器ぐぐったら種類多すぎてワロタ
どれが本家だったっけ
ツインバードかアイリスオーヤマが3000円くらいでだしてくれねーかな
0135ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 18:44:28.02ID:jSxHzAxP
安かろう悪かろうで結局買わないでしょ
0136ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 19:34:43.52ID:U4EaIFFV
米尼で買うAnove一択
0137ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 19:36:38.18ID:6HTRDSvd
>>122
限定スレが欲しいなら新しく別に立てたら?
0138ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 19:37:06.64ID:M6PX4u8L
anovaは無駄に高い
0139ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 19:37:54.80ID:aIY0CkGs
>>133
そういう手間をかけたくないから
低温調理器を使うわけで
0140ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 19:42:07.04ID:DEJJ5PED
>>137
立ててもいいけど

ヨーグルトメーカーは除外にするよ
0141ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 19:42:07.65ID:6HTRDSvd
>>139
逆に手間を許容できるなら自分で管理しても問題ないわけで
0142ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 19:42:58.51ID:6HTRDSvd
>>140
お好きにどうぞ
このスレには関わってこないでね
0143ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 19:54:05.13ID:18fxGWWk
>>142
それはおかしいだろ
邪魔してるのはANOVA買えない
貧乏人なのに

なんでそんなに自己中で空気読めないの?
0144ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 20:08:37.02ID:XM4erCHC
スマホ連携いらんかったからOMORC買った
マイナーだがつくりはちゃんとしている
0145ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 20:27:31.25ID:M6PX4u8L
>>143
ブーメラン刺さってますよ
0146ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 20:31:46.11ID:jSxHzAxP
>>139
貧乏人ですまんw
だから暇な週末しか作らないよ
スマフォで20分毎にタイマーして
お湯沸かして交換
0147ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 20:36:40.43ID:16A1lpgD
>>146
めっちゃ手間だ…
そんなに手間かけるぐらいならことこと煮込んだシチューのほうがうまそうだがw
0148ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 21:05:39.86ID:jSxHzAxP
>>147
そう?
たまに忘れちゃうけどお湯を沸かし直していれるだけだよ
コンフィは大体2-3時間だから大した手間じゃない
0149ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 21:07:58.60ID:dTf2R2EJ
貧乏人だけど2年前にAnova買ってヨーグルト作りだけでも元を取ったぞ
つーか毎回水からお湯沸かすのもったいなくないか
0150ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 21:26:44.10ID:jSxHzAxP
クーラーボックスのお湯を沸かし直すだけだから大して掛からないんじゃないかな
0151ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 21:30:41.14ID:wUDYTk/l
ヨーグルトで元取るのって相当大変じゃない?
ヨーグルト400mlが98円とかで買えるのに対して、牛乳1リットルは200円するよ
0152ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 21:40:17.15ID:jSxHzAxP
昔はヨーグルトもクーラーボックスで作ったけど7時間は長いから
流石にヨーグルトメーカー買ったw
でもコンフィはクーラーボックス( ー`дー´)キリッ
0153ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 22:16:02.73ID:YWREQ9+S
>>147
一般論だけど、やったことない人には無茶手間と思えても、慣れてる人には単なるルーチン作業で何に驚かれるのか理解できないことはあるよ
Anova買った後にいままでの作業を振り替えってムダだったと思うかどうかも本人次第だし
0154ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 22:19:59.06ID:jSxHzAxP
機械に頼ってない俺、カッケー
って自惚れもあるのかもねw
0155ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 22:43:27.28ID:tgzIYj39
それ言い出すとAnova使ってる俺、カッケー
って返しが来て沼になるから
0156ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 22:51:49.40ID:CVheI6Bn
今買うならnano?
0157ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 22:55:11.24ID:fDSYXINW
http://xn--u9jzcy66k8rb5z1cxw8bcbdea.net/
0158ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 23:00:38.00ID:dTf2R2EJ
>>156
どっちでも良いし類似品でも可
出力や精度の差は多少あるけどどれ選んでも実用上失敗はないはず
あんまり無名のだと耐久性が心配だけど
0159ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 23:18:50.41ID:HaaCV+kJ
nanoは米amazonで簡単に買えたな。
送料込みで120ドルくらい。
1週間くらいで届いたし。
0160ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 00:19:43.80ID:XT7vZHMH
>>159
商品ページたのまい
0161ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 00:26:29.57ID:ofC/TMqQ
それぐらい自分で探せないならやめといたほうがいい
10秒で見つかるぞ
0162ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 02:46:20.48ID:qzdj2qc+
気づいたらAnova公式セール終わってる
0163ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 08:44:20.35ID:MHOmcTrh
次はAmazonの11月セールかな
0164ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 10:51:15.86ID:OJHthqbZ
ボニークの公式レシピサイト
オシャレな雰囲気を出そうと頑張ってるんだろうけど、正直言って
見難いったらありゃしない。料理の画像もわざわざ変な色に加工して
不味そうにしか見えない
0165ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 13:43:05.14ID:wtZnj+wx
ボニークって、アノーバより高いのおかしくね?
完全国内生産なら仕方無いかもしれないけど、
中国生産とかだとしたら、パクリで開発費なんてほとんどかかってないのにボッタクリすぎるだろ。
0166ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 14:10:57.87ID:c+Y8zyq8
ただの商社だろ
0167ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 17:54:26.31ID:WkNDdUbQ
ブランドイメージつけるためにメディアに広告打ちまくったし
高く売らないと回収できないでしょ
0168ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 19:15:24.85ID:Xm+ZfKzp
商社ならクラウドファンディングやらないだろ。
0169ぱくぱく名無しさん2018/09/16(日) 23:05:29.59ID:0q1heeES
製品って作るだけじゃねーぞこの無職が
広告、営業(エンドユーザーじゃなくて小売店相手もやらんとだめ)、アフターサービス、マーケット見ながらの製造管理などなど
そんなのを日本国内限定で、日本人従業員がやってたら数は出ないわ給料は高いわで製品価格は上がるに決まってるだろ
0170ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 06:49:09.58ID:XEzEDExi
アフターサービス
日本語マニュアル
とかの付加価値分高い
って思える人は買うんじゃないかな
おかしい。って思う人の頭がおかしい
0171ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 10:10:44.99ID:Nl9F7mgI
葉山社中って会社の本社の場所が。。
製品は中国のEMS企業に設計と製造を丸投げしてるだけだろう。
中身は中国製の数千円のと変わらないと思う。

アフターサービスと日本語マニュアルの必要な人は買えば良いのでは。
0172ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 12:51:54.28ID:qnYbKe9e
生活保護の独身女性42歳、食費は週500円!の食パン生活術 http://a.msn.com/01/ja-jp/BBNqzH5?ocid=st
0173ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 13:03:37.63ID:tRdhzXbS
>>165
噛み付いてもお前の収入が上がるわけでもないんだぞ?
0174ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 13:07:24.74ID:XEzEDExi
高くて買えないの
安くして!
って事じゃないかな
0175ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 16:39:21.63ID:JaHiQk2u
低温調理器買えない
ヤツはROMってろ
0176ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 17:46:57.45ID:NhsrbfYq
>>173
米尼でnano買ったよ。
値段の問題じゃなくて、
例えばルンバのバクリがルンバより高かったらおかしいでしょって事。
あとは、3P変換プラグとちょっとの英語力さえあればanovaで十分って事。
(むしろ性能でならボニーク買う理由が無い。)
0177ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 17:50:27.35ID:QUdZ0dn2
社員かな
そこまでボニーク欲しい人いないから
0178ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 18:34:53.95ID:EB3cDXgF
>>177
0179ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 19:16:51.40ID:iHnzCTpz
>>176
(値段の問題じゃないの…?コイツが何言ってるのか全然わからん。俺の頭が悪いのか…?)
0180ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 19:19:28.28ID:g5FfdUkB
>>179
悪いんだと思うよ。
0181ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 20:06:06.14ID:XwXErofX
>>179
「あとは」で話がおかしくなってる
0182ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 21:08:22.43ID:AW/PfxKl
後出なら値段高いのはおかしいって意味不明な理屈だな
0183ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 01:06:15.69ID:c/K7CGHU
まぁ米尼で買うのに英語力とか要らないけどな
0184ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 10:14:05.55ID:ihlHYNHI
んで実際ボニークの性能ってanovaに比べてどうなんだろ
サンコーのは温度がぶれるってのがわかったけども
0185ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 11:08:24.51ID:Sg1X6L+z
ボニークの温度誤差±1%って何に対しての1%なんだろう
0186ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 11:10:41.14ID:g+MGUVmi
メーカーに聞けばいいじゃんw
0187ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 12:05:32.24ID:fGO8u9Qv
公式サイト見て思ったこと書いただけだし知ったところで買わないし
0188ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 12:53:22.34ID:ihlHYNHI
買わねーのかよw
0189ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 14:25:42.28ID:fGO8u9Qv
Anova持ってるけど>>184を見てちょっと知りたいなと思っただけだからね
0190ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 15:12:50.64ID:ihlHYNHI
なんだよanovaブルジョワかよ
0191ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 15:51:21.81ID:fGO8u9Qv
Anovaなんて今90ドル+送料で12,000もかからないじゃん
少し前のセールじゃもっと安かったし
0192ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 19:09:20.05ID:yQ8sEq89
ボニーク使ってるけど特にこれと言った不満はないよ
他のものを使ったことはないから比較はできないけどね
0193ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 00:35:28.32ID:kkCAAzLV
チーズ作ってるけど、低温調理機は本当に楽でいい。片手間でチーズのカードが簡単に出来あがる。

買えば値段がはるであろうカマンベールを作りに成功して大満足です。
0194ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 01:16:41.50ID:gJYtg7Hv
上級者出現!
詳しい話を聞こうか
0195ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 01:25:58.62ID:oZQFklKx
カマンベールの作り方
私も知りたい
01961932018/09/19(水) 09:27:55.73ID:TF9mVbSU
カマンベール の材料
・タカナシの低温殺菌乳一リットル
・ヨーグルト大さじ二杯
・カマンベール のカビ小さじ3%(amazonで買った)
・レンネット耳かき一つくらい(チーズを固める)

作り方
・牛乳を35度くらいに温めて、ヨーグルトとカビを投入。
・35度のまま低温調理機でカビと乳酸菌を熟成させる。
・二時間くらいしたらレンネットを入れて固める。そのまま35度で熟成。
・そのうち固まりから水(ホエイ)が出てくるので捨てる。
・発酵が進んできたら固まりを型にはめ、すのこタッパーで冷蔵庫で乾燥。ホエイがでるので捨てていく。
・半乾きになったきたら塩を表面に小さじ一杯塗る。
・表面が乾いたらタッパの蓋を閉める。
・二週間でカビが生えてきて、一か月くらいから食べられます。

温度調整が大変でしたが、それが容易になり大変簡単にできます。
0197ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 10:53:25.98ID:oZQFklKx
>>196
ありがとうございます! 熟成はだいたい何時間くらいかかりますか?
0198ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 10:58:15.29ID:CM9TtB5e
たしかタンパク質が80℃ぐらいで熱変性するから低温殺菌牛乳じゃないとチーズが固まりにくいんだっけか
逆にヨーグルトは高温殺菌牛乳の熱変性したタンパク質のほうが固まりやすい
01991932018/09/19(水) 11:19:31.80ID:bN3lmyIU
>>197
4時間くらいだと思います。

菌を入れてから、型にはめ込むまでの時間です。
片手間でゆっくりやってます。
0200ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 11:28:15.83ID:oZQFklKx
>>199
重ね重ねありがとうございます!
0201ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 13:22:11.29ID:mrpO20FY
ホエーの有効利用って家庭じゃ難しいかなぁ
ホエーを飼料にまぜて育てたパルマ豚って脂からチーズの香りがして好きだったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています