物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 10:37:27.40ID:hbukIrcC「ぐぐれ」「ばか」「あほ」「かす」など質問者を罵倒するぐらいならばスルーしましょう。
ここは優しくお母さんのように答えてあげるスレin料理板です。
※次スレは>>980が立てて下さい。
○踏み逃げ厳禁
○スレ立て不可の方は踏まないように気をつけて下さい
○ホスト規制等で立てられなかった場合は宣言して他の方に依頼して下さい
○980を超えても新スレが立っていない場合は書き込みを控えるようにして下さい
【前スレ】
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ26
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1528370910/
0635ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 02:37:04.09ID:bysNxI5Phttps://rocketnews24.com/2017/04/25/891801/amp/
↑とは全然味噌の量感がちがうわね。
味噌足してるかもしれないし、裏がどうかもわからないし、そんな出しても意味ないのよ。
私は自分で検証したんで。
0636ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 02:39:06.22ID:a2ZDeS++0637ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 02:43:14.35ID:e08VR6zl見苦しいよ。認めるか逃げるかにしたら?
YOU LOSE!
0638ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 02:44:10.03ID:e08VR6zlYOU WIN!
0639ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 02:46:18.83ID:a2ZDeS++油揚げの肉詰め持ってくから味噌お握り食べに行ってもいい?w 美味しそ 丸型しか作った事ないから三角はなんか新鮮
0640ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 02:49:14.23ID:1HX9t5X+油揚げの肉詰め!!美味しそう♪
母親が漬けた水なすのぬか漬けにおろししょうがと削り鰹いっぱいかけて待ってる〜^ ^
0641ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 02:51:27.58ID:a2ZDeS++やだー!最高かよ!
味噌お握り、肉詰め、水なすぬか漬け
日本人に産まれて良かったメニュー!
0643ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 03:01:56.80ID:HXxmRljN懐かしいお握りだな。
小さい時にお婆ちゃんが作ってくれたな。
手作り味噌だったから、味が違うから再現が不可能。
でもね、見た目が同じでなんか嬉しくなった。
ありがとう。
0644ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 03:13:18.66ID:HXxmRljNそのまま食べるのも良いし、焼いても良かったかな。
減塩とかフンガーと鼻息を巻いてるお母さんがいるけど、良質な塩を使えば良い話。
それに減塩指導を受ける程に不健康な生活をしたて方が悪い。
健康体の人に減塩をすすめるのは良くない。
取りすぎはダメだけどね。
0645ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 03:19:47.67ID:bysNxI5P0646ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 03:43:20.66ID:HXxmRljN0647ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 04:30:35.85ID:HXxmRljN0648ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 04:33:57.69ID:HXxmRljNごめん
0649ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 04:55:23.93ID:o3e8gqE+祖母が味噌おにぎり作ってくれたの思い出して切なくなったわ
0651ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 06:46:11.43ID:EpjIIs5j私の祖母もよく味噌焼きおにぎり焼いてくれたわ
たまに生姜醤油焼きおにぎりとかちりめんシソ梅焼きおにぎりとか
来月十七回忌に行ってきますわ
涙こぼれそう
0652ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 06:53:38.26ID:c9cO0UOR一緒にしないで欲しいわ。
0653ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 07:19:33.48ID:NPnhTrhCだから喧嘩しないでお母さん!
0654ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 08:54:04.21ID:bYhmaaubいつものママじゃない〜
0655ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 10:44:37.97ID:XFc62VBo0656ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 10:46:44.29ID:q9AMhTOj気になるけどお味噌も関東の味噌じゃないと美味しくないのかな?
0657ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 12:57:54.56ID:u4E/jjb/おかあさん東北人でおかあさんのひいおばあちゃんからのレシピなんだけど、
こっちじゃ仙台味噌だからもっと色が濃いわよ
そして丸いのよ
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/20033/20033160.jpg
今時の出汁入り味噌で作ってもそんなにおいしくないのよ
それがみそ焼きおにぎりが廃れた原因とお母さんは思うわよ
0658ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 13:31:30.05ID:h6iUpQD2木のおひつの中で自然に冷めた冷やご飯という物が、家庭からはなくなっているので
味噌おにぎりは廃れたのだと思うわ
0659ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 14:24:42.90ID:gf2AnjUJ昨今の暖房器具がエアコンやヒーターになってしまってせいで廃れたんだと思うわ
0660ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 17:22:55.07ID:ttpZKAqXだめならキム兄でもいい。うまい料理教えて下さい
0661ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 17:24:45.97ID:5YKZTu8i仙台の焼き味噌おにぎりは仙台味噌が黒めなのと焼くので色が濃いから
かなり塩辛そうにみえちゃうわね
0662ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 17:45:51.20ID:XFc62VBo芸能人デビューして料理番組に出るのよ〜
そうしたらもこみちみたいに、番組スタッフさんやお付きの人たちがレシピ考えて食材やらキッチンやら調理器具全部用意してくれるわ。
あなたはオリーブオイルだばぁしてフライパン振って仕上げに調味料を高いところからファサーってやるだけよ!
0665ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 20:42:30.51ID:u4E/jjb/0666ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 20:44:20.75ID:Emz9Bblt0667ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 20:50:54.14ID:1HX9t5X+しゃぶしゃぶというとても美味しい鍋料理があるんです
モツ鍋という牛ホルモンを使った料理も美味しいですよ
韓国風のユッケジャンもスープだけじゃなく鍋でいただくと美味ですよ
0670ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 21:34:11.79ID:bysNxI5P0671ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 21:38:57.81ID:2EW8Xq4z0673ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 22:03:04.33ID:bMsVsPm70674ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 22:55:19.15ID:EpjIIs5j0675ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 23:20:46.97ID:GkRhllPk「デザートやドリンクに活用」と言うけどお菓子作らないしそのまま飲んでも美味しくないよ
0676ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 23:26:39.45ID:c9cO0UOR味が変わるのを気にするなら、まずはカレーなどの味の濃い物からはじめるといいわ。
0677ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 23:41:35.07ID:u4E/jjb/お母さんあれカロリー高いから捨てちゃうわ…
ホットケーキに混ぜるとかコンポートのベースになら使えるかもしれないわね?
0678ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 23:42:08.08ID:SL6H5gqh0679ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 23:56:31.97ID:bysNxI5Pつられてみようw
生味噌おにぎりは味噌を「塗る」んだよ。のばしちゃったら居酒屋の味噌焼きおにぎり
みたいな「コレじゃない」になっちゃうからね。
東北では味噌は「調味料」としてだけじゃなく、保存のきく「総菜」でもある。なめ味噌系は
他地域でもあるにはあるが、やはり東北は突出していて味噌に対する概念が独特だね。
生味噌おにぎりは、具材をまとったおにぎりという感覚があるようだね。あと、味噌で
覆えば防腐効果も期待できる。
これを踏まえて昭和の東北、農家のおばあちゃんになったつもりでおじいちゃんのお弁当用に、
生味噌おにぎりをつくってみ。私の知ってるのに近いものができるかもしれない。
0681ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 23:58:03.11ID:lrFdgQQ4大多数の人にとってもそうなんじゃないかしら。
モツ鍋とユッケジャン鍋は私には全然美味しくないわ。
世間には苦手な人が結構いるんじゃないかしら。
0683ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 00:07:05.55ID:J6aJ4p1C一昔前に流行ったミルフィーユ鍋を牛肉でやっても美味しいわよ。
くせが気になる人はキムチ鍋やカレー鍋など味や香りの強いものがいいと思うわ。
まあ無理して牛肉にする必要もないでしょうけど。
0684ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 00:11:41.26ID:/TG1hXkuモツ鍋やユッケジャンがあなたの好みかどうかなんて誰も聞いてない
そういうのってそのメニューを好きな人を凄く嫌な気分にさせるレスだよ
0685ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 00:18:54.89ID:avLKsMcB広い面の片側だけじゃないんかい?
0687ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 00:23:27.94ID:avLKsMcB味噌汁用の味噌と同じものでやるのか?
田楽味噌みたいに味醂で伸ばしたものか、金山寺味噌のような嘗め味噌でするものじゃないんかい?
0689ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 01:45:08.48ID:3eQ946lZじゃあ言い方を微妙に変えようかな。
私が実際に見たりテレビで見たりした、古風な生味噌おにぎりのような感じに味噌を塗ろうとすると、
コンビニおにぎりくらいのサイズとして、味噌小さじ1では全然足らない。大さじ1くらいからなら「らしい」
感じになりそう。大さじ1というのも実はかなり遠慮してて、とんでもない量を塗る人もいたけどね。
こういうのは手汚れるし時代に合わないし、調味料として味噌を認識してる人にはわけが分からないしで、
絶滅しかかった地方の食文化の一つだが、元の文化・形は元としてちゃんと認識しないとね。
「水つけてこそげてのばしたら全部ぬれた〜」とか、そんなゲームじゃないのでw
動画なんかいらんでしょ
0690ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 01:52:25.57ID:/TG1hXkuhttps://cookpad.com/recipe/3704819
ってかしつこいです
もう味噌のおにぎりはお腹いっぱいなんですけど
0691ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 02:26:55.00ID:avLKsMcB論より証拠
百聞は一見に如かず
言い方かえた変えたところで、
アンタが不器用なだけでしょう
でオシマイだ
0692ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 02:37:54.41ID:s+2F8VyH便利な道具は使い方しだいでいろいろとあるわよ。
ミリンで味噌を溶かして浸すのも良し。
分量は、自分の舌で確かめる。
減塩さんの意見なんて、どうでもいい。
0693ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 02:54:19.56ID:yqQORAPy何か否定的意見を言っても、見よう見まねで作ったとしてもまぁ的外れで×
0694ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 04:05:42.01ID:bFXBA9U0尋常じゃないくらい大きいおむすびなんじゃないかしら
それならお味噌足りないのもうなずけるわ
食いしん坊さんね
0695ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 04:42:52.34ID:s+2F8VyH自分たちの味覚で作ればっう感じ。
混ぜるの良しだし、塗るも良し。
片面・両面なんて好みの問題。
そもそも、しょっちゅう作るの?
農家でも毎日は作らないと思うけど。
それとも味噌お握りブームでも来るの?
焼きお握りにしないなら海苔の代わりに青紫蘇が旨いよ。
0696ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 06:46:48.74ID:z2bGoGp5おかずがいらないくらい美味しいわね
0697ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 07:38:54.30ID:prW0XmBJ味噌お握り食ってカッカして血圧で頭の血管ブチ切れて発狂?
0698ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 07:42:32.74ID:Ith/fplWお母さん。精神病みそうだからそれはいや。
もこみちの料理というか、お金かけずにしゃれたキッチンと料理を作りたいんだよ
0699ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 08:42:54.18ID:fYjivPz4もこみちのレシピをそのまま作ればいいじゃない。
http://www.ntv.co.jp/zip/mocos/
0702ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 09:40:13.89ID:3wzMQs9p0703ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 09:56:57.54ID:JJSIvTpyそれじゃあもこみちレシピを、なたね油だばぁの味塩胡椒ファサーで作ってみれば?
>>702
スパイス、ハーブ類全般かしらね。特に使用頻度の低いもの。
常温保存よりも色、香りの持ちが格段に良くなるわよ。
昔ね、瓶入りの乾燥パセリなんかは使い終わりの頃になると緑が色あせて、香りも弱くなっちゃってたの。
冷蔵庫に入れるようにしてからは最後まで色鮮やかに香りよく使えてるわ。
あー、あとは同じ理屈で青さ粉、海苔、出汁用昆布と鰹節も冷蔵庫に入れてるわね。
0704ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 10:36:01.93ID:fYjivPz4もこみちのようになりたいんでしょ?普段からもこみちレシピを作ればいいわ。
たまに真似したって滑稽なだけ、彼のようにはなれないわよ。
それ以外に方法はないわ。
0705ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 11:01:49.03ID:avLKsMcB粉末・穀物は、冷蔵庫やめれ。板海苔・茶葉・鰹節・昆布のような乾いてるものも、冷蔵庫厳禁。
湿気がきて、所謂「冷蔵庫臭さ」がついてしまうぞ。
0706ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 11:35:52.94ID:/TG1hXkuもう今では常識になってるけど一応 定番の答えとして米
そして小麦粉やパン粉等の粉類
どれも空のペットボトルに入れて保存すると便利だから、冷蔵庫を買う前の今のうちから使い終わった大き目のペットボトルをいくつかストックしとくと良いよ
0707ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 13:11:33.97ID:3gsSVH6M>要冷蔵記載以外のものでこれは冷蔵庫保存の方がいいわよというもの
開封後の物では、大方の調味料類・スパイス類・ハーブ類、青海苔・焼き海苔・ダシ用昆布・花鰹・粉鰹・ごま・ドライ若布・食べる煮干し、
乾麺・小麦粉・パン粉・お好み焼き粉・ホットケーキ粉、抹茶・昆布茶・ココア、なんかは私は冷蔵庫で保存しているわ
未開封の物でも、味噌・心太・蒟蒻類・水煮大豆パック、とりあえずの缶飲料・ペットボトル飲料・ゼリー類・果物缶、も冷蔵庫で保管
未開封の物でも、抹茶・コーヒー豆・食パンは冷凍庫で保管
開封後・使いさしの調味料類やその他で、冷蔵庫には入れないで常温で保存している物は
サラダ油・オリーブ油・ごま油、米酢・バルサミコ酢・コニャック、蜂蜜、塩・砂糖・片栗粉、煎茶葉・焙じ茶葉・冷水用緑茶ティーバッグ、
インスタントコーヒー・クリーミングパウダー・紅茶葉・紅茶ティーバッグ、米、袋菓子類、ってところかしら
人それぞれで考え方・感じ方・使う頻度・取り出しの便利感が違うので、まぁさまざまだわね
0708ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 16:38:00.49ID:4R7FVXtR(´・ω・`)きりたんぽに味噌塗ったやつは好きだよ
0709ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 16:44:16.95ID:9ZcJwLHi0710ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 16:56:29.67ID:Ml2EzWN/油はいいんだけど、ハーブ類を普段どう使うかがわからないんだよ。
>>704
一回目買えば、そりゃ使うよ。
そこそこ値段のするもので使い回し出来ないのは勿体ないでしょ
0711ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 16:58:01.77ID:Sd1G6Qmkお母さんサンマのトマト煮が好きよー白ワインにぴったりよ
味噌煮もおいしいわよ日本酒が進むわよ
オリーブオイルとにんにくで炒めてもいいわよビールがいくらでも飲めるわよ
南蛮漬けなんかもいいわよー
0712ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 17:14:08.23ID:9ZcJwLHiお母さん沢山教えてくれてありがとう!どれも美味しそう。トマト缶とにんにくがあるからまずはトマト煮作ってみます
0713ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 17:16:29.88ID:fYjivPz4わがまま言わず、使い切るまで何度でも続けて同じ物を作って食べなさい。
料理センスが無い人がもこみちのようになるにはそれしか無いわ。
上っ面だけ真似ようとしたってダメ、くり返し彼と同じ事をするしか方法が無いのよ。
材料代はそのために必要なコストよ。
0714ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 17:20:56.61ID:Sd1G6Qmkキムチ煮もおいしいからこっそりおすすめしておくわよ!
いわし、さば、さんまを使った料理は世界中にあるから、塩焼きだけで味わうのはもったいないわ〜
ただねえ、一通り作って思ったんだけど、ご飯にはやっぱり塩焼きがぴったりだわよw
0715ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 17:37:41.00ID:JJSIvTpyだから油はサラダ油で、ハーブ類は使い道が思い当たらなければ買わない、スパイスはコショウ程度にして似たようなの作ればいいって言ってるのよ。
もしハードタイプの○○チーズをシュレッド〜とかあっても、粉チーズとか溶けるチーズで代用できるわよ。
0718ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 18:19:13.18ID:fYjivPz4何を使いまわしたいの?具体的に書いて、「ハーブ類」とかじゃなくて。
それが出るもこみちレシピもリンク貼ってね。
でも、もこみちのようになりたいのに、もこみちレシピじゃないのを作るなら、
もこみちのようにはなれないわよ。
0719ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 18:27:58.19ID:Sd1G6Qmk使い回しが効かない、んじゃなくて、
そのハーブをどうやって使うのかを知らない、ってだけじゃないかしら
ローズマリーだけは買って使ってみるのをおすすめするわよ
白身魚と鶏肉と、ソテーに使ったら、どんなハーブなのか大体覚えられると思うわ
セージとかはお母さん使わないわよー
0720ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 20:02:50.78ID:xatwiGNrざっくりしててすみません
0722ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 21:05:51.17ID:/CFMqD8+耐熱容器に野菜と塩とごま油を入れて2分程度レンジにかけたらナムル
または冷奴
0723ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 21:20:50.94ID:fXXDe7vbもれなく見てくれが悪いから味噌たっぷりでいかにも味噌おにぎりって感じの画像に仕上げてるわよ
パンケーキにハチミツたっぷりで、そんな甘いの食えないだろレベルで
みてくれが必要なネット記事には注意が必要よ
0724ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 21:29:41.01ID:avLKsMcB煮魚。
脂が多すぎるので、一度煮こぼすか、水から煮はじめて油を掬って捨ててから醤油味噌味醂砂糖生姜等で味付。
フライ。
鯵のような開きの骨抜きは難しいので三枚おろしてといいたいところだけれど、三枚にするのも結構難しい。
二枚におろしても骨の無い側をフライ、骨のある方を煮魚にする。
トマト煮。
刻みニンニク、玉葱、ピーマンをオリーブ油で軽く炒めた中に、予め塩を振ってニ・三時間置いて水洗いしたサンマをブツ切りにして
加え、胡椒をふって、輪切黒オリーブと缶トマトを刻んで加えて煮る。
仕上に、茴香少々。乾燥でもいいけれど、あれば、ディルかフェンネルの生葉を刻んで入れると本物っぽくなる。匂いは殆ど同じなので
どっちか一方でいいよ。
0725ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 22:32:27.02ID:S4K4o+F5ところでどうしてコンロで焼けないの?
掃除が面倒とか、魚焼きグリルが汚れるのが嫌とかだったら「グリルトレー」っていうのがあるわよ。
これならグリルの水入れに脂が落ちないし網も焦げないし、掃除も楽よ。
0726ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 22:37:47.64ID:Ml2EzWN/正確には、もこみちになりたいんじゃなくて、もこみちっぽい洒落た料理が作りたいのと、そういうキッチンを作りたいです。
>>719
正解です。ローズマリーをググッて思ったのですが、ハーブは水に浸けて土に植えたら簡単に増やせるんですかね?
日持ちもしそうですね
0727ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 23:07:18.56ID:3eQ946lZ塩焼きできないのは残念ね。煙やにおいのせい?
三枚におろして塩ふってフライパンで焼くと、煙もたいしてでないし片付けも楽。
内臓も洗ってきざんで味噌と酒をまぜて煮詰めるだけで、おいしいキモソースになるし、
骨だって揚げて「骨せんべい」にすれば、頭以外全部食べられるよ。
https://i.imgur.com/kJItTYk.jpg
ブツブツと切って普通の煮汁にショウガと酢を入れて長め(1時間くらい)に煮ると、骨まで食べられる。
ショウガは皮の方だけ煮汁に入れて、内側は細く刻んで最後に盛るときれいよん。
https://i.imgur.com/kLpG0D3.jpg
0728ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 23:12:54.91ID:9ZcJwLHiキムチ煮!初めて聞いたけどサンマに合いそうだね〜やってみます。新しいメニューありがとう。
お母さん 私も塩焼き大根おろしたっぷり出来ればスダチ添えが一番好きだよー!
0729ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 23:21:29.25ID:HbthbHY25/19までのサラダスティック瀬戸内レモン風味があります
サラダスティックは何となく乾いてるので諦めます
ハンバーグ食べても大丈夫でしょうか?
0730ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 23:22:55.34ID:9ZcJwLHiおおお母さん細かく教えてくれてありがとう!魚はおろしてるうちに生ぬるくなって不味そうになるから苦手なんだけどサンマ好きだしお母さんの手順を参考に頑張って煮てみようと思います。
>>725
春に引っ越したばかりで煙やキッチンの壁紙にまだ家族がうるさいんだよね、不便だし忘れた頃に使っちゃおうと思ってるんだ。グリルトレー探してみるね、便利そう!!お母さんありがとう。
0731ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 23:28:34.63ID:9ZcJwLHiお母さんキモソース美味しそう!煙がでない焼き方もありがとう。サンマ=煙って思い込んでたよ。生姜とお酢の煮るのは骨まで食べられるなんてびっくり。圧力鍋面倒だからありがたいです。
教えてくれたお母さんたちありがとうございましたm(_ _)mせっかくの秋の味覚なので教えてもらったレシピを順番に試して見ようと思います。お母さんたちも残暑に負けずいつまでも元気でいてね。
0733ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 23:50:30.18ID:B6C31tuY茹でたモヤシに胡麻油と塩で簡単モヤシナムル
茹でた小松菜などと塩昆布を合える
塩昆布はオールマイティー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています