一人暮らしで自炊している人のためのスレ 193日目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 18:47:37.84ID:5+QgUN+r一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 192日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1533680985/
0804ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 18:51:56.78ID:0YAti22sうーむ…やっぱ塩焼きなんかな
モツ鍋風がいいのかな
0807ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 19:09:36.53ID:V5UMNUfXだいぶ涼しくなってきたのにまだだめか・・・
0808ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 19:37:50.48ID:Cu1Rd+Zuカレーとか汁物にも合うらしいから楽しみだ
0809ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 19:37:51.29ID:/7wNXLmP残ってるカレーは三角コーナーに流しにくいから
めんどくさがって放置してたらここには書けないような
大惨事になってて更に後始末する気になれず
先日ようやく処理したところだw
まだ表の水道のところに水に浸けた鍋は置きっぱなしw
まだまだ使えたお気に入りの鍋だったけど
大きな傷が一か所付いてたし買い替えるかなぁ
0810ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 19:49:22.94ID:0YAti22sうーんツマミかな
新作エビスビールもあるので
というか茹で2票とは思わなかった。やっぱ塩焼きでしょ的な流れかと
>>807
常温での半日以上の放置は室温20度切るくらいでギリギリよ?できれば15度以下がいいくらい
0812ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 20:08:51.46ID:PguqAwfTカルチャーショックだ
0813ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 20:18:59.79ID:WAoC93jm食べる分ずつ小鍋で加熱してる
一人暮らしでも冷蔵庫のサイズはある程度必要だね
0814ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 20:19:44.25ID:KWorpHFGポリ容器だと色がつく
0815ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 20:27:36.67ID:Cu1Rd+Zu0816ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 20:32:47.87ID:EnGeEUYw0818ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 20:49:31.47ID:0YAti22s俺も一回経験あるけど、地獄の釜になるので
たとえきれいに洗ったところで二度とそれで料理したくなくなるのです
0819ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 21:08:00.62ID:LBZxihFW今や、ミニスカの後ろに男が付いただけで怪しまれるレベルだぞ
いくら鞄や沓でカモフラージュしたところで、
どうしても、スカートの下に潜り込ませる必要があるから、
バレる可能性が高くなる
それに、今ミニスカ履いてる女なんて、殆どが、スパッツや見せパンでガードしてる
やるなら、トイレ盗撮にしておけ
「小型カメラ」「スパイカメラ」で検索すればいっぱい出てくるけど、
最近のカメラは凄いぞ
レンズは針の穴のようで、まず見つからないし、
遠隔でスイッチON/OFFが可能、wifiで映像の送受信が可能だから、
万が一バレたところで、「いつ誰が仕掛けたか?」の証拠が残りにくい
スマホ盗撮で逮捕されてる奴が馬鹿すぎて笑えるくらいだよ
0820ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 21:10:10.03ID:j7oe0dodすだちと大根おろしでさっぱりウマー
>>819
そっか今はカメラ回収するリスク侵さなくていいんだもんね
0821ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 21:34:21.24ID:rUhKltf40822ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 21:55:09.55ID:wZ08Hvoe節約したいならスーパーで惣菜やら弁当やら買う方が安上がり。
ご飯だってチンするご飯の方が安上がり。
0823ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 21:58:03.57ID:BE0Z4EWo0824ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 21:59:55.33ID:uQPVtym8参考までに、なにをもとに腐敗していると判断したのかを教えてもらえると嬉しい
おれの場合も室温(28〜29℃)に放置、一日1回火を通す、で3〜4日かけて食べてるが
まだ腐敗を感じたことがないもので…
なお、今年の夏からはウェルシュ菌対策で、菌が最も活発化する45℃付近の時間を短くするため、
食事後は鍋をシンク入れて水をはり、直ぐに温度を下げるようにしてみた
参考
東京都福祉保健局 【ウェルシュ菌食中毒はこうやって予防!】より抜粋
・やむを得ず、調理後保存する場合は、食品がウェルシュ菌の増殖しやすい温度帯
(12〜50℃。特に43〜45℃で活発)にある時間を短くしましょう。
例えば、小さな容器に小分けするなどして、なるべく早く冷蔵庫に入れましょう。
(2)増えたかもしれないウェルシュ菌を殺して減らす。
・ウェルシュ菌は、加熱後温度が下がった食品中では、通常、芽胞ではなく熱に弱い栄養体で生存しています。
このため、加熱調理で菌の数を減らすことができます。菌の数が少なくなれば、食中毒のリスクも低くなります。
・一度保存したカレーなどを食べる前には、殺菌のため、グツグツするまで再加熱しましょう。
また、全体に熱がいきわたるよう、よくかき混ぜながら加熱しましょう。
https://food-faq.jp.net/modules/faq/?action=Detail&faqid=106
いつも温め直しの際は最低でも30分、料が多いときは1時間半から2時間程は電磁調理器の弱で温めてるから
おそらくこれでおれは助かってるんだろう(と思ってる)
0825ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 22:11:10.99ID:kGM8UWPS高くつく料理を一度に一人分だけ作る人なんていないよ
まとめて作って冷凍したり、冷蔵してるから一人でも安いのさ
ただ、レトルトが豊富にでてるカレー、パスタソース類の製品の特売を考えると、
まとめて作ってもギリギリかなあ。作る手間だけ面倒かも。
0826ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 22:11:18.93ID:Ifof7aWEだからカレーの話はやめろと
0827ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 22:13:15.10ID:PFB+Zx9e0828ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 22:13:41.39ID:B5cjJ1KRこの脂、キッチンペーパーで拭き取って捨てるだけでは惜しい、さあどうしよう
0829ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 22:23:43.38ID:A3mv3Sf10830ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 22:24:12.63ID:ofC/TMqQごはん 約40円
胸肉とカシューナッツとピーマンの炒め物 約120円
ナスと玉ねぎとソーセージとひよこ豆のトマト煮 約100円
貧乏だからこれでも贅沢なほう
作るときは3食分以上作り置きする
レトルトは具が入っててそれなりに栄養あるのの選ぶと高くつくから買わない
0831ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 22:35:19.53ID:LBZxihFW0832ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 22:43:37.05ID:PFB+Zx9e0833ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 22:45:31.53ID:rUhKltf40836ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 22:50:02.10ID:B5cjJ1KRあと、あんまりいじくりまわすことなく冷蔵なり冷凍すること
0837ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 22:53:02.31ID:1+a5yYE0ものによる
普通は2〜3日で食べきったほうがいいけど、牛肉のしぐれ煮みたいな濃い味付けで水分の少ない料理は4〜5日もつ
0838ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 22:57:11.58ID:1+a5yYE0ピクルスの水分が出て若干水っぽくなったのと、酸味が飛んで味気なくなってた
作った当日に食べきったほうがいいケースもあるってことで
0839ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 23:00:05.84ID:ofC/TMqQレトルトパウチ食品と同じく常温で持つ
そこまでしなくても殺菌した容器に入れて速やかに粗熱取って冷蔵庫に入れるだけでもいい
あとは油や砂糖や塩や酢で菌の繁殖を防ぐとか色々
0840ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 23:04:57.26ID:1+a5yYE0ハンズとかで売ってるパストリーゼ(食品用アルコール)は使いやすくておすすめ
0841ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 23:07:21.89ID:1+a5yYE0吹きかけたまま料理を入れてしまうと、料理そのものがアルコール臭くなってしまう
0843ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 23:11:07.73ID:/7wNXLmP一度もふた開けて中も見てない。でももうダメってわかるw
最初の二〜三日はダメだろうな程度だったけどねw
0844ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 23:11:22.80ID:d/TnOJzH0845ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 23:14:08.66ID:/7wNXLmPもしかしたら大丈夫だったかもしれなくても
すぐに食べなかった自分が悪いと罰を課すように捨てちゃう
0847ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 23:24:20.25ID:4Fq2I9zy贅沢したい人は冷凍の唐揚げ乗せてもいいお
0849ぱくぱく名無しさん
2018/09/16(日) 23:34:53.07ID:ofC/TMqQ0851ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 00:49:58.94ID:FU0l4axK>>824だけど、中を見て判断したわけじゃないんだね、了解です。
> 一度もふた開けて中も見てない。でももうダメってわかるw
> 最初の二〜三日はダメだろうな程度だったけどねw
その気持ちはよ〜く分かる!
おれも学生の頃、2、3日たった肉じゃがの鍋をどうにもできなくて、結局1週間ほど放置することに…
中を見るのも嫌で、そのまま不燃ごみで出そうかと思ったが、おれの場合は気を取り直して洗ったわ
0852ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 02:46:47.60ID:x50y1c7DID:fU2ILwxP
ID:LBZxihFW
ID:wZ08Hvoe
ID:BE0Z4EWo
ID:uQPVtym8
D:FU0l4axK
0853ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 06:13:52.25ID:KGIv9tar全部同一人物に見える病人
0854ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 06:29:40.15ID:qHrgFk76今朝は久しぶりにフレンチトースト作りました
0855ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 06:30:33.19ID:AW/PfxKl0857ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 08:20:34.93ID:LF91BRvJ1箱8皿分作っておけば暫くはレンチンだけでカレーが楽しめる
ちなみに具は玉ねぎと肉だけ
0858ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 08:25:01.13ID:f803L+YS自由律俳句に「トマス・アクィナスをQす」という名句があるが
それを踏まえたのかな?
アクィナスから秋茄子を連想し、秋茄子は嫁に食わすなから嫁に発想を飛ばし
Qすは丘すで、丘のうえで若い嫁をQのかたち(バック)で犯すという奥深い句だ
さらにトマスは富ますで、この性交で妊娠したことも表している
0859ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 08:32:13.95ID:5woeufWW>>806
横からごめん
そういう食べ方もあるんだね
美味しそうって思ったw
ずっと藻塩とかで焼いて食べてたから今度試して見るわ
調味料はポン酢以外だと塩、柚子胡椒とか?
0860ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 08:54:01.47ID:xBhnWJE00862ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 09:23:57.31ID:BpVTd62tそれはお前、自分が悪いと罰を課してるんじゃない
何の罪も無い鍋に責任転嫁そてるだけだ
使える鍋を捨てることこそが罪だ
資源の無駄はやめろ
迷惑なんだよ
荒いものさえできないそのだらけきって腐った心を入れ替えろ
0863ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 09:24:08.07ID:6FasDozv0864ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 09:25:20.03ID:BpVTd62t>>858
>>861
野暮ったさが同じ
同一人物が自演で説明・擁護してるようにしか見えない
わからないんじゃなくつまんないから流してるだけだよ
0865ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 11:03:40.92ID:VB54BdSM790のbyトマスはすっげーー古いダジャレ「トマスとアクィナスは嫁に食わすな」からだろうが
何にしろ858超キモい超詳細な解説ヤバい
つか1日経って詳細にボケを(間違った)解説するとかなんの苦行?
本人でもどーでもいいがつまんないよ
クソつまらんダジャレをいつまで引っ張んの??
0866ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 11:47:35.35ID:rh3W/j9YID:ceso8LoI
ID:f803L+YS
ID:kTQJ4WpX
ID:BpVTd62t
ID:VB54BdSM
自分にレスして楽しいか?^
0868ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 12:08:28.65ID:/8x2WwC30869ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 13:45:20.38ID:H76A8D9Aにんじんとピーマンのきんぴら
キャベツとツナのホットサラダ
ジャーマンポテト
鶏肉と大根の煮物
0870ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 14:27:08.51ID:taQB7c8wたまに灰色の皮みたいなのがフチについてる状態で売ってるじゃん?あれも取り外すべきなの?
0871ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 14:30:33.77ID:ai5AXYUB0873ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 18:30:35.46ID:0fs+xUH+0874ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 19:18:54.13ID:apSutnnW0875ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 21:30:18.61ID:dbTRzQq10876858
2018/09/17(月) 21:33:10.28ID:f803L+YS>>858の解釈は昔雑誌で読んだ記憶で書いただけのもの
それだけ
0877ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 22:07:34.29ID:XQVBk5Gl急に食いたくなって作りおきしたがえらい渋いチョイスになってしまった
0879ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 23:24:15.86ID:rfHgCYzC簡単だけど美味しくて好き
0880ぱくぱく名無しさん
2018/09/17(月) 23:49:42.46ID:wMT4Ueoz0881ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 05:24:57.74ID:o1DITu04ID:f803L+YS
ID:BpVTd62t
ID:VB54BdSM
ID:rh3W/j9Y
ID:Sq6FT179
ID:xV2HmY7n
0882ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 05:45:11.25ID:1LNnFben0883ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 07:56:24.60ID:p/l8ZyFL0884ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 08:03:42.86ID:ISQUNljsやろう朝飯食いっぱぐれた自分になんたる飯テロ
なめ茸おいしいよな
無くなるの早いから高くつくけど
0886ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 08:08:38.36ID:SZ2tYNVb白飯を腹いっぱい食った後に山芋となめ茸と卵の黄身を食えば、
胃の中のご飯が消えてしまう新しいダイエット方法になるか!?
0887ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 08:17:35.57ID:EbGtFjBK大好き
0888ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 08:44:25.66ID:biF6f/vSごま油で炒めてから作ったら好きになった
0890ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 10:07:54.24ID:MXwGjU8g炒めてから作るものだと、子供の頃から知っていた
0891ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 10:47:27.80ID:nUUFhYD6油を吸い込むスポンジみたいなもんだから、普段食べる料理としてはかなりハイカロリーになっちゃうのよね
0893ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 11:12:15.40ID:nUUFhYD6レンジ茄子とかぬか漬けがメインになるのよね
0895ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 11:33:24.79ID:p5YlZv1h0896ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 11:54:40.08ID:l9H3PDb20897ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 12:08:58.26ID:F1biAr81でもスパゲティとかで油吸わせた奴がうまいんだよなあ
0898ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 12:19:10.32ID:fGO8u9Qvナスなんて旬終わったら食わなくなるから毎日油吸わせて食いまくってるよ
去年はそれで何故か体重減ったな
0899ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 12:27:52.65ID:dgWdvqn/5個で2瓶分ぐらいできた、冷蔵庫で寝かし中
0900ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 12:36:03.82ID:gLcsgoWC>自炊は油少なくなりがちだし
そうだろうか
自炊のおかずは魚や直火焼き物や煮物や蒸し物よりも
肉やフライパンでの炒め物や焼き物が多くなりがちで
油は理想量よりも多く摂ってる人の方が多いんじゃないかな
0901ぱくぱく名無しさん
2018/09/18(火) 12:37:25.11ID:yjV0byFR夕方スーパーの鮮魚や干物コーナー覗いてワクテカするんだ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。