酒の肴〜67品目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 19:32:35.84ID:MsUDmBpD酒の肴を語りましょう。
居酒屋ネタ、若者叩き、美味しんぼ信者、長文レシピ、コテ、AA、ゲロ連呼などの荒らしをしているイナダオヤジはスルーで。
他国の食文化を否定するのも荒らしなのでスルーして。
特にage厨の荒らしは他人にケチを付けたがる輩が多いので基本sageで。
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
前スレ
酒の肴〜66品目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1529510310/
0424ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 21:03:11.29ID:YtdatQHX0425ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 21:13:52.67ID:o7s/33LT今晩は冷蔵庫の片付け、何日も放置してるやつ
山芋焼き、タコ酢、蒲鉾昆布巻き
0426ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 22:16:05.30ID:UYNjALMwやめとけよ、キムチはキムチだ
0427ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 22:39:57.49ID:1YId8Bh70428ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 23:02:25.51ID:5VWnoE1/胃が痛くなりそう
0429ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 23:23:42.70ID:5VWnoE1/ねっとり、苦味と青くささ
冷蔵庫で冷やしたら更に美味いなー
発泡酒
0430ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 23:51:32.31ID:DIZcxdQwナスと蒟蒻と鶏肉の煮物
0431ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 23:54:29.27ID:vCZjzpiG逆しゃぶの詳しい説明は↓を読んでクレー
>>270ぱくぱく名無しさん2018/07/31(火) 01:16:28.81ID:wtAOGdHO>>275
冷汁は焼き魚が主流だけど刺身入れるガワとかも美味いよ
大葉、茗荷、白髪葱、刻んだ漬物、三つ葉なんかも薬味にいいね
鍋二つ並べて、片方で茹でてもう一方で冷やしながら食べる逆しゃぶしゃぶも美味しそう
>>281ぱくぱく名無しさん2018/07/31(火) 17:13:29.86ID:wtAOGdHO>>282
>>275
冷しゃぶって料理があるの知らんの?
茹でて冷やすって書いてあるのに文盲かよこいつ
決して冷シャブじゃないよ逆しゃぶだよ
0432ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 00:23:22.21ID:6p55Szia0433ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 01:12:42.57ID:ZeJN6mll今日は暑くてやる気0なのでサイゼリヤのミラノ風ドリアテイクアウトで甲類焼酎ソーダ割
0435ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 01:18:11.35ID:ZeJN6mll0436ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 01:47:48.84ID:il82m7Z10437ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 02:36:57.30ID:ZeJN6mll0438ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 08:30:02.15ID:5tb1UM2z最近仕事が忙しいから仕方なく楽○の通販で2袋入りのを買いました。
とりあえず最初のは普通に食べて次のは自分の好みにカスタマイズしようかな。
大阪なんだけど青唐辛子が近所では売ってないんだよな。
自作の方が好みの味に出来るから今度は試行錯誤してみるわ。
他の板で柚子胡椒の自作があったけど旨そうだよな。
本当に便利な世の中になったよな。
0439ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 09:59:13.33ID:MZCYg91b養殖じゃないんじゃない?
0440ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 10:42:43.69ID:HmdUYHCiゆすぐというか、かきまわすようにはするかもな
0441ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 11:58:32.52ID:dv1EpVViその他諸々お安くゲット
砂肝半額だったので捕獲したが、どう料理するか…
いつも通り、長ネギ炒めにするか
ししとうと柚子胡椒で炒めてもいいかも?
紹興酒漬けにチャレンジ?
むむむむむ
0442ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 12:04:11.72ID:WdhP5Ew9そうしよう
0443ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 12:07:50.49ID:LcE2CLRe0444ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 12:08:10.47ID:D3Moynwyうまかった
0446ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 12:25:46.74ID:khB5gVCg>>419
逆しゃぶの詳しい説明は↓を読んでクレー
>>270ぱくぱく名無しさん2018/07/31(火) 01:16:28.81ID:wtAOGdHO>>275
冷汁は焼き魚が主流だけど刺身入れるガワとかも美味いよ
大葉、茗荷、白髪葱、刻んだ漬物、三つ葉なんかも薬味にいいね
鍋二つ並べて、片方で茹でてもう一方で冷やしながら食べる逆しゃぶしゃぶも美味しそう
>>281ぱくぱく名無しさん2018/07/31(火) 17:13:29.86ID:wtAOGdHO>>282
>>275
冷しゃぶって料理があるの知らんの?
茹でて冷やすって書いてあるのに文盲かよこいつ
決して冷シャブじゃないよ逆しゃぶだよ
0447ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 12:45:51.61ID:dv1EpVViすでに半分茹でて紹興酒のタレも作りました(笑)
あら熱取れたら漬け込んで冷蔵庫へ
半分は炒める予定なんで、その片栗粉のアイデア試してみますわ
0448ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 12:46:26.88ID:3t9vjnyX砂肝はゆでて薄くスライスして、葱と合わせて味付けして冷製も美味しい。
0449ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 12:59:26.20ID:dv1EpVVi近所のスーパーは砂肝鶏皮豚ホルモン常設してるから夢広がりんぐ
さて、thermosの保冷バッグスタインバイ完了と…
今宵は花火観ながらスタイルフリーに替わる新ジャンル開拓の旅に出るぜ
肴は何にするかな?
やっぱ糞不味い屋台焼きそばか?(笑)
0450ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 13:59:13.39ID:FkKCZdhuマヨをかけてカリカリにトースト
うむ、麦酒によく合うのう
0451ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 14:11:36.06ID:khB5gVCg>>270ぱくぱく名無しさん2018/07/31(火) 01:16:28.81ID:wtAOGdHO>>275
冷汁は焼き魚が主流だけど刺身入れるガワとかも美味いよ
大葉、茗荷、白髪葱、刻んだ漬物、三つ葉なんかも薬味にいいね
鍋二つ並べて、片方で茹でてもう一方で冷やしながら食べる逆しゃぶしゃぶも美味しそう
>>281ぱくぱく名無しさん2018/07/31(火) 17:13:29.86ID:wtAOGdHO>>282
>>275
冷しゃぶって料理があるの知らんの?
茹でて冷やすって書いてあるのに文盲かよこいつ
決して冷シャブじゃないよ逆しゃぶだよ
0452ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 14:18:06.74ID:WdhP5Ew9この季節にそんな事して大丈夫か?正気のさたじゃないな
0453ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 14:35:02.82ID:khB5gVCg逆しゃぶの詳しい説明は↓を読んでクレー
>>270ぱくぱく名無しさん2018/07/31(火) 01:16:28.81ID:wtAOGdHO>>275
冷汁は焼き魚が主流だけど刺身入れるガワとかも美味いよ
大葉、茗荷、白髪葱、刻んだ漬物、三つ葉なんかも薬味にいいね
鍋二つ並べて、片方で茹でてもう一方で冷やしながら食べる逆しゃぶしゃぶも美味しそう
>>281ぱくぱく名無しさん2018/07/31(火) 17:13:29.86ID:wtAOGdHO>>282
>>275
冷しゃぶって料理があるの知らんの?
茹でて冷やすって書いてあるのに文盲かよこいつ
決して冷シャブじゃないよ逆しゃぶだよ
0454ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 14:54:29.95ID:WdhP5Ew90455ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 14:59:21.33ID:6p55Sziaただそこでしか見られないんだが、他店で見たことある人いる?
0456ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 15:37:53.59ID:HmdUYHCi0457ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 15:42:18.02ID:JkA1G0B40458ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 16:59:03.01ID:9Tnk6d+P0459ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 17:48:39.72ID:7kRsjrsq0460ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 18:09:09.98ID:D51vwTbAテキーラうめぇ!
https://i.imgur.com/l4czq78.jpg
https://i.imgur.com/zgdEHKS.jpg
https://i.imgur.com/cAK2bVQ.jpg
https://i.imgur.com/HSPoKkL.jpg
https://i.imgur.com/QtykXu8.jpg
https://i.imgur.com/AL1JnvQ.jpg
0461ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 18:48:07.99ID:f1MuYMV0大振りなのは今年の暑さのせい?
味噌につけて食べたら辛さもじゅうぶん
安いので3袋(1袋157円)買ってしまったので相当な量
味噌漬け、酢醤油漬け、柚子と粗塩とフードプロセッサーにかけてゆず胡椒…
明日は朝から仕込むぞ❗??
https://i.imgur.com/MhNfy8e.jpg
0462ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 18:52:15.49ID:3t9vjnyX顔付いてるコップの隣の南国フルーツの器みたいなつまみは何?
青唐辛子やっすいねー。
0463ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 19:09:56.43ID:4Otznk970464ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 19:16:57.83ID:gLVpDhSDゆでオクラ
冷凍餃子
ビア!
0466ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 19:36:04.91ID:mmZtcMz/間違ってたら恥ずかしいな
0467ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 19:58:36.85ID:MDCOosiC0468ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 22:20:05.56ID:D51vwTbA0469ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 22:35:12.02ID:khB5gVCg>>270ぱくぱく名無しさん2018/07/31(火) 01:16:28.81ID:wtAOGdHO>>275
冷汁は焼き魚が主流だけど刺身入れるガワとかも美味いよ
大葉、茗荷、白髪葱、刻んだ漬物、三つ葉なんかも薬味にいいね
鍋二つ並べて、片方で茹でてもう一方で冷やしながら食べる逆しゃぶしゃぶも美味しそう
>>281ぱくぱく名無しさん2018/07/31(火) 17:13:29.86ID:wtAOGdHO>>282
>>275
冷しゃぶって料理があるの知らんの?
茹でて冷やすって書いてあるのに文盲かよこいつ
決して冷シャブじゃないよ逆しゃぶだよ
0471ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 22:56:55.55ID:dv1EpVVi0473ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 12:08:57.19ID:vWaXsWqd赤くなるまでおいといて乾燥させる
年中使えるよ
漬物、パスタ他なんでも使える
辛くないとことがいい
庭の大根を葉っぱと一緒に浅漬け
トンガラシの微妙の甘さがまたいい
0474ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 17:29:32.83ID:ejM+m2hK0475ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 17:40:08.05ID:9481aitf0476ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 18:14:14.33ID:tK4IgkTh大根おろしにポン酢と一味プラスで
0477ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 18:19:11.63ID:rPheMh7K0478ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 18:24:40.43ID:Zkd8USM80479ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 18:51:33.58ID:j29higRzきゅうり(青唐辛子味噌)
めかぶ
オクラの卵黄のせ
なめこおろし
新玉ねぎと鰹フレークのピリ辛炒め
砂肝とししとうと長ネギの柚子胡椒炒め
0480ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 18:54:19.35ID:7ghkt1Qr期待のストロングゼロドライザシャープはそんなに炭酸強くなくてショボーンだわorz
>>478
40代。
0481ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 18:58:03.52ID:3FGgz8K6肝醤油作って夏のカワハギ刺しもいい
0482ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 20:26:29.01ID:ESo/S0h4俺は肝は細かく叩きたいな
0483ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 21:14:06.87ID:rdY3MDgm冷凍唐揚げ
ビール
40代後半
0484ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 21:17:34.19ID:QvOYnZXqチーズ乗せ揚げトースター焼き
ニンニクを利かせた茄子ソテー
ビールで
40代後半
0485ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 21:22:00.29ID:oMjOG3h1めかぶとオクラとなめこでねばねばだねー!
納豆か豆腐足したい。
0486ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 00:14:17.27ID:Yo1fXIGy冷奴に刻んだトマトとザーサイ
焼酎水割りで
0487ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 09:10:49.99ID:0k/ZMTG+生臭さが気になってたっぷり生姜と鷹の爪入れた
これと焼酎ルイボスティー割り
29歳
0488ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 13:17:32.1557歳
0489ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 13:36:34.37ID:97V3q4Ps蕎麦味噌、板わさ、天抜き、鴨焼き、カツ煮、焼きとり、焼き海苔にビールに冷酒
蕎麦屋で飲むと高いんだよな
町会費で出したけど、10人で50000円だよ
でも、何でもない肴が上手い
0490ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 14:20:06.75ID:83RjntqP0492ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 17:29:59.04ID:Yo1fXIGy鰯のなめろう
野沢菜
焼酎のジャスミン茶割りで始めた
0493ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 17:45:57.60ID:R2bsIvh+もずく酢
ツナときゅうりのマヨネーズ和え
もやしと青ネギのナムル
ししとうと油揚げの煮浸し
豚バラと茄子ピーマンの青唐辛子味噌炒め
金麦75%オフで…
0495ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 18:16:57.34ID:k4ARogaz0496ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 18:55:14.15ID:QoS3PZus0497ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 19:19:18.80ID:eOpYA/zw0498ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 19:36:54.88ID:4qHzlLdy肝心の蕎麦を食ってねーwww/
0499ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 19:58:46.02ID:R2bsIvh+0500ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 20:04:59.53ID:eOpYA/zw俺は枝豆〜浅漬けきゅうり〜冷やしミニトマトという
俗にまみれたメドレーでやってます
0502ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 22:00:12.06ID:tOT1t2STあくまで蕎麦はおやつだ
と、数年前に死んだじっちゃんがさっき言ってた
0503ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 22:01:57.64ID:97V3q4Ps蕎麦前で長々と宴会はたしかに不粋だわ
0504ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 22:15:13.33ID:xZimxlG60505ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 22:47:21.36ID:Tul3UrrCたけぇよ
つうか飲み放題じゃないよな
やたら飲めばそうなるか
0506ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 22:49:23.40ID:Tul3UrrC夏の王道ですよ
キビも食おう
0507ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 22:58:07.13ID:FXUXZ+av昔カーチャンがよく作っていたけれどオレが作った方が美味いじゃねーか
カーチャン料理下手
0508ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 22:59:04.90ID:fOJXAbc6地元の蕎麦屋なら良いんじゃね?
俺の地元の寿司屋と蕎麦屋には人は違うけどしょっちゅう新聞広げてのんびりビール飲んでる爺さんいるし
0509ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 23:18:57.11ID:ynuYjg8l0510ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 23:56:21.76ID:zcsDLzd+蕎麦屋は江戸時代、職人達が酒を飲みに行く憩いの場でした。
まず、「板わさ」のような簡単な肴で酒を1本やり、「出し巻き」でもう1本、締めに蕎麦を手繰り、
長居しないでさっと帰るのが庶民の楽しみ方だったようです。
鬼平犯科帳の長谷川平蔵も、しばしば蕎麦屋で飲んでいました。
現在は、このような江戸の伝統を引き継ぐお店に加え、料理屋顔負けの肴を出すところもあり、多様化しています。
0511ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 23:57:43.65ID:zcsDLzd+蕎麦屋には独特の肴があります。
「出し巻き玉子」「板わさ」「焼き海苔」「蕎麦味噌(焼き味噌)」「鴨焼き」などです。
蕎麦屋の「出し巻き玉子」は、京風の出し巻きと異なり、焼き目を付けるのが特徴で、
京風より香りが強く濃い目の味付けです。
「焼き海苔」は、これを肴にするとは普通は考え付きません。
しかも、専用の器に入れて温めて出されます。
余程の粋人のアイデアでしょう。
蕎麦粉や蕎麦米(抜き実=丸抜き)、そば切りを使った肴は、蕎麦屋でしかお目にかかれません。
蕎麦粉を使った「蕎麦豆腐」「蕎麦がきの揚げだし」、蕎麦米を使った使った「焼き味噌」など色々工夫されています。
蕎麦屋に「天ぷら」は付き物ですが、専門店並に良いものを出すところが多く見受けられます。
また、鴨を使った「鴨焼き」や「鴨ロース」などが美味しいのも蕎麦屋の特徴です。
隠れた肴として、鴨南蛮の汁です。
具の鴨そのものはもちろんですが、汁が肴になり、酒とも良く合います(塩分の取りすぎに注意して楽しみます)。
蕎麦屋の料理には、豚肉や牛肉は使われず、鳥の肉(鶏、鴨)です。
0512ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 23:58:45.91ID:zcsDLzd+老舗では、長居しない、酩酊しないが作法とのことで、雰囲気を守り、度を越さないようにしましょう。
他のお店では周りに少し気を使い、普通に楽しめばいいと思います。
蕎麦屋酒は、日が少し傾いた、まだ明るい時間に、ふらりと立ち寄るのが一番良い。
その自然体が一層酒を美味しくしてくれます。
仲間で行く場合は、多人数は控え4人程度までが良い。
個室があれば、その限りではありませんが、一角を占めての宴会は似合いません。
一人客が自然なのも蕎麦屋酒の特徴で、一人でじっくり飲んでいる姿には、粋を感じますね。
0513ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 00:14:16.31ID:DO7Dd+Smコソコソ家人にばれない様にさっさと済ます
これが蕎麦前の粋の本当の理由
0514ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 00:25:57.21ID:DO7Dd+Smあくまでも盗人のようにコソコソと人目を忍んでやることで
それを傍から見た人間が粋でカッコいい、と思っただけの話
0515ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 01:01:42.02ID:bgYaEIP00517ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 05:16:09.11ID:bqJpkUNp店のメニューに酒とアテあって売り上げに貢献してるならいいと思うけど
台風に備えて買い出ししといた方がいいかも…はぁ
0518ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 05:55:56.86ID:B1yUnHQk0520ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 08:54:46.73ID:1pyuFTir単純にこうやって引用含めた5連続レスして
「おれのほうがわかってるぜ」って書き込みたい承認欲求にかられた無粋なのが棲みついてるんじゃ
0521ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 09:15:17.64ID:AR+yhKNLそういう人って見てるこっちが恥ずかしくなる。
5ちゃんで長文引用ドヤ!・・・・w
読まずに飛ばすけどね。
しつこい奴はワードでNGかけてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています