フライパン総合スレ 6枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 23:39:22.32ID:TFDYfRAc材質、加工による特徴・違いや料理への応用、購入相談など
関連スレッドがあるものはそちらで質問すると良いかも
■関連スレッド
鉄のフライパンって可愛いね 58
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1502088865/
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ5【マーブル】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1461628114/
陶製+セラミックコート鍋フライパン総合
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1442706929/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480656152/
■前スレ
フライパン総合スレ 4枚目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1496590719/
フライパン総合スレ 5枚目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1509634416/
0373ぱくぱく名無しさん
2018/10/19(金) 13:25:24.87ID:7QoBxzApいちいち化学反応のレベルで理解する必要はないし解明されてない現象も多い
その分経験値は半端ないのでそれなりの蓄積はあるだろう
もちろん創意工夫に余念のない料理人に限るが
0375ぱくぱく名無しさん
2018/10/19(金) 13:46:26.50ID:44UTYbg9家庭ならね
最近はもはや化学の実験レベルの器材使ってる有名レストラン多くて笑えるレベル
肉の温度とかもギリで食える温度管理で旨み追求するのは家庭まで普及し出してるな、真空調理とか。
0376ぱくぱく名無しさん
2018/10/19(金) 13:51:48.28ID:44UTYbg9家庭では関係ないレベルだけど、趣味としてはおもしろそうだよね
0377ぱくぱく名無しさん
2018/10/19(金) 14:05:17.35ID:NzkcyoATマジメな若手は情報をきちんと取捨選択して調理に反映させてるかなぁ
ベテランはベテランなりの味があるんで、ウンチクを語ってもらうのもそれはそれで楽しい
0378ぱくぱく名無しさん
2018/10/19(金) 14:14:15.08ID:NzkcyoATぶっちゃけビストロあたりが使ってる食材なら普通に入手できるからね
staubオーバルあたりにブロック肉いれてドヤ顔で出してくるビストロに行ったら殺意が湧いてくるw
「均一に」「手際よく」を除けば、調味料(塩・オイル)の質をあげられる家庭で作るほうが美味いものが作れる
腹をふくらませる外食は別として、星うんぬんをいうなら自分にはできない(やる気がしない)技術を見せてくれる店でないと価値がない
0381ぱくぱく名無しさん
2018/10/20(土) 00:38:43.95ID:4xITCV7a0382ぱくぱく名無しさん
2018/10/21(日) 20:28:35.71ID:m3zy4Fuhhttp://the360.life/U1301.doit?id=5291
0383名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 07:42:55.49ID:PmSEtFpd夏に実家にいったらそのアフィサイト推しのソフィア2があった
コートボロボロ外側も茶色だったんで重曹クリーニングごしごししたら肉は綺麗に焼けるようになった
卵はくっつくなぁと思ったが、アフィサイトの実演と同じくらいだな
0384ぱくぱく名無しさん
2018/10/25(木) 23:22:35.79ID:vbMibpngガビガビにこびりつく重た〜いフライパン
0385ぱくぱく名無しさん
2018/10/27(土) 11:55:21.97ID:lAIbHWTIどっかにレビューみたいなのない??
0386ぱくぱく名無しさん
2018/11/07(水) 10:39:08.93ID:wgMfbzaO0387ぱくぱく名無しさん
2018/11/07(水) 10:48:35.44ID:am0erqaR筋トレは筋トレで別にやったほうが効率いいぞ。
力仕事すれば筋トレも出来て一石二鳥というのは素人考え。
筋肥大や筋力アップのトレーニングと、重い物を扱う作業は全くの別物。
むしろ仕事で体力使って疲労すると、肝心のトレーニング時の追い込みに支障が出るからボディビルダーは肉体労働を嫌う人が大多数。
0388ぱくぱく名無しさん
2018/11/07(水) 12:13:08.97ID:A4Dujgu42.7kgでどうよ?
https://www.amazon.co.jp/dp/B000KENPSU/
0390ぱくぱく名無しさん
2018/11/07(水) 14:40:20.14ID:CLz1G/U715分もやると死ぬ
0391ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 19:26:34.24ID:GcPnevL20392ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 19:38:39.12ID:yZ6fgiGi0393ぱくぱく名無しさん
2018/11/10(土) 20:14:06.10ID:z+csiY8c0394ぱくぱく名無しさん
2018/11/11(日) 00:12:27.08ID:xr1mooRd0395ぱくぱく名無しさん
2018/11/11(日) 00:31:40.81ID:X3aveggYヨーロッパには意識高い系の人がたくさんいるから
0397ぱくぱく名無しさん
2018/11/11(日) 16:49:30.10ID:5uCAzY5O0398ぱくぱく名無しさん
2018/11/11(日) 18:00:39.41ID:CteeQBSi0400ぱくぱく名無しさん
2018/11/18(日) 22:43:49.55ID:z52Fkghtコーナンチラシの常連PB最安フッ素フライパンと同じくらい、直ぐ焦げ付く銭のムダ。
それならダイソー500円中華鍋の方がマシ(料理すると油が沢山必要になりヘルシーでないが)
マックスバリュ500円くらいコーナで、型落ちダイヤモンド3層が売ってたら予備購入するが、只のフッ素なら買わない。
0401ぱくぱく名無しさん
2018/11/25(日) 17:06:03.65ID:M/PjVsgL0402ぱくぱく名無しさん
2018/11/27(火) 01:55:23.49ID:u0J5dhCpワゴンセール品でハンズやスーパーの方が一般的なメーカーのが出ているし、それこそ百貨店の型落ちセール品はかなり狙い目だと思いますが。
0403ぱくぱく名無しさん
2018/11/27(火) 03:45:38.24ID:yX9uGjhE見た目好きじゃないし外側のコーティングは火が直接当たって変なもの出そうで嫌。
0404ぱくぱく名無しさん
2018/11/27(火) 09:55:09.34ID:iNtApHpV安物に文句言うぐらいなら多少高くても一生使えそうなフライパン買えば良いんじゃね?
コーティング無し系で選ぶとしても窒化鉄やステン多層、ステン張りの銅など素材も好きなの選べば良いし
そもそもコーティングから変なの出そうだと気にするなら素材の金属に何が含まれてるかわからない安物フライパンは買わないほうがいいんじゃないかね
0405ぱくぱく名無しさん
2018/11/28(水) 13:54:52.85ID:2dT3xpEWホームセンターと言ってもコーナンやDCMみたいな自社PBが多いお店はお買い得品が少ない
好き嫌いあるだろうけどドンキホーテとか結構安いね
0406ぱくぱく名無しさん
2018/11/28(水) 19:31:43.56ID:FT265c5i凹みは布充てペンチですぐ直った
お買い得
0407ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 10:35:57.35ID:BZhSQNCC使い心地が知りたい
0408ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 15:00:22.96ID:dr0UdOaI板厚は結構あって丈夫
でもシリーズによって使い勝手は違うから
0409ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 15:24:20.13ID:BZhSQNCCありがとうございます
マキシムssの購入を検討しています
T-falをすぐダメにしてしまうので買うからには使い方に注意せねば
0410ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 16:02:25.58ID:nHTzGHtVアナロンのヌーヴェルカッパーを使ってる
硬質アルマイト2.5+底5.8mmの弩級スペックで予熱時間が鋳鉄4mmと同じだけかかるw
コーティングもデュポン最高のAutograph2なんだが、購入前にサポートに問い合わせたら「どんな高耐久コーティングでもふっそ樹脂加工なので空焚きしたら傷みます。クレーム返却された9割が空焚きが原因です」と言われた
ティファールをすぐダメにするならマイヤーも同じじゃないかな。
0411ぱくぱく名無しさん
2018/12/06(木) 20:41:52.10ID:a43tj+iOこのフライパン捨てるにも面倒なんだよな
0413ぱくぱく名無しさん
2018/12/06(木) 22:02:15.67ID:+n2ncUpd0414ぱくぱく名無しさん
2018/12/06(木) 23:50:06.69ID:YN7WFuV60415ぱくぱく名無しさん
2018/12/07(金) 07:31:15.43ID:/ZzBzSiNアルミ缶、電池、牛乳パック、みたいな感じで。
0416ぱくぱく名無しさん
2018/12/07(金) 07:36:30.27ID:+Gvy6pfP0417ぱくぱく名無しさん
2018/12/12(水) 01:21:21.42ID:RLQStbY6マイヤーのステンレスコーティングパン使ってる
ティファールのアルミコーティングパンや
ビタクラフトステンレスコーティングパンを使ってきたが
取り分け大きな差異はない。
大事に使っても、毎日のように使えば
1〜2年の間にテフロンは傷んでくる。
0418ぱくぱく名無しさん
2018/12/12(水) 08:53:37.17ID:/6mJfdeS水色のホーローがかわいい。
ああいうデザイン路線のフライパンが増えるといいのになー。
0419ぱくぱく名無しさん
2018/12/14(金) 20:28:25.62ID:WKiicBT/次のやつお高めの買うか、また安いの買って使い捨てみたいにするか悩んでるんだけど、高いのってやっぱ全然違うもん?
0420ぱくぱく名無しさん
2018/12/14(金) 23:42:38.08ID:K2OzoXTMセスキ炭酸ソーダか重曹を入れた水沸かして一晩置いてみれ
0421ぱくぱく名無しさん
2018/12/14(金) 23:52:43.70ID:hTtqBalrどういう意味だろって色々調べてみたら手入れとか扱い方ひとつでこんなにこと細かくあるんだね
自分には無理そうだ…
0422ぱくぱく名無しさん
2018/12/15(土) 00:00:11.26ID:6Ruuk5AW白痴も極まれリだな
0423ぱくぱく名無しさん
2018/12/15(土) 00:19:29.10ID:Ldhdjq3Z0424ぱくぱく名無しさん
2018/12/15(土) 04:50:32.67ID:wdduTPriあと、高いのって言っても、実際いいやつって3000円程度だと思うぞ。
ティファールでもテフロンでもコーティング最上位のやつがそれくらいで買える。
コーティング以外の部分の作りもそれくらい出せばしっかりしてる。
それ以上のは趣味の領域かと。
0425ぱくぱく名無しさん
2018/12/15(土) 11:18:40.48ID:HvSPSmhB普通に使えば焦げ付かないし何十年も使えるから
0426ぱくぱく名無しさん
2018/12/15(土) 11:40:52.07ID:iLuzkTRK底が汚れやすく熱効率も悪い
製造コストが安いだけの使い捨て
0427ぱくぱく名無しさん
2018/12/15(土) 11:44:19.55ID:iLuzkTRK適材適所だろ
鉄も鋳鉄もステン多層も銅もアルミもテフロン加工も持っていて使い分けてる
鉄じゃないとダメーというのは、テフロンしか使えないのと同じレベル
0429ぱくぱく名無しさん
2018/12/15(土) 16:26:09.83ID:z+jUEzzC料理作る上では無関係でも家計的には10年もつ1万円のフライパンと1年もつ1千円のフライパンならってのは判断基準ではあるね
それより千円のフライパンはコーティングよりもペラペラアルミで熱ムラがひどかったり持ちての作りが甘かったりの安物道具なのが問題
かくいう自分も和平やパールの千円以下をこんなもんだろうと使ってたが、WMFの代理店切替の際の投げ売りで高級品を買ってみたら性能差に唖然とした
同じ手順でホットケーキ焼き比べたら、マダラ輪っかと全面均一なキツネ色で全く違うのね
いまはそのWMFを使ってるが、次もそれなりのを買おうと思ってる
0430ぱくぱく名無しさん
2018/12/15(土) 18:07:20.12ID:J7uZYTEI0431ぱくぱく名無しさん
2018/12/15(土) 19:17:38.89ID:wdduTPri0432ぱくぱく名無しさん
2018/12/15(土) 21:14:43.62ID:cWgrEmml0433ぱくぱく名無しさん
2018/12/15(土) 23:58:42.09ID:mycnV2ZA鉄フライパンはMouviel M'Steel、ノンスティックはM'Pure non stick 他色々
銅に関しては厨房に沢山あるものの小さめのソースパンや賄いでテーブルサーブ用の真鍮ハンドルの両手鍋なんかが出てきたな
Le Creusetが協力してるみたいだけど出てきたか記憶にない
0434ぱくぱく名無しさん
2018/12/16(日) 11:30:06.46ID:MU5ccMekそういう製品を選びたい。
0435ぱくぱく名無しさん
2018/12/16(日) 11:32:08.94ID:MU5ccMek0436ぱくぱく名無しさん
2018/12/16(日) 12:04:57.30ID:pT/nTkF5>>410に書いたけどアナロンのヌーヴェルカッパー、24cmで実測1.2Kg
厚さは硬質アルマイト2.5mm+底張り51mm(日本のカスタマーセンターでは5.8mmと回答)
https://i.imgur.com/9UbCZii.jpg
うちは鋳鉄スキレット主なのでさほど重く感じないが、一般基準では重いはずw
予熱もスキレットとほぼ同じ時間が必要で、気軽に使うには向いてない
0437ぱくぱく名無しさん
2018/12/16(日) 13:34:26.45ID:iMHtNPoEヌーヴェルカッパーはコーティングパンの最上位として
激安パンしか使った事が無い人は、一度人気ブランドの
ステンレスコーティングパンとかの上位パンを使ってみる
事をお勧めする。
それでも、気に入らなければまた激安パンに戻ればいい。
一度良質のパンを使えば、もう戻れないだろうけどね。
0438ぱくぱく名無しさん
2018/12/16(日) 13:37:55.77ID:8lz/6XOy>ヌーヴェルカッパーはコーティングパンの最上位として
いくらか知らんけど、結局コーティングがダメになるのにそこまでこだわらなくてもよくないか?
使うのもったいなくて使わなくなりそう
0439ぱくぱく名無しさん
2018/12/16(日) 13:41:56.60ID:MU5ccMekさんきゅ
でも、探していたのはアルミで分厚いやつ
用途的に銅はオーバースペック
(卵焼き用には銅を使っているけど)
0440ぱくぱく名無しさん
2018/12/16(日) 13:42:55.38ID:iMHtNPoEドイツメーカーの価格はぼったくりだからね。
投げ売りならいいけどまともな値段で買うのは馬鹿らしい。
唯一良いとされる、フィスラーの圧力鍋でさえ
ティファールに押されて選ぶのはマニアくらい。
0441ぱくぱく名無しさん
2018/12/16(日) 13:52:02.92ID:iMHtNPoEヌーヴェルカッパーは、オートグラフ2というデュポン社最高レベルのコーティングが施してあるが
それでも他のブランド上位コーティングパンより、半年長くもてば良い程度なんだが。
コーティングうんうんは別にして、パンとして火の通りがよく
むらが無い。
いい仕事をしてくれるのは間違いない。
後は、価格の問題であって、ブランドの問題ではないしね。
高い金を出して、2年前後毎日良い仕事をするパンを選ぶか、
使憎い安物パンで適当にやり過ごすかは、出せる金額の問題。
良いも悪いも、値段次第。
0442ぱくぱく名無しさん
2018/12/16(日) 14:08:39.63ID:pT/nTkF5俺もニワカだからこのサイトのEVEN-HEATINGに感心してDemeyereのProlineとセットで買った
https://www.centurylife.org/cookware-even-heating-rankings-butane-propane-natural-gas-etc/
あとMauvielのM250cも持ってるけど、いずれも満足できるよ
普段使いはCREUSETのスキレットだけどね
アルミの厚いのが欲しければ、ホクアのセンレンキャスト買ってみれば
それでもっと上が欲しくなるかこれで十分か判断すればいい
0443ぱくぱく名無しさん
2018/12/16(日) 14:15:18.17ID:QjgXPBVJヌーヴェルカッパーは底面に銅を使ってるだけでフライパンの素材としてはアルミ(硬質アルマイト)だよ
しかし底面5cmってフィスラーよりすごいな
0446ぱくぱく名無しさん
2018/12/16(日) 14:47:34.98ID:pT/nTkF5さっきも書いてるけど鋳鉄4mmとほぼ同じ
具体的に書くと3つ口コンロの中サイズ中火でライデンフロスト状態までが平均で
ヌーヴェルカッパー24 (2.5+5.1mm) 2'20"
クルーゼ スキレット23 (鋳鉄4mm) 2'40"
demeyere proline 24 (ステン多層4.8mm) 2'30"
Mauviel M250c 30 (銅+ステン2.5mm) 2'00"
くらい
うちでは重いフライパンは予熱2分タイマーにして、消えたら再度着火して調理開始という手順
テフロンは空焚き防止に事前に油を引いてる
0447ぱくぱく名無しさん
2018/12/16(日) 14:59:30.86ID:dQSWjDC4> >>445
> さっきも書いてるけど鋳鉄4mmとほぼ同じ
5センチもあるのにか? って話だろw
0450ぱくぱく名無しさん
2018/12/16(日) 16:59:02.33ID:iMHtNPoE何気なくみてたけど、ヌーヴェルカッパー最速じゃないかな
5.1mm×24cmという体積に対して2'20
4mm×23cmという体積に対して2'30
寧ろステン多層4.8mm 2'30が秀逸といえる
2.5mmは論外として余熱時間に関しては
ヌーヴェルカッパー>デメイエレ>クルーゼ
となるね。
0452ぱくぱく名無しさん
2018/12/18(火) 20:25:22.03ID:tIrk8ISDウルシヤマ金属
http://umic-all.com/products/takumi/index.html
0453ぱくぱく名無しさん
2018/12/18(火) 21:08:05.44ID:uWxbzJxIアルミ鋳物とステンレス多層のどちらも扱ってるけどオススメはどっち?
0454ぱくぱく名無しさん
2018/12/18(火) 22:22:54.90ID:3aOl+2mo使ってみないと分からない本当の使い勝手
0455ぱくぱく名無しさん
2018/12/18(火) 22:39:15.33ID:uWxbzJxIここはフライパンスレだけどな
テフロンパンを愛用というか使い潰してるプロは掃いて捨てるほどいる
業務用IH環境でステン単相フライパンを使ってるのも、アルミパンを使ってるのもいる
わざわざステン多層を使う理由がないだけで使い勝手とはまた違う
0456ぱくぱく名無しさん
2018/12/18(火) 22:43:40.46ID:ownfzTI50457ぱくぱく名無しさん
2018/12/18(火) 22:59:10.29ID:ag5OWGrmこら、ホントのことなら何言ってもいいわけじゃないぞ
妄想世界の住民はやさしくスルーしてやれよ
0458ぱくぱく名無しさん
2018/12/19(水) 07:27:25.21ID:aNAFBDdy452が具体的に該当しそうな製品のページのURLを貼ってくれてるのに
453がトンチンカンなこと言いすぎ
0459ぱくぱく名無しさん
2018/12/19(水) 07:30:53.66ID:aNAFBDdy具体的な底の厚みの数字がわからんな
どっかに書いてないかな
0460ぱくぱく名無しさん
2018/12/19(水) 08:29:02.90ID:NTb5flDbhttps://hokua.com/item/202
メーカーページに3mmとあるが検索できないくん?
0461ぱくぱく名無しさん
2018/12/19(水) 15:35:57.56ID:KG1YVGBM全角英数さんですよ
0462ぱくぱく名無しさん
2018/12/20(木) 04:48:38.29ID:EqrOmx5b見つけきれなかったわ。ありがとう。
上に貼ってあるウルシヤマのは4ミリって書いてあるから、ウルシヤマのほうが厚いね。
そういや京セラのセラミックコートのやつで、古いやつが厚みがあるとかでAmazonで人気あったような気がするな。
0463ぱくぱく名無しさん
2018/12/20(木) 17:50:46.52ID:0Hg/Ukxhそーいやイオンかヨーカ堂だかで京セラお買い得セットがチラシに乗ってた。ティファールも何かセットが有ったな。
0464ぱくぱく名無しさん
2018/12/20(木) 21:50:46.63ID:+bSe0zziレビューが嘘だらけだと気付けよ
0465ぱくぱく名無しさん
2018/12/20(木) 21:56:58.69ID:9fnFB87fテフロンにステンレス使うのは「IHの為」だから。
IHにはアルミは発熱しない。
要は「ガス専用=アルミ」「IHも使う=ステンレス」。
0466ぱくぱく名無しさん
2018/12/20(木) 22:20:53.62ID:9fnFB87fhttps://hokua.com/item/4049
0467ぱくぱく名無しさん
2018/12/21(金) 06:00:31.99ID:Vn5dQyLM0468ぱくぱく名無しさん
2018/12/21(金) 17:15:15.91ID:RZHgweNmスープとか作りやすいし。
0469ぱくぱく名無しさん
2018/12/21(金) 18:46:49.64ID:jF/lYmEp0470ぱくぱく名無しさん
2018/12/23(日) 00:35:05.46ID:xMOtaLqMhttps://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8943891s?rc=set&ptr=item
0471ぱくぱく名無しさん
2018/12/24(月) 21:24:56.84ID:9c+Ux2wU紛らわしいなw
0472 【蝶】 【443円】
2019/01/01(火) 00:07:45.85ID:6jf2+OfAあけおめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています