一人暮らしで自炊している人のためのスレ 191日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 11:35:39.96ID:QkQUE4M8一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 190日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1530892443/
0002ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 15:36:01.33ID:vgteDNy0いつもは揚げ浸ししてるんですが新しいものにも挑戦したいんです
0005ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 15:46:18.13ID:uZFdOaHFきつねはあんま油ものと合わせないから、多少オイリーな方が食いでがあって好きなんだけど少数派かしら
0006ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 15:55:23.81ID:Bu1TAo59稲荷用の味付け済みを使う
はま寿司がそうみたい
0007ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 16:13:03.17ID:lGwRRSFV馬鹿舌の同意を求めないで
0008ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 16:22:34.52ID:kJNETCYT0009ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 16:27:00.63ID:ybU4OZ3V0010ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 16:28:50.14ID:kUiFtUYZ料理って下ごしらえに始まる手間の積み重ねで味が決まるよね
0012ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 16:55:29.11ID:mbdecOiMめちゃうまくて感動した
中部地方だけど小さいころから夏に食べてたけど
あんなおいしいトウモロコシは食べたことなかった
0013ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 17:22:53.24ID:qOViLY/H0014ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 17:37:52.15ID:e/oDUU3iナスとパプリカとトマトのホットサラダを作った。
あとは素麺を茹でるだけw
0015ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 17:41:46.92ID:e/oDUU3i夜が楽しみ
0016ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 17:49:04.43ID:XDa3NiCn0017ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 17:58:50.74ID:bLb4chTk0018ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 18:25:29.82ID:3Rhj525wお買い得なのは間違いないけど、卵が無いのはちと寂しい
0019ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 18:46:30.94ID:e/oDUU3i日テレで野菜が高騰してるってニュースやってた
特に夏物野菜。
やっぱりこの天気じゃそうなるな。
0020ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 18:46:36.45ID:3JHfBAeX食感はメスの方があるのだけどね
0022ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 18:53:56.85ID:olkm94a+夏に鍋
いや、やる人はやるか
0023ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 18:56:24.26ID:IoLK/fMj単なるきつねって言葉で呼ぶものなの?
0024ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 18:56:35.90ID:3Rhj525wノルウェー産は質が高いな〜
0025ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 19:00:55.90ID:5ew5W/eNディルと玉ねぎとオリープオイルと梅干の出番
和えるだけの簡単調理
0027ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 19:06:30.93ID:0W7eehkd0028ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 19:29:08.25ID:Fae9jrjb0030ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 21:19:37.23ID:olkm94a+0031ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 21:26:53.42ID:bxq704pB0032ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 21:30:52.29ID:V4oDrcoD1Kじゃもうバター使いたくないが残りどうしたもんか
0033ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 21:32:33.67ID:QkQUE4M80034ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 21:44:21.92ID:B2dP0+clブルターニュではバターにパンをつけて食べるらしいぞ
0036ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 22:18:05.49ID:bE2gGwvi多めに使うレシピだと、普通のブロックになってるバターの半分、100g程度なら4〜5人前分くらいで使い切れる
ニオイはそれなりにこもるけど
0038ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 22:23:01.46ID:k1JysVLZ夏キャベツといえばグンマーが産地だけど不作なんだろか
0040ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 22:27:02.70ID:5UIBw2pKうちの近くの店でも高温障害で痛んでる可能性があるんで見つけたらお申し出くださいみたいな貼り紙してた。キャベツも似たようなもんじゃないのかね。
0041ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 22:27:59.17ID:ENv118Bs場所っつーよりスーパーの体力によるんじゃね?
うちは重いどっしりキャベツが1玉で178円だったよ@中野区
ところで茹でより蒸しより焼きモロコシが好きって人が結構いたけど、
焼きモロコシって焼くまえにいったん茹でたりしてあるんで二度手間だなぁと。
生のをまんま焼いたら実が堅くて歯に詰まる。生で食べられるのは焼いたことないからどうだろう。
0042ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 23:18:06.54ID:OTW7ydSF予報通りなら群馬のキャベツやられちゃうね
0044ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 01:30:34.66ID:T+ZEUCmG0045ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 05:37:18.31ID:/LoeeH3M水で戻して醤油や出汁、みりんかけてレンチンすれば
手軽に煮物なんるから助かる。
0047ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 05:53:51.31ID:Ip1/XhCL0048ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 06:36:40.51ID:RZjEvNWuスレ的にそこは水で戻さず出汁醤油味醂液に直接入れて煮ると
煮詰める時間が短縮される
これぞ自炊テク裏技
0049ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 07:18:12.18ID:TarUISlY今夜は麻婆茄子
明日は焼きナスにするかな
0050ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 07:32:30.57ID:qAnto3OI定番のねぎ、みょうが、おろし生姜に戻れなくなりそうだわ。
0055ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 11:51:34.27ID:ambHM3LWうめーんだなこれが
0056ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 11:53:33.41ID:w5w6Xm850057ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 12:08:48.39ID:ambHM3LW0058ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 12:38:41.91ID:NMGsK7Sb0060ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 12:50:23.20ID:JEFwvbpZ0061ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 13:03:26.96ID:emgo03xw水をよく切ったそうめんを大皿に盛って麺つゆとゴマ油をかけ回し
思っていたよりもあっさりしていて美味しかった
油が入ることで水切り後も食べやすいし味に飽きない
0062ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 13:40:15.41ID:ly4au7cBシチューとグラタンって何が違うのだろう
https://i.imgur.com/i7sn1NY.jpg
0063ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 13:44:32.50ID:emgo03xwグラタンはオーブン
0064ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 14:01:34.18ID:ly4au7cBマッシュルームは6当分にして食感残してるので美味しいですよ
ぶっちゃけマッタリ感が強いシチュー作ってチーズ乗っけてオーブンに入れただけなんですよねw
普通のシチュー作るときは混ぜるとはいえチーズ入れる派だからあまり変わらないです
グラタンって焦げ目つけるっていう調理法の名前らしいですね、パン粉入れないと中々焦げ目ってつけづらい!
一応220℃の高温だったんだけど
0065ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 14:11:50.98ID:NMGsK7Sb0066ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 14:37:37.97ID:0i8VstA10067ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 14:59:42.48ID:cm0NoeXC>>62
ご飯やマカロニが入ってなければ、ただのシチュー
焦げ目が付いてなくて、ただのシチューに見えるw
0068ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 15:14:04.63ID:kmi8rvKW0069ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 15:28:30.54ID:IrBkLBDIカソナードなどを振りかけて焼いたデザートグラタンとかもあるよ。
これはグラタンを応用した変化球じゃなくて、正統派フレンチのデザート。
グラタンは、生の具材にソースを掛けてオーブンでじっくり焼いて具材に火を通す調理法もある。
これもシチュとの違いの一つ。
0070ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 15:40:07.87ID:JEFwvbpZベシャメルソース作って具材にかけてオーブンで焼いたのがグラタン
濃度差?
0071ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 15:48:45.64ID:FexF7t0Y0072ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 17:21:20.16ID:ambHM3LW具を混ぜる時に軽く炒めるから、炊き込みご飯じゃない
よく作るのは、刻んだ長ネギと卵とカニカマフレークを炒めて混ぜた「蟹チャーハン風ピラフ」
0073ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 17:23:54.96ID:0i8VstA1確かにドーフィノワなんかはジャガイモのスライスを並べて
オーブンでじっくり火を通すな
冬になるとよくやる
0074ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 17:28:43.76ID:RZjEvNWu本当に作るのか?この人たち
0075ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 17:47:13.44ID:IrBkLBDIフルーツグラタンなら作るよ、そんなに難しいもんでもないし。
クレーム・パティシエール(カスタードクリーム)は正しく2〜3回も作れば、簡単に出来るようになるよ。
全く準備していないところから炊きあがりまで20分もあれば余裕。
出来たばかりの温かいクレーム・パティシエール(緩め)を入れたグラタン皿に、
一口大に切った果物を突っ込んで、カソナードは三温糖で代用、
魚焼きグリルでちょっと焦げ目付けたら出来上がり。
もっと簡単なレシピもある。
https://recipe.yamazakipan.co.jp/recipe.html?id=279
こっちはクレーム・パティシエールを鍋で炊かずにレンジで3回チンするレシピ
https://delishkitchen.tv/recipes/161531133224288659
これなら鍋で炊くほうが自分は楽。
冬場に、彼女が来た時に作ってあげたら?
きっと喜ぶと思うよ。
0076ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 18:06:58.30ID:37oZ/Uid0077ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 18:10:59.86ID:BbBrCNnq焦げ目を付けたい人は、ガスバーナーでつけてしまえ m9(・∀・)ビシッ!!
0078ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 18:22:47.09ID:ly4au7cB生の素材に火を通すの気になるな
今度チャレンジしてみます
0079ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 18:26:39.45ID:TPamfTWx0081ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 18:41:40.92ID:ly4au7cBクリームシチューが一般的ですけど
煮込んでればとりあえずシチューって呼ばれるんだっけ
0082ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 18:47:14.61ID:IrBkLBDIクレーム・パティシエールはカスタードクリーム、
クレーム・アングレーズはカスタードクリームの小麦粉抜きみたいなもんで、サラッとしてる奴。
カスタードクリームが作れる人なら、ベシャメルソース(ホワイトソース)も楽に作れる。
ベシャメルソースが作れる人なら、カスタードクリームも楽に作れる。
材料が一部違うが「小麦粉と牛乳(と他の材料)を混ぜて、加熱してクリーム状にする」ところは同じ。
そこが肝心なところだから。
0084ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 18:53:48.13ID:emgo03xw0085ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 19:03:58.30ID:BbBrCNnqどちらかというと炒め煮、含め煮に近い筑前煮や肉じゃがは別の名前になるんだろうな
0086ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 19:06:48.87ID:0i8VstA1次の日はstewed fishでその後はまたstewed vege、それからstewed beef and potatoだったんで、
コイツどんだけシチュー好きやねんと思われたかも
0087ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 19:38:39.13ID:ly4au7cB煮込みがシチューで焦げ目がグラタンか
じゃあこの料理どっちもしてる…
0088ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 20:16:03.29ID:zAi9ir3T出来合いのコロッケとメンチカツ。
汗かきながらの豚汁もまた旨いね。
0089ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 20:24:07.32ID:IHkN7LlM表面で焦がしたグラタンは何故あんなに旨いのかw
0090ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 21:13:19.63ID:cE7l6t5Lオシャレな和食に詳しい人が案外と少ないね
0091ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 21:15:06.39ID:jmfusIjhごまかしが効かんし(´・ω・`)
0092ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 21:19:25.54ID:vaC/hgQf0093ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 21:22:58.16ID:emgo03xwなんなんだそのオシャレってのは、フォトジェニックだとか器が凝ってるとかそういう感覚なのかね
時代だなぁ
0094ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 21:28:14.06ID:BbBrCNnqお刺身とか炊いた野菜ににポン酢や醤油のジュレを乗っけた前菜とか
野菜にサーモン乗っけて、その上に温泉卵乗せるサラダとか
マグロをタタキにしてわさびやネギをたっぷり乗っけたお刺身とか、
白身魚のフライやパンプキンコロッケにトマトソースをかけた揚げ物とか、
ササミとか、トマトをベーコンで巻いたりとか、タケノコとかエビとかの串焼きに、ジェノベーゼソースとか木の芽とマスタードソースをかけた串焼きとか
トマトとかアスパラとかが入ってる薄口醤油のおでんとか
タイやエビがまるごとはいってる和風パエリアの〆とか
そんなこじゃれたの別に食いたくねーんだよ!!!!!!!!!
刺身なら刺身で焼いたりジュレとかのせずに持ってこい!
揚げ物は串カツとかタマネギとかアジフライとかダイレクトにだしてこいや!
串焼きはネギマとかぼんじりとか皮焼きを塩で出してこい!!
おでんは大根、ちくわ、卵、糸こんとかを辛子で普通に食いたいだろ!
〆はお茶漬けや焼きおにぎりと味噌汁がおいしいんじゃねーか
0095ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 21:43:34.26ID:RZjEvNWu>>90
ジャンルに限らず薀蓄語りの人らの殆どはエア自炊者でしょ
日常的にそういうのを自炊してる人は少ないと思う
0096ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 21:51:16.66ID:9bittK5j自分がさもしい貧乏メシしか喰ってないからといって他人もそうだと思うなよ
料理下手の貧乏人w
0097ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 21:56:08.49ID:BbBrCNnqでも一人暮らしでわざわざ面倒な創作和食を作っている回数や人が多いとは思えんな
彼女が泊まりに来るからうでを振るおうぐらいの気持ちならわかるけど
0099ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 22:13:00.19ID:MKtZiEs8性別なんかわかりゃせんのに、脳内でどんだけ保管してんだかよ
0101ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 22:27:39.52ID:BbBrCNnq逆だと思うなら彼氏に変換しろよ
あたまがよければそれができるし、そう考えるのは自由なんだぜ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています