質問スレッド135
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/09/06(木) 14:55:23.43ID:czlabnQM次スレは>>980が立ててください。
前スレ
質問スレッド134
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1521704471/
0504490
2018/10/30(火) 23:54:33.41ID:Bu12YVKA鶏肉 ハンバーグ ベーコン 鮭 をメインに作っていましたが
最近では付け合わせの野菜(ジャガイモ ピーマン ブロッコリー)等にも目覚めてしまい
そっちの方がメインになりかけてしまいそうです。
和風で醤油とか味噌とかも有りですね マヨネーズも
HPを参考にさせてもらって精進していきます。
0506ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 13:44:33.99ID:LKzenkxFキャベツの外側の葉を捨てるのは虫の卵がついてるからだ、そんなもの食べたら体に虫がわくぞ
0507ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 18:26:54.00ID:EnccdmXA外葉でも内側でも洗いなよw
ウチで栽培したのにも、売ってたのにも、内側にまでナメクジ、ダンゴムシ、イモムシ、ミミズが入ってるのを発見してるけど、
剥がさないで刻んじゃってる人もいるよね
0509ぱくぱく名無しさん
2018/10/31(水) 23:27:29.20ID:z+tJf3G00510ぱくぱく名無しさん
2018/11/01(木) 05:28:54.50ID:5SH2e4m50512ぱくぱく名無しさん
2018/11/01(木) 06:59:18.75ID:NQc70TPz0513ぱくぱく名無しさん
2018/11/01(木) 07:26:34.57ID:jpD6et+/0514ぱくぱく名無しさん
2018/11/01(木) 07:28:41.68ID:D4DqJ+Il0515ぱくぱく名無しさん
2018/11/01(木) 18:00:35.61ID:b8iuYL8G中のキレイで美味しいところあげてますぴょん。
0516ぱくぱく名無しさん
2018/11/01(木) 18:14:40.83ID:5Cvit/qy0517ぱくぱく名無しさん
2018/11/01(木) 20:54:46.60ID:C1y3j//T0519ぱくぱく名無しさん
2018/11/01(木) 21:38:11.91ID:sfZ6x0M4家で作ったら柔らかすぎると言われました
0520ぱくぱく名無しさん
2018/11/01(木) 21:47:45.97ID:D4DqJ+Il0521ぱくぱく名無しさん
2018/11/01(木) 22:39:46.27ID:UJLz/K39コンビニのチクワは専用に作ってるんだよ、スーパーのチクワと違うからね
歯応えとプリプリ、ふわふわを両立させる為には湯を通す直前にそれぞれのメーカー(コンビニ)が特殊な攪拌で細かい空気を均一に入れるからね
0522ぱくぱく名無しさん
2018/11/02(金) 11:12:14.12ID:HmNRA+KM0523ぱくぱく名無しさん
2018/11/02(金) 11:27:08.49ID:37dBpeg30524ぱくぱく名無しさん
2018/11/02(金) 11:29:56.45ID:H2g/Pm6Y>アボカド
キンチャクとかチクワにいれたらおもしろそう
0525ぱくぱく名無しさん
2018/11/02(金) 11:47:37.71ID:WWmDX2qC変わってるけど入れてみると結構アリだと思う「キチンナゲット(冷凍のやつ」
0527ぱくぱく名無しさん
2018/11/02(金) 14:59:59.84ID:GGbPlOokやっぱり普通に売ってるちくわとは違うんですね
ありがとうございます
0529ぱくぱく名無しさん
2018/11/02(金) 15:24:08.24ID:KuRThGOa上のかまぼこは確かにアリかも
ロールキャベツとかもあるからなぁ
メンチカツをキャベツで包んでみるとか?
豚バラとか
0530ぱくぱく名無しさん
2018/11/02(金) 23:25:03.59ID:zWKhVbEj0531ぱくぱく名無しさん
2018/11/03(土) 00:26:17.66ID:7zeE60Aqお宅のおでんの具教えてください2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1229992341/
0532ぱくぱく名無しさん
2018/11/03(土) 07:20:10.19ID:B2fytVh20534ぱくぱく名無しさん
2018/11/03(土) 09:10:06.49ID:Q52VmHxP関西のおでん種は、「魚肉練物以外」を重視するのが伝統的。
0535ぱくぱく名無しさん
2018/11/03(土) 11:01:46.11ID:B2fytVh20536ぱくぱく名無しさん
2018/11/03(土) 14:06:56.98ID:Hcv4IuYZ小麦粉に含まれるたんぱく質は約8.5%
そのうちグルテン分が85%として
73%/重量くらいで考えたらいいのかな
つまり本来小麦粉を100g使うレシピをグルテンフリーな粉に置き換えたとき
小麦グルテンを7.3g入れたら同じくらいの麸化交換がある?
0537ぱくぱく名無しさん
2018/11/03(土) 17:26:55.37ID:2Q2PLiRE0538ぱくぱく名無しさん
2018/11/05(月) 12:13:41.07ID:zIovCAnF安くて大量に買えるパルミジャーノはどこで売ってますか?
0539ぱくぱく名無しさん
2018/11/05(月) 12:59:02.18ID:QSfSHcVlhttps://www.google.com/maps/@44.7975539,10.2585039,12z
このあたりのチーズ屋で買うとだいぶ安いよ。
0540ぱくぱく名無しさん
2018/11/05(月) 13:06:37.91ID:2sWqmPMB業務用 パルメザンチーズで検索して粉のを通販で買うのが良い
スーパーにも売ってたりするし
0541ぱくぱく名無しさん
2018/11/11(日) 18:12:03.81ID:1/1Rcn63では、とろみが強いとき、水を入れてとろみを弱く(なめらかに)できますか?
0542ぱくぱく名無しさん
2018/11/11(日) 18:20:08.68ID:yrNa+F6H0544ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 17:59:42.42ID:lFFSrZGYこの串巻きを家でも作りたいのだけど
どんな肉を買ったらいいだろう?豚バラかなと思ったけど
結構薄いよね?
0545ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 18:01:53.70ID:vzsWy888https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13033198/dtlrvwlst/B261388592/?lid=tabelog_pickup_review
まき串は極限まで薄くスライスした豚バラ等が巻かれた串で、とっても美味しい♪
0546ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 18:37:04.12ID:ppbMwmnF凍らせた豚バラブロックを業務用のスライサーでスライスしているのではないだろうか
0547ぱくぱく名無しさん
2018/11/12(月) 20:27:30.47ID:yz60C1qaさっき買ってきてごく薄切りでためしてみたらめちゃうま!!!
とおもったけど結局かなり脂っこくてくどくて途中からきつくなった
店で食べてるときは重くなく全然食べれたのは
このケチってる肉のおかげなのかな?
全然うちじゃできそうに、ないね…油ギトギトで気持ち悪いや
0549ぱくぱく名無しさん
2018/11/13(火) 06:27:14.48ID:K9/4oCXr0550ぱくぱく名無しさん
2018/11/13(火) 07:16:39.59ID:Nc526fDU0551ぱくぱく名無しさん
2018/11/13(火) 07:22:34.28ID:xS49dClWhttp://66.media.tumblr.com/3c7a295f693deef6b373bcdfc3264c14/tumblr_nl8m40EFtY1unhzh1o1_1280.png
0553ぱくぱく名無しさん
2018/11/13(火) 07:52:53.19ID:K9/4oCXr0554ぱくぱく名無しさん
2018/11/13(火) 13:29:14.66ID:iGRocaJt0556ぱくぱく名無しさん
2018/11/13(火) 13:52:03.12ID:twOl0MB3って感じの特許内容だったなw
0557ぱくぱく名無しさん
2018/11/13(火) 22:41:34.61ID:Fak71xqE鍋もするけど主な用途はお茶の保温なのでお茶板行ったけど質問出来そうにない雰囲気だったので、こちらで。
https://i.imgur.com/z3aAqsC.png
手入れ不十分で汚いですけどPC脇に鎮座していて、ガラス製ティーポット置いて保温させています。
しかし経年劣化で、最近スイッチが保温側に入りづらくなりました。
なので新調するかと思いamazon覗いたら、同等品らしいモノが見当たらないんですよね。
ガラス製ティーポットではIHは回避しないとイカンし・・・。
で質問ですが、適当なウォームプレートが見付からないのでIHに鉄板や銅板敷いて代用しようと思うのですが、保温するのに適切な熱伝導してくれますかね?
当方の検索不十分で適当なプレートがあるよ、とのリンクも大歓迎です。
0558ぱくぱく名無しさん
2018/11/13(火) 22:56:47.05ID:Pc8aSf6Fそれっぽいのはこれしか見つからなかったな
既にたどり着いていたと思うけど一応
https://www.biccamera.com/bc/item/1933497/
東芝 TOSHIBA
保温トレイ HW-91-V シルバー
https://i.imgur.com/wZYyKaw.jpg
0559ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 00:09:31.19ID:6uU+g/JN0560ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 00:10:09.41ID:6uU+g/JN0561ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 00:13:02.73ID:lRmbr8Ap0562ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 00:54:44.98ID:tdVrFROEヤフオクやメルカリで「電気 保温トレイ」「電気 保温プレート」とかで検索してみ。
新品が1000円くらいで出てるぞ。
…昔は結婚式の引き出物で鍋と保温プレートのセットが結構あったなー。
出品されてるのもたぶんそれらの死蔵品だと思う。
0563ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 01:12:40.30ID:uPmy4vDXあとこんなのとか
Mr. Coffee コップ保温器 マグカップウォーマー 並行輸入品
https://www.amazon.co.jp/dp/B006K7SIE2/
USB電源はどうやら止めておいた方が良いらしいです
別の質問ですが
ih調理器具に鉄のフライパンを置き、その上に土鍋(6号)で
鍋料理出来ますか?時間は掛かっても良いです
0564ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 01:22:36.62ID:lRmbr8Ap結局は対応コンロか対応土鍋を買った方が簡単・安上がりになりがち…
0565ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 03:17:12.50ID:tdVrFROEヤフオク・メルカリは嫌だと言うなら、
https://www.amazon.co.jp/dp/B01B2IL19M/
これとかどうだ?
内寸160mmなんでティーポットが収まるかどうかはわからんが。
ホットプレートの小さいのなら他にもまだ安い物もあるが、
それらはスイッチが「ON/OFF」だけで保温や温度調節が無いので、
保温が出来るのは多分これが最安じゃないかな。
0568ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 15:18:40.36ID:LY0UdST6味噌煮の切り身と千円くらいの片面グリル?を買ったけど焼き方が分からない
皮を下にして中火で11分くらい焼けばいいの?
0569ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 15:19:35.09ID:LY0UdST6味噌煮の焼き方は調べても出てこなかった
0570ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 15:47:36.55ID:LY0UdST6味噌煮というか、味噌を塗りたくってある鯖の切り身みたい
田舎のスーパーで売ってたやつ
0571ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 15:54:04.05ID:tdVrFROE味噌「煮」を「焼く」???
なぜそんな事をしようとしているのか全く分からん。
何か勘違いしてるんだろうと思う。
その鯖の写真うp出来ないか?
あとグリルのメーカー・型番も。
0572ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 15:55:14.20ID:tdVrFROE答えが前後した。
>味噌を塗りたくってある鯖の切り身みたい
あー、なんとなくわかるが一応写真うp
0573ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 16:32:42.19ID:XDMYSrea味噌漬けか?
西京味噌に漬けたサワラの西京焼きとかよくあるけどそんな感じかな
味噌が焦げるから味噌を落としてから焼くんやで
5分くらい予熱してからヒーターが下にあるなら皮を下にして目安は10分前後
そのグリルの火力とサバの大きさが分からんから様子見ながら加減して
0574ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 17:09:08.42ID:LY0UdST6こういうのなんだけど分かるかな?
味噌洗い流して焼いたら良いの?
フライパンで焼くならどうしたらいい?
0575ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 17:13:49.86ID:XDMYSrea洗うんじゃなくて軽く拭き取るだけ
0576ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 17:26:42.60ID:tdVrFROE焼く前に味噌を拭き取るのがセオリーだけど、
焼く直前にさっと洗って水けを拭きとっても大した問題はない。
水に漬けっぱなしとかはダメだけど。
フライパンで焼くならシリコン加工のクッキングシートや、
フライパン用ホイル(シリコン加工してあるもの)を敷いてから焼く。
蓋をして弱火で焼くと焦げずに中まで火を通しやすい。
フライパンだと、魚自体の脂で揚げ焼きみたいな状態になる。
網で焼くと脂が落ちてセラミックの所で燃える(事もある)ので燻し焼みたいになる。
焼いた魚の香りは網の方がいいと思うが、脂が燃えすぎて魚が焦げる事もある。
0577ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 17:59:19.60ID:LY0UdST6受け皿の方(黒いやつ)にいくつか穴が開いてる仕様なんだけどコンロに脂が落ちても大丈夫なの?そういうもの?
0578ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 18:02:16.15ID:tdVrFROE何分くらいとは言い難い。
弱火でじっくり火が通るまで。
コンロに脂が多少落ちるのは仕方がない。
もちろん汚れる。
0579ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 18:05:00.04ID:LY0UdST6ちょっくら焼いてみるお
0580ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 18:33:15.97ID:LY0UdST6家中煙だらけで梶みたいちゃ
0581ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 18:51:16.36ID:LY0UdST6家中白煙で充満してるけど旨い!
ありがとうありがとう!
0582ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 19:11:22.74ID:0rXjvdTeあとはコンロの掃除で「二度と魚なんか焼くか」と思うぞ
0583ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 19:14:15.95ID:LY0UdST60584ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 20:44:03.65ID:qV3WGdAo0585557
2018/11/14(水) 21:41:07.88ID:ZyyEqR+Y返答ありがとう。
うん・・・それ、保温しか出来ないんだ。
>>562
あー、確かに。と思ったら、保温だけで加熱出来ないタイプばっかの様な・・・。
何にせよウォームプレートに世代があったのには驚きを禁じえません。
>>563
保温しか無いのと、鍋が乗りません・・・。
>>565
ホットプレートも検討したのですが、同じ様なサイズでホットプレートを探すと仰る様に温度調整出来ないモノばかりなのですよね・・・グリル鍋は考えていなかった。
でも挙げて頂いたリンクのコレは、PCから目線を離さずティーポットに手を伸ばして火傷する自信がありますねヽ(´-`)ノ
皆さんありがとうございます。
実は質問した直後には保温が入らない状態でちょっと緊急だったりしますが、もう少し検索して検討しようと思います。
ありがとうございました。
0586ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 22:23:02.40ID:0DJrpozVこういうの?
http://mfg-kk.com/smarts/index/19/
0587ぱくぱく名無しさん
2018/11/14(水) 22:45:36.29ID:uPmy4vDXhttps://imgur.com/jsEgLBt.jpg 予行練習
>>585
鍋を乗せて調理と保温(ガラス)もとなるとIHでは無理で電熱ヒーターが‥
保温出来るのをうたってるの少ない
https://www.monotaro.com/p/2588/7907/?t.q=%93d%8BC%95%DB%89%B7%20%83v%83%8C%81%5B%83g
IHクッキングヒーターに鉄のフライパンにガラスポットだと保温も出来るけど
0588ぱくぱく名無しさん
2018/11/15(木) 00:45:46.22ID:OX0RgMfRPC脇に鎮座したまま保温じゃない加熱の方使う事ってあるの?
無いならPC脇は保温専用でもいいんじゃない?
加熱用は加熱用で別の安いのを買うとして。
防災用(停電時)も兼ねてカセットコンロとかでもいいし。
0589557
2018/11/15(木) 23:29:35.91ID:EkaUfu4q金に糸目付けなければ十分アリなのですが、10万円オーバーは流石に。
と言うかニクロム線コンロがどうしてそんなに高いの・・・と思ったのにサイト内にまともな解説がなくて第一印象でとても胡散臭く見えました(^^;
調べて納得なのですが。
>>588
はい。
PCいじりながらその脇で鍋がグツグツと。優作鍋、大好きなんです。
0590ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 07:23:24.64ID:ceU+fiCQ0591ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 07:34:56.95ID:XTwnWlNt0592ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 08:07:35.80ID:dTCxEM4A0594ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 11:31:57.23ID:lQXyOI3r0595ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 16:04:49.20ID:S5W5uBhd0596ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 17:28:02.14ID:xD7HVdud0597ぱくぱく名無しさん
2018/11/16(金) 17:41:33.19ID:zhtpVyqy0598ぱくぱく名無しさん
2018/11/17(土) 05:13:53.69ID:YhloVFNrこれなら保温も出来るし鍋も出来るぜ
https://item.rakuten.co.jp/eurokitchen/romcokak20800j/
0599ぱくぱく名無しさん
2018/11/17(土) 16:12:42.36ID:zkvWA6UDこういうやつの下部分を使えばいいんじゃない?
https://recolte-jp.com/products/pot-duo-fete/
0600ぱくぱく名無しさん
2018/11/17(土) 19:20:18.03ID:Fj6aANs70602ぱくぱく名無しさん
2018/11/17(土) 20:16:19.88ID:mhCrsfM6出汁、薄口、塩、酒、みりんだね
でもその質問するくらいなら塩ちゃんこ鍋のつゆ買ってきたほうがいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています