フライパン総合スレ 6枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 23:39:22.32ID:TFDYfRAc材質、加工による特徴・違いや料理への応用、購入相談など
関連スレッドがあるものはそちらで質問すると良いかも
■関連スレッド
鉄のフライパンって可愛いね 58
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1502088865/
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ5【マーブル】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1461628114/
陶製+セラミックコート鍋フライパン総合
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1442706929/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480656152/
■前スレ
フライパン総合スレ 4枚目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1496590719/
フライパン総合スレ 5枚目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1509634416/
0004ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 09:42:12.52ID:0jYSQVzAおつ、銅パンも仲間にいれてあげて
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ?
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1171426157/
0005ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 11:37:45.18ID:LxTyEIIZ0006ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 12:30:03.96ID:8u7bXEPT得意不得意あるから使い分けるといいよ。
0007ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 15:50:36.65ID:Cvcq/IeGディンプル加工の中華鍋が意外にも焦げ付かずに作れる。
0008ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 15:57:17.30ID:pl8eyhyQこの人モデルのティファールは良さそうだけどな…
https://youtu.be/9BvO6IGintg
0009ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 17:52:26.91ID:XlJuKti+0010ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 19:45:32.72ID:8u7bXEPT0011ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 20:03:58.45ID:LxTyEIIZ0012ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 20:47:11.07ID:UyANSOxO> 鉄フライパンデビューしたがもっと早くすれば良かった、ティファールだと煮物になってしまうが鉄だとちゃんと焼ける
炒め料理よね? こういうのよく見るけど、なにをどうやったらそんなことになっちゃうのって思うわ。
0014ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 22:02:31.86ID:UyANSOxOなんだ、君も炒め物できないのか。
野菜から水が出るのは、単純な話で火を通しすぎ。もともとシャキっとした野菜をグズグズに
なるまで火を通したか、その手前でやめたかの違い。
鉄で見極めができるなら、テフロンだってできるはずなんだがな。
0016ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 22:18:37.04ID:1aoI+s/s0018ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 22:48:24.71ID:UyANSOxO「おかんの焼き飯」みたいなもんで、あれはあれでいい気がするな。
中国料理の「炒」とは別モンだけど。
0019ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 23:15:48.53ID:8+b8H4qW一人暮らしして自宅でもシャキシャキの野菜炒め作れることを知ったときは感動したもんだ。
0022ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 23:32:45.06ID:pl8eyhyQちょっと違くね?
クタクタになる低い温度でのんびり調理するか、高温でクタクタになる前に火を通して仕上げられるかどうかだろ
0024ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 23:45:45.10ID:57n1y29M0025ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 23:49:13.01ID:+B3CpD9G■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています