一人暮らしで自炊している人のためのスレ 191日目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 11:35:39.96ID:QkQUE4M8一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 190日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1530892443/
0876ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 11:31:42.51ID:eL08c+Sp0877ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 11:32:33.62ID:LSBbhiB/0878ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 11:33:22.29ID:ldJRlC1r今夜はオイスターソースで炒める
インゲンマメも使わなきゃだし
手の込んだものはしばらくお預け……
0879ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 11:35:03.48ID:3Rs7qRmG0880ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 11:46:11.10ID:CHNaRHlV0881ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 12:01:38.97ID:huphMv/y0882ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 12:07:19.96ID:fA5Dh9jG0883ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 12:12:17.73ID:RND/GMfJまだ1ヵ月分のストックしかしたことないけどこう高くなることも考えると半年分や1年分のストックも考えるようになってくるね
ただ1週間以上の深漬けとなると褐色になるし酸味もまろやかにすぎる感
匂いもなんとなく不安になるのは一緒に入れてるローリエのせいか
0884ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 12:21:56.47ID:o0b0BzKP余計な調味料や香辛料は一切入れずに単に酢だけ使用
こうしておくと日持ちするし調理時に後から調味料や香辛料足せば和洋中何でも応用が利く
他の夏野菜も安いときに買って同様の処理
>>875
それで思い出したがナスは塩揉みして水分抜いてから
調理するとよく味が染み込むって海外の動画でやってた
>>877
日本の納豆チャーハンはガン無視ですか?
0885ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 12:34:52.55ID:7/mYEquY0886ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 12:57:59.28ID:Yo1fXIGyやつがあるよね
乳酸菌はすごいね
0887ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 13:06:10.93ID:YAQtDyJCまあ売り物がキレイすぎるんだろうきっと
0888ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 13:34:56.37ID:Mjcf8gQy炒めたり煮たり調味料的な使い方もするし
そういやアフリカにも発酵豆食品があって、とんでもねー臭いのを洗ってから煮込みに入れると聞いた
0889ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 16:30:22.20ID:trO0BLci行ってみた
http://www.e-capic.jp/event/2018/2018-fuchu-shinjuku08.jpg
米粉麺を入手したので夕飯で食べるつもり。
しかし、茹で時間7分は長いよ…
0890ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 17:04:34.97ID:3Rs7qRmGこれたぶん今年中には使いきれんやつやな…
0891ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 17:41:12.24ID:JUqvy/k/125g買って冷凍庫に入れてるけど、たまにしかパン焼かないから使いにくくてしゃーない
薬包紙で1回分3gずつ小分けにして冷凍してみようかと思ってる
0892ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 18:25:21.33ID:ReG1aLeC半分は米食だから意識してパンや洋の粉物作るようにしても全然減らないのよね
0893ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 18:53:48.19ID:3Rs7qRmGたまに無性にパン食べたくなるんだけどわりと飽きるんだよな
でもまとめ買いの安さに勝てなかった
殆どは冷凍して一部だけ冷蔵庫保存しようと思ってる
0894ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 19:12:43.82ID:3qC0OVeShttps://this.kiji.is/399138659510535265
ここで、フェラン・アドリアとアラン・デュカスとポール・ボキューズがひとこと
0895ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 19:22:17.68ID:DFSbluzRハムとかウインナー安く買える環境なんで
せっかくだから自分好みにサンドイッチ作ろうかと……
玄米だと全然膨らまんね
0896ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 19:28:24.32ID:Mjcf8gQy0898ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 19:58:57.89ID:dbNhI6ayこの前肉と一緒に炒めたレシピあって作ったら普通に旨かった
0899ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 20:25:26.31ID:PVIJDgc4あれは不味かったなあ
0900ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 20:55:02.08ID:ReG1aLeCまあオーソドックス
0902ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 21:20:32.67ID:eOpYA/zw上から目線が不愉快だな
0904ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 22:03:54.77ID:q5G49FLF0905ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 22:09:10.68ID:o0b0BzKP0907ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 22:10:22.84ID:CMWY3Zkc0908ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 22:13:50.34ID:8wqK7JX+人間社会の常識?はぁ?異次元な言葉もってくるなよw日本語わからんの?
0909ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 22:17:01.65ID:8wqK7JX+沖縄で似たようなものを食べてからアリだなと180度変わった
でも味覚に関して人間社会の常識とかほざいちゃうバカは
現実世界に居場所はないね
0910ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 23:35:52.96ID:ynuYjg8l0911ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 23:38:37.24ID:ddBawkui0912ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 00:29:15.89ID:9DMuvZgnお得意様のデリヘルオーナーからリスト買ったのですが、高い子だとRIOさんが120分本番ありエスコートで400万、希崎ジェシカさんが250万円、橋下ありなさんや鈴村あいりさんがASKとかでした。
天使もえさんは100でしたが、吉川蓮さんが120とか人気知名度よりも金額設定については本気希望もあるのでは?と感じます。
0913ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 01:40:12.68ID:9DPYU6udhttps://twitter.com/SonmiChina/status/1026472257399316480?s=19
https://i.imgur.com/yj06t83.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0914ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 05:11:33.72ID:dJIKyN1Wキュウリもキャベツもピーマンも凄い値上がりで
悲しい
0915ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 06:30:58.81ID:Fww6I4f90916ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 09:21:53.30ID:U/Z63Dlz0917ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 11:35:31.82ID:ljXYVuJrそれを見かけた第三者が「おまえ、そんなことしかできんようじゃ世の中を渡っていけんぞ」と叱ってみたところ
将来モンペになりそうな通りすがりが「他人にケチつけるのも自由だろw世の中とか知るかw」と何故か顔真っ赤でクレーム入れた
こうですか?
0918ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 11:38:52.51ID:Gfn+Qb7/0919ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 11:39:06.24ID:QOXvDP3X0922ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 13:11:43.55ID:dJIKyN1W悲しくなった事がある
先割れスプーンも、もうないのね
0923ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 13:19:08.16ID:qQlQDulf0924ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 13:20:16.85ID:K9+Lfh4A0925ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 13:32:29.02ID:moY0YOJ4あとビビンバ(と言うなの唐揚げ丼)が一番人気で頻繁に出てきた思い出
0926ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 13:38:59.62ID:qQlQDulfんじゃ給食絡みの自炊の話で。
家では知らずに給食に出て、それから自分ちでも作るようになって、
自炊でも作るようになったメニューってなにかある?
自分はミネストローネを給食で初めて食べた。
(歳は聞くなw)
0927ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 13:55:48.06ID:GR3PHYwS一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
0932ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 14:49:05.78ID:qDNJnjzt0936ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 15:23:33.74ID:M287v85s埼玉の小学校の高学年になってやっと給食では、
ミルク(ホット脱脂粉乳)から牛乳(テトラパック)に替わった。
・ ニンジン入りのおでん。
・ ミートソースうどん。
・ キャベツともやし入りで全部ごちゃ混ぜの冷やし中華。
・ 呉汁。(自炊ではかなりたまに)
・ クジラのカレー醤油煮。(自炊ではかなりたまに)
0938ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 15:32:45.66ID:rN9W6gvh一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
0941ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 16:30:30.59ID:1QWqorL90942ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 16:32:33.90ID:uBSIMyU4俺35だけど、ソフト麺なんか出なかったよ
ジャージャー麺みたいのはあったかな
コッペパンとか揚げパンとか
0943ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 17:02:03.84ID:3XmVd3Gw0944ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 17:09:46.60ID:1YReUpXgラーメンもスパゲティも焼きそばも共通のソフト麺だったわ
ソースやスープで差別化する感じ
0945ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 17:39:08.16ID:HJ7/Jdozクジラ肉
ソフト麺
0946ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 17:45:52.78ID:tBUoCLna0947ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 17:48:22.16ID:Fww6I4f90948ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 18:10:22.31ID:qDNJnjzt0949ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 18:16:16.45ID:K9+Lfh4Aすげーなお前ら
0950ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 18:27:27.79ID:dA4CZpOFソフト麺は強力粉で麺作って湯で置きすれば作れる
クジラ密漁してる奴は自首しろ
0951ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 18:30:34.62ID:HJ7/Jdoz好きなメニューかとおもたw
0952ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 18:33:43.46ID:HJ7/Jdoz友達の弁当でツナサンドを生まれて初めて見た高校時代
それから自分で作るようになったけど
マヨネーズが嫌いなので四苦八苦するw
0953ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 18:39:08.66ID:SJPipWYc脂質が嫌いなだけならチリソースを作る工程で酢を加える
酸味も嫌ならスイートチリソースとかホワイトソースで代用すれ
0954ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 18:43:18.63ID:n6G3nXCGあの思い出の味はつゆとか具の良さ、給食のおばさんの腕前に拠るものだったのだなあ
沖縄のそばもコシがなくて骨つき肉とかの具で食べさせるイメージ
0955ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 18:46:46.76ID:4gMlwR1M0957ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 19:16:15.86ID:HJ7/Jdozチリソースは初耳だ
教えてくれてありがとう
今度やってみる
0958ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 19:23:46.30ID:owOSdnpz0959ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 19:47:42.63ID:SJPipWYcとりあえず粘性があって香りが残ってうまいから
スイートチリソースをパンにつけて食ったりしてる
脂質がほぼないので脂質70%のマヨつけるよりずいぶん健康的だ
0960ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 20:58:26.69ID:d1K2eOHP関東と東海では馴染みがあるけど。
0961ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 20:59:15.21ID:ljQ7Y8dG>現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
0962ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 21:27:25.20ID:5dhZvg2V仕事ある日は朝に冷蔵庫に移して夜レンチンして食べる生活してるんだけど
最近はカレーばかりになってきてる気がする
0964ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 00:08:27.75ID:0BxsrYCQ給食がうまい、まずいって何なんだろうな
味付け?
素材はそんなにひどいものは使ってないと思うんだ
たいてい地元の新鮮野菜とかのまともなもの使うでしょ?
ばら美味しいと思えたほうがいいよな
0966ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 00:14:21.42ID:zNugXpo+今はレトルトで済ますか、個包装のルウを使って1~2食分だけつくる
具材は最低限、玉ねぎと肉さえあればそれらしくなるしな
冷凍肉か挽き肉を常備しておくとカレー以外も含め、その日の思いつきで何かつくるのに便利
0967ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 00:49:17.69ID:KOWhi67B大量調理だから焼き物や炒め物、和え物の仕上がりや味は落ちがちだね
逆に煮物や汁物は美味しく出来てる
少量を調理する一人暮らしの自炊とは真逆だな
ただ学校給食に対するネガティブなイメージは時々出される栄養士が考案した前衛的なメニューのインパクトが強いからじゃないかな?
0968ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 01:21:28.68ID:b7KJORje「ソフト麺」という言葉はなかったな
「スパゲッティー・ハイ・パスタ」という商品名が
その袋にも献立表にも書いてあったので、当時はそう呼んでたよ
>>964
給食にはまず牛肉が出ないし
典型的な和風の魚料理が出なかったのでねぇ・・・
0969ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 03:07:02.94ID:OjStl1vk昭和50年代の横浜市
0970ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 03:08:48.08ID:OjStl1vk今食うとあんまり美味いものじゃないな
0972ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 05:51:18.15ID:wXW8GS3a東京23区でも?
栄養士がいるだけで、食材も味付けも微妙でしょ
高学年で献立の給食が不味そうな日だったので、その当日朝に小学校休みたいと母親にすがった日は25年ほど経った今でも覚えているよ
結局、その日は休んだね
0973ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 05:52:47.00ID:wXW8GS3a冷凍しても、解凍して食う直前にガラムマサラとカイエンペッパー少し出せば香りはそこそこ復活するよ
0975ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 06:05:07.10ID:o7WfK348レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。