一人暮らしで自炊している人のためのスレ 193日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 18:47:37.84ID:5+QgUN+r一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 192日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1533680985/
0375ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 12:09:23.45ID:r0v6y8Tkモチロン人参も入ってたさ
0376ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 12:11:17.79ID:f/hthnbu0377ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 12:17:23.50ID:FTDP9kmW圧力鍋で15分とかが一番簡単かな
0378ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 12:27:49.71ID:Kwo4s1uR教えてくれたやつを一通り試してみるよ
0379ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 12:36:07.64ID:QNs8b7FMフライド人参やごぼう大好き
0380ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 12:45:48.55ID:RJiZ/kngしかしちゃんとした煮物はちょっと大変だし
うどん出汁で(ヒガシマル)さっと煮て天ぷらするかな
0381ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 12:58:08.47ID:so7fj9whレンチンしたにんじんをマリネにするのも美味しいよ
0382ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 13:10:51.72ID:Sm4RtrT90383ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 13:30:38.41ID:Tvuh5CEj油は再利用しますか?それとも揚げ物するときは大量に作ってしまいますか?
一人暮らしだとちょっとした量を料理するのに大量の油を使うのはかなり贅沢なので
0384ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 13:32:42.37ID:D3yDedoH0386ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 13:37:35.86ID:D3yDedoH色が変わってきたり煙が出るようになったら固めてポイ
0388ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 13:40:38.46ID:aYm26dHD我が家も2,3回で変える
0389ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 13:45:36.10ID:Tvuh5CEj0390ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 13:51:08.28ID:07qz22sO揚げ物をするのは野菜天が大半で油が汚れないから
炒め物に完全再利用してる
トンカツとかは一気に汚れるから、なるべく少ない油で
焼き揚げにしてこれも使いまわせるなら炒め物に
使い回す感じ
0391ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 13:52:41.99ID:aYm26dHD炒めものの油をオイルポットから取るのも経済的でいい
あと古い油捨てるときは紙ゴミ入れた紙パックにinすると楽
0392ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 13:54:33.11ID:aYm26dHD0393ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 13:57:25.34ID:KedW375D0394ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 14:00:55.97ID:aYm26dHD芋類は割と揚げ焼き気味でもおいしく仕上がるから、汚れて量減った油のもうひと頑張りってタイミングでよく使うなぁ
0395ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 14:21:07.48ID:ofkO7/yq0396ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 14:21:24.34ID:NoVmtkLrダメになるね
0397ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 14:40:13.91ID:CDFU4i7+これ使ってるけど便利よ。そのままオイルポットとして使えるから
オイルを廃棄する必要がない。冷凍食品のトンカツも2枚くらいまで
揚げられる。
お弁当作って会社に持ってくんだけど主にその時に大活躍してくれる。
0398ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 14:47:18.97ID:zpbtr67K一人暮らしだとすごく便利ですよ
0399ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 14:49:17.60ID:lpKq+pVZ0400ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 14:54:52.71ID:zpbtr67K0402ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 16:08:21.54ID:hsK9MIR+0405ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 17:27:18.51ID:HHc2cslS0406ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 17:32:31.21ID:NoVmtkLr好きに焼かせてくれよ
0407ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 17:52:08.52ID:6fzAFUCB0409ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 17:58:59.92ID:zpbtr67K0410ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 18:04:01.26ID:a1TUbgiE単なる牛タン旨いとか店での食い方ネタだけだなw
0411ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 18:07:42.58ID:+24PPzZr200円の穴場を見つけたが目が黄色くなって来たから今日が潮時だろう
明日から何を楽しみに生きればいいのだろう
0413ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 18:26:21.18ID:so7fj9whあながちスレチでもない
0414ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 18:39:51.82ID:93NczspA0415ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 18:46:43.25ID:KedW375D0416ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 18:53:29.97ID:ZWUohe17して、安い麦飯と一緒に出したのが牛タン定食のはじまりだった
原価はタダみたいなものなので利幅はでかく、大いに流行った
0417ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 18:58:44.58ID:+aoq6xeg時間かかるけど五日分にはなるからね。
とりあえず今日は薄切りツラミで肉野菜炒め。
0418ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 19:20:12.42ID:4ouhSkrb0419ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 19:20:15.56ID:kzk9ouWv北海道の地震と停電のせいで出荷が滞ってるんだとさ
サンマ、イカ、たまねぎ、じゃがいもとか
サンマそのものは捕れすぎぐらい捕れるらしいぞ
そのうちやってくるんじゃないか?
>>415
牛タンを半分に畳んで両面焼き(ネギがのってる側は蒸し焼き状態)にするのがポイントらしい
0420ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 19:56:21.15ID:xXVX8il4たとえ以前はゴミ扱いされていても売れるものとなった途端に値段が釣り上がるのは、皆様ホルモンやマグロのトロでよく御存じ
0421ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 19:59:19.76ID:gm8N+JJB揚げ物の油ネタ情報ありがとう
具材によって油の汚れ具合がずいぶん違うんですか、乾燥野菜や茶殻をあげるとリフレッシュとかすごいですね
あと炒め物で再利用というのもなるほどと思いました
みんなすごい知識だ
0422ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 20:05:39.97ID:j2zEIRMiスレチポリス気取りのクソ嵐はさっさと氏ね
0423ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 20:10:24.89ID:gKYquzDPコマ切れとか安い肉で充分だし店の炭火よりも焼野菜がおいしい、モヤシも焼けるし
水溜める無煙プレートが安いから買うか悩み中
家具にシーツ被せて焼肉後は即洗濯したから覚悟した程匂い残りも酷くなかった
0424ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 20:14:19.84ID:dGfKfihw0425ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 20:18:29.10ID:a1TUbgiEそれを食卓でやったらテーブルが油の飛沫でギットギトになるから
普通にキッチンで焼いたの皿に盛って持ってきた方がいいで。
1人暮らしなんだからそんなに距離も離れてないだろ。
0426ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 20:19:55.93ID:8+5ShHle自分で好きな厚さに切って食うよ
安い細切れとかありえない
0427ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 20:21:40.47ID:ycvi4CN00428ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 20:29:44.58ID:6fzAFUCB指摘されて逆切れか
店ではこうやって食うだけではスレ趣旨には不十分
スレ的にはその情報を具体的にどう自炊に活用するのかが大事
どんな食べ物の話も大きくラフに見れば無関連などというのは少ない
それを逆手に取って少しでも関連さえあれば良いと言うならここはスレタイなど関係無いただの雑談スレ
0429ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 20:31:02.12ID:9tYxrghp0430ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 20:31:42.31ID:zmmV4d8i>現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
0431ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 20:39:51.23ID:+24PPzZr材料は同じでもウキウキ感はないな
家でテーブルで網焼きに憧れはある
0432ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 20:43:45.23ID:KedW375Dカーチャン優しい
焼肉はよく野菜も焼くから、纏めただけとかw
ジンギスカンも野菜が無かったら
ただの焼肉
0433ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 20:47:12.44ID:gj/s0Dlv行くたびに七輪欲しくなる
0434ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 21:17:58.24ID:AzBI78Ck牛ハラミなんて昔は格安の内臓肉だったのに今じゃハラミ専門の焼肉店が出来るほどの人気部位になって馬鹿高くなったもんな
0436ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 21:27:40.28ID:aiwS0uoH0437ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 21:28:25.72ID:REMMslqoレシピ本まで買っていろいろ試したけど、けっきょく甘辛生姜醤油か肉じゃが風の味つけが鉄板なんだなと思い知った
0438ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 21:29:25.50ID:AzBI78Ckフッ素加工焼肉プレートより鉄鋳物製焼肉グリルのほうが肉の焼き上がりは美味いよ
焼肉プレートだと肉がぼんやりとした焼き上がりになるけど焼肉グリルだとパリッとした焼き目が着いて香ばしく焼き上がる
煙の量はフライパン焼きよりも少ない位だからお薦め
0439ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 21:34:01.74ID:AzBI78Ck月に一、二度は鉄鋳物製焼肉グリルで自宅焼肉してるんだが?
自宅焼肉は自炊に入らないってか?
0440ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 21:45:26.03ID:4ouhSkrbが前は100g100円切るような肉だったのだが
結構高くなってきた
ホルモンに分類されることもあるが
0442ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 21:51:58.35ID:has2iRkt0443ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 22:00:32.01ID:oHAKwSFMhttps://www.tanya-zenjirou.jp/sp/images/shop/img_bento_discount_tokujoatsugiri.png
油や煙対策でこんな物まで買ってきて大盛り上がり中
http://www.yamakishi.jp/shop/item/estore/picture/goods/7507_1_expand.jpg
0444ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 22:04:46.89ID:YVK57TE/0445ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 22:45:18.56ID:xD7Ra5h90446ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 22:46:04.75ID:I2LYNLZy0448ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 23:11:34.40ID:so7fj9wh0449ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 23:11:54.80ID:4ouhSkrb0450ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 23:23:33.51ID:AzBI78Ckハラミを含むホルモンや牛すじ肉も高くなったよな
正肉と比べても値上げ率が大きいから純粋に需要が上がったからだろうな
0451ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 23:46:13.70ID:11n6DXTWニンニクの茎とシンプルに炒めたの好きだったのに豚肉並みになってしまった
0452ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 23:48:42.03ID:gKYquzDPパリッとするのは確かにおいしそうだなズボラなんで手入れとか考えつつ色々見比べてみます
一応コマ切れ以外のまともな焼肉用も買って食べたよ、コマ切れは弁当のおかず用の余りだけど炒めずに焼いたら案外イケたという事
0453ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 23:55:31.70ID:gKYquzDPもうちょっとしたら一人鍋もやろうと目論み中
0454ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 23:57:12.07ID:so7fj9wh尼で見たら5千円くらいしたから辞めたw
0455ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 23:58:36.29ID:HHc2cslShttp://www.thoho.co.jp/roaster.html
0456ぱくぱく名無しさん
2018/09/10(月) 00:06:26.73ID:MDmFgY8N収納狭いし手持ちのカセットコンロで使えるやつ、と思ってるけどヤバいおいしそう
実家が家焼肉派で床ヌルヌル翌日大掃除が普通だったから平気だけど普通に壁やテーブルは汚れる(すぐ拭く)し人によっては駄目なのかもしれないなあ
0457ぱくぱく名無しさん
2018/09/10(月) 00:26:13.02ID:WKpZQyWL焼肉屋の切ってあるハラミしか知らない奴は見てびっくり、食べてびっくり。
0458ぱくぱく名無しさん
2018/09/10(月) 00:28:54.25ID:g57CnakN手入れは100均で売ってるまな板ブラシという硬いブラシと洗剤でガシガシ洗うだけだよ
傷付きやすいフッ素プレートより気を使わないぶん楽なくらい
錆びさせないためには洗ったあと鋳物グリルの部分だけコンロの火に掛けて水分を完全に飛ばすこと、数ヶ月使う予定が無いのならキッチンペーパーなどで極薄く油を塗って新聞紙に包む
月一くらい使うのなら油は塗らなくてもまず錆びないよ
0459ぱくぱく名無しさん
2018/09/10(月) 00:36:50.58ID:GnpVtTz6煙は抑えられる物は増えたけど油跳ねは変わらないからなぁ
換気扇近くを段ボールなんかのパーテーションで仕切って一人焼き肉空間作るのオススメ
0460ぱくぱく名無しさん
2018/09/10(月) 00:41:19.55ID:ar9F0s1l0461ぱくぱく名無しさん
2018/09/10(月) 00:43:50.59ID:eSb5DV+u0462ぱくぱく名無しさん
2018/09/10(月) 00:54:23.84ID:J+giDQYx0463ぱくぱく名無しさん
2018/09/10(月) 00:59:09.51ID:MDmFgY8N0464ぱくぱく名無しさん
2018/09/10(月) 01:12:13.96ID:8MFfZjpy俺かな。
魚焼きグリルに目の細かい網をひいて、トングで焼く。脂が落ちていい感じ。蓋もあるし油はねもないしね。
ただ目の前では焼けないから、焼肉プレートもたまに使う。
休みで時間ある時は炭起こして七輪。これが一番うまい
0465ぱくぱく名無しさん
2018/09/10(月) 01:20:06.23ID:g57CnakN一人鍋用の鍋ならパール金属のアルミ製湯豆腐鍋がお薦め
もちろん土鍋は保温性が良いし風情もあって素晴らしいんだけどカセットコンロを使うのならアルミ製湯豆腐鍋のほうが軽くて手入れも楽なので使いやすい
見た目も金色のシュウ酸アルマイトなのでレトロでいい感じだしね
0466ぱくぱく名無しさん
2018/09/10(月) 11:33:06.18ID:wdmgqowGそうやって「す、すれち!! ぎゃ、ぎゃくぎれえええ!!」
とかつついちゃウヒウヒしてるゴミクズの方がよっぽど邪魔だよブタコマ脳
0468ぱくぱく名無しさん
2018/09/10(月) 13:10:18.44ID:nTcXgIPQ日本なのになんでなの
0469ぱくぱく名無しさん
2018/09/10(月) 13:16:04.55ID:StQjC+T1豚も野菜もタコも
0470ぱくぱく名無しさん
2018/09/10(月) 13:23:09.15ID:gW0BZd3V0471ぱくぱく名無しさん
2018/09/10(月) 13:41:16.99ID:nTcXgIPQTPPの波で競争力が低下して否が応でも価格下げを迫られそうだが
0472ぱくぱく名無しさん
2018/09/10(月) 13:46:51.77ID:SVXaFbrX0473ぱくぱく名無しさん
2018/09/10(月) 14:29:00.75ID:/GYwc4mY和野菜でもちゃんと産地確認しないといけない時代だね
0474ぱくぱく名無しさん
2018/09/10(月) 14:41:00.50ID:d3NbWFxj■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています