トップページcook
1002コメント373KB

フライパン総合スレ 6枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/07/31(火) 23:39:22.32ID:TFDYfRAc
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用、購入相談など
関連スレッドがあるものはそちらで質問すると良いかも


■関連スレッド
鉄のフライパンって可愛いね 58
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1502088865/
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ5【マーブル】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1461628114/
陶製+セラミックコート鍋フライパン総合
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1442706929/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480656152/

■前スレ
フライパン総合スレ 4枚目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1496590719/
フライパン総合スレ 5枚目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1509634416/
0002ぱくぱく名無しさん2018/07/31(火) 23:56:00.39ID:UzTBhIS0
>>1
0003ぱくぱく名無しさん2018/07/31(火) 23:56:44.12ID:HofOhnuW
>>1
ありがとう。
0004ぱくぱく名無しさん2018/08/01(水) 09:42:12.52ID:0jYSQVzA
>>1
おつ、銅パンも仲間にいれてあげて

銅鍋・銅フライパンって総合どうよ?
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1171426157/
0005ぱくぱく名無しさん2018/08/01(水) 11:37:45.18ID:LxTyEIIZ
鉄フライパンデビューしたがもっと早くすれば良かった、ティファールだと煮物になってしまうが鉄だとちゃんと焼ける
0006ぱくぱく名無しさん2018/08/01(水) 12:30:03.96ID:8u7bXEPT
焦げ付かないというメリットの為に、シャキシャキ、カリふわといった食感の旨さを捨ててるからね。
得意不得意あるから使い分けるといいよ。
0007ぱくぱく名無しさん2018/08/01(水) 15:50:36.65ID:Cvcq/IeG
テフロン加工はすぐ剥げてしまう。
ディンプル加工の中華鍋が意外にも焦げ付かずに作れる。
0008ぱくぱく名無しさん2018/08/01(水) 15:57:17.30ID:pl8eyhyQ
>>5
この人モデルのティファールは良さそうだけどな…
https://youtu.be/9BvO6IGintg
0009ぱくぱく名無しさん2018/08/01(水) 17:52:26.91ID:XlJuKti+
下手くそはテッパン使って悦に入ってればいいんじゃねーの
0010ぱくぱく名無しさん2018/08/01(水) 19:45:32.72ID:8u7bXEPT
テフロンパンをちゃんと使えるのはかなりの上級者だね
0011ぱくぱく名無しさん2018/08/01(水) 20:03:58.45ID:LxTyEIIZ
なんだなんだ
0012ぱくぱく名無しさん2018/08/01(水) 20:47:11.07ID:UyANSOxO
>>5
> 鉄フライパンデビューしたがもっと早くすれば良かった、ティファールだと煮物になってしまうが鉄だとちゃんと焼ける

炒め料理よね? こういうのよく見るけど、なにをどうやったらそんなことになっちゃうのって思うわ。
0013ぱくぱく名無しさん2018/08/01(水) 20:53:18.49ID:iTdMcdML
>>12
お前、鉄フライパンを使ったことある?
0014ぱくぱく名無しさん2018/08/01(水) 22:02:31.86ID:UyANSOxO
>>13
なんだ、君も炒め物できないのか。

野菜から水が出るのは、単純な話で火を通しすぎ。もともとシャキっとした野菜をグズグズに
なるまで火を通したか、その手前でやめたかの違い。
鉄で見極めができるなら、テフロンだってできるはずなんだがな。
0015ぱくぱく名無しさん2018/08/01(水) 22:06:29.65ID:iTdMcdML
>>14
俺はお前が鉄フライパンを使ったこと
かあるのかしか聞いていないが?

で、どうよ?
0016ぱくぱく名無しさん2018/08/01(水) 22:18:37.04ID:1aoI+s/s
俺は奥さんのつくるクタクタな炒め物も好きだなあ
0017ぱくぱく名無しさん2018/08/01(水) 22:45:16.72ID:UyANSOxO
>>15
そういう不思議な発想は 炒め物がつくれない からだよな。
0018ぱくぱく名無しさん2018/08/01(水) 22:48:24.71ID:UyANSOxO
>>16
「おかんの焼き飯」みたいなもんで、あれはあれでいい気がするな。

中国料理の「炒」とは別モンだけど。
0019ぱくぱく名無しさん2018/08/01(水) 23:15:48.53ID:8+b8H4qW
実家の母の作る野菜炒めは蓋して蒸し焼きだから、あれはあれでうまいんだけど、外食の野菜炒めとは別物だった。
一人暮らしして自宅でもシャキシャキの野菜炒め作れることを知ったときは感動したもんだ。
0020ぱくぱく名無しさん2018/08/01(水) 23:26:34.86ID:iTdMcdML
>>17
で、どうよ?

どうせないんだろw
0021ぱくぱく名無しさん2018/08/01(水) 23:30:42.36ID:pl8eyhyQ
>>14
ティファールには分かりやすい適温サインがあるはずなんだがねw
0022ぱくぱく名無しさん2018/08/01(水) 23:32:45.06ID:pl8eyhyQ
>>14
ちょっと違くね?
クタクタになる低い温度でのんびり調理するか、高温でクタクタになる前に火を通して仕上げられるかどうかだろ
0023ぱくぱく名無しさん2018/08/01(水) 23:34:34.07ID:UyANSOxO
>>21
料理以前に知能が足らないんだと思うぞ。
0024ぱくぱく名無しさん2018/08/01(水) 23:45:45.10ID:57n1y29M
中華の場合は油通しして水分を閉じ込めるからシャキシャキ
0025ぱくぱく名無しさん2018/08/01(水) 23:49:13.01ID:+B3CpD9G
何だか気持ち悪いスレだなあ
0026ぱくぱく名無しさん2018/08/02(木) 00:13:22.49ID:DkJQqTlX
>>24
そんな器用なことができるはずがない。
0027ぱくぱく名無しさん2018/08/02(木) 00:25:31.26ID:CPbBN7Na
>>24
むかしジャーレン買った時うれしくて、鶏のカシューナッツ炒めや青梗菜炒めばかり作ったなぁ。
野菜炒めでいうと中華鍋より鋳鉄鍋のほうが旨いんだけどね。
0028ぱくぱく名無しさん2018/08/02(木) 00:39:24.95ID:8REL76lq
>>27
炒めものは家庭用こんろなら中華鍋より板厚のある鉄フライパンのほうが作りやすいな
0029ぱくぱく名無しさん2018/08/02(木) 01:20:21.41ID:QKJWsR2K
>>26
じゃあこの程度なら出来るんじゃない?

野菜の油通しを家庭で簡単に!レンジで時短、シャキシャキ!
https://hibinote.net/1773.html
0030ぱくぱく名無しさん2018/08/02(木) 03:09:18.72ID:DkJQqTlX
>>29
知能が…
0031ぱくぱく名無しさん2018/08/02(木) 05:14:05.14ID:sOwMcIXk
油通しって何?

鉄パンよく使うけどオイルポットで油返しとかでさえ酸化は気になるわ、少し気分悪い
油返し、なんか良い方法ないかな?

いや鉄パンスレで聞く。後半無視してくれ
0032ぱくぱく名無しさん2018/08/02(木) 11:17:03.61ID:dTUmsegV
ざっくり言うと素揚げ←油通し

テフロンでジューってしたいなら油を割としっかり使うのが一番手軽ではないかな。
うちは焼き物はセラミックと使い分けていて回避しとります。
0033ぱくぱく名無しさん2018/08/02(木) 11:32:54.71ID:0HEc1LP/
違うわ!
その論理でいくと 湯通しも茹でるってなるでしょ。
0034ぱくぱく名無しさん2018/08/02(木) 11:38:02.49ID:4Z594Y8S
油通しは食材を適切な温度の油に通す事
湯通しは食材を適切な温度の湯に通す事
読んで字の如く
0035ぱくぱく名無しさん2018/08/02(木) 11:43:08.54ID:xqZc6fLW
鉄板焼きってフレーズの飲食店はあるけど、美味テフロン焼き!みたいなフレーズはないもんな
>>32
お前がテフロン謳ったお好み焼きでもやればこ
0036ぱくぱく名無しさん2018/08/02(木) 11:45:43.94ID:dTUmsegV
>>33
すまぬ。ちょっと大ざっぱ過ぎた。
あくまでも下処理でだけでしたね。
0037ぱくぱく名無しさん2018/08/02(木) 12:01:54.07ID:sOwMcIXk
野菜の水分次第でめちゃくちゃ油飛び跳ねそうなんだが…
0038ぱくぱく名無しさん2018/08/02(木) 13:48:35.77ID:CPbBN7Na
洗って表面に水分があるものと、内部に水分があるものを同一視してるようじゃね
あなた天ぷらで派手に油を飛び散らせるタイプでしょ
わたしゃ指でつまんだまま鍋に投入してるけど跳ねたりしないよ
0039ぱくぱく名無しさん2018/08/02(木) 14:18:46.39ID:dTUmsegV
>>37
野菜は洗ったらちゃんと水切りしましょう。
ベチャベチャの元だし、熱した油だと大惨事だよー。
0040ぱくぱく名無しさん2018/08/02(木) 16:08:03.54ID:vkhNmAh4
そもそも質問のレスからして頭弱そうだし礼すら言えないクズ
0041ぱくぱく名無しさん2018/08/02(木) 19:15:01.22ID:sOwMcIXk
>>38-39
なるほどね、ありがとう
0042ぱくぱく名無しさん2018/08/02(木) 19:15:53.37ID:sOwMcIXk
>>38
天ぷらは家ではやらないな
素揚げが限度…
0043ぱくぱく名無しさん2018/08/02(木) 20:31:21.78ID:cfsxTm2W
揚げ物いっさいやらない家は珍しくないけど、素揚げはやるのに天麩羅やらないのはちょっと不思議
深めの鉄パンや中華鍋は少量の揚げ物に向いてるから、どんどん試したら
うちも最初は下手くそだったけど、今は蕎麦茹でてる横で天麩羅揚げられるくらいになったよ
スレチなのでこのへんで
0044ぱくぱく名無しさん2018/08/02(木) 21:42:40.33ID:zvZyOlRZ
スレ違いを認識しながら我慢出来ず書き込んで最後に分別にあるかのような素振りをするのってクソ
0045sage2018/08/02(木) 22:32:23.22ID:4mBXvAL9
でお前のレスにはなんの情報が?
0046ぱくぱく名無しさん2018/08/02(木) 22:36:42.95ID:sOwMcIXk
>>43
素揚げっていっても油に半分浸かる程度なのよw
油くさくなったり換気扇汚れるから家族がうるさい…
0047ぱくぱく名無しさん2018/08/02(木) 22:40:34.00ID:sOwMcIXk
鉄パン、ターク24と山田26しか持ってないし…
あとのメインパンは琺瑯24ソテーパン…
ステンレスの片手鍋18は汁物、スープ等、ステン両手パン24はラザニア作りたくて買ったけどいまいち出番なしw
0048ぱくぱく名無しさん2018/08/02(木) 22:47:34.14ID:8REL76lq
やっぱりタークを買ってる奴は頭が悪いんだな
はっきりしたよw
0049ぱくぱく名無しさん2018/08/02(木) 22:58:55.92ID:QKJWsR2K
まあ一番頭悪いのは何でもカテゴライズしてレッテル貼らないと安心できない奴だな

A型は几帳面でー!
フランス人は気取っててー!
タークを買ってる奴はー!
0050ぱくぱく名無しさん2018/08/02(木) 23:48:19.15ID:JdMySyiq
>>46
揚げ物で周囲に飛び散る油の量とフライパンでソテーして周囲に飛び散る油の量は変わらないけどね。調理後に軽く拭き取ればおしまい。
むしろ中華鍋であおったりすると油以外の具材も飛び散って後で大変。
0051ぱくぱく名無しさん2018/08/02(木) 23:59:17.49ID:QKJWsR2K
掃除が厄介なのは気化油だねえ
0052ぱくぱく名無しさん2018/08/03(金) 13:35:39.43ID:XJe3mZmH
天麩羅屋みたいな専門職だと大変だろうが、家庭だったら徹底して焼き物に油を使わない調理しない限り誤差の範囲じゃないかな
実際に胆嚢摘出で半年ほど揚げ物自粛したけど、換気扇の汚れとか変わりなかったよ
0053ぱくぱく名無しさん2018/08/03(金) 15:19:58.44ID:VdbHOdlc
>>52
俺、胆嚢ない母親向けの料理にオリーブオイル盛り過ぎかな、油返しの時点で…?
0054ぱくぱく名無しさん2018/08/03(金) 15:51:34.93ID:aY3PDIKZ
マジレスするが、こんなとこで聞かず医者に相談しろ
0055ぱくぱく名無しさん2018/08/04(土) 09:29:34.49ID:M7X66V4l
>>52
焼き物程は無いけど煮たり茹でたりでも油出る食材含むと油汚れが廻りますよ。
水蒸気で乳化して換気扇の掃除大変だし。
0056ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 13:46:02.23ID:vnTC3sq8
お買い得(宣伝)
Mauviel
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g274221845
0057ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 14:02:58.31ID:orxlWZwl
オーバルフライパンってのがなぁ
用途が思いつかない
0058ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 14:12:57.61ID:bYxXlm1n
前日に1サイズ大きな奴が中古8000円で入札0だったし
0059ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 16:34:38.44ID:u6Ts/jMX
最近はプロでもテフロンでオムレツ作る時代だからな
0060ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 17:07:35.63ID:chUoznje
鉄のオーバルパン持ってるけど魚とオーブンに特化してる
0061ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 17:33:01.65ID:xs9651AI
>>59
Kichikichiのこと?
0062ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 17:34:08.77ID:5wVs5i9n
肉、鶏、うさぎ、魚料理のテーブルサーブ用だから家庭では縁のない製品だな
0063ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 17:46:18.03ID:xs9651AI
>>62
おもてなし に最高やんw
0064ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 22:29:09.51ID:f1xoKxtv
クジ+5の日で25%ポイントバックだったので最低価格で入札したら落札してしまったw
嘘じゃない証拠な
https://i.imgur.com/oTR1j15.png

片手オーバルって使いづらそうだけど、ここの書き込み参考に使ってみるわ
0065ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 23:13:24.96ID:uf68SsaH
見た目がダサい
0066ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 23:36:22.81ID:vnTC3sq8
>>65
釣られて本当に買っちゃう人いるんだなと思った
本当にコンロで調理に使うんだと思ってるようで頭おかしい
こうやって使うテーブルサーブ用と言ってるのにw
https://image.rakuten.co.jp/chubo-sohonke/cabinet/tkg/1200-1499-2/73-1311-14a.jpg
http://buyee.jp/item/yahoo/auction/x540249815
0067ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 23:49:39.03ID:orxlWZwl
>>66
こんな使い方が前提なんね
手を出さなくて正解だったわ
0068ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 23:59:50.09ID:5wVs5i9n
>>66
>>59みたいにオムレツ用と思ってるのもいるしな
0069ぱくぱく名無しさん2018/08/06(月) 00:15:46.06ID:sDrG/voz
>>66
典型的な安物買いの銭失いだよな
ブランド名だけで飛び付いたw
0070ぱくぱく名無しさん2018/08/06(月) 00:19:57.00ID:04eGaS6T
>>67
本体の板厚も薄いし柄なんて短くてすぐ熱くなるし飾りでしかない
あれは客前でフランベしたり温めたまま取り分けたりするためのもの
落札したとかいってるサイズは小さいから写真のようにスイーツとかで使う
料理乗せるものはもう2回りほど大きいサイズがある
0071ぱくぱく名無しさん2018/08/06(月) 00:28:01.50ID:04eGaS6T
ちなみにデバイヤーとかに実際調理するためのオーバル/楕円とかレクタングル/長方形がある
0072ぱくぱく名無しさん2018/08/06(月) 00:51:19.09ID:g9auecRY
>>70
確かに画像みて板厚が薄いなとも思った
色々参考になりますわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています