トップページcook
1002コメント382KB

物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/07/30(月) 10:37:27.40ID:hbukIrcC
■はじめに
「ぐぐれ」「ばか」「あほ」「かす」など質問者を罵倒するぐらいならばスルーしましょう。
ここは優しくお母さんのように答えてあげるスレin料理板です。

※次スレは>>980が立てて下さい。
○踏み逃げ厳禁
○スレ立て不可の方は踏まないように気をつけて下さい
○ホスト規制等で立てられなかった場合は宣言して他の方に依頼して下さい
○980を超えても新スレが立っていない場合は書き込みを控えるようにして下さい

【前スレ】
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ26
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1528370910/
0512ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 03:19:33.00ID:nb5/2w/O
>>511
骨無し(あるいは大骨だけで小骨なし)の切り身状態で売っている魚が楽よ
ブリとかタラとかアナゴとか、東日本ならメカジキとか、西日本なら骨切りしてあるハモとか
0513ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 03:24:17.93ID:XJWgjhVb
>>511
「とにかく骨が邪魔にならない、塩焼き向きの魚」って事でいいのかしら?

マダイ・キダイ・チダイ類も身離れが良くて食べやすいと思うけどどうかしら。
真鯛は高い事も多いけど、養殖物も多いので価格は安定してるわ。
キダイ・チダイ類は安価な物もよく見るわよ。
手間かかけたくないなら、尾頭付きの場合は鱗と内臓を処理してある物を買うほうがいいわ。
三枚卸にしてから切り身にしてある物は、塩振って焼くだけだから楽よ。

カレイの一夜干しなら、すでに塩味が付いてるから焼くだけでいいし、
身をむしるように食べれば骨は殆ど口に入らないわ。

サワラなら切り身で売ってることも多くて、塩焼きにも向いてるわね。
母さんはサワラなら幽庵焼きが好きだけど。

あっさり目ならシイラの切り身はどうかしら?
地方名も多いから、ラベル見ても「シイラ」とは書いてない事も多くて、
母さんの住んでるところだと「マビキ」「カナヤマ」とかで売ってることが多いわね。
脂っ気があまりないからバター焼き・ムニエル・フライなどにする事も多いけど、
焼きすぎなければ身は柔らかくふっくらジューシーで、癖がなく食べやすい魚よ。

スズキも切り身なら骨を気にせずに食べられると思うわ。
これもわりとあっさり目の魚だけど、今の時期が旬でお薦めよ。

他にも色々あるけどとりあえずこれくらいで。
0514ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 03:32:11.13ID:qgrkjbMg
鰤・鰆・真鯛・黒鯛・鱒の切り身の塩焼き

「塩+α味」でもいいなら
鮪や鰹の柵・カジキの切り身の塩胡椒バターソテー

パッと思いついたのはこれぐらい
どれも旬の頃には普通のスーパーの鮮魚コーナーで売ってると思う
カジキは西日本ではあまり見られないかも?

あと大き目の丸一匹の魚が売ってれば店に頼んで切り身にしてもらえば
(スーパーなら鮮魚コーナー担当者)
大抵の魚は簡単な塩焼きやソテーで食べられる(例:スズキなど)
0515ぱくぱく名無しさん2018/08/26(日) 03:55:26.29ID:7tz0qEmF
>>511
骨ごとがだめって樺太ししゃも(カペリン)とかメザシもだめなのかしら
朝ご飯色が強いけど夕飯にメインとして食べたっていいのよ

あと積極的に魚を摂りたい・レパートリーを増やしたいという理由ならツナとかの缶詰という手もあるわよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています