トップページcook
1002コメント373KB

フライパン総合スレ 6枚目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2018/07/31(火) 23:39:22.32ID:TFDYfRAc
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用、購入相談など
関連スレッドがあるものはそちらで質問すると良いかも


■関連スレッド
鉄のフライパンって可愛いね 58
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1502088865/
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ5【マーブル】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1461628114/
陶製+セラミックコート鍋フライパン総合
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1442706929/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480656152/

■前スレ
フライパン総合スレ 4枚目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1496590719/
フライパン総合スレ 5枚目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1509634416/
0952ぱくぱく名無しさん2019/03/07(木) 15:38:26.34ID:tG5fkNJc
一人暮らしの自炊の話です
一本で済ませられるように、そして面倒なメンテしたくないから24cmステンレスソテーパン買ったのに、
使ってみるとどうにも取り回しが悪いので小さめのフライパンも欲しくなってしまった⋯

買い足すのなら面倒を承知で20〜22cmくらいの鉄パンかなと思ってるんですが、ステンパン1本で何とかなってる方います?
またはステンと鉄を併用されている方、どう使い分けているか良かったら教えてください
本当は「追加のフライパンはコーティングがお勧め」ってどのサイトにも載ってるんですけど
ステンじゃ不可能な強火使いたいし10年は買い換えたくないので鉄かなと
0953ぱくぱく名無しさん2019/03/07(木) 15:52:45.77ID:11gqhdN1
>>952
27cmあたりの中華鍋を買うことをおすすめする
もしくはテフロン加工の26-28cmの炒め鍋(底が平らな中華鍋)

あとステンレス多層パンはガンガン高温で使えるのがメリット
せっかくの良い道具なんでもう少し使い方を勉強しようね
0954ぱくぱく名無しさん2019/03/07(木) 15:54:06.60ID:T2r6qhph
1本でなんとかするのなら中華鍋だと思うけどな。焼く揚げる煮る蒸す炒めるほぼ何でも出来るから。
まあメンテ面倒ってんなら、メンテの手間考えりゃ別にテフロンでいいジャンとは思う。毎年買い換えでもいいでしょ。
0955ぱくぱく名無しさん2019/03/07(木) 16:04:43.10ID:FFnUerlR
>>952
ステンレスパンはキッチリ予熱が必要
朝とか慌ただしいときにはこれはキツイよ

手軽でそれなりに仕上がるテフロンパン買ったほうが幸せだと思うが、もしくは予熱が早い薄めの鉄パンだね
20cm程度のパエリアパンだとさっと使えるしオーブントースターにも突っ込める

中華鍋なんて調理したら熱いままざっと水かけてタワシで擦ってまた火にかけて水とばせば終わりだから、無茶メンテ楽だけどな
0956ぱくぱく名無しさん2019/03/07(木) 16:36:24.40ID:E3ciQrd1
おすすめのフランスパンは何ですか?
0957ぱくぱく名無しさん2019/03/07(木) 16:58:12.89ID:FFnUerlR
メゾンカイザーかな
0958ぱくぱく名無しさん2019/03/07(木) 19:30:00.37ID:tG5fkNJc
皆さんありがとうございます!

>>953
ソテーパンはビタプロのものなのですが、取説に火は予熱で中火まで、材料乗せてからは弱火で、と注意書きがありました
メーカー推奨外ですが強火でもいいんですかね?蓄熱性が高いので強火にすると調整難しいとかそういう理由なのでしょうか
中華鍋ですか⋯鍋は持ってますしソテーパンは鍋にもなるので、追加するならステーキなど肉をメインに焼くフライパンなのかなと思っていました

>>954
なるほど⋯でももうソテーパン買っちゃいましたw
手放す気は無いし、中華鍋追加したらせっかくのソテーパン使わなくなっちゃいそうですw

>>955
そうなんです、朝チャチャっと目玉焼き作ったりしたいんです
パエリアパン良さそうですね、調べてみます!
ちなみに購入しようか迷っているのは山田工業所の22cmフライパンでした
0959ぱくぱく名無しさん2019/03/07(木) 20:47:31.40ID:5CDZ5Tg9
ステーキならステンパンでちゃんと焼けるから、ちゃちゃっと目玉焼き作りたいならテフロンが無難。鉄パン欲しいなら鉄のほうがステンよりは扱い楽だけど。
0960ぱくぱく名無しさん2019/03/07(木) 21:04:30.34ID:tG5fkNJc
>>959
ありがとうございます!
そしたらステーキはステンパンにしよかな

この間野菜炒め作ってみたら水分だらけで、野菜炒めってよりは野菜蒸しみたくなってしまいました
美味かったけどw
0961ぱくぱく名無しさん2019/03/07(木) 21:33:52.81ID:wS0y5xxn
>>958
ステンパンといえばステーキ焼くためのものといっても過言ではない
うちはフライパン一通り揃ってるが、ステーキは銅パンかステンパンだな
デグラッセてソースつくるんが楽
焼き方の参考にな
https://i.imgur.com/mgthLW3.jpg

山田の22cmって厚さ2.3mmあるやつ?
だったらアホかと
同じようなの買ってどうする

ビタのソテーパンなら定番の形状の樹脂ハンドルの奴か
あれは蒸し焼きにしたり炒めて軽く煮込むとかに向いてる
ちゃっちゃと野菜炒めたいなら中華鍋
朝とか手軽に卵料理とかするならテフロンパン
0962ぱくぱく名無しさん2019/03/07(木) 21:38:35.84ID:wS0y5xxn
あぁ失礼、ビタプロって書いてるね
あれのフタだけ使ってるが、重くてしっかりしていてオススメ
Vita=Fissler>deBuyer>Mauviel>Paderno って感じで後ろ2つは処分した
0963ぱくぱく名無しさん2019/03/07(木) 21:42:46.20ID:NY2vYGjL
>>952
Fisslerのコニカルパンなんか良いのでは?
0964ぱくぱく名無しさん2019/03/07(木) 21:59:38.73ID:11gqhdN1
>>959
鉄パンの方がステン多層パンより扱いが楽なのは間違いない
よくテフロンパンがAT鉄パンがMTと喩えられるけど、俺の感覚だと鉄がATステン多層がMTだと思う
テフロンは焦げ付きにくいという点はすぐれてるけど、薄いアルミベースだと焼きムラでるしコーティング傷つけないかドキドキだしで別の意味で扱いづらい

>>963
底面三層タイプのコニカルパンすすめるとかイジメかw
ビタプロが気に入ってるならユキヒラでいいんじゃない
ガスならちゃんとしたアルミの雪平すすめるが
0965ぱくぱく名無しさん2019/03/07(木) 22:41:45.52ID:tG5fkNJc
めっちゃ参考になります
質問して本当に良かったです
0966ぱくぱく名無しさん2019/03/07(木) 23:07:58.72ID:wS0y5xxn
いろんな意見が出てるが、まずは優先順位をきめようや
うちみたいに趣味wでフライパン20枚も揃える気はないでしょ

ソテーパン(ソテーは材料が跳びはねるように炒める調理法)なんだから野菜炒めもちゃんと調理できる
ただ鉄パンの方が気楽(手抜き)に作れるのは否定しない

だからステンパンはステーキとか鶏肉炒めて煮込む(トマト煮)とかに特化させて、中華鍋を炒め鍋として買うのはアリ
山田の打ち出しフライパンは961と同様オススメしない

サブとして朝とかちゃっちゃと調理したいなら、やはりテフロンパンを1つは持っていたほうが便利
ティファールとかのそこそこの買っておけばそこそこ使える
パスタを和えるのにもテフロンパンだね(アルミパン買うほどじゃないでしょ)
0967ぱくぱく名無しさん2019/03/07(木) 23:58:43.25ID:tG5fkNJc
>>966
今回の一本で済まそう購入計画にあたり、最終的に鉄かステンか迷ってたんですが、
結構トマト系ソース作るのが多いのと、ズボラなのが決め手となりステンに決めたんです
ステンレスなら今まで使っていたテフロン(が完全に剥げて結果ただの鉄の)フライパンと同様に洗剤で洗って
でも鉄の方が実はメンテが楽、パスタ和えるのも向いてない(?)とこちらで伺い、今まで必死で調べまくった情報は何だったんだと、狐につままれた気持ちになっていますw

今は、やっぱり先人の教え通り大人しく3年交換くらいで小さめのルビーエクセレンスとか買った方がいいのかなと思い始めてます
でもテフロン買うとそっちばっか使いちゃいそうで哀しいんですよねw
中華鍋も本気で気になってきてますが場所取るのがネックです
0968ぱくぱく名無しさん2019/03/08(金) 00:14:31.02ID:TiIVQEHo
>>967
それなら955ですすめたように騙されたと思ってパエリアパン買ってみな

EBM 鉄ブルーテンパー パエリア鍋 20cm
https://www.amazon.co.jp/dp/B004D2CWHU/

ちなみに10年以上使った状態がこれ
https://i.imgur.com/v3YoQSe.jpg
洗剤ゴシゴシ、スチールウールでゴシゴシで手荒に扱っても気にならない
朝のベーコンエッグ、ちょとした付け合せはじめ、豚ロースをさっと焼いてチーズのせてそのまま魚焼きグリルに放り込めばメインの一品にもなる
0969ぱくぱく名無しさん2019/03/08(金) 13:26:22.84ID:lnpBkjMo
>>967
うちでもメインは中華鍋と鉄フライパンの鉄コンビだけど、トマトソースに関しては不向きだから
アルミパン追加で買ってるよ。だって、トマト煮込むと毎回鉄フライパンがピッカピカになるんだもん
やってられねえわ。
中華のトマトと卵の炒め物とか、酢豚くらいならなんともないんだがな。

だからフライパンに関しちゃどーやっても1枚で済ませたいのなら、実質テフロンしかないよ。
あれが家庭に浸透してるのは伊達じゃないから。器用貧乏の典型みたいなもんだけど、とりあえず
何にでも使えてメンテ楽なのは大きい。
0970ぱくぱく名無しさん2019/03/08(金) 14:58:28.32ID:YD4SEuw3
>>969
うちも同じような流れだな
中華と鉄パン(スキレット大小)で不満はないけど、パスタとトマトソース作りにアルミパンを追加で買った
テフロンパンは嫁さん専用なんで手出しも口出しもしない
0971ぱくぱく名無しさん2019/03/08(金) 15:37:01.51ID:yGeWIAp8
>>968
パエリアパンそんな高くないし本当に買うかもです!
ルビーエクセレンスかパエリアパンどちらかにします

>>969
なんでも1本で済ませたいのではなく、ステン多層との2本で済ませたいんです
0972ぱくぱく名無しさん2019/03/08(金) 21:48:45.82ID:8AXh+ezO
うちのはトマトやってもサラサラになるだけだな
次油ひけばなんの問題もないから気にせず使ってるけど
ツヤツヤに固執しすぎなんじゃない
0973ぱくぱく名無しさん2019/03/09(土) 00:17:51.78ID:HtHLSmr3
>>971
少し変化球でセラミックとかどう?
ベタに京セラの奴が有ると意外に便利よ。勿論他メーカーでも良いけど。
0974ぱくぱく名無しさん2019/03/09(土) 02:09:50.07ID:Qza/lsyM
>>971
すでにステンレスのソテーパンという斜め上の変化球投げてるので、セラミックとかこれ以上の変化球はやめとけ

あらためて考えてみたが、使いこなせれば24cmのステンレス多層ソテーパンは最強
底経が28cmフライパンと同程度あるので、炒め鍋はなしでいける
ただ中華鍋と比べて重い(2Kg)ので取り回しがキツイし、1人分の肉焼くとかにはデカすぎ
うちだと塊肉か鶏ももだと2-3枚で使ってる

材質にこだわってるようだけど、それ以上にサイズと形状を重視すべき
24のソテーパン=28のフライパンなので、卵1個で目玉焼きにはオーバーサイズだし、縁があるのでターナー使う調理には向いてない
だから次の選択は20-22cmの縁が浅いフライパン、材質はお好きに

ちなみに昨日すすめたパエリアパンは20cmじゃなく22cm(実測内径21cm)だった
オススメとして、24のソテーパン・22のパエリアパンに20のステンレスフライパン、17の鋳鉄スキレットを重ねてみた
https://i.imgur.com/eIUj4TT.jpg
0975ぱくぱく名無しさん2019/03/09(土) 14:22:05.97ID:IXhzOem5
>>974
まあ変化球好きなら一度暴投覚悟で一通り投げてみるのもいい。自分もパエリア鍋/卵焼き鍋/20cm小型フライパン
とかいろいろ専用の物は買って結局数回使って諦めたし。
0976ぱくぱく名無しさん2019/03/12(火) 22:35:30.74ID:0oLSv1VT
土曜日にニトリネットからフライパン、その他諸々が届くから楽しみだ。
0977ぱくぱく名無しさん2019/03/13(水) 09:01:23.79ID:X7gJAMqn
相談です

ステン多層に興味があるのですが
使用感や仕上がりが鉄パン等とどう違うのかを教えて下さい
買うとすれば24cm又は26cmで熱源はIHです
メーカー等による違いなども教えていただけたら幸いです
0978ぱくぱく名無しさん2019/03/13(水) 11:11:29.94ID:lmQSQSSv
>>977
ステン多層は底面3層タイプと全面多層タイプがあるが、IHなら底面3層タイプが良いかな
鉄パン同様に予熱が必須、鉄ほど油のノリはよくない

少し前に書き込みあるから参考にしたら
0979ぱくぱく名無しさん2019/03/13(水) 12:22:40.12ID:UZaZnZ46
>>977
これ見れば一目瞭然 鉄vs多層ステン
https://www.youtube.com/watch?v=hs-UBxSbj3k

多層ステンは基本的に、ふた付き無水調理可のソテーパン型が主流
万能で煮る・茹でるなどにも使うことが多くなる
恩恵の大きい全面多層から探せばいい
底面だけ多層のなんちゃって商品は無視していい
0980ぱくぱく名無しさん2019/03/13(水) 16:39:50.53ID:X7gJAMqn
>>978
底面のみ多層ってのもあるんですね参考になりました

>>979
ソテーパン良さそうですね
初心者なのでとりあえずジオのソテーパンを買おうかな
値段も手ごろだし

ありがとうございました。
0981ぱくぱく名無しさん2019/03/13(水) 16:54:04.24ID:lmQSQSSv
ジオはいかにも日本的な欠点の少ない鍋だけど
ソテーパン買うなら外輪鍋にしておけ
25cmならロングパスタを茹でるのにも便利


宮崎製作所 ジオ 両手鍋 浅型 22cm
https://www.amazon.co.jp/dp/B0000DIJ3Z/
宮崎製作所 ジオ 両手鍋 浅型 25cm
https://www.amazon.co.jp/dp/B0000DIJ42/

宮崎製作所 ジオ ソテーパン 21cm
https://www.amazon.co.jp/dp/B001CZCQ40/
宮崎製作所 ジオ ソテーパン25cm
https://www.amazon.co.jp/dp/B0000DIJ43/
0982ぱくぱく名無しさん2019/03/13(水) 18:09:45.48ID:h6duO1RR
無水調理とかやるんだったり浅い煮炊きの鍋として使うんだったら
フッ素加工の普通のフライパンが安いし軽いし楽だけどな。
0983ぱくぱく名無しさん2019/03/13(水) 19:18:41.00ID:mBhqKB6D
無水調理が出来る普通の安いフッ素加工フライパンってどれのこと?
0984ぱくぱく名無しさん2019/03/13(水) 19:21:16.09ID:UZaZnZ46
>>980
深さで選択肢のあるビタクラフトプロがお勧め
ビタクラフトプロ・ソテーパンは8.5cmと結構深さがあって無双
浅めが欲しいならフライパンが深さ5cm(別途蓋2500円)
フライパンと外輪(蓋付き)をセットで揃えるという手もある
0985ぱくぱく名無しさん2019/03/13(水) 20:16:58.82ID:lmQSQSSv
ジオはリベットレスだが、ビタプロはリベットがひどい
ビタなら昔からのUS産の5層、6層にしとけ

俺は樹脂ハンドルは基本使わないけど、ビタの基本モデルは20年たってもパーツ供給してるのは立派
ビタプロは単体ならわからないが比較すると仕上げは粗い
ビタプロマンセーな奴らは何と比較してんの
0986ぱくぱく名無しさん2019/03/13(水) 21:02:45.25ID:h6duO1RR
>>983
無水カレーなんてトマト缶を汁ごとぶち込むんだから
まともな蓋のある鍋なら何でもできる
0987ぱくぱく名無しさん2019/03/13(水) 21:26:27.76ID:dD1ehwBd
>>986
なんでいきなりカレーの話になったの?
0988ぱくぱく名無しさん2019/03/13(水) 21:38:42.82ID:h6duO1RR
無水鍋のサイトに代表的なレシピみたいな顔して載ってるから
0989ぱくぱく名無しさん2019/03/13(水) 22:03:40.09ID:ZVg9eiwf
無水調理って野菜の水分利用する蒸し煮みたいなものがほとんどだから蓋あるフライパン使えば火加減調整できる人ならたいていのフライパンでできるよね。
0990ぱくぱく名無しさん2019/03/13(水) 22:07:05.95ID:h6duO1RR
そうそしてもうちょっとよく考えると別に無水でやる意味はないと気づく
09919802019/03/13(水) 23:07:16.55ID:/t1RmBdK
>>981
外輪鍋は考えもしませんでした便利そうですね
パスタよくやるので25cmは良いですね
参考になりました ありがとうございました

>>984
ビタクラフトも選択にありました
目盛りが付いているのがいいですね
今回は値段が安いジオにします
回答ありがとうございました
0992ぱくぱく名無しさん2019/03/14(木) 14:28:10.07ID:/mkKuB7j
>>991
洋鍋は調理法にあわせて浅い順からポワレ、ソトワール、キャセロール
ポワレはいわゆるフライパン(スキレット)、置き焼きで素材をひっくり返しやすいよう縁は殆どない(直径の1/6程度の深さ)
ソトワール(ソテーパン)は、具材を激しく炒めるので縁があるが、水分が蒸発しやすいよう縁は浅い(直径の1/3程度の深さ)
キャセロールは煮込むので水分が蒸発しにくいよう縁が深め(直径の1/2程度の深さ)

もうわかったと思うけど、ソトワールが日本に入ってきて外輪鍋(そとわなべ)になった
そのときに何故か片手→両手になったが、北京鍋と広東鍋みたいなもので同じ用途に使える

ジオはヘルパーハンドルがあるからいいけど、ソテーパンはフライパン以上にフロントヘビーで取り回しし辛い
IHだとそもそも鍋を動かして調理しないから両手鍋の方が楽かなとは思う

余談だが日本のフライパンは焼く、炒める、揚げると三徳包丁扱いなので、深めに作られてる(直径の1/4程度の深さ)
なので伝統的な海外のフライパンを買うと浅さに驚き、いつのまにかホットケーキ用になるw
0993ぱくぱく名無しさん2019/03/14(木) 14:37:29.30ID:/mkKuB7j
気づいたら990超えてたので新スレ建てといた
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1552541754/

関連スレは最新にしたつもり
あと980が新スレ立てるように注記いれといた
0994ぱくぱく名無しさん2019/03/14(木) 15:20:51.29ID:6ttfUfCj
>>991
結論が出てるようなので余計なお世話かもしれんが
ビタクラフトプロのソテーパンは同社の通常シリーズやジオプロダクトと異なり底が狭い
いわゆるソーシエ、カーブドソテーパン、深型炒め鍋という奴だからな

カーブしてるので炒めものや撹拌でゴムヘラが扱いやすい
0995ぱくぱく名無しさん2019/03/14(木) 16:03:48.60ID:6QTi7/wH
>>992
日本のフライパンの欠点がその深めってやつだからなあ。餃子作る時にフライ返し入れにくいんや。
だから何かしら浅めのを持っておくといろいろ助かるのは事実。

まあこうやってフライパンが用途ごとに増えていく訳なんだが。
0996ぱくぱく名無しさん2019/03/14(木) 16:39:54.46ID:/mkKuB7j
>>995
そうなると海外製の鋳鉄スキレットが欲しくなる
ホットケーキだけじゃなくて餃子やスパニッシュオムレツもウマー
0997ぱくぱく名無しさん2019/03/14(木) 23:48:40.07ID:uUh7ABor
フライパンとフランスパンってお使い頼まれると間違えるよね
0998ぱくぱく名無しさん2019/03/15(金) 00:09:50.36ID:NDUb6AlL
そんなネタで1000スレはやめてくれ
0999ぱくぱく名無しさん2019/03/15(金) 00:33:52.44ID:t8kHwOff
パンはパンでも食べられないパンは?
1000ぱくぱく名無しさん2019/03/15(金) 01:27:54.97ID:zQ6oIL9D
お前が焼いたパン
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 226日 1時間 48分 33秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。