トップページcook
1002コメント298KB

【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 15鍋目【広東鍋】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 23:06:49.60ID:NkyNXzou
中華鍋の選び方、使い方、お手入れ、買い方などを語りましょう。

中華お玉、中華ヘラ、ジャーレン、中華五徳、オイルポット、蒸篭もついでに語って下さい。

次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

前スレ
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目【広東鍋】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1480656152/
0539ぱくぱく名無しさん2019/03/21(木) 01:01:36.28ID:za7rRs2s
宴会用のチャーハンだろうか
0540ぱくぱく名無しさん2019/03/21(木) 23:22:35.31ID:WD4lPrNq
30センチ中華鍋にあうお玉のサイズってどれくらい?
0541ぱくぱく名無しさん2019/03/21(木) 23:26:58.36ID:K/689lER
>>540
自分の食べる量に合わせればいいかと。実は柄の長さほぼ同じ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001U7CT10
0542ぱくぱく名無しさん2019/03/22(金) 00:12:18.25ID:K3lCQAVx
>>541
なるほど
0543ぱくぱく名無しさん2019/03/24(日) 01:11:05.53ID:6JoRiMtY
鍋の大きさって小さいほうが冷めにくくない?
0544ぱくぱく名無しさん2019/03/24(日) 04:10:21.28ID:lqfJ7i5U
冷めやすいやろ
熱しやすくもある
0545ぱくぱく名無しさん2019/03/24(日) 10:09:46.70ID:iJotd2N+
防御力低いやろ
0546ぱくぱく名無しさん2019/03/24(日) 20:36:12.32ID:9lq9VG/4
スパゲティ作る時に
ゆでたスパゲティをいったんボウルにとって
オリーブオイルとあえる
そうするとあら不思議!

中華鍋にくっつきません

お試しあれ
0547ぱくぱく名無しさん2019/03/24(日) 20:43:47.90ID:6JoRiMtY
そんな油ギトギトなの嫌
0548ぱくぱく名無しさん2019/03/24(日) 21:24:55.51ID:jLPDywGW
>>546
えっ? あたりまえやん
0549ぱくぱく名無しさん2019/03/24(日) 21:28:02.53ID:wjF33ukT
オリーブオイル絡ませるのは基本中の基本だろ
0550ぱくぱく名無しさん2019/03/24(日) 22:03:11.21ID:9lq9VG/4
当たり前かもしれんが

え、まじ?!知らなかったやってみよう!

くらい言ってくれよー
0551ぱくぱく名無しさん2019/03/24(日) 22:14:32.60ID:jseqnV2g
なんでも否定から入るのが5chのデファクトスタンダード
0552ぱくぱく名無しさん2019/03/24(日) 22:42:36.83ID:dvvMGpeK
生麺を茹でて焼きそばを作るときや素麺でそーみんちゃんぷるを作るときの基本だからな
麺に油を和えて使うのは
0553ぱくぱく名無しさん2019/03/24(日) 23:24:44.65ID:l0TPDm2c
パスタなんてソース作ってあえるだけだからオイルなんかまぶさなくてもくっつかない
ナポリタンとかは別だが
0554ぱくぱく名無しさん2019/03/24(日) 23:27:20.95ID:iJotd2N+
中華鍋で肉じゃが作ると美味いな
0555ぱくぱく名無しさん2019/03/25(月) 00:21:29.80ID:RBusPsdx
>>546
ソースにもうオイル入っとるやん
何パスタの話やそれ
0556ぱくぱく名無しさん2019/03/26(火) 17:20:04.69ID:ryUI0c8B
パスタにオリーブオイルはふつうですがなにか?
0557ぱくぱく名無しさん2019/03/26(火) 17:52:27.10ID:Kn1P9d4I
そもそもレトルトソースなんか使うなら中華鍋使わんやろ
0558ぱくぱく名無しさん2019/03/26(火) 18:14:50.65ID:jaQWCnkr
そもそもスパゲッティに中華鍋なんてつかわんやろスカしたアルミのフライパンでも使っとったらええんや
0559ぱくぱく名無しさん2019/03/26(火) 18:50:42.92ID:IdCzZoGI
オイル云々は、中華鍋一つでパスタを茹でる、ソースを作る、ソースをパスタに絡める
を全てやるときの話じゃないの

それならした方が良い
0560ぱくぱく名無しさん2019/03/26(火) 19:12:41.22ID:jRl8u0Jv
おれは素パスタにオリーブオイルからめて粉チーズぶっ掛けて食べるのが好き!
0561ぱくぱく名無しさん2019/03/26(火) 21:08:54.25ID:aEXd0VCY
オリーブオイルにニンニクと鷹の爪ブチ込む
麺入れて塩コショウで味整える
うまー
0562ぱくぱく名無しさん2019/03/26(火) 21:57:35.99ID:Kn1P9d4I
それただのペペロンチーニじゃん
ちゃんと乳化させろよ
0563ぱくぱく名無しさん2019/03/26(火) 22:35:13.10ID:ryUI0c8B
アンチョビも入れたい
0564ぱくぱく名無しさん2019/03/26(火) 23:15:41.51ID:/pDG4z+O
チョビっとな
0565ぱくぱく名無しさん2019/03/27(水) 14:01:06.65ID:IK7XdMST
中華鍋チャーハンだけではもったいない
0566ぱくぱく名無しさん2019/03/27(水) 14:21:51.01ID:seYy/co1
字余り
0567ぱくぱく名無しさん2019/03/27(水) 14:58:07.38ID:ssG0/8C0
中華鍋なんでもかんでも中華鍋
0568ぱくぱく名無しさん2019/03/27(水) 16:38:47.16ID:TKX2pbY7
中華鍋スキヤキやるとうんめえぞ
0569ぱくぱく名無しさん2019/03/27(水) 18:50:07.49ID:w44wUUdO
チャーハン、麻婆豆腐、野菜炒め等使っているが焼きそばはテフロンフライパン
0570ぱくぱく名無しさん2019/03/28(木) 00:37:30.82ID:zUI0XZSj
焼きそばってかなり焦げつくよね
0571ぱくぱく名無しさん2019/03/28(木) 00:59:39.84ID:dtnsr1vg
中華鍋
焼きそば成功
一人前
0572ぱくぱく名無しさん2019/03/28(木) 01:00:02.75ID:dtnsr1vg
か、どうかは知らん
0573ぱくぱく名無しさん2019/03/28(木) 06:45:40.28ID:zUI0XZSj
てか、打ち出しよりプレスのほうがいいと思う。見た目キレイで安くて。
0574ぱくぱく名無しさん2019/03/28(木) 23:05:19.02ID:pFB8ZhmX
焼きそばは振り続けないとくっつくね
0575ぱくぱく名無しさん2019/03/28(木) 23:15:23.99ID:+YrwK3IE
焼きそばの作り方教えなさいよ!
0576ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 00:09:32.16ID:TrYZjDJt
常温に戻さないで冷蔵庫から出してすぐ炒めるからくっつくんだろ
0577ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 00:30:44.37ID:spEh1gST
あんま振らん方が良い気するぞ
焼き付けて剥がしてを繰り返す感じでやってる
0578ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 00:51:46.98ID:/IEFL731
ヘラ?中華おたま?
0579ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 01:18:29.99ID:O5AqbvZ/
鍋をしっかり加熱して油入れて、麺だけ炒めればくっつかないよ
麺は軽く塩振って、焼きそば特有のパサついた感じになるまで
よく炒めて1度皿に取り出して休ませる
その間に野菜とお肉に火を通して最後にまぜあわせれば
おいしい焼きそばのできあがり
0580ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 03:17:17.68ID:/IEFL731
>>579
ソースは最後?
0581ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 06:59:10.15ID:/NX6Gu/k
>>577
そうだよね
じっとガマンしてソバの鍋にあたってる部分がカリッとやけるまでしばし待ちソバも鍋も適温に熱くなってきたらチャーンチャーンと返していくべしだよな
0582ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 11:23:21.20ID:ZTRMMTce
きちんと焼くと良いのか…焼きそばだけに
0583ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 21:26:28.56ID:8l0mCAUJ
ちソースは2種類入れるとウマイ
0584ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 21:27:17.90ID:8l0mCAUJ
ソースは2種類入れる

と書きたかった
0585ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 22:02:05.52ID:/FWhBWlc
お ちょうど焼きそば作って食ったとこだったわ 平の鉄鍋だけどな
お好み焼きソース+たこ焼きソース の2種類入れたぞ たこ焼きソースを消化したかっただけやけどな
0586ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 22:24:11.05ID:0V5znBZX
中華ヘラ買ってきたわ
割と攻撃力もありそうだなこれ
0587ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 22:27:12.84ID:hykztQEj
>>586
くっつきかけた焼きそばでもバンバン剥がせるぞ。煽らなくてもチャーハン作れるし。
0588ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 22:34:26.25ID:/FWhBWlc
>>586
気になってたけどそれって平らなん? 湾曲してるん?
ウエブの写真だけじゃいまいちわからなくて近くのニトリにも置いて無くてよくわからん。
0589ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 23:16:52.17ID:0V5znBZX
>>587
ガリガリやってみるわ

>>588
エスエスのやつを買った
面は平面で先端を除き縁が少し盛り上がっていて、先端のカットがRになってるから鍋に添うようになってる
違うメーカーのステンレスのも似たような形だった
0590ぱくぱく名無しさん2019/03/29(金) 23:44:00.46ID:0V5znBZX
焼きそば、めっちゃひっつくけどヘラで何とかなるな
そのかわり菜箸みたいに麺がほぐせない点が大変
チャーハンも裏返すのではなく舞わせて崩す反しをするけど、焼きそばも反しが大事だな

ブルドックウスターソースを使ってみたけど、ペヤングのソース単品で売ってるやつの方が焼きそばっぽさが圧倒的に強いな
あの特徴的な香りは何だろう
0591ぱくぱく名無しさん2019/03/30(土) 19:40:45.89ID:VuWiISEa
今日百貨店で木屋ってメーカーの鉄のフライパン触った
ネット上で存在は知ってて欲しいなと思ってたんだが
すげえ重くてヤメましたとさ
0592ぱくぱく名無しさん2019/03/30(土) 19:57:40.18ID:OmxMUe9X
鉄パンでかっこいいと思うのはturkだな
お洒落だけど高価だしたかだか鉄パンにと思って無名の18cmで餃子と目玉焼き焼いてる
0593ぱくぱく名無しさん2019/03/30(土) 22:07:34.00ID:hOYrbNIq
分かるけど、俺もやはり金物屋でエスエスのフライパンを買うくらいでいいな

>>591
軽いのがいいなら山田のにしたら?
0594ぱくぱく名無しさん2019/03/30(土) 22:14:17.89ID:wTc725HZ
>>593
エスエスはフライパンの製造を取り止めたんじゃなかったっけ?
0595ぱくぱく名無しさん2019/03/30(土) 22:22:30.75ID:EshUAeP4
>>593
山田もその他も重さなんて変わらないから
0596ぱくぱく名無しさん2019/03/31(日) 14:45:17.72ID:YmTIXY+8
さっき初めて使いました。空焼きしっかりして油注いだら油の形に赤茶色の跡がついたんですが失敗ですか?
0597ぱくぱく名無しさん2019/03/31(日) 16:00:09.25ID:CeQ/xrp1
>>596
多分ね。から焼きした熱い状態のまま少量の油入れたらそりゃ煙出まくって焦げ付くだろうから失敗だろ?
0598ぱくぱく名無しさん2019/03/31(日) 18:08:56.87ID:UDllwB4+
熱い状態のまま油入れることは問題ないけど、最初の空焼き直後だけは一旦冷やしてよく洗ってカスや樹脂の焼き残りみたいな物を除去するべきだったかもね。
0599ぱくぱく名無しさん2019/03/31(日) 20:22:49.05ID:6N7punMY
>>596
失敗じゃないよ そんなに気にしなくていい
しばらくは油多い目で調理していけばそのうちにいい感じになるよ
0600ぱくぱく名無しさん2019/04/01(月) 01:29:07.74ID:/sJgayyL
>>596
何をしようとして、何が失敗で何が成功なのかわからんが。

油のついた鉄を発煙点以上の高温にすれば、油が変質してへばりついて茶褐色になるという現象。
一応なるべくできないようにはしてるが、茶褐色のシミができても別に気にしてない。
普段の手入れでそのうち消える。
0601ぱくぱく名無しさん2019/04/01(月) 04:30:17.83ID:7C9xa6mz
>>594
ブランドが関連会社だか別会社に移ったりしてた気がするけど、今はどうなんだろ

>>595
鉄フライパンは厚底を売りにしてるのがけっこう多いから
0602ぱくぱく名無しさん2019/04/01(月) 04:33:51.51ID:7C9xa6mz
>>596
よく焼いてスチールウールで削ることで防錆塗料を落とすところまでは出来たと考えていいの?
それともそこから怪しい?
0603ぱくぱく名無しさん2019/04/02(火) 16:11:30.28ID:kjkMPsue
1.2mの中華鍋でステーキ焼ける?
0604ぱくぱく名無しさん2019/04/02(火) 17:47:15.33ID:kjkMPsue
>>603
1.2mmの間違いでした
0605ぱくぱく名無しさん2019/04/02(火) 18:46:41.19ID:RVh4MrFc
受け台ってあったほうが使いやすい(振りやすい)かな?
それともただのあれはただの安定させる鍋置きなの?
0606ぱくぱく名無しさん2019/04/02(火) 18:54:25.62ID:Ndj4MGfd
>>605
今ある五徳が絶対にガス代から外れないってほどがっしり付いてれば振れないこともないが、
五徳が簡単に外れるものなら、受け台がっしり付けても五徳ごとはずれるので結局振れない。

ただの安定させる鍋置きとして使うのがせいぜいと思った方がいい。
0607ぱくぱく名無しさん2019/04/02(火) 19:01:31.56ID:RVh4MrFc
>>606
なるほど。すごく分かりやすい
ありがとうございます
0608ぱくぱく名無しさん2019/04/02(火) 22:00:38.17ID:oec35okX
振れる振れないって中華鍋を振る振らないって意味?
だとすれば五徳があろうが無かろうが関係なく振れる
0609ぱくぱく名無しさん2019/04/02(火) 22:05:42.78ID:9IcAl/u8
>>608
目的はこの動画の最後のやつがやりやすくなるかなって
普通にふってのお玉に乗せるより簡単そうかなと
https://youtu.be/x_z784v5Or0
0610ぱくぱく名無しさん2019/04/02(火) 22:10:54.96ID:oec35okX
>>609
ちょっと違う感じにはなるができるぞ無問題
物に頼るのも手だが、技を習得するのも一つの方法
0611ぱくぱく名無しさん2019/04/02(火) 22:17:46.71ID:RP2LB86l
クソブスやん
0612ぱくぱく名無しさん2019/04/04(木) 20:49:59.66ID:Ws3Dx5eZ
ショウガをみじん切りにして野菜炒めに入れて食った
うまー
0613ぱくぱく名無しさん2019/04/04(木) 20:54:11.24ID:Q85tl5gs
わかる
俺はショウガとニンニクをみじん切りで入れるぞ
ほんの少しだけだがワンランク上がる
0614ぱくぱく名無しさん2019/04/05(金) 13:09:48.28ID:eEoKC0h2
プレスのほうがキレイだから好き
0615ぱくぱく名無しさん2019/04/05(金) 15:22:14.03ID:7Zp3d4YE
うちはショウガをすりおろしてラッブに細長くまとめたやつを冷凍して、麻婆豆腐に入れるなあ。表現は難しいけどひと味変わる。
0616ぱくぱく名無しさん2019/04/05(金) 16:41:05.34ID:VLkWnIte
>>609
見てて気持ちええな
0617ぱくぱく名無しさん2019/04/06(土) 20:33:11.60ID:AkHjwl2j
今日スーパー行ったら新ショウガ出てたな
0618ぱくぱく名無しさん2019/04/06(土) 21:55:14.77ID:7n3Q2xt2
だから?
0619ぱくぱく名無しさん2019/04/07(日) 08:53:24.83ID:y/yMMVB3
ブツ切りにして味噌つけて食うとうまーだよ
0620ぱくぱく名無しさん2019/04/07(日) 09:05:06.87ID:oyG8trF1
せめて中華鍋使おうよ
0621ぱくぱく名無しさん2019/04/08(月) 12:28:30.52ID:6hSw4FVC
中華鍋を研いでみればぶつ切りも行けるかも
0622ぱくぱく名無しさん2019/04/08(月) 15:33:24.22ID:iS4P2Qeh
>>514
何日家族?一人じゃないな
0623ぱくぱく名無しさん2019/04/08(月) 15:41:05.65ID:iS4P2Qeh
夫婦、幼稚園児一人30か33、36片手鍋で迷ってる、なんだろこの悩んでる時が1番楽しいな、娘は好き嫌いなく良く食べる、うーん1枚物の三千円以内ので探すかな楽しいぞ
0624ぱくぱく名無しさん2019/04/08(月) 16:18:01.00ID:RccXImSj
うち33cm広東だけどサイズ的にけっこうギリギリ感ある
たぶん36cmになるとガスコンロとか流しのサイズを選ぶから
新聞紙とか切り抜いて実際に使えるか検証したほうがいいと思うよ
0625ぱくぱく名無しさん2019/04/08(月) 17:53:16.35ID:iS4P2Qeh
ありがとう30か33にする、三食入りの焼きそば一度にやるなら33のがいいかな?具はキャベツだけだが33でもぐぐったがデカイんだな、36はムリだW
0626ぱくぱく名無しさん2019/04/08(月) 17:56:42.28ID:H9gpYN9V
30だと二人前までかな
三人前は無理とは言わないがかなりキツい
0627ぱくぱく名無しさん2019/04/08(月) 19:28:56.00ID:zzIWAXDa
迷ってるときは楽しいよね
買ったあと使いこなすために試行錯誤してるときもまた楽しいよね
0628ぱくぱく名無しさん2019/04/08(月) 20:41:00.02ID:mTqpZkiU
>>625
おれ一人暮らしだけど、33で大満足です。振る時楽だし、天ぷらとかも鍋デカくてすごい楽
0629ぱくぱく名無しさん2019/04/08(月) 20:52:13.34ID:G9u4o9YN
一人暮らしで一人分だと27でちょっと小さいかなと感じることはある
0630ぱくぱく名無しさん2019/04/08(月) 20:57:24.97ID:GpltxScA
30は一人暮らし用だな
0631ぱくぱく名無しさん2019/04/08(月) 20:58:25.96ID:GpltxScA
ただ30より大きいと確実に使いにくいと思う
0632ぱくぱく名無しさん2019/04/08(月) 21:16:50.08ID:xZpXac58
なんやかんや容量だけじゃなく、コンロとの兼ね合いを考えると30だと思う。
0633ぱくぱく名無しさん2019/04/08(月) 21:18:31.11ID:T967KFuD
30でたまにこぼれるからもう少しでかいの欲しいけど33だと受け台が必要になりそうだなぁ
0634ぱくぱく名無しさん2019/04/08(月) 22:13:19.86ID:iS4P2Qeh
みなさんレスありがとうございます、スペース的には流しと二口,コンロは大丈夫かなと思うけど33はデカイなと印象がある、かと言えば30だとこぼすかな?とか悩むね、画像だと良くわからないからビバホームでも行って宮本触るしかないかな?でもレス感謝してますありがとう
0635ぱくぱく名無しさん2019/04/09(火) 16:58:43.62ID:FWTKW4Jh
ザーレンてあった方がいいかな今んとこアミで事足りてるっちゃ事足りてんだよなあ
0636ぱくぱく名無しさん2019/04/09(火) 17:07:30.31ID:K+Cizh43
雰囲気味わいたなら買えば?高いもんじゃないんだし
0637ぱくぱく名無しさん2019/04/09(火) 17:08:05.93ID:JHmgOJHV
>>635
ザーレンは上げることよりも受ける場所の方が重要。受ける場所無ければ邪魔になるだけ。
0638ぱくぱく名無しさん2019/04/09(火) 17:33:33.29ID:FWTKW4Jh
買って次のステップへ行ってみるか
0639ぱくぱく名無しさん2019/04/09(火) 17:55:19.83ID:BVrOn75H
ジャーレン受けは鍋敷きを敷いたボウルで充分だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています