【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 15鍋目【広東鍋】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0329ぱくぱく名無しさん
2019/02/26(火) 15:05:55.60ID:+yu+W+Nc使い始める前の空焼き、慣らし炒めもやって機嫌よく使ってたんですが、
昨日見てみると↓のような黒い斑点が出ていました。
https://i.imgur.com/xUex1OZ.jpg
https://i.imgur.com/iDkfokN.jpg
https://i.imgur.com/7ebxsMH.jpg
これは何でしょうか?
一昨日のお昼に使ったとき、きちんと水分を取って空焼きしてチンチンにした後置いといたのですが
そのときにはこの黒い斑点は出ていませんでした。
鉄のお玉を立てらかしておいた部分(写真の左側)だけ、斑点が出来てないのも気になるのですが、これは何でしょうか(--;)
カビ(?)にしては生えるのが早過ぎ(一昨日のお昼に使い終わった後は全く無かった)ですし、錆(?)のようなものと考えたら良いのでしょうか?
一昨日の使用直後の画像は無いのですが、先々週チャーハンを作った後の画像を載せておきます。
https://i.imgur.com/ENDRiXm.jpg
空焼きでチンチンにした後も部分的な”焦げ”が気になったので、バーナーで焼いて綺麗にしていました。
https://i.imgur.com/gGtM3DW.jpg
https://i.imgur.com/0bsTbZ8.jpg
https://i.imgur.com/vqLNCFD.jpg
一昨日使った後もこの"直焼き"をやったのですが、これがまずかったのでしょうか?
そもそも”焦げ”が出来る時点で何か間違えてるような気もするのですが…
(使い始めはいつもチンチンになるまで空焼きして、多めの油を引き回した後オイルポッドに戻して、具材を投入しています。)
今朝、この黒い斑点をバーナーで少し焼いてみたところ、無くなっていくことは確認しています。
何かお気づきの点等ありましたら、ご教示頂けませんでしょうかm(_ _)m
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています