フライパン総合スレ 6枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 23:39:22.32ID:TFDYfRAc材質、加工による特徴・違いや料理への応用、購入相談など
関連スレッドがあるものはそちらで質問すると良いかも
■関連スレッド
鉄のフライパンって可愛いね 58
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1502088865/
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ5【マーブル】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1461628114/
陶製+セラミックコート鍋フライパン総合
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1442706929/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480656152/
■前スレ
フライパン総合スレ 4枚目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1496590719/
フライパン総合スレ 5枚目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1509634416/
0253ぱくぱく名無しさん
2018/10/06(土) 17:32:39.93ID:hswCdz1A魚焼いたり焼き鳥焼いたりするので何かお勧めないですか
大きさはサンマが焼けるようなので手入れが楽なのがいいです
0254ぱくぱく名無しさん
2018/10/06(土) 17:51:57.65ID:P+RnCHfJ正直横に長いトースター買うのが一番近道だと思います。
それかホットプレートとかもオススメ←デパートの物産展で試食は大概コレでやる。
0256ぱくぱく名無しさん
2018/10/07(日) 00:03:08.89ID:2cZEBEyT熱源はIH?IHならIH対応フライパンでないと温まらないよ。
0257ぱくぱく名無しさん
2018/10/07(日) 01:13:14.86ID:IZEeubCPくっつかないってほんと良いよね、洗うのも簡単だし
0258ぱくぱく名無しさん
2018/10/07(日) 04:09:15.07ID:tvfSZUtXフライパンというよりホットプレートだな
ちょっと傾けて油が流れるようにしておけば独り焼き肉パーリーできそう
0259ぱくぱく名無しさん
2018/10/07(日) 11:45:05.68ID:1nKELDoX0260ぱくぱく名無しさん
2018/10/07(日) 12:34:50.30ID:FQreHphP家庭によって必要なサイズは違うからいろんなサイズのフライパンが売っている
0261ぱくぱく名無しさん
2018/10/07(日) 12:35:28.08ID:7tLX+dnW関係ないけど、何もない部屋で長時間過ごさせて電話帳を渡したら1ページ目から読み始めたって実験結果を思い出した。
0262ぱくぱく名無しさん
2018/10/07(日) 16:08:28.18ID:CIYbfELk0263ぱくぱく名無しさん
2018/10/07(日) 16:22:29.09ID:LcygxKT20264ぱくぱく名無しさん
2018/10/07(日) 19:23:26.33ID:2G+/CCab0265ぱくぱく名無しさん
2018/10/08(月) 23:00:04.69ID:qmxe/rxy0266ぱくぱく名無しさん
2018/10/09(火) 07:46:08.83ID:nIKoS3yZhttps://togetter.com/li/1272603
別に粗悪品だとは言わないけど取り立てて驚くほど良いものでもねえわな…コメントでも盛り過ぎちゃう?って突っ込まれてるけど
そしてコーティングパンの性能の話ししてるとこに鉄の方がーってトンチンカンなの湧くのはどこも一緒と
0267ぱくぱく名無しさん
2018/10/09(火) 08:29:26.51ID:lJ+/Fqk5経済活性化にはいいのか?
0268ぱくぱく名無しさん
2018/10/09(火) 09:04:28.11ID:+D6lmtfpあまり日本の経済活性化にはなりそうにない。
0269ぱくぱく名無しさん
2018/10/09(火) 13:41:08.49ID:GI+x/mMx0270ぱくぱく名無しさん
2018/10/09(火) 14:38:00.32ID:KtY8N3eV少なくともオレを含めこんなスレに駄文書き込んでるより生産性がある
0271ぱくぱく名無しさん
2018/10/10(水) 01:12:53.17ID:6IH+4OuF0272ぱくぱく名無しさん
2018/10/10(水) 08:13:14.99ID:WN+7np8F韓国NG、中国メーカーによる、ベトナムいまのとこOK
ビタクラフトプロ(ベトナム製)の蓋だけ持ってるけど、ムヴィエールやデバイヤー(フランス製)パデルノ(イタリア製)より出来がいい
0273ぱくぱく名無しさん
2018/10/10(水) 11:30:58.10ID:IIopL6rFそもそも鉄でも水分多かったりグザイ多いとべたべたになるし、テフロンでも大差ないと思う
鉄を使う必要あるのか?揚げ物以外で。長持ちするとかいうが、10回も揚げてりゃすぐに油膜で真っ黒になっていくし手入れがほんとめんどい。
その洗浄コストをティファールとかの頑丈モデル買い替えに充てるほうがよっぽど経済的。
そう悟った俺はパール金属とかホーローみたいなわけのわからんステマフライパンを横目にティファールの高グレードウォックパンを買った。
チタン加工のやつな。金属ヘラなんかでがりがりもできるし上部で長持ち、価格も3千円台。
油も少量でするする炒められてヘルシー。揚げるときだけ鉄パンの出番。
購入にあたってはググって調べつくした。
検証サイト、アマ損レビュー.etc
monomaniaってはステマサイトと違ってかなり凝ってて参考にすべき。
参考サイト
1.テフロンでもダイヤモンドでもない! 3万回削ってわかった最強のフライパン24選
2.比較2018' ブランド別!28点の高性能フライパンの強度とおすすめ:T-fal・テフロン・セラミック・鉄製
ガスならグランブルー プレミア(チタンプレミア)みたいなのが100g軽くてコスパ最高。
IH使うならチタンエクセレンスシリーズ。これはIH用に蓄熱素材のっけて100g重いがフチもコーティングされてる利点もある。
ほかにNitoriとか国産のなんたらってのも候補にあがるが情報みるとティファールが最良っぽい。
0274ぱくぱく名無しさん
2018/10/10(水) 14:47:54.40ID:qKKLiZ9G0275ぱくぱく名無しさん
2018/10/10(水) 15:50:43.85ID:81SXVtKk10年保証だし
0276ぱくぱく名無しさん
2018/10/10(水) 16:17:07.61ID:A1zqhIKD0277ぱくぱく名無しさん
2018/10/10(水) 16:42:40.06ID:IIopL6rFこれがIH対応コーティングパンならコスパ最高っぽい。値段は3000〜4000円
金属ヘラ上等で毎日使っても1〜2年は使える。欠点は重いこと。
ちなみに俺が買ったのはこのIHルビーEX。28cm炒め鍋。4千円くらいしたかな
0278ぱくぱく名無しさん
2018/10/10(水) 17:25:25.23ID:kxLIDDrGアナロン ヌーヴェルカッパー
非の打ち所のない厨二病最強スペックのフライパン
硬質アルマイト2.5mm+底面ディスク5.1mm
コーティングはデュポン最高のオートグラフ2
フラットリベット、ステンレスキャストハンドル
https://i.imgur.com/9UbCZii.jpg
0279ぱくぱく名無しさん
2018/10/11(木) 00:44:43.57ID:CZ1p1kcdmonomaniaみたいな「使ったことないけどおすすめ比較」ってクソも参考にならないなぁ。使用感は書かずスペック書いてアフィリンク貼ってるだけだね。
残念ながら俺もリバーライトのフライパンは殆ど使ってないが、炒め鍋は炒め物だけでなく煮物に酸性を加えて鉄分を摂るなど重宝してるよ。
油膜は鉄分の溶出の邪魔になるが、窒化鉄だから洗剤で油膜剥がして放置しても錆びないからね。
後は板厚が5.0mm近い物で、持ち前の蓄熱性を生かして揚げ物や焼き物がいい感じにできる気がするな。
鉄ではソースづくりとか甘ダレが微妙だからその辺りはテフロンと使い分け。
一つ言えるのは、板厚1.6mmの鉄フライパンはいまいち利点が分からない。
0280ぱくぱく名無しさん
2018/10/11(木) 11:46:48.91ID:OPEg2ZyH0281ぱくぱく名無しさん
2018/10/11(木) 11:53:07.41ID:JzX7L8ex今週末燻製にチャレンジするのだ
((o(´∀`)o))ワクワク
ビタクラフトプロも持ってるけど用途はほぼゆで卵…
0282ぱくぱく名無しさん
2018/10/11(木) 11:55:26.85ID:JzX7L8exリバーライト重い
ビタクラフトもそれなりに重い
ダッジのチビスキレットを足の上に落としてしまい骨が折れたから重い物には気をつけなくてはいけない
0283ぱくぱく名無しさん
2018/10/11(木) 11:58:36.07ID:JzX7L8exハンバーグを二回焼いてその後ケガをしお飾りと化してる
みんなスキレットで何使ってるの?
0284ぱくぱく名無しさん
2018/10/11(木) 12:18:38.51ID:L7EsJZ/R> 一つ言えるのは、板厚1.6mmの鉄フライパンはいまいち利点が分からない。
ほどほどの重さ、熱容量、扱いやすさじゃないか
0285ぱくぱく名無しさん
2018/10/11(木) 14:38:18.88ID:XnGtJaVCティファール フライパン 28cm IH対応 「 IHルビー・エクセレンス フライパン 」 チタン エクセレンス 6層コーティング
IH使わないならもっと軽い他シリーズのほうがいいようだが、コスパ耐久力共に最高だと随所で書いてある
みんなはなぜティファールのチタン加工使わないんだ?
重いから?
0286ぱくぱく名無しさん
2018/10/12(金) 08:16:26.16ID:4y9z/WaZ価格が2倍なら耐久力も2倍でやっと同等だし
ホームセンターの売れ筋と比べてみりゃわかる
0287ぱくぱく名無しさん
2018/10/12(金) 09:11:55.16ID:4S+S7XU+スーパーの特価品買ったら軽すぎて中身がないとハンドルの重みで倒れた
調理してもムラがあって、テフロンも輪っかのように焦げ付き出した
それにこりて次回はしっかり思いのを買った
0288ぱくぱく名無しさん
2018/10/12(金) 09:21:56.56ID:6qKdrExl要するになにが言いたいかというとタライですよティファールはということです
0289ぱくぱく名無しさん
2018/10/12(金) 10:12:12.95ID:aFPufVGYフライパン振るような使い方しなければ重さも大して気にならん
今使っているもので一番重いのが2.5kgぐらいあるわ
0290ぱくぱく名無しさん
2018/10/12(金) 11:07:06.98ID:cWekG40v餃子、焼きそばとか。あと揚げ物ができない。
ビタとかドイツのステン多層持ってるけど、予熱に時間かかりすぎるのもアウト
使えるのは蒸したり無水調理か。どっちにしても他のパンも用意する必要ある
0291ぱくぱく名無しさん
2018/10/12(金) 11:12:18.71ID:2CrVhC4L調理中はいいんだが出すときと洗うとき、あと料理を皿に盛ろうと傾けようとした時はウッとなるw
0292ぱくぱく名無しさん
2018/10/12(金) 11:18:20.11ID:cWekG40vその買い替え期間を延ばすのが高耐久のチタンコート(ティファールとか)
半年〜1年でだめになるところを2〜3倍延ばせるらしい
金属ヘラでがりがりやっても大丈夫なんだと
そういう耐久テストがある。
テフロンでもダイヤモンドでもない! 3万回削ってわかった最強のフライパン24選
http://the360.life/U1301.doit?id=401
0293ぱくぱく名無しさん
2018/10/12(金) 11:20:51.33ID:2CrVhC4Lそんなに料理ベタをアピールしなくてもw
無理にステン多層持ってますアピールしなくていいからテフロンパン使ってな
ちなみにうちのテフロンパンはアナロンっていうやつだけど同サイズのルクのスキレットと同じ予熱時間かかるから、そんなの買っちゃダメだよ
---
ステン多層って【料理が下手だと火加減ができず】焦げ付きやすいから炒め系だと油結構要るじゃん
餃子、焼きそばとか。あと揚げ物が【料理が下手だと怖くて】できない。
ビタとかドイツのステン多層持ってるけど、【料理が下手だと適切な予熱がわからず】予熱に時間かかりすぎるのもアウト
【料理が下手でも】使えるのは蒸したり無水調理か。
---
0294ぱくぱく名無しさん
2018/10/12(金) 11:22:37.74ID:cWekG40vステン多層ほどはかからんとは思うが
0296ぱくぱく名無しさん
2018/10/12(金) 12:05:54.61ID:cWekG40v0298ぱくぱく名無しさん
2018/10/12(金) 18:12:21.85ID:RX4f4rpV0299ぱくぱく名無しさん
2018/10/12(金) 19:52:23.35ID:3f3FOZQg洗うときは辛い
0300ぱくぱく名無しさん
2018/10/12(金) 20:34:11.65ID:2CrVhC4L俺は自分が料理上手だと思ったことも、ましてや書き込んだこともない
それと無関係に ID:cWekG40v が料理が出来ない低能なことは事実
0301ぱくぱく名無しさん
2018/10/12(金) 20:49:25.76ID:V1BHMaeoフライパン、雪平、中華鍋etc
イマドキのステン多層は無水調理対応リムでドリップレスだからオイルポットに戻す際に油滴れない
0302ぱくぱく名無しさん
2018/10/12(金) 20:59:48.77ID:RX4f4rpV0303ぱくぱく名無しさん
2018/10/12(金) 22:20:44.00ID:OnGdNXnm0304ぱくぱく名無しさん
2018/10/12(金) 23:37:50.56ID:CfNXP3L+せっかち過ぎ。シズルテストして水が球状になるくらい予熱すれば、油は少なくとも油返しする鉄パン程度で十分。
揚げ物出来ないとかビタ本当に持ってる?
http://www.vitacraft.co.jp/shop/user_data/howto/tempura/
0305ぱくぱく名無しさん
2018/10/13(土) 00:32:42.88ID:vfqfxLhQ0306ぱくぱく名無しさん
2018/10/13(土) 01:05:28.85ID:Aok7BHdL0307ぱくぱく名無しさん
2018/10/13(土) 02:38:12.67ID:jbuJxcx2他に居場所ないんかい
0308ぱくぱく名無しさん
2018/10/13(土) 08:27:52.45ID:roYapXC1https://media.tenor.com/images/e72c2a1cbee0749551c73b7bc33527a0/tenor.gif
0309ぱくぱく名無しさん
2018/10/13(土) 09:02:38.06ID:szkgvlHS0310ぱくぱく名無しさん
2018/10/13(土) 19:56:40.08ID:rdGbgGbe3層程度の廉価コーティングを数か月間隔で乗り換える
どっちがほんとはいいんだ?
数百円とかのはさすがにあほだと思うが1500円くらいのを焦げ付きだしたら捨てて乗り換えていくほうが経済的だったりして
0311ぱくぱく名無しさん
2018/10/13(土) 19:58:34.80ID:rdGbgGbe軽い、すぐ調理できる、ただ低寿命って廉価パンを乗り捨てていくほうがほんとは合理的だったりして
0312ぱくぱく名無しさん
2018/10/13(土) 20:00:14.22ID:rdGbgGbe最近はやっすいのでも半年くらいはもつのもあるし
0313ぱくぱく名無しさん
2018/10/13(土) 20:33:26.75ID:zfsOlLNU0314ぱくぱく名無しさん
2018/10/13(土) 20:44:17.93ID:rdGbgGbe0315ぱくぱく名無しさん
2018/10/13(土) 20:49:32.13ID:vDdSXPvW0316ぱくぱく名無しさん
2018/10/13(土) 21:07:03.40ID:szkgvlHSどうして低脳ってこう自分がいかにバカかを的確にアピールできるんだろう
>>315
文脈からテフロン(PTFE)前提なのはわかるが、バカは後ででもでも言うからきちんとしなきゃ
0317ぱくぱく名無しさん
2018/10/13(土) 21:14:30.28ID:FzXpCrmMリアルでこんなの係わらにゃならん奴等に同情するわww
0321ぱくぱく名無しさん
2018/10/14(日) 07:30:47.22ID:FiaTSdFP0322ぱくぱく名無しさん
2018/10/14(日) 17:45:37.48ID:/R1Gtjl7後者買う場合注意。あと細かな違いは前者はヘリから外面までコーティングしてある。
前者はIH対応の分10%くらい重い。
グランブルーいまでもアマゾンでベストセラー一位、ガスコンロなら確かにあっちのがいい。
予熱時間が短縮されるのと10%軽いだけで結構違う。
0323ぱくぱく名無しさん
2018/10/14(日) 18:52:04.62ID:bzzsk+fp同じシリーズで比べての話だよな
0324ぱくぱく名無しさん
2018/10/14(日) 19:01:15.22ID:/R1Gtjl7餃子とか調理するとき悲しい気分になってくる
0325ぱくぱく名無しさん
2018/10/14(日) 20:08:24.14ID:bzzsk+fp0326ぱくぱく名無しさん
2018/10/15(月) 05:52:41.95ID:W94V68CX底まで丸くて平らな場所が無いからな。
0327ぱくぱく名無しさん
2018/10/15(月) 08:00:37.79ID:UoOwRi/A0328ぱくぱく名無しさん
2018/10/15(月) 10:41:43.23ID:Ah68Pa81他は炒める用途でおいしくつくれるけど、油いっぱいいるんで不健康
しゃきしゃき感がでるから鉄のほうがおいしいんだけどね
テフロンはべたっとして炒める料理だと食感が気持ち悪い
0329ぱくぱく名無しさん
2018/10/15(月) 10:52:18.74ID:0/vVufqB0330ぱくぱく名無しさん
2018/10/15(月) 11:00:25.34ID:k9uUUX0Rまああれはあれでいいものだ、親父は歯が弱ってるんで硬いと文句いうらしいし
0331ぱくぱく名無しさん
2018/10/15(月) 11:54:35.60ID:UoOwRi/Aむしろ200度以上にならず調理後の油ふき取りも楽なテフロンの方が揚げ物に向いてない?
トンカツとか唐揚げにテフロンパン使いやすいよ
0332ぱくぱく名無しさん
2018/10/15(月) 12:00:25.03ID:2ivU30i3最近は焼く用途はセラミックと使い分けしてる。
0333ぱくぱく名無しさん
2018/10/15(月) 14:29:06.99ID:Ah68Pa81餃子で鉄はかなりひっつくからテフロン一択
肉焼くのもテフロンのがいい
焼きそば、野菜炒めなんかは一長一短
>>331
油たっぷりで揚げるとテフロンが傷むんだよ
特にTfalは劣化著しくなる
0334ぱくぱく名無しさん
2018/10/15(月) 15:09:17.29ID:BUi6gZry油が不健康だと気になるなら、ラードやピュアオリーブ油辺り使えばいいのでは
0335ぱくぱく名無しさん
2018/10/15(月) 15:43:11.26ID:fvrXNwM+0336ぱくぱく名無しさん
2018/10/15(月) 16:21:41.28ID:k9uUUX0R飽和脂肪酸とトランス脂肪酸のどちらがって話だろうが、どちらにせよ取り過ぎは体に悪い
カロリーゼロだからとダイエットコークをリットル単位で飲むのが健康にいいかって話
ちなみに俺は炒め物にはラードを使うことが多い
0337ぱくぱく名無しさん
2018/10/15(月) 19:40:32.20ID:XzNwSMsB0338ぱくぱく名無しさん
2018/10/15(月) 19:42:53.60ID:XzNwSMsBオリーブオイルとかより動物性油の方が身体にいいってのは最近聞くね
日野原とかいう爺さんがオリーブオイル飲んでたのは何だったのかw
0339ぱくぱく名無しさん
2018/10/15(月) 19:46:41.27ID:k9uUUX0Rステンレスパンに限らず、エクストラヴァージンオリーブオイルは精製度が低いから避けたほうがいい
ピュアオリーブオイルに比べて焦げ付いたりこびり付きやすい
0340ぱくぱく名無しさん
2018/10/15(月) 20:04:58.21ID:XzNwSMsB鉄パンなら目立たないけどステンレスはピカピカがいいわなぁ
パスタ用アルミパンはそこまで高温にしないからまったく無問題というわけね
0341ぱくぱく名無しさん
2018/10/15(月) 21:25:34.94ID:dUGVOEoL0343ぱくぱく名無しさん
2018/10/15(月) 23:54:56.24ID:W94V68CX他の良いやつは使ったことないので知らん。
0345ぱくぱく名無しさん
2018/10/16(火) 07:51:29.79ID:V5ClffTT0346ぱくぱく名無しさん
2018/10/16(火) 08:36:28.81ID:J1o6Agji軽さ、予熱はセンレンだけど、コーティングのはがれやすさが大マイナス。
まあ優れたパンではあるが
耐久性とるか軽さ予熱とるかって選択
0347ぱくぱく名無しさん
2018/10/16(火) 12:25:47.89ID:CnMhPZN0セレン3年使ってるがまだまだ余裕だぞ?
放置空焼きとかは1度も無いけど
コーティング鍋は使い方で大幅に差が出るからな難しいな
赤尾のテフロンは8年超えてるがまだ現役だw
0348ぱくぱく名無しさん
2018/10/16(火) 12:54:01.26ID:J1o6Agjiぜんぜん平気ってどれだけ丁寧に使ってるんだって話
0349ぱくぱく名無しさん
2018/10/16(火) 14:12:11.97ID:Zz0tzNBTやっぱり「セレンキャスト」って読んじゃうよねw
正しくは「センレンキャスト」。洗練をカタカナ表記してるんだろうか。
自分も気づいたのは購入後しばらくしてからだ。
>>348
買って2年目、一人暮らしで他に鉄パンとか中華鍋も併用してるからあまり使用頻度は高くないが
剥がれは無いけどコーティングが薄くなった感じはするね。
tfalはもっと強い?次はそっちを試してみようかな。
0350ぱくぱく名無しさん
2018/10/16(火) 14:16:45.04ID:ciO4Mfuvテフロンはがれって焦げ付き出すとかじゃんく、物理的に剥がれるの?
おれテフロンプラチナのフライパンで3年使ってやや引っかかり始めたけど剥がれとか全くないよ
調理は竹べらでコシコシ、洗うのは亀の子たわしでゴシゴシだけど、どうやったらテフロンプラチナプラスを剥がせるのよ
0351ぱくぱく名無しさん
2018/10/16(火) 16:11:31.22ID:XbAnsH7A俺も木の箸で焼きそば作ってるけど
1年程度で剥がれ出すってどんだけガサツに扱ってるんだよて話w
0352ぱくぱく名無しさん
2018/10/16(火) 17:15:54.17ID:gNf++gpT■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています