フライパン総合スレ 6枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 23:39:22.32ID:TFDYfRAc材質、加工による特徴・違いや料理への応用、購入相談など
関連スレッドがあるものはそちらで質問すると良いかも
■関連スレッド
鉄のフライパンって可愛いね 58
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1502088865/
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ5【マーブル】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1461628114/
陶製+セラミックコート鍋フライパン総合
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1442706929/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480656152/
■前スレ
フライパン総合スレ 4枚目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1496590719/
フライパン総合スレ 5枚目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1509634416/
0638ぱくぱく名無しさん
2019/01/20(日) 18:05:30.89ID:UjJNMTK60639ぱくぱく名無しさん
2019/01/20(日) 18:10:37.56ID:0rRYPTd1口の中に照射して体温を測ったり、色々な物の表面温度を測っている
それがどうしたって言われると、ぐうのねも出ない
ただ興味本位に温度を測れる時計として所有している
所謂自己満
0640ぱくぱく名無しさん
2019/01/20(日) 18:12:37.99ID:UjJNMTK60642ぱくぱく名無しさん
2019/01/20(日) 19:19:40.35ID:hXEUkhGUスレチだけど、ワインやビールの温度計ったり
0644ぱくぱく名無しさん
2019/01/21(月) 03:57:52.74ID:gc9GPJ/xhttps://www.amazon.co.jp/dp/B004S8N5V6
0645ぱくぱく名無しさん
2019/01/21(月) 10:33:38.63ID:K/ZimzWE0646ぱくぱく名無しさん
2019/01/21(月) 12:41:08.10ID:wyvltj/f0647ぱくぱく名無しさん
2019/01/22(火) 23:32:57.57ID:W/bGC587鍋底(調理面側)の熱まわり性について
・同じ材料であれば、厚さがある方が、より均一な温度分布になる
・同じ厚さであれば、熱伝導率の高い材料の方が、より均一な温度分布になる
蓄熱性について
・同じ材料であれば、厚さがある方が、より熱を蓄える
・同じ重さなら、比熱が大きな材料の方が、より熱を蓄える
・同じ厚さなら、体積比熱が大きな材料の方が、より熱を蓄える
加温効率について(鍋底の温度の上がりやすさ)
・蓄熱性と相反する
※ 熱まわり性が低い場合、局所加熱によりピンポイントで温度が上昇することになるが、これを加温効率の良さとして謳っているケースがみられる
0648ぱくぱく名無しさん
2019/01/22(火) 23:39:44.36ID:W/bGC587どういった魔法を使ったんだろう? 謎は深まるばかり。
0649ぱくぱく名無しさん
2019/01/22(火) 23:57:17.12ID:CYL9NM+U空気や水を相手にするだけでも鍋の材質の影響なんてしれたもの
0651ぱくぱく名無しさん
2019/01/23(水) 19:36:42.20ID:V3et2Csq0652ぱくぱく名無しさん
2019/01/23(水) 23:40:38.02ID:dYnk5Fc+嘘も方便
言ったもん勝ちで検証資料も有るのか?無いのか?
比較対象が無いか!その都度変える
0653ぱくぱく名無しさん
2019/01/24(木) 00:49:55.07ID:Y40lb+Ao人間は騙されやすいんだよ。科学的エビデンスがないのに、
ブルーライトカットメガネを自腹を切って買ってかけると、目が
疲れないと思いこむ。
本人は幸せなのかもしれないが、おれはそういったことに
金を使いたくない。
0654ぱくぱく名無しさん
2019/01/24(木) 15:09:56.48ID:MlohJfiS良かったもの
ビタクラフト ステンレス多層
フィスラー 圧力鍋
ビタクラフト 窒化鉄フライパン
アナロン ヌーベルカッパー
ティファール コーティングパン
(取っ手が取れて使い易くそこそこ性能、消耗品としては最適)
二度と買わないゴミ
ホームセンター2000円以下のコーティングパン
0655ぱくぱく名無しさん
2019/01/24(木) 16:35:49.90ID:Mm5pAXmYゴロゴロいるけど、おバカなんじゃないかと思う。
そういうやつは、一生フッ素樹脂パンだけ買い続けていればいいのに。
0656ぱくぱく名無しさん
2019/01/24(木) 18:22:55.33ID:RdVWomKvhttps://i.imgur.com/N7qJdjl.png
0659ぱくぱく名無しさん
2019/01/25(金) 18:41:00.01ID:WNxP1d8Hそう言う奴はフッ素コーティングフライパンを強火で予熱して、コーティングを剥がして
レビューにすぐ?げると☆1つ付ける
何をやっても駄目な奴は駄目
0660ぱくぱく名無しさん
2019/01/25(金) 19:43:32.05ID:s17YVQPg0661ぱくぱく名無しさん
2019/01/26(土) 04:49:34.69ID:gJXRBnYM\フライパン/
└ーーー‐┘
>━━━━━━━━━━<
\ フライパン /
└ーーーーーー‐┘
下のフライパンの方が一見、長く見えますね。
これが目の錯覚です。
0662ぱくぱく名無しさん
2019/01/26(土) 14:30:37.42ID:pM2+CUkB0663ぱくぱく名無しさん
2019/01/26(土) 16:34:33.93ID:+w7Nd/1+節子、それは錆止め保護コートや....
0664ぱくぱく名無しさん
2019/01/26(土) 17:36:42.47ID:In06MwkB0665ぱくぱく名無しさん
2019/01/26(土) 17:54:19.03ID:yGLCMaKR0666ぱくぱく名無しさん
2019/01/26(土) 18:12:07.11ID:X4aei3lbだから予備の出番がなくシンク下に何年も寝てる
0668ぱくぱく名無しさん
2019/01/26(土) 23:47:25.31ID:Tvmwfj4i鉄パンだとくっつきやすいけど
0670ぱくぱく名無しさん
2019/01/26(土) 23:59:39.52ID:Tvmwfj4iそれは普段やってることなんだけど、弱火調理法とは違うんじゃない?
あれは初めから弱火でやるものだと思うんだが。
鉄パンでそんなことしたら加熱の過程で固着する
0672ぱくぱく名無しさん
2019/01/27(日) 02:36:51.87ID:pgpMpWYqCREAN HALOGEN
ELECTRO INDUCTION
GAS
18/10 STAINLESS STEAL
と表記されてるんですが、鉄フライパンかテフロン加工かこれだけで判別できますか?
0673ぱくぱく名無しさん
2019/01/27(日) 03:05:43.94ID:97+62OKs0674ぱくぱく名無しさん
2019/01/27(日) 03:08:41.86ID:IVbfGD330675ぱくぱく名無しさん
2019/01/27(日) 03:16:13.05ID:pgpMpWYq全然違いわからなくて
見た目テフロン加工のような気もするけど今まで気にしたことなかったです
>>674
ありがとうございます
0676ぱくぱく名無しさん
2019/01/27(日) 03:18:37.19ID:97+62OKs0677ぱくぱく名無しさん
2019/01/27(日) 03:30:49.61ID:IVbfGD33ステンレスボディでコーティングあるのも無いのも売ってるから、
その情報じゃどっちかわからんね。
673が言う通り、フライパンの実物の内側を見るか触るかで判断するほうが確実だわな。
余談だが、公式サイト見たことによって、ヘンケルスがセラミックコートらしい内側が白いフライパンも売ってるのを知った。
そのへんの店じゃ見かけないが、値段も(半額になってるからだが)手頃だ。
送料がかかるのがネックだな
サーモロンコート(グリーンパンのやつ)のフライパンもある
0678ぱくぱく名無しさん
2019/01/27(日) 03:53:53.30ID:pgpMpWYqhttp://imgur.com/5Zb8v5d.jpg
http://imgur.com/1Y8ZA11.jpg
どうですかね?
ほこりかぶってたから水にさらしてみました
0679ぱくぱく名無しさん
2019/01/27(日) 04:15:57.33ID:97+62OKsフッ素樹脂コーティングですな
基材がステンレスで表面がその色なら、他に例はないでしょ
つーか、油ぬればすぐわかるよ。フッ素樹脂コーティングされた面は、油を塗るとはじく。
ステンレスとか鉄に油をぬると均一に濡れるので、ひと目でわかる。
0680ぱくぱく名無しさん
2019/01/27(日) 04:18:04.55ID:IVbfGD33(裏の刻印は触れば読めそうだから)
黒いから鉄かもしれないと思ったんだね。
普通にフッ素樹脂コートだね。
水のはじき具合を見ると、新品ぴかぴかではなさそうかな。裏も使用感あるし。
0681ぱくぱく名無しさん
2019/01/27(日) 04:36:38.06ID:pgpMpWYq>>680
ありがとうございます。
炒飯用に鉄フライパン買おうと思ってたのですが、もしやこれが鉄では?
と思ったので
ありがとうございました。大人しく鉄フライパン買います
0682ぱくぱく名無しさん
2019/01/27(日) 09:47:12.79ID:IVbfGD330683ぱくぱく名無しさん
2019/01/27(日) 12:09:41.11ID:yLAncszbでも俺も時々、山田のフライパンでチャーハン作っている
0684ぱくぱく名無しさん
2019/01/27(日) 12:12:24.79ID:G8hL+Gasまずそのフッ素樹脂コートのフライパンでちゃんと炒飯作れるようになろうな
その上で物足りなさを感じたら鉄パンなり中華鍋なり買えばよい
0685ぱくぱく名無しさん
2019/01/27(日) 12:19:02.38ID:IVbfGD330686ぱくぱく名無しさん
2019/01/27(日) 13:15:38.93ID:yaI07Rog0687ぱくぱく名無しさん
2019/01/27(日) 13:18:57.98ID:ddIxFCSP0688ぱくぱく名無しさん
2019/01/27(日) 13:54:13.26ID:LkXp7Ru80690ぱくぱく名無しさん
2019/01/27(日) 15:59:11.92ID:eXAVJNlxいろいろ試したけど、家庭用コンロレベルだと最大加熱で、茶碗一杯分ちょいの白米で
1人前がようやくだけど、それはコーティングパンにとっては過酷な条件だから。
0691ぱくぱく名無しさん
2019/01/27(日) 16:20:39.15ID:G8hL+Gas玉子でご飯をコーティングしてからじっくり炒めればパラパラにできる
まあ店の炒飯とは別物だが下手くそが中華鍋でご飯を飛び散らせるよりマシなものができる
0692ぱくぱく名無しさん
2019/01/27(日) 16:25:04.58ID:xeWGvm120693ぱくぱく名無しさん
2019/01/27(日) 16:32:46.73ID:eXAVJNlxパラパラにするだけならフッ素樹脂加工のフライパンでもできるんだよ。
それはわかっている。
”別物”を作りたいわけじゃなくて、中華屋の炒飯独特の香ばしさを出すには、
強い火力が必要だって話。
ちなみに炒飯は(メンテが楽だから)リバーライトの中華鍋を使っている。
0694ぱくぱく名無しさん
2019/01/27(日) 16:36:06.88ID:gNDDDvOf0695ぱくぱく名無しさん
2019/01/27(日) 16:41:55.65ID:XK4Sbx7s0696ぱくぱく名無しさん
2019/01/27(日) 18:17:27.44ID:CoxtcAbo飯炊きの時点で失敗してるからダメなの
炒飯に適した飯を炊けばカンタンだよ
0697ぱくぱく名無しさん
2019/01/27(日) 18:59:20.20ID:eXAVJNlx炒飯に適した炊飯をすれば、低温で調理しても白米のメイラード反応が進むと?
不可能とは言わないが、実用レベルの調理時間にならないか、先に水分が飛んでしまう
卵投入から3〜4分で香ばしい香りの炒飯は、弱い火力では厳しいと俺は思う。
多分、君とは目指していたゴールが違うんだと思う。これ以上は平行線になると思うから今日は土俵から降りるわ。
0698ぱくぱく名無しさん
2019/01/27(日) 19:06:32.78ID:G8hL+Gas家庭用の強い火力って、内炎式だろうがたかがしれてる
知人が業務用のコンロいれてるのを使わせてもらったが大人と子供
リバーライトはわからないが、家庭用のガス火力で炒飯なら中華鍋より鋳物鉄パンの方が蓄熱性があって良いと思うね
あと696は自分じゃないんで、念の為
0699ぱくぱく名無しさん
2019/01/27(日) 21:11:57.51ID:IVbfGD33かしわ飯作れよ。うまいぞー
0700ぱくぱく名無しさん
2019/01/27(日) 21:13:50.62ID:2oEAmwwL0701ぱくぱく名無しさん
2019/01/27(日) 21:17:41.84ID:NqESiJno家庭でチャーハンつくるのに鋳物鉄パン出してくるのは変態道具マニアくらいでしょ
少ない量ならカテコン+1.6厚パンで十分よ
0702ぱくぱく名無しさん
2019/01/27(日) 23:05:42.25ID:Hbf3n1Tj0704ぱくぱく名無しさん
2019/01/27(日) 23:50:20.53ID:eXAVJNlxフライパンの形にも寄るらしいけど。
0706ぱくぱく名無しさん
2019/01/28(月) 00:01:02.66ID:VZkebZcDアルミパンとかの根元持って塩とかで振る練習すれば割とすぐできるようになるよ
振り始めに中身外に寄せ気味にしたうえで、少しパン下に傾けて素早く引くのがコツかな
0708ぱくぱく名無しさん
2019/01/28(月) 00:08:13.01ID:77nlVr4fかき混ぜても結果は変わらないらしいのだけど、見た目カッコいいしね。
0709ぱくぱく名無しさん
2019/01/28(月) 00:44:45.34ID:K+5eSV6/0710ぱくぱく名無しさん
2019/01/28(月) 08:52:41.78ID:8+WG1mZ9これなら餃子も多分大丈夫、フライパン買わなくて済むヒャホー
と思ったけどチャーハンという手ごわい相手がいた
こびりつきまくるんかな
0711ぱくぱく名無しさん
2019/01/28(月) 08:54:06.57ID:VZkebZcDパスタだとやっぱり乳化とか全然しやすくなるよ
上下ひっくり返る訳だから
トングでグルグルも当然やるけど、全体にソース絡ませるには何回か振った方がいい
0712ぱくぱく名無しさん
2019/01/28(月) 10:06:23.87ID:CaeBzzXCこれに完成したパスタ入れて箸で縦にぐるぐる混ぜながら食ってみ
皿+フォークがいかに原始的で非効率な食い方だったかを思い知るだろう
https://image.enuchi.jp/upload/images/DSC01095_1.jpg
0713ぱくぱく名無しさん
2019/01/28(月) 14:00:42.59ID:elgJjWXH冷めやすいんだよな平たいプレートに入れると
0714ぱくぱく名無しさん
2019/01/28(月) 14:24:50.60ID:3wBGuJmJ0717ぱくぱく名無しさん
2019/01/28(月) 21:05:52.01ID:VZkebZcD俺もいつもそうよ、普通でしょw
そのあとはきちんと乳化させるけど。
アルミパンはパスタ以外にあまり使い道なくてもったいない…
0719ぱくぱく名無しさん
2019/01/28(月) 21:27:47.40ID:mantluuc鍋底に厚みがあって火の当たりが柔らかいので魚の身をしっとりと仕上げることが出来る
0722ぱくぱく名無しさん
2019/01/28(月) 23:44:30.10ID:z5rVUedU0723ぱくぱく名無しさん
2019/01/28(月) 23:52:27.82ID:mantluuc0724ぱくぱく名無しさん
2019/01/29(火) 10:47:15.81ID:y6lqCi8L重さ以外のあらゆる面で優れている
0725ぱくぱく名無しさん
2019/01/29(火) 12:18:44.41ID:0hHZTSdwだからフッ素コートするわけで
0726ぱくぱく名無しさん
2019/01/29(火) 12:40:58.41ID:0FqnDrPLフライパンとしてなら、ステン多層>アルミパン(ノンコート)
鍋としてなら、ステン多層<アルミパン
0728ぱくぱく名無しさん
2019/01/29(火) 16:16:18.52ID:lROSocQ9鉄フライパンで北京鍋っぽい感じでできれば取手が熱くならないやつ
一生モノ
メイドインジャパン
これに該当するのある?
いまはタークとXOXのフライパンつかってる
0729ぱくぱく名無しさん
2019/01/29(火) 16:20:48.50ID:w1Xl6g1/山田の中華鍋、木製の取って付きでいいんじゃないの?一生木の取っ手が持つかどうかはわからないが、
まあ付け替えくらいは出来るだろ。(交換用木柄が売ってるから)
0730ぱくぱく名無しさん
2019/01/29(火) 16:22:56.59ID:3+DAMTiVブーメラン刺さってますよ
0731ぱくぱく名無しさん
2019/01/29(火) 16:29:16.68ID:y6lqCi8L油塗ったまま何日も放置するのも嫌だし
0733ぱくぱく名無しさん
2019/01/29(火) 19:16:49.57ID:8FZ8oHGB日本製という時点で木柄だな
リバーライトの炒め鍋は?
もしくはビタクラフトの打ち出しフライパン
鉄鍋は山田製、ステンレスハンドルがベトナム製
0734ぱくぱく名無しさん
2019/01/29(火) 22:32:53.20ID:lROSocQ9それぞれ調べてみた
そして関連で面白いのみつけた
不思議なフライパンだかそんな名前で納期待ちのやつ使ってる人いる?
0735ぱくぱく名無しさん
2019/01/29(火) 22:48:24.55ID:lROSocQ9魔法のフライパンだわwこれってどうなんだろ
ビタークラフトの気に入った
0736ぱくぱく名無しさん
2019/01/29(火) 22:50:42.62ID:IjwvBnl7錦見鋳造株式会社
https://www.nisikimi.co.jp/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています