トップページcook
1002コメント373KB

フライパン総合スレ 6枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/07/31(火) 23:39:22.32ID:TFDYfRAc
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用、購入相談など
関連スレッドがあるものはそちらで質問すると良いかも


■関連スレッド
鉄のフライパンって可愛いね 58
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1502088865/
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ5【マーブル】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1461628114/
陶製+セラミックコート鍋フライパン総合
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1442706929/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480656152/

■前スレ
フライパン総合スレ 4枚目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1496590719/
フライパン総合スレ 5枚目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1509634416/
0198ぱくぱく名無しさん2018/09/01(土) 16:22:17.23ID:rr5JQpoP
>>197
かなり前に山田の中華鍋取り上げてたな、こんどはどんなネタ?
0199ぱくぱく名無しさん2018/09/01(土) 16:44:53.36ID:haucBATN
>>198
タモリ倶楽部9月7日
「知らない間に超進化 春ならぬ…秋のフライパンまつり」テフロン加工、窒化加工、アルミ、鉄、チタン、セラミック、銅素材、近未来(他)最新フライパン集合!No.1はどれか
0200ぱくぱく名無しさん2018/09/01(土) 18:49:42.50ID:rr5JQpoP
>>199
サンクス、予約した
0201ぱくぱく名無しさん2018/09/01(土) 23:22:55.37ID:Y8lPHno2
やってねぇじゃん
0202ぱくぱく名無しさん2018/09/02(日) 22:29:59.82ID:lsJ7vE/n
デバイヤーのクレープパン、アルミのノンスティック加工の買ってみたけど
熱のまわりがスゴく良くて全体に綺麗な焼き目が付いて満足できてる
フライパンひとつでお菓子作りの腕が確実に上がるんだから道具選びって大事だねえ
0203ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 01:00:14.36ID:0l2yqZbH
>>202
じゃーアルミノンスティックも買いかな?
26cm 尼で4300円くらい
0204ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 01:11:57.35ID:EfFt0OYf
>>202
先日のレス見てデバイヤー買ったの?
0205ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 09:34:00.40ID:fyDaIuvh
ホーローのフライパンってあるのかな?って調べたらけっこうたくさんあった
使ってる人いますか?
0206ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 12:09:57.82ID:PDIjDvVW
>>204
そう、ここで色々オススメしてもらって楽天でデバイヤー30cmのを買いましたよ
大きいから焼きムラできるかもと思ったけど全然そんなことなくて
クレープ好きの家族にさりげなくドヤできて嬉しい

トンボも一緒に買ったけど後からミニサイズを買い直したのは内緒です…
「くれぐれもミニサイズを買うんだぞ!」とレスもらってたのに気付かず
0207ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 14:29:12.06ID:EfFt0OYf
>>206
ほうほう、厚めの良質テフロン加工アルミパンでデザインも良いから俺も欲しかったんだけど、底がアルミだとIH対応じゃなさそうだから見送ったよ…残念。
0208ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 14:52:02.73ID:i55Ppo9j
>>205
ル・クルーゼのスキレットでいいなら持ってるよ
もともと岩鋳のフライパン(鋳鉄スキレット)17cmを使ってて、一回り大きいのが欲しくて入手した
使い勝手はいいが、ぶっちゃけ岩鋳との違い(琺瑯加工のメリット)がわからない
0209ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 15:44:49.38ID:fyDaIuvh
>>208
どうもありがとう
私自身は鉄フライパンで無問題なんですが
同居人がコーティングが必要な人なので…
0210ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 17:15:29.43ID:fymAJsgC
>>208
ホーローならトマトもレモンも無問題で使えるじゃん
0211ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 17:57:49.67ID:i55Ppo9j
>>210
確かにそうだね
トマト煮込みは琺瑯鍋を使うしトマトソース作りはアルミのフライパンでやってるので、頭から抜け落ちてたよ
0212ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 18:22:55.82ID:w5AiEDQm
ホーローのフライパンなんて泣きをみるだけ
0213ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 19:12:36.44ID:0l2yqZbH
>>209
普通にテフロン加工を使う方が早そうだけど
0214ぱくぱく名無しさん2018/09/03(月) 19:31:30.40ID:oCuO/wsp
>>209
ストウブとかクルーゼのスキレットは鋳物ホーローつながりだが、普通の鉄パンにホーローはシラルガン(シリット)くらいしか思い付かん

フッ素樹脂でないノンスティックが欲しいなだけなら、セラミックコートはどうかな?
ちょうどセラミックコートも含めた新スレになってる

【フッ素樹脂】コーティングフライパン総合スレ1【セラミック】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1535899432/
02152092018/09/04(火) 05:53:57.20ID:6Y92g7YK
>>210-214
じつはセラミックコートで揃えちゃったんですけど
たまに使いにくい場合があるんですよ
0216ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 08:02:43.89ID:Y7Inx+55
>>215
どんなところが使いにくいの
0217ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 09:35:41.74ID:6Y92g7YK
>>216
鉄と比べて温度調整がし辛い って言えばよいかな…そんなかんじ
0218ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 10:09:53.26ID:EPKcH0yD
>>217
そりゃ余分なコートがついてんだからしゃーないでしょ
0219ぱくぱく名無しさん2018/09/04(火) 23:36:59.18ID:xupjaVOs
多層パンでは目玉焼きを焼くにも難儀し、コーティングパンでは温度調整に手こずる。家庭用のコンロで鍋振って調理に余計な時間をかける。 鉄パン脳は大変ですなぁ。
0220ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 12:37:06.83ID:nidtIZyZ
タモリ倶楽部でやってた温度計つきフライパンを無駄遣いと分かってて試してみたい気持ちが抑えられず注文したわ

http://www.vitacraft.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=900
0221ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 12:40:18.61ID:3yWHTF0q
あーこれすぐダメになるやつだ

> 価格 ¥20,000(税抜)

>耐久性が高く、焦げ付きにくい

>高密度4層フッ素樹脂コーティングと超硬質セラミックスダブル配合のマジックコート加工を採用。耐摩耗テストを200万回クリアしており、耐久性にすぐれています。

>PFOA(水溶性界面活性剤)は不使用。焦げ付きにくく、お手入れも簡単です。
0222ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 12:44:37.19ID:JOme6826
電池式で温度表示ができる・・・
なんだかハイテクな鍋だなぁ
0223ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 13:28:35.37ID:JC4hGnyP
耐摩耗テストは信用できない
0224ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 14:00:48.32ID:NP7rFtJS
>>220
誰もが考えるみたいで10年位前に同様のがあった
https://gigazine.net/news/20090914_digital_thermometer_pan/

フッ素樹脂コーティングなしのがあれば興味あったんだが、調理中に手元を一々見るかと考えると微妙
どうせならフライパンでセットした温度に自動的に火力調整するくらいまでハイテクになってほしい

今回のタモリ倶楽部は思ったよりマトモというか普通だった
紹介フライパンの元ネタはここからかな
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1062745/040200043/
0225ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 14:56:45.90ID:4x6sNrUh
>>224
マグパン面白そう
高いから買わないけど
0226ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 16:32:35.93ID:NP7rFtJS
>>225
マグネシウムの熱伝導率は156でアルミ237の2/3、かなり良いほう
密度(比重)がアルミの2/3で軽いぶん熱容量も2/3だから、その分厚くないと熱ムラが心配

実際にかさいのサイトでアルミと熱の伝達速度を比較してるが、むしろ温度が上がりすぎてテフロンヤバイだろってレベル
https://eurokitchen.jp/SHOP/MUBMF28.html
https://eurokitchen.jp/pic-labo/MUBMF28_3.jpg

ちなみにマグパンは韓国製なので最初から検討外
0227ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 22:11:18.30ID:zJRYxUvu
料理は食材の中心温度考えないといけないから
結局経験頼みになるんだよな
料理のレシピには炒めるときの温度なんて書いてないしな

温度の可視化自体は重要にしても無駄に高すぎだな
0228ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 22:52:46.49ID:5B3XmUEO
ハンバーグが上手く焼けないという後輩にポップアップタイマーをあげたらコツがつかめたようですごく喜ばれた
0229ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 23:34:18.76ID:Q3aqSGzj
>>227
結局は勘と経験なんだよね
フライバンが悪かろうが調整できる
0230ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 23:35:07.86ID:Q3aqSGzj
ちなみに理屈だけはおさえといた方が良いのは当然だけどね
0231ぱくぱく名無しさん2018/09/10(月) 09:40:31.84ID:gmzKbLW2
俺は感覚派で音や匂いで適当にやってるが、知り合いは自分はセンスがないからと毎回火加減・調理時間を記録してる
フライパンを新しくすると全部記録しなおすので大変と言ってた
そいつの料理はプロ並みに安定してる
0232ぱくぱく名無しさん2018/09/10(月) 14:26:19.58ID:g+OtzNmD
料理は科学だから至極真っ当
0233ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 19:32:04.95ID:54I+AwKV
さっきタモリ倶楽部見たけど飯田屋だったか
ビタのはギフトには良いかもな
0234ぱくぱく名無しさん2018/09/13(木) 20:20:16.39ID:OS1vfPik
>>233
自分では使わないってことね
タモリ倶楽部でも言ってたけど電池の持ちってどれくらいかね
公式サイトみても記載がない
てっきりボタン電池だと思ってたら単4電池2本なのね
0235ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 22:54:30.00ID:wxpD00+r
>>233
それ多分だけど料理のうまい人には贈らないよな
プレゼントされたら火加減もできない料理ベタと思われてるということか
0236ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 17:36:32.48ID:7dKVgM2C
そんなひねくれた考えしないわ
プレゼントされても使う気はしないけど
0237ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 20:23:21.92ID:PME+DQ8w
>>220
ビタ2万のハイテクテフロンパンか、かなり高級品だな。
あのTV見たら欲しくなるわな。

分厚いハンバーグは火加減が超絶難しいから、オーブンレンジの
ハンバーグモードお任せだわ。
過熱水蒸気⇒オーブン⇒グリル 重量・熱センサー感知でやってくれるから
肉汁たっぷりのハンバーグが簡単にできる。
表面焦げた生焼けから脱出した。

ビタの四層コーティングは高温で焦がしたり、急冷しなければ2〜3年は持つよ。
0238ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 10:47:13.42ID:MFbja6DC
空焚きせず丁寧に使っても2-3年しか持たないの?
うちのはテフロンプラチナだけど5年目でつるつる
0239ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 08:45:38.36ID:dr6s5qgv
そんなもん使う頻度による
0240ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 21:26:59.85ID:5LO1rOc+
>>239
だな
0241ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 23:22:48.94ID:+4ZlB3VQ
1280円で買ったティファール27cmを毎日朝昼夕に焼き物煮物蒸し物でフル活用し8年目、コーティングの剥がれもなく、くっつく気配もない
0242ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 23:24:15.11ID:OaWm+oCA
んじゃコーティングが何年持つとかいうこと自体が意味ないんだな
0243ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 23:59:02.89ID:iBWR03va
同一条件なら意味あるんでないかな
たとえば>>237がソフィアだと1年持たなかったがマジックコートなら4年というなら当社比較って奴になる
0244ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 09:32:46.81ID:FhXZYV+6
コーティングフライパンならおれに任せとけってイキッテル池沼か
0245ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 23:21:07.58ID:pA62uMbJ
コーティング材の耐熱温度を守れば長持ちする
数か月で駄目になりましたというレビューは恥を晒しているだけ
0246ぱくぱく名無しさん2018/09/22(土) 23:25:12.13ID:UwWw3BP3
そして安物フライパンを傍若無人に使い捨てていくのがベストだよねという結論に至る
0247ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 07:15:34.58ID:nC1L1syv
そうなると100均の樹脂フライパンがうってつけだな
0248ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 10:54:06.09ID:UuXO5rRp
あんまり安くて薄いのだと熱ムラひどくてな
ハンドル接合部に汚れが貯まらないから着脱ハンドルタイプが好きでいろいろ試してるけど
定番だけあって熱ムラのなさはティファールが一番良かったかなセットのコーティング無し鍋が気に入ったのもあってインジニオネオステンレスは別のセット2回買った
コーティングの持ちはevercookが良かった気がするけど正直どれもそこまで大差ないとは思ってる
まあ最近は安くて単品で買えるルクスパン買ってるけどねコーティングされた鍋いらないから…
0249ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 11:33:48.24ID:TmKWoVnX
ハンドル着脱タイプは取り付け部分が大きいので調理のときに引っかかりませんか

70代の母は手を傷めており、今年の正月に取っ手の取れるティファールのセットに買い替えました
夏に帰省すると、取っ手を嵌めるのに力がいる(握力が落ちてるのでパチンとセットするのが辛い)、炒めものすると取っ手部分にヘラが引っかかる、裏のカシメ(ディンプル)に汚れがたまると不満たらたらでした
自分でこれが良いと選んだろうと思いつつ、うちで使っていたWMFのテフロンパンセットをあげたら満足してます
WMFやフィスラーは安い中国製の安モデルでもフライパン側にリベットがないのが良い点です
0250ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 15:02:55.96ID:dLRWi3s3
中華鍋が良いなフライパン壊れない限り買う事ないが
0251ぱくぱく名無しさん2018/09/25(火) 16:07:40.94ID:GPlgh76F
>>224
> どうせならフライパンでセットした温度に自動的に火力調整するくらいまでハイテクになってほしい

https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1143784.html
Precision Cookingが普及へ
今回のIFAでは、調理中の食材の状態をセンサーで把握しながら、自動で正確に火加減をコントロールする「Precision Cooking」のできる調理機器が多く出ていることが印象的でした。
火加減が自動化されることで、調理経験がない人でも失敗せずに美味しい料理を作れる点が特徴です。
また自動調理があれば、傍らで並行して別の料理も作れるようになります。
0252ぱくぱく名無しさん2018/10/06(土) 13:53:12.29ID:qCXE7H/9
安いフライパン
1000円以上2000円前後の24、6cmのフライパンを何個かしばらく買ったのですが全然熱が伝わらず生焼けっぽくなる
長時間焼いても全然一向に火が通った感じがせず炒まらないのですが
安いのだと26cm程度の大きめだと熱ムラ等で全く温まらないのでしょうか?一回り小さいと大丈夫なのでしょうか
ティファールは何個か買ったことがあり、分厚いので少量の具材と汁が跳ねまくる感じがありましたが。
テフロン剥がれるなら安いのをスパン短く買い換えた方が良いと見ましたが安いのは使いようがないのか、上手い使い方はあるんでしょうか
テフロンにダメージを与えない温度でこのフライパンで火を通す感覚が全然想像できません
0253ぱくぱく名無しさん2018/10/06(土) 17:32:39.93ID:hswCdz1A
グリルがないコンロを買ったんですけど、
魚焼いたり焼き鳥焼いたりするので何かお勧めないですか

大きさはサンマが焼けるようなので手入れが楽なのがいいです
0254ぱくぱく名無しさん2018/10/06(土) 17:51:57.65ID:P+RnCHfJ
>>253
正直横に長いトースター買うのが一番近道だと思います。
それかホットプレートとかもオススメ←デパートの物産展で試食は大概コレでやる。
0255ぱくぱく名無しさん2018/10/06(土) 18:36:34.09ID:G973zJ4d
>>253
自分の知人は魚焼き専用のオーブントースター買って、毎年買い替えてる
0256ぱくぱく名無しさん2018/10/07(日) 00:03:08.89ID:2cZEBEyT
>>252
熱源はIH?IHならIH対応フライパンでないと温まらないよ。
0257ぱくぱく名無しさん2018/10/07(日) 01:13:14.86ID:IZEeubCP
テフロンのフライパン使ったら鉄のフライパンがめんどくさくなってしまった
くっつかないってほんと良いよね、洗うのも簡単だし
0258ぱくぱく名無しさん2018/10/07(日) 04:09:15.07ID:tvfSZUtX
暇潰しに26cmの買ってみたらでかすぎて笑った
フライパンというよりホットプレートだな
ちょっと傾けて油が流れるようにしておけば独り焼き肉パーリーできそう
0259ぱくぱく名無しさん2018/10/07(日) 11:45:05.68ID:1nKELDoX
暇潰しにフライパンを買うなんて斬新だな
0260ぱくぱく名無しさん2018/10/07(日) 12:34:50.30ID:FQreHphP
うちには30センチのフライパンがあって普通に使っている
家庭によって必要なサイズは違うからいろんなサイズのフライパンが売っている
0261ぱくぱく名無しさん2018/10/07(日) 12:35:28.08ID:7tLX+dnW
暇だからフライパンを買うって理屈がわからんw
関係ないけど、何もない部屋で長時間過ごさせて電話帳を渡したら1ページ目から読み始めたって実験結果を思い出した。
0262ぱくぱく名無しさん2018/10/07(日) 16:08:28.18ID:CIYbfELk
暇だからここに書き込む俺らより経済に貢献してるだけマシかね
0263ぱくぱく名無しさん2018/10/07(日) 16:22:29.09ID:LcygxKT2
資源を浪費してる
0264ぱくぱく名無しさん2018/10/07(日) 19:23:26.33ID:2G+/CCab
浪費ではないと思うが
0265ぱくぱく名無しさん2018/10/08(月) 23:00:04.69ID:qmxe/rxy
toggetterで和平フレイズのフライパンがすげえと話題にしてた奴ら全員死ね
0266ぱくぱく名無しさん2018/10/09(火) 07:46:08.83ID:nIKoS3yZ
なんだそれと思ったらこれか
https://togetter.com/li/1272603
別に粗悪品だとは言わないけど取り立てて驚くほど良いものでもねえわな…コメントでも盛り過ぎちゃう?って突っ込まれてるけど
そしてコーティングパンの性能の話ししてるとこに鉄の方がーってトンチンカンなの湧くのはどこも一緒と
0267ぱくぱく名無しさん2018/10/09(火) 08:29:26.51ID:lJ+/Fqk5
というか1年使えたら話題になるという時点で、みんなどれだけテフロンパンをダメにしてんのよと思う
経済活性化にはいいのか?
0268ぱくぱく名無しさん2018/10/09(火) 09:04:28.11ID:+D6lmtfp
安いテフロンパンはだいたい韓国製だからなぁ…
あまり日本の経済活性化にはなりそうにない。
0269ぱくぱく名無しさん2018/10/09(火) 13:41:08.49ID:GI+x/mMx
フライパンごときで経済活性化とかw
0270ぱくぱく名無しさん2018/10/09(火) 14:38:00.32ID:KtY8N3eV
塵も積もれば山となる
少なくともオレを含めこんなスレに駄文書き込んでるより生産性がある
0271ぱくぱく名無しさん2018/10/10(水) 01:12:53.17ID:6IH+4OuF
中国製、韓国製、ベトナム製のフライパンだとどれ選ぶ?
0272ぱくぱく名無しさん2018/10/10(水) 08:13:14.99ID:WN+7np8F
>>271
韓国NG、中国メーカーによる、ベトナムいまのとこOK

ビタクラフトプロ(ベトナム製)の蓋だけ持ってるけど、ムヴィエールやデバイヤー(フランス製)パデルノ(イタリア製)より出来がいい
0273ぱくぱく名無しさん2018/10/10(水) 11:30:58.10ID:IIopL6rF
テフロンで炒めるとシャキシャキしないから、窒化鉄のリバーライト極を1年くらい使ったけど、役に立ったのはポテトなんかを揚げる用途で他はテフロンのほうがよっぽどましだってのが結論
そもそも鉄でも水分多かったりグザイ多いとべたべたになるし、テフロンでも大差ないと思う

鉄を使う必要あるのか?揚げ物以外で。長持ちするとかいうが、10回も揚げてりゃすぐに油膜で真っ黒になっていくし手入れがほんとめんどい。
その洗浄コストをティファールとかの頑丈モデル買い替えに充てるほうがよっぽど経済的。

そう悟った俺はパール金属とかホーローみたいなわけのわからんステマフライパンを横目にティファールの高グレードウォックパンを買った。
チタン加工のやつな。金属ヘラなんかでがりがりもできるし上部で長持ち、価格も3千円台。
油も少量でするする炒められてヘルシー。揚げるときだけ鉄パンの出番。

購入にあたってはググって調べつくした。
検証サイト、アマ損レビュー.etc

monomaniaってはステマサイトと違ってかなり凝ってて参考にすべき。
参考サイト
1.テフロンでもダイヤモンドでもない! 3万回削ってわかった最強のフライパン24選
2.比較2018' ブランド別!28点の高性能フライパンの強度とおすすめ:T-fal・テフロン・セラミック・鉄製

ガスならグランブルー プレミア(チタンプレミア)みたいなのが100g軽くてコスパ最高。
IH使うならチタンエクセレンスシリーズ。これはIH用に蓄熱素材のっけて100g重いがフチもコーティングされてる利点もある。
ほかにNitoriとか国産のなんたらってのも候補にあがるが情報みるとティファールが最良っぽい。
0274ぱくぱく名無しさん2018/10/10(水) 14:47:54.40ID:qKKLiZ9G
日本語でおK
0275ぱくぱく名無しさん2018/10/10(水) 15:50:43.85ID:81SXVtKk
テフロンならスキャンパンがいいよ
10年保証だし
0276ぱくぱく名無しさん2018/10/10(水) 16:17:07.61ID:A1zqhIKD
IH対応してなきゃ話にならん
0277ぱくぱく名無しさん2018/10/10(水) 16:42:40.06ID:IIopL6rF
ティファールの「IHカリブエクセレンス」と「IHルビーエクセレンス」シリーズ。

これがIH対応コーティングパンならコスパ最高っぽい。値段は3000〜4000円
金属ヘラ上等で毎日使っても1〜2年は使える。欠点は重いこと。

ちなみに俺が買ったのはこのIHルビーEX。28cm炒め鍋。4千円くらいしたかな
0278ぱくぱく名無しさん2018/10/10(水) 17:25:25.23ID:kxLIDDrG
>>275
アナロン ヌーヴェルカッパー
非の打ち所のない厨二病最強スペックのフライパン

硬質アルマイト2.5mm+底面ディスク5.1mm
コーティングはデュポン最高のオートグラフ2
フラットリベット、ステンレスキャストハンドル
https://i.imgur.com/9UbCZii.jpg
0279ぱくぱく名無しさん2018/10/11(木) 00:44:43.57ID:CZ1p1kcd
>>273
monomaniaみたいな「使ったことないけどおすすめ比較」ってクソも参考にならないなぁ。使用感は書かずスペック書いてアフィリンク貼ってるだけだね。

残念ながら俺もリバーライトのフライパンは殆ど使ってないが、炒め鍋は炒め物だけでなく煮物に酸性を加えて鉄分を摂るなど重宝してるよ。
油膜は鉄分の溶出の邪魔になるが、窒化鉄だから洗剤で油膜剥がして放置しても錆びないからね。
後は板厚が5.0mm近い物で、持ち前の蓄熱性を生かして揚げ物や焼き物がいい感じにできる気がするな。

鉄ではソースづくりとか甘ダレが微妙だからその辺りはテフロンと使い分け。
一つ言えるのは、板厚1.6mmの鉄フライパンはいまいち利点が分からない。
0280ぱくぱく名無しさん2018/10/11(木) 11:46:48.91ID:OPEg2ZyH
板厚5mmとかすごく重そう
0281ぱくぱく名無しさん2018/10/11(木) 11:53:07.41ID:JzX7L8ex
よくわからないけどリバーライト 極持ってる用途はほぼ揚げ物
今週末燻製にチャレンジするのだ
((o(´∀`)o))ワクワク

ビタクラフトプロも持ってるけど用途はほぼゆで卵…
0282ぱくぱく名無しさん2018/10/11(木) 11:55:26.85ID:JzX7L8ex
>>280
リバーライト重い
ビタクラフトもそれなりに重い
ダッジのチビスキレットを足の上に落としてしまい骨が折れたから重い物には気をつけなくてはいけない
0283ぱくぱく名無しさん2018/10/11(木) 11:58:36.07ID:JzX7L8ex
スキレットは調べたらロッヂだった///
ハンバーグを二回焼いてその後ケガをしお飾りと化してる
みんなスキレットで何使ってるの?
0284ぱくぱく名無しさん2018/10/11(木) 12:18:38.51ID:L7EsJZ/R
>>279
> 一つ言えるのは、板厚1.6mmの鉄フライパンはいまいち利点が分からない。

ほどほどの重さ、熱容量、扱いやすさじゃないか
0285ぱくぱく名無しさん2018/10/11(木) 14:38:18.88ID:XnGtJaVC
これ耐久テスト結果でもレビューでも最高評価なんだがだめなのか?

ティファール フライパン 28cm IH対応 「 IHルビー・エクセレンス フライパン 」 チタン エクセレンス 6層コーティング

IH使わないならもっと軽い他シリーズのほうがいいようだが、コスパ耐久力共に最高だと随所で書いてある
みんなはなぜティファールのチタン加工使わないんだ?

重いから?
0286ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 08:16:26.16ID:4y9z/WaZ
フライパンマニアは別として普通は現在使っているのより重いのは買わないだろう
価格が2倍なら耐久力も2倍でやっと同等だし
ホームセンターの売れ筋と比べてみりゃわかる
0287ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 09:11:55.16ID:4S+S7XU+
>>286
スーパーの特価品買ったら軽すぎて中身がないとハンドルの重みで倒れた
調理してもムラがあって、テフロンも輪っかのように焦げ付き出した
それにこりて次回はしっかり思いのを買った
0288ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 09:21:56.56ID:6qKdrExl
ティファールは冬場にアラジンのストーブの上に水入れて乗せて加湿用にしてます
要するになにが言いたいかというとタライですよティファールはということです
0289ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 10:12:12.95ID:aFPufVGY
\3,000ぐらいのコーティングパンを毎年買い換えるぐらいなら多少高くてもステン多層とかステン貼りの銅パン買った方が満足できると思うな
フライパン振るような使い方しなければ重さも大して気にならん
今使っているもので一番重いのが2.5kgぐらいあるわ
0290ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 11:07:06.98ID:cWekG40v
ステン多層って焦げ付きやすいから炒め系だと油結構要るじゃん
餃子、焼きそばとか。あと揚げ物ができない。
ビタとかドイツのステン多層持ってるけど、予熱に時間かかりすぎるのもアウト

使えるのは蒸したり無水調理か。どっちにしても他のパンも用意する必要ある
0291ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 11:12:18.71ID:2CrVhC4L
うちも一番重いのは2.5キロ超
調理中はいいんだが出すときと洗うとき、あと料理を皿に盛ろうと傾けようとした時はウッとなるw
0292ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 11:18:20.11ID:cWekG40v
>>289
その買い替え期間を延ばすのが高耐久のチタンコート(ティファールとか)
半年〜1年でだめになるところを2〜3倍延ばせるらしい

金属ヘラでがりがりやっても大丈夫なんだと
そういう耐久テストがある。

テフロンでもダイヤモンドでもない! 3万回削ってわかった最強のフライパン24選
http://the360.life/U1301.doit?id=401
0293ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 11:20:51.33ID:2CrVhC4L
>>290
そんなに料理ベタをアピールしなくてもw
無理にステン多層持ってますアピールしなくていいからテフロンパン使ってな
ちなみにうちのテフロンパンはアナロンっていうやつだけど同サイズのルクのスキレットと同じ予熱時間かかるから、そんなの買っちゃダメだよ

---
ステン多層って【料理が下手だと火加減ができず】焦げ付きやすいから炒め系だと油結構要るじゃん
餃子、焼きそばとか。あと揚げ物が【料理が下手だと怖くて】できない。
ビタとかドイツのステン多層持ってるけど、【料理が下手だと適切な予熱がわからず】予熱に時間かかりすぎるのもアウト

【料理が下手でも】使えるのは蒸したり無水調理か。
---
0294ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 11:22:37.74ID:cWekG40v
ただこれはぶ厚いから予熱に倍時間かかるんでそこは判断が分かれよう
ステン多層ほどはかからんとは思うが
0295ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 11:30:20.34ID:px4Bj8bp
>>290
なんで揚げ物が出来ないの?
0296ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 12:05:54.61ID:cWekG40v
ステン多層で揚げ物つくるとかネタだよな?
0297ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 12:26:49.93ID:tc/Cx3LC
>>293
こういうこと言うやつほど下手くそなんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています