酒の肴〜67品目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 19:32:35.84ID:MsUDmBpD酒の肴を語りましょう。
居酒屋ネタ、若者叩き、美味しんぼ信者、長文レシピ、コテ、AA、ゲロ連呼などの荒らしをしているイナダオヤジはスルーで。
他国の食文化を否定するのも荒らしなのでスルーして。
特にage厨の荒らしは他人にケチを付けたがる輩が多いので基本sageで。
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
前スレ
酒の肴〜66品目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1529510310/
0479ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 18:51:33.58ID:j29higRzきゅうり(青唐辛子味噌)
めかぶ
オクラの卵黄のせ
なめこおろし
新玉ねぎと鰹フレークのピリ辛炒め
砂肝とししとうと長ネギの柚子胡椒炒め
0480ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 18:54:19.35ID:7ghkt1Qr期待のストロングゼロドライザシャープはそんなに炭酸強くなくてショボーンだわorz
>>478
40代。
0481ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 18:58:03.52ID:3FGgz8K6肝醤油作って夏のカワハギ刺しもいい
0482ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 20:26:29.01ID:ESo/S0h4俺は肝は細かく叩きたいな
0483ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 21:14:06.87ID:rdY3MDgm冷凍唐揚げ
ビール
40代後半
0484ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 21:17:34.19ID:QvOYnZXqチーズ乗せ揚げトースター焼き
ニンニクを利かせた茄子ソテー
ビールで
40代後半
0485ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 21:22:00.29ID:oMjOG3h1めかぶとオクラとなめこでねばねばだねー!
納豆か豆腐足したい。
0486ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 00:14:17.27ID:Yo1fXIGy冷奴に刻んだトマトとザーサイ
焼酎水割りで
0487ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 09:10:49.99ID:0k/ZMTG+生臭さが気になってたっぷり生姜と鷹の爪入れた
これと焼酎ルイボスティー割り
29歳
0488ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 13:17:32.1557歳
0489ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 13:36:34.37ID:97V3q4Ps蕎麦味噌、板わさ、天抜き、鴨焼き、カツ煮、焼きとり、焼き海苔にビールに冷酒
蕎麦屋で飲むと高いんだよな
町会費で出したけど、10人で50000円だよ
でも、何でもない肴が上手い
0490ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 14:20:06.75ID:83RjntqP0492ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 17:29:59.04ID:Yo1fXIGy鰯のなめろう
野沢菜
焼酎のジャスミン茶割りで始めた
0493ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 17:45:57.60ID:R2bsIvh+もずく酢
ツナときゅうりのマヨネーズ和え
もやしと青ネギのナムル
ししとうと油揚げの煮浸し
豚バラと茄子ピーマンの青唐辛子味噌炒め
金麦75%オフで…
0495ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 18:16:57.34ID:k4ARogaz0496ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 18:55:14.15ID:QoS3PZus0497ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 19:19:18.80ID:eOpYA/zw0498ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 19:36:54.88ID:4qHzlLdy肝心の蕎麦を食ってねーwww/
0499ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 19:58:46.02ID:R2bsIvh+0500ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 20:04:59.53ID:eOpYA/zw俺は枝豆〜浅漬けきゅうり〜冷やしミニトマトという
俗にまみれたメドレーでやってます
0502ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 22:00:12.06ID:tOT1t2STあくまで蕎麦はおやつだ
と、数年前に死んだじっちゃんがさっき言ってた
0503ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 22:01:57.64ID:97V3q4Ps蕎麦前で長々と宴会はたしかに不粋だわ
0504ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 22:15:13.33ID:xZimxlG60505ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 22:47:21.36ID:Tul3UrrCたけぇよ
つうか飲み放題じゃないよな
やたら飲めばそうなるか
0506ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 22:49:23.40ID:Tul3UrrC夏の王道ですよ
キビも食おう
0507ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 22:58:07.13ID:FXUXZ+av昔カーチャンがよく作っていたけれどオレが作った方が美味いじゃねーか
カーチャン料理下手
0508ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 22:59:04.90ID:fOJXAbc6地元の蕎麦屋なら良いんじゃね?
俺の地元の寿司屋と蕎麦屋には人は違うけどしょっちゅう新聞広げてのんびりビール飲んでる爺さんいるし
0509ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 23:18:57.11ID:ynuYjg8l0510ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 23:56:21.76ID:zcsDLzd+蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、
長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。
0511ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 23:57:43.65ID:zcsDLzd+蕎麦屋には独特の肴があります。
「出し巻き玉子」「板わさ」「焼き海苔」「蕎麦味噌(焼き味噌)」「鴨焼き」などです。
蕎麦屋の「出し巻き玉子」は、京風の出し巻きと異なり、焼き目を付けるのが特徴で、
京風より香りが強く濃い目の味付けです。
「焼き海苔」は、これを肴にするとは普通は考え付きません。
しかも、専用の器に入れて温めて出されます。
余程の粋人のアイデアでしょう。
蕎麦粉や蕎麦米(抜き実=丸抜き)、そば切りを使った肴は、蕎麦屋でしかお目にかかれません。
蕎麦粉を使った「蕎麦豆腐」「蕎麦がきの揚げだし」、蕎麦米を使った使った「焼き味噌」など色々工夫されています。
蕎麦屋に「天ぷら」は付き物ですが、専門店並に良いものを出すところが多く見受けられます。
また、鴨を使った「鴨焼き」や「鴨ロース」などが美味しいのも蕎麦屋の特徴です。
隠れた肴として、鴨南蛮の汁です。
具の鴨そのものはもちろんですが、汁が肴になり、酒とも良く合います(塩分の取りすぎに注意して楽しみます)。
蕎麦屋の料理には、豚肉や牛肉は使われず、鳥の肉(鶏、鴨)です。
0512ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 23:58:45.91ID:zcsDLzd+老舗では、長居しない、酩酊しないが作法とのことで、雰囲気を守り、度を越さないようにしましょう。
他のお店では周りに少し気を使い、普通に楽しめばいいと思います。
蕎麦屋酒は、日が少し傾いた、まだ明るい時間に、ふらりと立ち寄るのが一番良い。
その自然体が一層酒を美味しくしてくれます。
仲間で行く場合は、多人数は控え4人程度までが良い。
個室があれば、その限りではありませんが、一角を占めての宴会は似合いません。
一人客が自然なのも蕎麦屋酒の特徴で、一人でじっくり飲んでいる姿には、粋を感じますね。
0513ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 00:14:16.31ID:DO7Dd+Smコソコソ家人にばれない様にさっさと済ます
これが蕎麦前の粋の本当の理由
0514ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 00:25:57.21ID:DO7Dd+Smあくまでも盗人のようにコソコソと人目を忍んでやることで
それを傍から見た人間が粋でカッコいい、と思っただけの話
0515ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 01:01:42.02ID:bgYaEIP00517ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 05:16:09.11ID:bqJpkUNp店のメニューに酒とアテあって売り上げに貢献してるならいいと思うけど
台風に備えて買い出ししといた方がいいかも…はぁ
0518ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 05:55:56.86ID:B1yUnHQk0520ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 08:54:46.73ID:1pyuFTir単純にこうやって引用含めた5連続レスして
「おれのほうがわかってるぜ」って書き込みたい承認欲求にかられた無粋なのが棲みついてるんじゃ
0521ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 09:15:17.64ID:AR+yhKNLそういう人って見てるこっちが恥ずかしくなる。
5ちゃんで長文引用ドヤ!・・・・w
読まずに飛ばすけどね。
しつこい奴はワードでNGかけてる。
0522ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 10:06:15.49ID:dJIKyN1W大葉の天ぷらにビールにした
日本酒にすれば良かった
0523ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 10:19:25.79ID:+TzQXFuR承認欲求かめんどくさいな
>>522
夜勤明けかい?
天ぷらでビールも良いじゃん
ビールから日本酒にシフトチェンジもアリアリ
0526ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 12:09:12.36ID:bVOc0hiYナカーマ。
朝開いてるスーパー少ないのがネックかな。刺身とかイマイチだしな。
今日は休みだからカツオとヒラマサでも買ってきて飲むかな。
青唐辛子味噌とニンニク肉味噌を買ったから冷酒にしようかな。
ついでにくどき上手でも買ってくるかな。
0527ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 12:56:40.30ID:NYKbzwGa0528ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 14:50:26.61ID:oVRgEAhkにんにく肉味噌で胡瓜ばりばり食べれる。
日本酒と味噌って合うよね。
0530ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 15:12:43.12ID:bVOc0hiY但馬牛の肉味噌なんだけど今から晩酌?スタート!
鳥の心臓も焼いた。
カツオとヒラマサとホタテの刺身で腹一杯になるな。
0531ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 16:08:28.72ID:2UMrtEzn0532ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 16:50:24.81ID:ZbvsYXBC後は味染みるのを待つ…
早く呑みたい…
手がふるえてきた…
0533ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 18:23:49.92ID:8ACs8zGWハマチの刺身と酢飯作ってハマチ丼にする
まず刺身で晩酌
0534ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 18:41:08.91ID:ZbvsYXBChttps://i.imgur.com/X6Pdgfe.jpg
0535ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 18:46:32.44ID:ZbvsYXBCやっぱ激安豚バラは肉そのものに限界があるな(笑)
今宵は
きゅうり(青唐辛子味噌ラスト)
もずく酢
もやしと青ネギのナムル
コールスローサラダ
豚バラ角煮と大根玉子
竜宮(黒糖焼酎)のロック、金麦チェイサーで
0536ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 18:57:49.92ID:n6G3nXCG大根さんがここまでしっかり汁色に染まっていながら、縁が崩れてないのはどうやって作ってるのかしら
豚肉についた煮こごりのツヤツヤ感が食欲を刺激するねえ
0537ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 19:01:21.78ID:nzHHYabkチキン南蛮
ちくわ天
冷やしトマト
ビールからのレモンサワー
>>534
美味そうに出来てるじゃん
練り辛子ちょいとつけて芋のロックだなw
0538ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 19:08:11.50ID:EXe/0SSBこっちにものせてよ
【酒】晩酌画像を晒し合おうぜ 16杯目【肴】 ・
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/photo/1524339489/
0540ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 19:23:21.41ID:8c87ZzpEだったら仕事休んで手伝えってーの
0542ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 21:18:29.19ID:F9yhQ3BE蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、
長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。
0544ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 21:22:01.59ID:DO7Dd+Sm0548ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 23:26:33.86ID:IaiUQP9k濃厚で美味しかった
0549ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 00:30:55.23ID:/pmuUyP3今の時代の蕎麦屋の蕎麦前はまた違う風情だよな
0550ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 00:50:02.22ID:iVqu6/4nやっぱ独り身は早死するな
0551ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 01:03:47.55ID:5RLvJo9Uいいなーヒラマサ!
宮城だけどこっちで見ないもんな
0552ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 01:05:18.82ID:KOWhi67B蕎麦前なんて気取っているけど、現代でいえば昼下がりのラーメン屋でサイドメニューのチャーシューやメンマ、味玉を肴に瓶ビールを呑んで、そのあとラーメンを食べるみたいなものだからね
牛丼屋での牛皿、お新香で日本酒からの牛丼でもいいけど
0558ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 02:26:14.04ID:iVqu6/4n0559ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 02:32:43.40ID:/pmuUyP3当時の動機としては不純で不無作法な習慣が(生活に根ざしたものとして)今となっては”粋の作法”みたいに語られるという
逆に言えば現代の居酒屋の昼呑みと蕎麦前は一線を画す必要があるとも言えるし、動機は同じとも言える。
0560ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 02:40:16.73ID:/pmuUyP30561ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 03:14:12.62ID:6nZTFUEVという事で、カツ煮半分、枝豆でビールと焼酎、残ったカツ煮でミニカツ丼を食べてフィニッシュ
0562ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 04:51:07.82ID:Ia5iOum3旨そうだな。
次回作るときは呼んで下さい。
芥子たっぷりつけて芋焼酎のロックあたりで食べたいね。
0563ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 06:21:19.45ID:0edtL9LQカラシとポン酢や辛子酢味噌で
食べてもいいよね
0564ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 08:37:15.81ID:IVgeHvucしたがって当然俺は野暮なわけで
0565ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 09:10:15.21ID:La3WM5tA焼きすぎないのがポイントだな
あとは相変わらず鰹
〆は鰹を生姜醤油で漬けにしたのをお茶漬け
昨日は飲みすぎずに調度いい感じ
おいしゅうございました
0566ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 09:24:31.01ID:fXkcEiC8マグロより好きだわ
0567ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 09:35:50.35ID:Cjb1KpWK庶民の味方だわ
0568ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 11:20:56.87ID:0edtL9LQ食べるのが好きだ
邪道なんだけど氷入りの日本酒と一緒に食べてる
0569ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 11:29:41.360570ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 11:42:22.50ID:Ppo0KF830571ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 11:50:07.50ID:La3WM5tA0572ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 11:51:41.630573ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 12:14:00.64ID:0edtL9LQ0574ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 12:14:07.55ID:La3WM5tA通風なのか?
0575ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 12:47:08.41ID:6PPC3zZmさくで買って、味見を兼ねてつまみでちょいといただき
ご飯のおかずとともにいただく
0576ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 13:49:28.68ID:tDc+nqMz天気悪かったからってのもあったが…
まぁ、それはどうでもよいのだが
帰りに買ってくる予定だったので
今宵飲む酒が無い!?
無水アルコールって飲めるんだっけ?
0577ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 13:53:57.58ID:5gk0algw行けばわかるさ!
ありがとー!
0578ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 14:58:28.65ID:1NQFkzRR飲料用じゃないやつはエチルアルコールじゃない何かが混じっちゃうからやめとけ
メチルどころか六員環とかあってもおかしくない
・・・・と、昔先輩に言われて標本用エチルアルコールを取り上げられました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています