トップページcook
1002コメント267KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 193日目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん2018/08/30(木) 18:47:37.84ID:5+QgUN+r
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 192日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1533680985/
0878ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 23:14:35.61ID:xV2HmY7n
>>876
失せろ蛆虫
0879ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 23:24:15.86ID:rfHgCYzC
厚揚げと小松菜とジャコの炒め煮は
簡単だけど美味しくて好き
0880ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 23:49:42.46ID:wMT4Ueoz
食べ比べてみたら、鯖缶より鰯缶のほうが口に合うみたいだ
0881ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 05:24:57.74ID:o1DITu04
ID:KGIv9tar
ID:f803L+YS
ID:BpVTd62t
ID:VB54BdSM
ID:rh3W/j9Y
ID:Sq6FT179
ID:xV2HmY7n
0882ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 05:45:11.25ID:1LNnFben
ID:o1DITu04
0883ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 07:56:24.60ID:p/l8ZyFL
大和芋をおろした奴を炊きたてご飯に乗せてその上になめ茸&卵の黄身を乗せたらご飯が瞬時に消えた
0884ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 08:03:42.86ID:ISQUNljs
>>883
やろう朝飯食いっぱぐれた自分になんたる飯テロ
なめ茸おいしいよな
無くなるの早いから高くつくけど
0885ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 08:05:52.52ID:SZ2tYNVb
>>883
そして残った大和芋となめ茸と卵の黄身を食べたのか…
0886ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 08:08:38.36ID:SZ2tYNVb
ん?まてよ…
白飯を腹いっぱい食った後に山芋となめ茸と卵の黄身を食えば、
胃の中のご飯が消えてしまう新しいダイエット方法になるか!?
0887ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 08:17:35.57ID:EbGtFjBK
山芋に焼秋刀魚の身とネギと赤味噌が
大好き
0888ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 08:44:25.66ID:biF6f/vS
ナスの味噌汁
ごま油で炒めてから作ったら好きになった
0889ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 09:45:06.27ID:9jTyOPqd
>>877
美味しいので何ら問題は無い
0890ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 10:07:54.24ID:MXwGjU8g
ナスの味噌汁は、色止めをする為に
炒めてから作るものだと、子供の頃から知っていた
0891ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 10:47:27.80ID:nUUFhYD6
茄子は油でこしらえると美味いけど、
油を吸い込むスポンジみたいなもんだから、普段食べる料理としてはかなりハイカロリーになっちゃうのよね
0892ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 10:52:07.26ID:EbGtFjBK
>>891
漬物もあるじゃないですか
0893ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 11:12:15.40ID:nUUFhYD6
だから、揚げ出し茄子なんかは美味いけど家では自粛して
レンジ茄子とかぬか漬けがメインになるのよね
0894ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 11:15:29.77ID:+6jvvIsz
>>893
オリーヴオイルで炒めるといいよ
0895ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 11:33:24.79ID:p5YlZv1h
煮浸しとかいいよ
0896ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 11:54:40.08ID:l9H3PDb2
ふつーに煮たってうまいし <なす
0897ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 12:08:58.26ID:F1biAr81
煮浸しはだし汁吸い込むな
でもスパゲティとかで油吸わせた奴がうまいんだよなあ
0898ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 12:19:10.32ID:fGO8u9Qv
自炊は油少なくなりがちだし少しぐらい油取ったほうがいい
ナスなんて旬終わったら食わなくなるから毎日油吸わせて食いまくってるよ
去年はそれで何故か体重減ったな
0899ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 12:27:52.65ID:dgWdvqn/
青柚子が出たんで柚子胡椒作った
5個で2瓶分ぐらいできた、冷蔵庫で寝かし中
0900ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 12:36:03.82ID:gLcsgoWC
>>898
>自炊は油少なくなりがちだし

そうだろうか
自炊のおかずは魚や直火焼き物や煮物や蒸し物よりも
肉やフライパンでの炒め物や焼き物が多くなりがちで
油は理想量よりも多く摂ってる人の方が多いんじゃないかな
0901ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 12:37:25.11ID:yjV0byFR
ついにフィッシュロースターをポチったぜ
夕方スーパーの鮮魚や干物コーナー覗いてワクテカするんだ
0902ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 13:28:18.11ID:fGO8u9Qv
>>900
イメージだけど、炒めものにしても油少なめな人が多いんじゃない?

食用油みたいな目に見えて嫌われやすい脂質は脂質摂取量全体の2割程度だって言うし
自分の場合は肉は脂身の少ないものばかりだし菓子類も全く食わないから
食用油はわりと大胆に使ってるよ
0903ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 13:33:52.44ID:L+ZXDq/u
自分は肉かなり食べるし炒め物揚げ物よく作るから油は多い気がするな
米と油の相性が良すぎるのが悪い
0904ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 13:35:55.47ID:HizOudLq
俺はガッツリ食いたいから自炊はじめたけどやがて痩せて
いまは色とりどりの作り置きやってる、両方の自炊を知ってるけど
多分油の量は料理するやつの目的と手癖によるから平行線だぞ
0905ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 13:36:14.46ID:1LNnFben
卵・大豆・大豆加工品・乳製品も重量当たりの脂質割合多い
0906ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 13:42:16.43ID:3vfT6OLh
マヨをモリモリ使えば脂質もカロリーもモリモリとれる
0907ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 13:57:11.56ID:QeuxmAsW
>>884
なめ茸は自作すればめちゃ安い
超簡単だからレシピぐぐってみ
0908ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 13:59:14.13ID:32i7KSbD
瓶のなめ茸が幾らか知らないけど
自分で作ればまあなめ茸1束60円くらいか
0909ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 14:01:34.71ID:/ZF0ibjq
アボカド
にんにくスライスを乗せわさび醤油
生姜スライスを乗せわさび醤油
ニンニクと生姜スライスを乗せわさび醤油これにベーコンなどを合わせるのも粗挽きコショウかけたりワサビをカラシに代えたり
マグロにはもちろん合うが鰹とともにニンニク生姜ねぎ、お好みで大葉や茗荷も合わせて
冷やし中華のトッピング
ワカメきゅうり苦瓜お麩とともに酢の物
トマトソース系のパスタに茄子と挽肉とともに
ペペロンチーノやカルボナーラにも
0910ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 16:10:55.43ID:LsBf0Id3
>>900
単にそういう人はメニューの内容を見直すべきだよね

しかし、実家で暮らしてたころでも、茶碗蒸しみたいな
蒸し物なんかそうそう出てこなかったけどなあ
うちは共働きだったし、あれ結構作るのはメンドクサイよね
0911ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 16:47:10.81ID:QeuxmAsW
茶碗蒸しは作ったこと無いけど蒸し物は結構する
肉、魚、貝と野菜
タンパク質と野菜が一度に出来るし火にかけて放置するだけだから簡単
0912ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 16:49:58.34ID:ihlHYNHI
焦げが好きだから焼くわ
0913ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 17:03:13.38ID:HizOudLq
>>911
何味にする?
たとえば鶏肉と野菜蒸したとして
やっぱ塩系振って食べる感じ?
0914ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 17:21:32.14ID:QeuxmAsW
肉や魚に下味として塩コショウぐらいはするけど
あとはポン酢や適当に作ったタレかな
アサリの酒蒸しに野菜を加える時は塩か醤油をほんの少しくらいでイケる
0915ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 17:24:24.43ID:l9H3PDb2
そうだタジンにしよう
クスクスもあることだし
0916ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 17:34:29.50ID:QeuxmAsW
蒸し物の仕上げにゴマ油かけるのよくやる
少量の油だけどいい香りがして満足感高い
0917ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 17:39:51.71ID:43z+usEn
キャベツ1玉買ったから
キャベツとわかめとツナのサラダを作った
これめちゃ好き

あとは広島焼きでも作ろうかなって考えてる
0918ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 17:58:47.26ID:ihlHYNHI
千切りにしてぺちゃんこになるまでレンチンして、ソースかけて食べるの好き
0919ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 18:13:06.03ID:HizOudLq
>>914
なるほど
参考にしますわ

キャベツはコールスローがすごい好きだから作りまくるわ
以外と日持ちするしオススメ
09209012018/09/18(火) 19:39:01.64ID:yjV0byFR
魚買う予定が良いの無かったから中落ちカルビ買ってロースターで焼き肉
煙と油飛び散りを気にせず焼ける喜び
0921ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 19:50:39.71ID:j6dF+RU6
>>912
わかる
むつ、えび、まいたけを天ぷらにして飲んだあとふと寂しさを感じ
炒飯作って食べました
0922ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 20:05:21.97ID:ihlHYNHI
>>921
いやまて
俺は蒸し野菜に対して言ったんであってだな
なんだ、その
てんぷらうまそうだなあw
0923ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 20:26:03.65ID:bTmQklYA
>>915
最近初めてイオンに行ったら、やまや(酒のディスカウント)で安く買ってるのと
同じくらいの値段で、カルディ?みたいな売り場にクスクスが何種類かあって
ちょっと嬉しかった
0924ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 20:29:52.91ID:j6dF+RU6
>>922
誤解があったようですみません
ぼてぼてのフリッターもどきに凹んだ後の
手慣れたやや焦げ炒飯の旨いこと
0925ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 21:23:02.24ID:WDpLBEMv
最近、鮭の切り身が安くて嬉しい
塩焼きとムニエルばかり食べていたけど、そろそろ飽きてきたので、何かオススメの料理ある?
0926ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 21:44:39.16ID:1LNnFben
ちゃんちゃん焼き
ホイル焼き
小麦粉か片栗粉つけて揚げ焼きにして南蛮酢漬け
鮭のクリームシチュー、鮭のクリームパスタ
0927ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 22:00:56.30ID:Mv2NT6kT
>>916
蒸し野菜にゴマ油いいねー
やってみよう
0928ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 22:12:46.29ID:3vfT6OLh
食器とスポンジもごま油臭くなるのが困りどころ
0929ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 22:20:36.32ID:a76M+sYK
>>925
自分も最近鮭まとめ買いして消費してる
マヨネーズベースにトッピングと味付け変えてホイル焼きするの簡単でおすすめ
出汁作ってお茶漬けも美味しい
0930ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 22:26:42.10ID:biF6f/vS
蒸し豚キャベツに味ぽん
たまにラー油をたらす
0931ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 23:39:40.69ID:EbGtFjBK
>>925
炊き込みご飯
0932ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 00:04:53.93ID:a1y25Gon
>>925
アクアパッツァ
0933ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 00:06:22.19ID:pDS+iin9
>>925
西京焼き
ちゃんちゃん焼き
チャーハン
鮭と大葉のパスタ
南蛮漬け
0934ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 00:35:59.84ID:s/A3T12+
>>925
サーモンアンクルート、サーモンオゼイユ
0935ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 01:17:15.68ID:4kRQ5JXN
おまいら

ピロリ菌は除去してるか?

【格闘技】山本“KID”徳郁さん 胃ガンで死去「ルーツはレスリング」と…
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537276353/
0936ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 08:06:10.18ID:AQRu/PSm
>>925
ぶりの切身と玉ねぎ、しめじやえのきピーマン等をグリルパンで焼く
塩麹をかけて食す
うまー
0937ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 08:07:39.57ID:Iqh3qOgT
おめえらのせいでシャケ食いたくなったじゃめーか。
食べたくて食べたくて心が張りサケそう!


ナンチャッテ
0938ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 09:00:34.04ID:FQC7t7fX
みんなキャベツの千切りは包丁でやってる?上手にできないから専用のツール使いたいんだけどおすすめあったら教えてください!
0939ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 09:02:28.63ID:a1y25Gon
>>937
そんなサケばんでも
0940ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 09:17:16.50ID:s/A3T12+
>>938
ちゃんと切れる包丁が前提だけど、自分は切るのではなく削るイメージで切ってる。一人分くらいだと包丁の方が手早くできると思う。
0941ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 09:17:44.02ID:kI9QZcjM
アマノフーズのフリーズドライのみそ汁のクオリティが高すぎて自分で作るのアホらしい
0942ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 09:41:55.63ID:jXtHr885
茄子って冷凍できるんだな
0943ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 11:14:21.36ID:8loW+nqL
http://image.2chlog.com/2ch/live/liventv/image/1537227454-0497-001.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/liventv/image/1537227454-0497-003.jpg
0944ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 11:44:05.48ID:tifYBRJv
ラーメンとかコンソメとかのベースのスープ取るときによく乾燥唐辛子浮かべてるのってなんでなんだろ?
チゲスープとかが引っかかってうまくググれぬ
0945ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 11:55:48.98ID:ErAca3Vr
>>938
包丁が切れないんでしょ
あと刃が内向き(右利きなら左側)になってると思われる
内向きに切ると材料を手前からみて"フ"の形になって、次に切るときに上側が下にしなって切れなくなる
09469252018/09/19(水) 12:10:07.61ID:fWCjfeAx
レスくれた人、ありがとう
とりあえず、ホイル焼きから試してみる
0947ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 12:27:15.38ID:gykdV0pK
>>938
スライサーかピーラーでやってるよ
0948ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 12:35:02.08ID:l/R1Q9XD
>>944
臭み取り
ハーブと同じ
0949ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 14:24:44.98ID:ErAca3Vr
タケノコのあく抜きのときに米のとぎ汁と唐辛子をいれるけど、
その理由をぐぐってみるといいかもしれない
0950ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 14:40:17.41ID:e2YQrqHo
竹の子のアク抜きに米のとぎ汁は効果があるだろうと思うけど
ピリ辛味が嫌いな人間でも唐辛子は使わなきゃならないものなの?
0951ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 14:42:50.84ID:YzHQfRe1
>>950
アスペ
0952ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 17:25:10.74ID:2Rm8Cs9k
いろいろな炊き込みご飯を作るのが好き
最近は枝豆と鮭のとかしめじと豚肉をポン酢で炊くとか
ネットで炊き込みご飯のレシピもめちゃ多い
おすすめあったら教えて
0953ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 17:32:31.53ID:pDS+iin9
やっぱこの時期栗ご飯とさつまいもご飯でしょー
0954ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 17:52:02.77ID:mpGLlNfo
>>952
炊き込みご飯のイメージと言ったら、個人的には子供の頃から第一番にアサリのむき身。

やっぱ豪勢で気分がウキウキするのは、メインが魚介類の炊き込みご飯かな。
穴子、ウナギ、牡蠣、小柱、干し貝柱、カニ、海老、イクラ、雲丹、・・・・・・・・・。
0955ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 18:02:53.33ID:JlFq7DSz
炊き込みご飯って火入り過ぎになるから好かんな
イモ類は相性いいけど
0956ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 18:08:44.47ID:pDS+iin9
手羽元なんかも相性いいかもね
うちは手羽元あったら大根と煮ちゃうから炊き込んだことがないけども
0957ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 18:09:14.70ID:Di9bt3CB
>>952
鯛の塩焼きを炊飯器の米の上に乗せて炊く。
炊きあがったら骨などを取り除き身をほぐして飯に混ぜる。
面倒だけど美味い。

真鯛じゃなくて連子鯛とかでも十分美味い。
0958ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 18:17:16.25ID:O1+fUGiL
>>953
栗ご飯の栗どうすんの
湯がいて皮剥くところからはじめんの?
0959ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 18:23:53.50ID:pDS+iin9
>>958
素しか使ったことないやい
0960ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 18:28:14.52ID:O1+fUGiL
>>959
それなら季節あんまり関係ない気がすけど
まぁ気分的なもんか
0961ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 18:30:43.95ID:pDS+iin9
>>960
そそ
さつまいもはともかく栗ご飯は気分ですわすまんね
一人飯で栗から炊くほどのやる気は沸かない…
0962ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 18:32:29.35ID:2Rm8Cs9k
栗ご飯
素と生栗使うのとでは
全然風味が違うでしょ
やり直し!
0963ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 18:34:23.88ID:O1+fUGiL
>>962
いや、でも確かに栗は面倒だわ
炊き込みご飯の中でも一番めんどうだ
0964ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 18:40:13.31ID:Di9bt3CB
今の時期なら生の剥き栗がスーパーとかでも売ってるよ。
それ使えば簡単。
0965ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 19:00:25.46ID:pDS+iin9
>>964
マルエツプチとかまいばすけっととかミニピアゴだと無理だわー
0966ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 19:06:03.73ID:+wgKcA/G
>>952
粉末だしを入れて炊く
具無し炊き込みご飯が手軽でいいぞ
0967ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 19:07:46.46ID:2Rm8Cs9k
具無し炊き込みご飯て何だよW
食べたかないよ
0968ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 19:14:15.87ID:+wgKcA/G
https://cookpad.com/search/%E5%85%B7%E3%81%AA%E3%81%97%E7%82%8A%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF%E5%BE%A1%E9%A3%AF
クックパッドで調理法見てくればいいよ
0969ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 19:15:32.72ID:0Kxbg73z
荒らし方ワンパ過ぎない?
0970ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 19:17:17.21ID:MEVu5pVe
タラの炊き込みご飯オススメ
竹の子ご飯の要領で具はシンプルにタラのみ
土鍋で炊いて仕上げにネギをたっぷり散らす
0971ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 19:26:55.94ID:CM9TtB5e
混ぜご飯もいいぞ
0972ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 19:27:46.56ID:qslJ7p6n
>>967
さくらご飯もいいもんだよ
0973ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 19:30:46.78ID:WFGxD4JC
炊き込み飯は仕上げに柑橘絞るのがお気に入り
この時期はサンマのお供に買って余ったすだちなんかサッと絞ると旨いよ
お芋の炊き込み飯には合わんけど
0974ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 19:34:56.92ID:gCTRp+Qg
甘栗むいちゃいました使えば楽なんじゃねーかなと思った。甘すぎるかな。
0975ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 19:41:47.69ID:MEVu5pVe
栗の剥き方はYoutubeに簡単に剥ける方法の動画がいくつかあったよ
ぐるっと一周切り込みを入れてラップで包んで
レンジで数十秒〜数分(個数による)加熱して熱いうちに剥くと
渋皮まできれいに剥けるらしい
0976ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 19:50:27.31ID:jXtHr885
>>974
もち米の中華おこわにはすごく合うと思うよ
0977ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 20:04:21.02ID:NyNzEP0Z
具なしだけど醤油とだしの素の混ぜご飯がめちゃくちゃ好き
麺類続いてたからこの流れでお米食べたくなったー
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。