トップページcook
1002コメント373KB

フライパン総合スレ 6枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/07/31(火) 23:39:22.32ID:TFDYfRAc
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用、購入相談など
関連スレッドがあるものはそちらで質問すると良いかも


■関連スレッド
鉄のフライパンって可愛いね 58
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1502088865/
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ5【マーブル】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1461628114/
陶製+セラミックコート鍋フライパン総合
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1442706929/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480656152/

■前スレ
フライパン総合スレ 4枚目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1496590719/
フライパン総合スレ 5枚目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1509634416/
0317ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 21:14:30.28ID:FzXpCrmM
少し前に銅鍋スレに出たデグラッセ君なみの低脳だなw
リアルでこんなの係わらにゃならん奴等に同情するわww
0318ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 21:14:32.77ID:vDdSXPvW
>>316
多分この人は耐熱500℃ぐらいのテフロンを知ってるっぽいから教えてほしくて
0319ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 21:20:35.83ID:szkgvlHS
>>318
チタンの融点(1700℃弱)だと思い込んでるとか?
0320ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 21:28:10.14ID:zfsOlLNU
>>319
エスパーかw
じゃあ自分もチタンに一票
0321ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 07:30:47.22ID:FiaTSdFP
先にネタばらしたら面白くないじゃんw
0322ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 17:45:37.48ID:/R1Gtjl7
ちなみにティファールのチタン最高グレードのルビーエクセレンスウォックパンとグランブループレミア(ちょっと格落ち)のそれは内側平面の面積がぜんぜん違うから
後者買う場合注意。あと細かな違いは前者はヘリから外面までコーティングしてある。
前者はIH対応の分10%くらい重い。
グランブルーいまでもアマゾンでベストセラー一位、ガスコンロなら確かにあっちのがいい。
予熱時間が短縮されるのと10%軽いだけで結構違う。
0323ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 18:52:04.62ID:bzzsk+fp
まさかと思うが、Wokパンと普通のフライパンを比較して底面積が〜とか言ってないよな
同じシリーズで比べての話だよな
0324ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 19:01:15.22ID:/R1Gtjl7
グランブループレミアの28cmウォックパンってまじで床面積小さいんだよ
餃子とか調理するとき悲しい気分になってくる
0325ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 20:08:24.14ID:bzzsk+fp
Wokって中華鍋のことだから底面積が小さいのは当たり前なんだが...
0326ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 05:52:41.95ID:W94V68CX
俺鉄の中華鍋持ってるけど、チャーハンとか炒めものには最高だけど餃子とかステーキ焼きたい人は注意な。
底まで丸くて平らな場所が無いからな。
0327ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 08:00:37.79ID:UoOwRi/A
ステーキも揚げ焼きにするならあの形状は使える
0328ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 10:41:43.23ID:Ah68Pa81
鉄のフライパンはテフロンパンの身代わりに揚げ物だけ
他は炒める用途でおいしくつくれるけど、油いっぱいいるんで不健康
しゃきしゃき感がでるから鉄のほうがおいしいんだけどね
テフロンはべたっとして炒める料理だと食感が気持ち悪い
0329ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 10:52:18.74ID:0/vVufqB
水分多い野菜をテフロンで炒めるといつの間にか野菜汁で煮てるよね
0330ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 11:00:25.34ID:k9uUUX0R
うちの母ちゃんとかご丁寧に蓋までして蒸し焼きにしてるからな
まああれはあれでいいものだ、親父は歯が弱ってるんで硬いと文句いうらしいし
0331ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 11:54:35.60ID:UoOwRi/A
>>328
むしろ200度以上にならず調理後の油ふき取りも楽なテフロンの方が揚げ物に向いてない?
トンカツとか唐揚げにテフロンパン使いやすいよ
0332ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 12:00:25.03ID:2ivU30i3
炒めものはある程度油使わないと水分出る場合も有りますからねぇ。
最近は焼く用途はセラミックと使い分けしてる。
0333ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 14:29:06.99ID:Ah68Pa81
油たっぷりで鉄パンか少量でテフロンか
餃子で鉄はかなりひっつくからテフロン一択
肉焼くのもテフロンのがいい
焼きそば、野菜炒めなんかは一長一短


>>331
油たっぷりで揚げるとテフロンが傷むんだよ
特にTfalは劣化著しくなる
0334ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 15:09:17.29ID:BUi6gZry
鉄の油馴染みは本当に炒め物に良い
油が不健康だと気になるなら、ラードやピュアオリーブ油辺り使えばいいのでは
0335ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 15:43:11.26ID:fvrXNwM+
健康オタクの叔母もラードが健康にいいって力説してたなぁ。いまいち納得できなかったけど。
0336ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 16:21:41.28ID:k9uUUX0R
>>335
飽和脂肪酸とトランス脂肪酸のどちらがって話だろうが、どちらにせよ取り過ぎは体に悪い
カロリーゼロだからとダイエットコークをリットル単位で飲むのが健康にいいかって話

ちなみに俺は炒め物にはラードを使うことが多い
0337ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 19:40:32.20ID:XzNwSMsB
ステンレスパンがextra virginオリーブ油ダメなのはなぜ?
0338ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 19:42:53.60ID:XzNwSMsB
>>335
オリーブオイルとかより動物性油の方が身体にいいってのは最近聞くね
日野原とかいう爺さんがオリーブオイル飲んでたのは何だったのかw
0339ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 19:46:41.27ID:k9uUUX0R
>>337
ステンレスパンに限らず、エクストラヴァージンオリーブオイルは精製度が低いから避けたほうがいい
ピュアオリーブオイルに比べて焦げ付いたりこびり付きやすい
0340ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 20:04:58.21ID:XzNwSMsB
あー、やっぱりこびり付きとかの問題か
鉄パンなら目立たないけどステンレスはピカピカがいいわなぁ
パスタ用アルミパンはそこまで高温にしないからまったく無問題というわけね
0341ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 21:25:34.94ID:dUGVOEoL
そもそもエクストラヴァージンは加熱するようじゃない
0342ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 22:56:34.73ID:ZCkNZs/g
>>285
ガス火で使ってるけど、確かにコーティング良いと感じるよ。気のせいかもしれんが。
0343ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 23:54:56.24ID:W94V68CX
ガス火なら北陸のセンレンキャスト1択だ。
他の良いやつは使ったことないので知らん。
0344ぱくぱく名無しさん2018/10/16(火) 00:34:30.40ID:4FVAfkaq
>>341
加熱したって別にいいだろw
0345ぱくぱく名無しさん2018/10/16(火) 07:51:29.79ID:V5ClffTT
スーツで農作業するような違和感があるだけなんで好きにすればいい
0346ぱくぱく名無しさん2018/10/16(火) 08:36:28.81ID:J1o6Agji
北陸のセンレンキャストよりTfalのがよくね?
軽さ、予熱はセンレンだけど、コーティングのはがれやすさが大マイナス。
まあ優れたパンではあるが
耐久性とるか軽さ予熱とるかって選択
0347ぱくぱく名無しさん2018/10/16(火) 12:25:47.89ID:CnMhPZN0
>>346
セレン3年使ってるがまだまだ余裕だぞ?
放置空焼きとかは1度も無いけど
コーティング鍋は使い方で大幅に差が出るからな難しいな
赤尾のテフロンは8年超えてるがまだ現役だw
0348ぱくぱく名無しさん2018/10/16(火) 12:54:01.26ID:J1o6Agji
北陸のセンレンキャストのコーティング、木の箸でも焼きそばとか炒め物つくってりゃ1年くらいでテフロンはがれてくるはずだぞ
ぜんぜん平気ってどれだけ丁寧に使ってるんだって話
0349ぱくぱく名無しさん2018/10/16(火) 14:12:11.97ID:Zz0tzNBT
>>347
やっぱり「セレンキャスト」って読んじゃうよねw
正しくは「センレンキャスト」。洗練をカタカナ表記してるんだろうか。
自分も気づいたのは購入後しばらくしてからだ。

>>348
買って2年目、一人暮らしで他に鉄パンとか中華鍋も併用してるからあまり使用頻度は高くないが
剥がれは無いけどコーティングが薄くなった感じはするね。
tfalはもっと強い?次はそっちを試してみようかな。
0350ぱくぱく名無しさん2018/10/16(火) 14:16:45.04ID:ciO4Mfuv
>>348
テフロンはがれって焦げ付き出すとかじゃんく、物理的に剥がれるの?
おれテフロンプラチナのフライパンで3年使ってやや引っかかり始めたけど剥がれとか全くないよ
調理は竹べらでコシコシ、洗うのは亀の子たわしでゴシゴシだけど、どうやったらテフロンプラチナプラスを剥がせるのよ
0351ぱくぱく名無しさん2018/10/16(火) 16:11:31.22ID:XbAnsH7A
>>348
俺も木の箸で焼きそば作ってるけど
1年程度で剥がれ出すってどんだけガサツに扱ってるんだよて話w
0352ぱくぱく名無しさん2018/10/16(火) 17:15:54.17ID:gNf++gpT
コーティング短命のやつって火が強いか空焚き気味の時間が多いのが原因
0353ぱくぱく名無しさん2018/10/16(火) 17:47:47.92ID:AVpJqwBQ
今朝のNHKでやってたけど強火ってのはガス全開じゃなく鍋底をはみ出さない火加減
ガス全開ではみ出す火はガスの無駄だけじゃなく鍋やコーティングの寿命短縮にもなるそうな
0354ぱくぱく名無しさん2018/10/16(火) 17:51:40.37ID:AVpJqwBQ
TEFALのチタンがセンレンキャストのコートを1年でダメにする>>348が使っても大丈夫なくらい強ければ>>314みたいなゆとり低能が出るのかも
まあ長時間空焚きしたらコートの強度無関係にお亡くなりになるけどな
0355ぱくぱく名無しさん2018/10/16(火) 21:08:27.98ID:cl7EfH4s
TEFALのフライパンの取っ手が緩んでたから増し締めしようと見たらまさかのトルクスボルト
こんなの締めるレンチ普通のご家庭に無いだろ、どうするんだこれ
DIY好きのうちにはあったけど
0356ぱくぱく名無しさん2018/10/16(火) 23:45:21.70ID:iuKg9luw
>>350-352
コーティングが剥がれてるんじゃなくて薄い焦げが落とせてないだけだろう。予熱もほとんどせず食材投入すんだろうさ。>>311みたいなのが典型例
0357ぱくぱく名無しさん2018/10/17(水) 12:41:26.54ID:+79cengK
>>355
うちにもあったから、意外にあるんじゃね?

ってか、ティファールはFAQのページにちゃんとトルクスのサイズまで書いてあって、むしろその方がびっくりする。家でユーザーが触ることを想定しているのかと。
0358ぱくぱく名無しさん2018/10/17(水) 13:18:26.41ID:ED+86upP
>>357
文字通りのFAQだから、このネジどうしたらいいのという問い合わせが多かったのでは?
0359ぱくぱく名無しさん2018/10/17(水) 16:05:51.61ID:NeRhjdWn
>>312
そのプロ三流だろ…
0360ぱくぱく名無しさん2018/10/17(水) 16:19:45.47ID:ED+86upP
>>359
プロと呼ばれる連中はルーチンワークの技術には優れてるが、理屈を語らすと9割が師匠あたりからのトンデモ理論を振りかざすからなぁ
0361ぱくぱく名無しさん2018/10/17(水) 20:52:21.54ID:Qu3ZHi/T
>>359
定食屋の調理師免許を持っていないパートのおばちゃんもプロはプロだからね
0362ぱくぱく名無しさん2018/10/17(水) 22:55:47.54ID:FQ5A7qVw
オーナーさんやお得意さんの要望を勘案しつつうまくやるのがプロだからさ
挙げ足取りみたいなことはしてやりなさんな
0363ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 00:28:14.43ID:Gp5zxqyR
ダイソーで300円くらいで売ってるフライパンってどう?
変な物質とか出てくるの?
0364ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 06:35:45.03ID:83FRQdFA
昔の100スキは悪くなかった
0365ぱくぱく名無しさん2018/10/18(木) 23:36:27.82ID:A1CL5E2D
鉄フライパンの AGやSWは、
どういう意味ですか?
ググってもわかりません
どなたかご教授お願いします
0366ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 00:02:06.78ID:IFv8zTcI
>>365
イミフ
0367ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 00:13:11.09ID:TCy73uU0
SW 鉄フライパン
AG 鉄フライパン で、ググって
もらえれば意味わかると思うのですが…
一体、何の略名なのかな?
0368ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 06:56:58.92ID:Yj4OYQYE
TKGやEBMとおなじくブランド名
0369ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 07:29:44.90ID:pVYsB1Hv
SW 和田助製作所
AG 赤川器物製作所
TKG 遠藤商事(Total Kitchen Goods)
EBM 江部松商事

てか、ググったら普通わかるだろ
想像力のないやつ
0370ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 08:40:09.49ID:aWrb/0PP
た、たまごかけごはん
0371ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 13:19:31.62ID:44UTYbg9
>>341>>345
その辺って誰も明確に説明できないよねw
イタリアンシェフでさえコスト的にピュアで十分ですって感じで。
0372ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 13:22:11.50ID:76q/svmE
>>371

see >>360
0373ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 13:25:24.87ID:7QoBxzAp
料理なんて大半は経験則で十分だからな
いちいち化学反応のレベルで理解する必要はないし解明されてない現象も多い
その分経験値は半端ないのでそれなりの蓄積はあるだろう
もちろん創意工夫に余念のない料理人に限るが
0374ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 13:41:00.34ID:44UTYbg9
>>372
まさにそれw
0375ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 13:46:26.50ID:44UTYbg9
>>373
家庭ならね
最近はもはや化学の実験レベルの器材使ってる有名レストラン多くて笑えるレベル
肉の温度とかもギリで食える温度管理で旨み追求するのは家庭まで普及し出してるな、真空調理とか。
0376ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 13:51:48.28ID:44UTYbg9
まぁエルブリとかからなのかな、料理の創作が実験とかパフォーマンスチックになってきたのは。
家庭では関係ないレベルだけど、趣味としてはおもしろそうだよね
0377ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 14:05:17.35ID:NzkcyoAT
30代の若手の方が勉強熱心でこちらが感心させられることが多い
マジメな若手は情報をきちんと取捨選択して調理に反映させてるかなぁ
ベテランはベテランなりの味があるんで、ウンチクを語ってもらうのもそれはそれで楽しい
0378ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 14:14:15.08ID:NzkcyoAT
>>376
ぶっちゃけビストロあたりが使ってる食材なら普通に入手できるからね
staubオーバルあたりにブロック肉いれてドヤ顔で出してくるビストロに行ったら殺意が湧いてくるw

「均一に」「手際よく」を除けば、調味料(塩・オイル)の質をあげられる家庭で作るほうが美味いものが作れる
腹をふくらませる外食は別として、星うんぬんをいうなら自分にはできない(やる気がしない)技術を見せてくれる店でないと価値がない
0379ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 14:58:34.95ID:44UTYbg9
>>378
同意
0380ぱくぱく名無しさん2018/10/19(金) 21:26:37.31ID:TCy73uU0
>>368
>>369
ありがとうございましたー!
0381ぱくぱく名無しさん2018/10/20(土) 00:38:43.95ID:4xITCV7a
美味い不味いをぬきにして道具の使い方なら工場で働いているような人にかなわんわ
0382ぱくぱく名無しさん2018/10/21(日) 20:28:35.71ID:m3zy4Fuh
こんな記事ありましたわ
http://the360.life/U1301.doit?id=5291
0383名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 07:42:55.49ID:PmSEtFpd
>>382
夏に実家にいったらそのアフィサイト推しのソフィア2があった
コートボロボロ外側も茶色だったんで重曹クリーニングごしごししたら肉は綺麗に焼けるようになった
卵はくっつくなぁと思ったが、アフィサイトの実演と同じくらいだな
0384ぱくぱく名無しさん2018/10/25(木) 23:22:35.79ID:vbMibpng
くっつかないのがウリだったアルテンバッハ
ガビガビにこびりつく重た〜いフライパン
0385ぱくぱく名無しさん2018/10/27(土) 11:55:21.97ID:lAIbHWTI
t-falのエクスペリエンス フライパンとリザーブ フライパンで迷ってる
どっかにレビューみたいなのない??
0386ぱくぱく名無しさん2018/11/07(水) 10:39:08.93ID:wgMfbzaO
筋トレも兼ねてめちゃくちゃ重いフライパンがほしいんだけどおすすめない?
0387ぱくぱく名無しさん2018/11/07(水) 10:48:35.44ID:am0erqaR
>>386
筋トレは筋トレで別にやったほうが効率いいぞ。
力仕事すれば筋トレも出来て一石二鳥というのは素人考え。
筋肥大や筋力アップのトレーニングと、重い物を扱う作業は全くの別物。
むしろ仕事で体力使って疲労すると、肝心のトレーニング時の追い込みに支障が出るからボディビルダーは肉体労働を嫌う人が大多数。
0388ぱくぱく名無しさん2018/11/07(水) 12:13:08.97ID:A4Dujgu4
>>386
2.7kgでどうよ?
https://www.amazon.co.jp/dp/B000KENPSU/
0389ぱくぱく名無しさん2018/11/07(水) 12:41:25.73ID:ajKT0aLL
>>387
ズバリ使えない筋肉ってやつだなw
0390ぱくぱく名無しさん2018/11/07(水) 14:40:20.14ID:CLz1G/U7
筋トレは空いた時間にでもグリコの角度でバンザイすると上半身のかなりの筋肉を鍛えられる
15分もやると死ぬ
0391ぱくぱく名無しさん2018/11/10(土) 19:26:34.24ID:GcPnevL2
なんだかフッ素加工だと有毒な物質が出るとかで外国だと規制されてるとこ多いみたいたけど何で日本は規制せんの?
0392ぱくぱく名無しさん2018/11/10(土) 19:38:39.12ID:yZ6fgiGi
有害物質が出るような使い方をするあなたみたいなバカがいないから
0393ぱくぱく名無しさん2018/11/10(土) 20:14:06.10ID:z+csiY8c
まっとうなメーカーのフッ素樹脂は既にPFOAフリーだから
0394ぱくぱく名無しさん2018/11/11(日) 00:12:27.08ID:xr1mooRd
そんなの健康被害が無いからに決まってるだろ…
0395ぱくぱく名無しさん2018/11/11(日) 00:31:40.81ID:X3aveggY
>>391
ヨーロッパには意識高い系の人がたくさんいるから
0396ぱくぱく名無しさん2018/11/11(日) 07:41:31.17ID:zIi5BUvM
>>395
そだね
日本は意識が高くも低くもない人ばかりだもんね
ふんどしプレイ
0397ぱくぱく名無しさん2018/11/11(日) 16:49:30.10ID:5uCAzY5O
金属タワシで焦げゴシゴシ取るとテフロン加工だと表面の加工が剥がれて次に使う時って有害物質が出てくる?
0398ぱくぱく名無しさん2018/11/11(日) 18:00:39.41ID:CteeQBSi
頭悪そう
0399ぱくぱく名無しさん2018/11/11(日) 18:01:39.52ID:S6eBTR0E
>>397
ネタで書いてるんじゃなかったら少しはググれ
0400ぱくぱく名無しさん2018/11/18(日) 22:43:49.55ID:z52Fkght
>>363  フッ素加工がペラペラだぞ!観て分からんか?
 コーナンチラシの常連PB最安フッ素フライパンと同じくらい、直ぐ焦げ付く銭のムダ。
 それならダイソー500円中華鍋の方がマシ(料理すると油が沢山必要になりヘルシーでないが)

マックスバリュ500円くらいコーナで、型落ちダイヤモンド3層が売ってたら予備購入するが、只のフッ素なら買わない。
0401ぱくぱく名無しさん2018/11/25(日) 17:06:03.65ID:M/PjVsgL
激安でフライパン買うならダイソーよりもホームセンターやディスカウントストアみたいなとこで安くなってるの探すかな。
0402ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 01:55:23.49ID:u0J5dhCp
ダイソーのは無理だなぁ。
ワゴンセール品でハンズやスーパーの方が一般的なメーカーのが出ているし、それこそ百貨店の型落ちセール品はかなり狙い目だと思いますが。
0403ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 03:45:38.24ID:yX9uGjhE
最近、安くて手に入りやすいのっていうとマーブルばっかりなのは本当に勘弁してほしい。
見た目好きじゃないし外側のコーティングは火が直接当たって変なもの出そうで嫌。
0404ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 09:55:09.34ID:iNtApHpV
>>403
安物に文句言うぐらいなら多少高くても一生使えそうなフライパン買えば良いんじゃね?
コーティング無し系で選ぶとしても窒化鉄やステン多層、ステン張りの銅など素材も好きなの選べば良いし
そもそもコーティングから変なの出そうだと気にするなら素材の金属に何が含まれてるかわからない安物フライパンは買わないほうがいいんじゃないかね
0405ぱくぱく名無しさん2018/11/28(水) 13:54:52.85ID:2dT3xpEW
ホームセンターやディスカウントストア、総合スーパーのワゴンコーナーあたりで1000円以下のものを買うことが多い
ホームセンターと言ってもコーナンやDCMみたいな自社PBが多いお店はお買い得品が少ない
好き嫌いあるだろうけどドンキホーテとか結構安いね
0406ぱくぱく名無しさん2018/11/28(水) 19:31:43.56ID:FT265c5i
鈍器で輸送中の横凹み500円のダイアモンドパン買った
凹みは布充てペンチですぐ直った
お買い得
0407ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 10:35:57.35ID:BZhSQNCC
マイヤーのフライパンて使ってる人いる?
使い心地が知りたい
0408ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 15:00:22.96ID:dr0UdOaI
前の赤い奴使ってた
板厚は結構あって丈夫
でもシリーズによって使い勝手は違うから
0409ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 15:24:20.13ID:BZhSQNCC
>>408
ありがとうございます
マキシムssの購入を検討しています
T-falをすぐダメにしてしまうので買うからには使い方に注意せねば
0410ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 16:02:25.58ID:nHTzGHtV
>>407
アナロンのヌーヴェルカッパーを使ってる
硬質アルマイト2.5+底5.8mmの弩級スペックで予熱時間が鋳鉄4mmと同じだけかかるw

コーティングもデュポン最高のAutograph2なんだが、購入前にサポートに問い合わせたら「どんな高耐久コーティングでもふっそ樹脂加工なので空焚きしたら傷みます。クレーム返却された9割が空焚きが原因です」と言われた
ティファールをすぐダメにするならマイヤーも同じじゃないかな。
0411ぱくぱく名無しさん2018/12/06(木) 20:41:52.10ID:a43tj+iO
テフロンは半年で性能落ちちゃうね、ご家庭で簡単の再コーティングできれば良いのに
このフライパン捨てるにも面倒なんだよな
0412ぱくぱく名無しさん2018/12/06(木) 20:57:01.70ID:BFyKmVra
>>411
鉄フライパンなら簡単に再コーティング出来るよ
0413ぱくぱく名無しさん2018/12/06(木) 22:02:15.67ID:+n2ncUpd
馬鹿だな
0414ぱくぱく名無しさん2018/12/06(木) 23:50:06.69ID:YN7WFuV6
また予熱もろくすぽしないせっかち登場
0415ぱくぱく名無しさん2018/12/07(金) 07:31:15.43ID:/ZzBzSiN
テフロンパン専用の回収経路があってもよさそうな気はするね。

アルミ缶、電池、牛乳パック、みたいな感じで。
0416ぱくぱく名無しさん2018/12/07(金) 07:36:30.27ID:+Gvy6pfP
やめてくれよめんどくさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています