トップページcook
1002コメント373KB

フライパン総合スレ 6枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/07/31(火) 23:39:22.32ID:TFDYfRAc
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用、購入相談など
関連スレッドがあるものはそちらで質問すると良いかも


■関連スレッド
鉄のフライパンって可愛いね 58
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1502088865/
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ5【マーブル】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1461628114/
陶製+セラミックコート鍋フライパン総合
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1442706929/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480656152/

■前スレ
フライパン総合スレ 4枚目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1496590719/
フライパン総合スレ 5枚目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1509634416/
0792ぱくぱく名無しさん2019/02/03(日) 17:27:03.50ID:UCaAI6WG
>>791
いや酸化皮膜作るの目的じゃ無いから。酸化皮膜なんて後から調理してりゃ自然に出来るよ。
最初に焼くのは酸化防止被膜焼き切るだけ。
0793ぱくぱく名無しさん2019/02/03(日) 17:59:13.82ID:y9F3ideA
>>791
とりあえずそのまま使ってok
0794ぱくぱく名無しさん2019/02/03(日) 18:57:02.98ID:mlVKGydH
ああお二方安心したわw
0795ぱくぱく名無しさん2019/02/04(月) 05:28:35.42ID:HDh+nm/b
アイリスオーヤマのステンレスフライパンってすごく安いですけど
製品自体はどうですか?
0796ぱくぱく名無しさん2019/02/04(月) 09:18:44.70ID:s8GdnoxR
>>792
無知
0797ぱくぱく名無しさん2019/02/04(月) 10:01:39.23ID:cr4cwPcZ
あ、おれもアイリスオーヤマの感想聞きたい
ステンレスのやつだよね?
0798ぱくぱく名無しさん2019/02/04(月) 12:04:42.95ID:GWSkqc4F
サーモスもフライパン出したんだな
0799ぱくぱく名無しさん2019/02/04(月) 15:20:49.44ID:IjDhlJ+q
>>795
コーティングなしを半年前に買ったけど、リベットが邪魔なこと以外は特に不満なし。
0800ぱくぱく名無しさん2019/02/04(月) 15:21:53.21ID:IjDhlJ+q
>>795
コーティングなし26cmを去年の春頃に買ったけど、リベットが邪魔なこと以外は特に不満なし。
0801ぱくぱく名無しさん2019/02/04(月) 16:44:18.73ID:mRf+Mdrg
>>795
ベトナム産だが問題なし。ステン高級品へのおためしにもよい。
0802ぱくぱく名無しさん2019/02/04(月) 17:20:39.84ID:/B3K2FWd
現行シリーズは貼り底なんだよね
多層ステンレスパンの使い方をおぼえることはできるけど
高級品とくらべるのはさすがに…
0803ぱくぱく名無しさん2019/02/04(月) 17:36:17.82ID:lbS2gx4E
>>802
俺のFisslerに喧嘩売ってんのかw
ステンパン、特に大口径は置き焼きが主体だから底面3層の蓄熱量が効くよ
まあ鋳鉄なみに熱が抜けづらいのは欠点ではある

20cmあたりの小口径はあおりもするので、ステン多層の方が使いやすいと思う
ただステン多層でなくても同じ程度の仕上がりにはなるんで趣味ならいいけどCPはいくない
0804ぱくぱく名無しさん2019/02/04(月) 18:15:07.33ID:Te9R/VK8
>>798
取っ手が取れる奴のセット内容が面白いな
0805ぱくぱく名無しさん2019/02/04(月) 21:26:02.60ID:C9dqb9H0
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14 ※ハゲたこ絶倫スッポン親父 
0806ぱくぱく名無しさん2019/02/04(月) 23:58:46.71ID:xwL59zj6
ちょっとヨドバシ見た時にビタベルデって名前のセラミックコートのが並んでいたのですが、お使いの方とかこちらの使い勝手とかどうなんだろ?
評判とか聞きたいです。
0807ぱくぱく名無しさん2019/02/05(火) 03:39:11.99ID:k0QFU7fn
アイリスのステンレスコーティングなし26cm来た
圧力鍋でステンレスは慣れてるけど
結構良いね
0808ぱくぱく名無しさん2019/02/05(火) 11:10:50.07ID:sAzJhSls
>>804
保温カバーはほっこりするねw
取っ手のとれるフライパンはティファールでこりた
深鍋はいいけど、フライパンは炒めもの等で取っ手部分に激しくあたるのがイヤ
0809ぱくぱく名無しさん2019/02/05(火) 16:07:10.66ID:zNJJsnwQ
サーモスにティファールの取手つかえないかなぁ
0810ぱくぱく名無しさん2019/02/05(火) 18:25:41.28ID:RU9cyO+n
>>809
安定するかは不明だがフライパン抑えるくらいならできるでしょ
0811ぱくぱく名無しさん2019/02/05(火) 18:46:28.13ID:+cA/0vdN
>>806
フッ素加工鍋の熱を遮断する感じがないので快適
リベットないから洗いやすい
ちょっと軽すぎて安定感はない
色綺麗
セラミック特有の制約が色々あるからそれが面倒でなければ
0812ぱくぱく名無しさん2019/02/05(火) 19:46:06.29ID:gifG4J09
セラミックは半年もたずにこびりつくようになるってホント?
0813ぱくぱく名無しさん2019/02/05(火) 20:12:21.12ID:tM4XJ78z
グリーンパンをはじめとしたサーモロンは韓国が特許・商標もってるからな
0814ぱくぱく名無しさん2019/02/05(火) 21:04:11.07ID:OLMB2+x1
>>812
ウソ
0815ぱくぱく名無しさん2019/02/06(水) 06:28:25.23ID:1HaosK3m
ビタの鉄パン(ウォック)28cm買ったんだけど他のフライパンと比べてすごい小さく感じる
失敗したかも
0816ぱくぱく名無しさん2019/02/06(水) 08:39:01.14ID:NOH8MBOU
>>815
山田コラボのやつか
そりゃ28cmじゃ小さいな
wokなら最低30cmから
0817ぱくぱく名無しさん2019/02/06(水) 09:36:51.87ID:dXuJYsCY
>>813
マジで?何でそうなったの?もともと北欧じゃなかった?
0818ぱくぱく名無しさん2019/02/06(水) 10:43:12.10ID:WFlzJaR1
>>817
いいように騙されてる
グリーンパンはうまく出自を隠してるなw

サーモロンは韓国のパテンだよト、疑うなら特許・商標をググってみ
グリーンパンはそのパテントの会社ごと買った
だからZwillingとか以前はサーモロンと称してたのがセラフォースに変わった

グリーンパンはベルギー人がおこした会社(クックウェアカンパニー)だけど実態は中華
たしか香港で起業してテフロン訴訟でPFOAフリーの波にのって拡大
製造部門(ブルーカラー)は中華に売っぱらって、ベルギー人だけグリーンパンって会社に移動

だからグリーンパンがベルギーの会社というのはウソじゃないww
韓国のセラミックコード技術で中華製なだけ
上で出てるビタベルデ、グリーンライフ、グリーンシェフとかもグリーンパンの関連会社


したけど製造は中国まかせ
製造部門は中国に売っぱらってHQ部門だけグリーンパンにして今はベルギー企業
0819ぱくぱく名無しさん2019/02/06(水) 10:45:26.19ID:WFlzJaR1
あ、ゴミが残ってた
下の方は無視してな
0820ぱくぱく名無しさん2019/02/06(水) 12:16:28.64ID:dXuJYsCY
いつの間にか製造国変わってんなとは思ってたが部門ごと売り払ってたのか
0821ぱくぱく名無しさん2019/02/06(水) 14:37:34.37ID:WFlzJaR1
確認したけどグループ会社という扱いみたいね
売っぱらったは微妙かもしれんので訂正しておく

https://www.cookware-co.com/
https://www.anotech-intl.com/company.html
0822ぱくぱく名無しさん2019/02/06(水) 15:05:30.79ID:dXuJYsCY
まあどっちみち高すぎて買わないと思ってたし
セラミックコートの性能の微妙さは他社の製品によって示されてしまったので、いいんだけどね

グリーンパンの以前のデザインはわりと好きだったな
0823ぱくぱく名無しさん2019/02/07(木) 23:23:45.60ID:vg8iU1vF
予算2万円以内でフライパン3枚
この条件でおすすめ教えて
消耗品なんだからなんでもいいと頭では理解してるんだけど小市民だから目移りしてもうパンパン
0824ぱくぱく名無しさん2019/02/07(木) 23:25:00.90ID:vg8iU1vF
なぜかNG、なんでだろう
0825ぱくぱく名無しさん2019/02/07(木) 23:30:00.74ID:+p41Pgm0
>>823
2万円で3枚なら何でもとは言わんがそれなりのモノは買えるよ
何でも好きなの買ったら

そもそもサイズ違い(20/24/28)で3枚ほしいのか形状違いかとかテフロンとステンレスの組み合わせで欲しいのかとか
最低限の要求仕様もなしにアドバイスを求められてもね
0826ぱくぱく名無しさん2019/02/07(木) 23:45:28.55ID:F3lLuQ2D
選ぶプロセスが楽しいのに

能力に応じた結果が得られるし
0827ぱくぱく名無しさん2019/02/07(木) 23:51:43.52ID:Jv2zNa0g
自分で選べないならデパート行ってオススメを買う
親切な店員さんとの会話でいいもの買った気分にさせてもらえるぞ
0828ぱくぱく名無しさん2019/02/07(木) 23:56:23.15ID:BJLhYz3x
21〜24cmの深底パン
26〜28cmの浅底パン
30cmの炒め鍋
0829ぱくぱく名無しさん2019/02/08(金) 00:21:02.37ID:LhC6hCOI
>>763の全面三層 遠藤商事 トリノ フライパン 22cm(フッ素加工なし)
定価(参考価格)9k円のを4k円+400ポイントで買ったからまあいいかっていう程度の作りであまりよくなかった
板厚2.0mmだけどアルミの層が割合的に薄いのか底面全体が均等に温まらない
貼り底の多層パンを買ったほうがよかったかも
0830ぱくぱく名無しさん2019/02/08(金) 02:03:39.22ID:y/Lj3q0V
性能が伴っていれば半額で売られたりはしないだろうしね
0831ぱくぱく名無しさん2019/02/08(金) 09:04:01.60ID:V7dW8VlA
>>825
炒め用のフライパンサイズ違い1枚ずつ、鍋型1枚の3枚で考えてた
何見てもいい事しか書いてなくて困るんだよなあ
多層で厚めなの買えば幸せになれる?
重さは力持ちなので少しは大丈夫
0832ぱくぱく名無しさん2019/02/08(金) 09:07:51.80ID:V7dW8VlA
シリット見た目素敵なんだけどなあ
シラルガンって頑丈なだけなんやろか
0833ぱくぱく名無しさん2019/02/08(金) 09:11:21.68ID:mHnjvsK8
>>831
材質だけでも最低決めてから
0834ぱくぱく名無しさん2019/02/08(金) 09:16:28.94ID:LhC6hCOI
22cmのが他のサイズより値引率が大きいのは20cmや24cmよりも不人気だからなんだとおもってた
https://www.yodobashi.com/category/162842/?word=%E9%81%A0%E8%97%A4%E5%95%86%E4%BA%8B+%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%8E+%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%B3
https://www.amazon.co.jp/dp/B001U01T7W
リベット3点止めだけどパン内側にはでっぱりがなくてナイロンタワシや銅タワシが痛まないってところだけは悪くない
あと業務用鉄パンっぽいデザインだけどフチが広げられていてハンドルの取り付け位置も低いからツバのある鍋ブタが使える
一応このシリーズでも26cm以上のフライパンなら板厚2.3mmのようだから大きいサイズのなら使い勝手も違うかも

遠藤商事の銅価格帯の全面三層フライパンで22cmだとエオリアっていうのもあったがデザイン的に手持ちの鍋ブタが使えなさそうなのでトリノにした
エオリアシリーズだと全サイズ底厚2mmだがアルミ層の比率が大きいらしい
https://www.amazon.co.jp/dp/B001U039S4
0835ぱくぱく名無しさん2019/02/08(金) 09:18:52.01ID:V7dW8VlA
>>833
テフロンっぽいのイメージしてたから材質って言われるとハッとするね
鉄はフライパンとすき焼き鍋があるから除外、あとは予算内に収まればって感じ
0836ぱくぱく名無しさん2019/02/08(金) 09:21:36.45ID:V7dW8VlA
>>834
自分に対してじゃなかったかもだけど情報ありがとう!
さすがフライパンスレ民
0837ぱくぱく名無しさん2019/02/08(金) 09:25:52.95ID:1kyyx6zT
魔法のフライパン注文したんだけど承りのメールはきたが
納期の目安のメールこないなあ
ちなみに魔法のフライパン使ってる人レビューおしえてp
0838ぱくぱく名無しさん2019/02/08(金) 09:43:22.44ID:awDZ6Mjw
>>834
タワシの傷みを気にします?
0839ぱくぱく名無しさん2019/02/08(金) 10:15:38.24ID:lQ8AUt7o
>>832
シリットは個人的にはすすめんが、日本の取扱が終わるんで欲しいならもう少し待って投げ売りを買え
鉄は除外ってことは、ステン多層がほしいの? それともノンスティック?
0840ぱくぱく名無しさん2019/02/08(金) 11:46:01.56ID:3erPRqXR
>>811
>>813
ありがとう。
取り敢えずセラミックは京セラので慣れたからサイズ違うので考えていたのです。肉焼いたりがメインだから多分大丈夫とは思う。

店頭に有ったパンフを見たら確かにグリーンパンが販売大元って書いて有りました。
0841ぱくぱく名無しさん2019/02/08(金) 11:56:50.71ID:lQ8AUt7o
>>840
Vita Verde
イタリア語で緑の生活=Green Life ベタやねー
0842ぱくぱく名無しさん2019/02/08(金) 15:24:01.06ID:CSW4zYSW
>>829
フライパンでは側面からの熱の恩恵があまりないからなぁ。クラッド鋼のメリットが薄れる
0843ぱくぱく名無しさん2019/02/08(金) 15:43:44.83ID:lQ8AUt7o
>>842
パスタとかオムレツとか側面で調理するならクラッドのメリットがある
IHで置き焼き主体なら底張りの方が蓄熱性も高くて使いやすい

炒め煮の場合はフライパンよりソテーパン(浅型片手鍋)やソーシエ(カーブドパン、コニカルソテーパン、炒め鍋)が向いてる
こちらはクラッド(全面多層)が向いてるとおもう
0844ぱくぱく名無しさん2019/02/08(金) 19:23:14.34ID:5iYWR8tj
>>839
両方!!だけどそれは予算別で考えてて、今欲しいのはノンスティックフライパン
ていうかノンスティックって呼ぶ事を知らなかったよ
0845ぱくぱく名無しさん2019/02/08(金) 19:30:21.70ID:5yCXeCrd
深型のフライパンて底面積狭いのな
値段変わらんから危うく買いそうになっちまった
0846ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 00:29:04.82ID:7SBqKGct
そこは買ってから何を作ろうか考えようぜw
0847ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 02:07:49.66ID:SN+3NCSY
このスレにくるような人でも魔法に手を出すんだ・・・・
0848ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 03:34:00.99ID:YrA6nrAQ
金銭感覚は人によって違うからね。
0849ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 03:41:34.57ID:x/bFkjWR
前にセールやってたからアイリスのセラミックのロックス加工?のやつ買ったけど悪くなかった
厚みがしっかりあってIHでも餃子とかの焼き色がしっかり端まで付く
あとよくあるフライパンみたいに裏側のプレートの金属が露出してなくて側面と同じに塗装されてて洗いやすい
アイリスとセラミックパンにはあんまり良い印象なかったので少し見直したわ
この仕様で着脱式とか両手パンとかオーブンに入れられるやつほしいなぁ
0850ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 11:03:51.21ID:WrWa4+33
>>849
アイリスキッチンシェフブランドで現行のステンレス+(セラミックコート)+貼り底のシリーズの前から
アルミ+貼り底でマルチハンドル(着脱式)のシリーズを売ってる
内面は 白のセラミックコート ← グレーのマーブルコート ← 黒のダイヤモンドコート だったかな
外側は塗装かアルマイトで年代やシリーズによってカラーは色々
アイリスプラザで特価セールになっているから実質廃盤(製造打ち切り)なのかも?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KRTW98A
https://www.irisohyama.co.jp/kitchenchef/products/
https://www.irisplaza.co.jp/Index.php?KB=KAISO&;CID=7794

それに先行/並行して全面三層のステンレス無加水パンシリーズがあったが
現行の貼り底+セラミックコートのシリーズが出てから大特価で投げ売りされたので現在はほぼ完全な絶版状態
フライパンのみダイヤコート(フッ素加工)で片手ナベと両手ナベは内側がステンレス地だった
セット品の外箱や見出しに「ダイヤモンドコーティング」と書かれてたのでナベもフッ素コートだと勘違いした人が多かったらしい
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G2SEF8W
https://www.irisohyama.co.jp/kitchenchef/products/stainless_mukasuipan/

スレチだが両手ナベはアルミキャストの無加水鍋シリーズのみかも
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DQZJHS9
https://www.irisohyama.co.jp/products/cooking/mukasui/

上のいずれもオーブン可だったとおもうがマルチハンドルシリーズの一部はIH不可のものがあったかも
0851ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 11:17:35.85ID:/53o+teh
>>847
魔法ってよくないの?
北京鍋注文中なんじゃが
取っての中さびないか心配
0852ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 11:27:01.47ID:VpgQd9Kq
>>851
価値観は人それぞれ
俺だと1000円台なら買ってもいいかなくらいだけど、日本の技術とか頑張る下請けとか付加価値で1万円の価値を見出す人もいるだけ
0853ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 12:25:32.50ID:9V6N83/y
魔法は技術者のオナニー製品
鋳鉄の優越性である厚みを捨て去ってどうなるw
0854ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 12:40:22.79ID:VpgQd9Kq
>>853
それをいったら薄い銅パンも同じくらい価値ないけど、あちらはあまり非難されないw

魔法は鋳鉄なんで同じ厚みのプレス鉄より油馴染みはいいはず
それで10倍の価格を支払って気にならないならいいと思う
0855ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 13:48:58.27ID:SN+3NCSY
>>851
鋳鉄は、鋼板り熱伝導率や蓄熱性に劣るので、鋼板並の薄さに仕上げた場合、メリットとしては
表面の凹凸くらいしかない。

すぐに温度が上がるというのも、上の2つの劣る特性の裏返し。チタン鍋もすぐに温度があがる
でしょ?それといっしょ。

そもそも鋳鉄の調理道具って、厚みがあることにメリットがあるんだよね。

魔法は、調理道具というよりは工芸品の類。


これがせいぜい2千円くらいなら、コレクションのひとつとして買うのも悪くないと思うけど、これに
1万円出せるとか、お金持ちですねーって感じ。
0856ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 14:09:54.57ID:+eas9FcK
レミパン最高だな
0857ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 14:19:54.65ID:VpgQd9Kq
てか売り方の問題でもある

町工場の親父が独自の技術で頑張ってつくってるフライパンなんで応援しよう!
ということなら全然オッケー
でもミスリードと売り手の都合が重なって「料理が美味しくなる」「抜群の熱効率の良さ」とかやるんで全うな奴らからは嫌われる

まあ俺は持ってないけどガラスのフライパンってあるじゃない
あんな感じでキワモノの一種として持つには面白かなと思うよ
0858ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 15:17:30.64ID:NVSVvvQr
>>845
考えてみたら、鍋じゃないんだからフライパンはフチの直径より底の直径が表記されるべきだね
30cmのフライパンでは30cmの物が焼けないもんね
0859ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 15:42:38.27ID:2MVgwUG0
>>851
売り文句そのままに過度な期待したらいかんが、端から何としてでも腐してやる前提でよく知らん物にヘリクツでディスる、5ch世論を真に受けることの方が愚かしい
ユーザーが正しく評価してやりな
0860ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 15:55:27.02ID:ER6hFaML
そしてそんなクズをけなすことしかできないクズのクズも5chにはいると
0861ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 16:17:42.70ID:2MVgwUG0
アホクサ・・・
0862ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 16:30:52.50ID:/53o+teh
俺は魔法のフライパンいいなて思ったのは取ってと鍋部分がシームレスなのが気に入ったんだ
フライパンてか北京鍋ね
選択肢が消去法で魔法の北京鍋になったてのもある
鉄製で一体型のリベットなしが条件だったから
0863ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 16:41:14.63ID:aduO6NdX
えっ中華鍋なんてみんなシームレスじゃないの?
0864ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 18:04:26.59ID:9V6N83/y
>>863
シッー!
まあ北京鍋でも山田以外だと溶接が多いかな
0865ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 18:18:05.02ID:SN+3NCSY
調理面と柄は、それぞれ求められる特性が異なるのだから、別素材の方が合理的だと考えている。

柄を掴むのにミトンや布巾を使う覚悟があれば、話は別だが。
0866ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 18:58:53.30ID:7liFXcGI
>>863
安物以外は大抵一体型だな
0867ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 19:04:27.12ID:oL1quxEq
北京鍋はもともと薄いものだし、納得済みなら良いんでない
0868ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 20:45:43.46ID:/53o+teh
魔法の北京鍋や山田北京鍋で心配なのは
取っての中錆びたときなんだよな
0869ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 21:40:04.52ID:Tm4sx+e8
ステンレス厚底鍋で薄切り肉がくっついちゃった
熱く熱して油たっぷりめ、弄らずしばらく放置したんだけど
薄切り肉は苦手なんかな
0870ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 21:46:30.22ID:SN+3NCSY
ビタプロのフライパンだけど、生姜焼きとかの薄肉を普通に調理できているけど?

いっぺんに入れすぎたんじゃないの?
0871ぱくぱく名無しさん2019/02/09(土) 22:12:00.87ID:BaOnF5od
そういやシリットの片手フライパンを8年くらい?前に買って数回使って放置してた
コツあるんだよね?すっかり忘れてしまってるわ
そもそもまだ使えるんだろうか
見た目は綺麗だし平気なのだとは思うけど
0872ぱくぱく名無しさん2019/02/10(日) 00:03:36.90ID:OFjuliLW
シリットだったら琺瑯の鋼板フライパンだね
あんまし強火は向いてないぐらいかな
0873ぱくぱく名無しさん2019/02/10(日) 00:57:35.62ID:4IQ7XeO2
>>870
そうなのか
油少なかったかな・・・
0874ぱくぱく名無しさん2019/02/10(日) 01:36:05.00ID:5a0v+qyx
>>873
まずライデンフロストが起きる程熱してないと見た
その上冷蔵庫から出したての肉を大量投入したって感じか
08758732019/02/10(日) 01:46:34.34ID:PRfvJ2nl
>>873

生姜焼きの際には、24cmフライパンに10cc程度の油は入れている。
(ちなみに米油使用)

フライパンの温度は、油をひいた状態で放射温度計で測定している。
(放射率の関係で、ステンレスのままだと正確に温度が測れない)
0876ぱくぱく名無しさん2019/02/10(日) 02:05:37.34ID:4IQ7XeO2
ありがと
次は気を付けてがんばってみる
0877ぱくぱく名無しさん2019/02/10(日) 02:35:04.75ID:b+PsVL2j
ステンレスのフライパンでもやしと卵炒め作ると
卵だけ焦げてくっつくね
別に作ればくっつかないけど
0878ぱくぱく名無しさん2019/02/10(日) 03:21:40.15ID:LlPs2fYk
>>872
そうなんだありがとう
もっとクセがあってコツのあるイメージだったんだけど、強火不可くらいならせっかくだし使ってみる
0879ぱくぱく名無しさん2019/02/10(日) 14:57:18.52ID:SriXRJMD
>>876
ステンレスパンは表面加工にもよるが熱凝着しやすい
予熱たっぷりで素早く熱凝固させるか油でコートして浮かすかもしくは両方
予熱しすぎで炭化させないようにな
0880ぱくぱく名無しさん2019/02/10(日) 17:02:02.43ID:b+PsVL2j
>>879
最近は少しの油で先に玉子焼き作っておいて
その後油なしで野菜炒めて後で混ぜてる
ひと手間掛かるけど焦げない
0881ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 15:47:46.39ID:tIouErDv
レミパン買ったよ:-)
0882ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 17:06:38.55ID:0aVix9A/
レミパンは値段とコートが貧弱なことをのぞけは良いパン
0883ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 17:38:57.48ID:1SNIFoxi
その2大弱点を除いた代わりのパンはございませんか?
0884ぱくぱく名無しさん2019/02/11(月) 21:04:15.19ID:LoaY8yfs
https://blogs.yahoo.co.jp/xx_moontears_xx/48676963.html
こういうの見るとやっぱレミパン弱そう
フッ素樹脂の再加工だけで4000円以上かかるなら、ここでオススメされてるセンレンキャストの炒め鍋とか買えるじゃん
0885ぱくぱく名無しさん2019/02/12(火) 00:32:44.65ID:UIs22bzm
>>884
加工先のアルファ技研のサイト見たけど
>弊社では、フッ素再加工20年の経験を活かし、お客様にアドバイス。その後、契約工場で加工して、お届けします。
ってあるから、契約工場と直接やりとりできればもっと安くあがるかもね
まぁリンク先の人は北海道だったから送料が高いというのもあるかな
0886ぱくぱく名無しさん2019/02/12(火) 04:39:43.76ID:rDuU8QrG
レミパンはマルチな機能がウリだけど
煮炊き用の鍋と焼き用のフライパンは分けてたほうが
消耗しやすいフライパンを買い替えるだけで済むってことやね
0887ぱくぱく名無しさん2019/02/12(火) 08:25:06.22ID:VwPtyEk8
>>885
正味の作業料は1ランク上げて1600円とのことだから、個人がフライパン1つ持ち込んでもそんな安くならんのやない?
付き合いの長い会社が毎回大量に依頼するわけだからむしろ安いかも。

>>886
センレンキャストを焼きにも煮炊きにも使ってるけど長持ちしてるよー
まあ煙が出るほどの高温焼きは鉄パンだから使い分けてるといえばそうか。
0888ぱくぱく名無しさん2019/02/12(火) 14:29:55.94ID:4f99115w
>>886
焼きに鉄パン、それ以外をテフロンパンにした方が幸せな気がする
ペラペラの鉄パン15年以上使ってるけどへたらない
肉とか両面焼いて魚焼きグリルをオーブンかわりでうまー
0889ぱくぱく名無しさん2019/02/12(火) 14:54:37.55ID:bf4fwkRH
>>888
魚焼きグリル嫌いだわ。
魚を焼かないならまだしも。
0890ぱくぱく名無しさん2019/02/12(火) 15:09:18.69ID:l9onXQTa
我が家の魚焼きグリルはトースター専用だな
0891ぱくぱく名無しさん2019/02/16(土) 20:33:38.44ID:GxwSWQ7r
ヨドバシ等の通販でフライパンを購入された方いますか?
ポイント消費目当てでヨドバシで購入予定ですが(26cm予定)
どのくらいの大きさの箱で送られてきますか?
宅配ボックスは有るけど奥行きは余り無いので入らないくらいの大きさなら
受け取りを考えなくてはならないので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています