【梅干梅酒】梅仕事 51年目【梅ジュース】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん
2018/07/14(土) 22:27:40.22ID:CPOb2DpY梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 49年目【梅ジュース】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1528116025/
【梅干梅酒】梅仕事 50年目【梅ジュース】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1529770773/
0844ぱくぱく名無しさん
2018/08/11(土) 21:08:41.25ID:7BktNzFzジップロックで漬けてみて成功だったけど
さて来年は何キロずつ漬けるべきか…w
甕とは行かないまでも漬物用の容器買うべきか…
0845ぱくぱく名無しさん
2018/08/11(土) 21:12:40.32ID:BiuAW/Kz0847ぱくぱく名無しさん
2018/08/11(土) 22:17:34.22ID:N9t3LJEZ水割りに入れても美味しいんだよなあ!
(´¬`)
0848ぱくぱく名無しさん
2018/08/11(土) 22:27:30.00ID:/2mdgGtr0849ぱくぱく名無しさん
2018/08/11(土) 22:56:08.24ID:KlokMHUq破れ梅で練り梅造った残り種を500mlペットに入れば
それに2粒入れて一晩寝かせるとうまい具合に夏場用飲料になる。
これの梅種を増やし水割りの水に使うのも有りだと思う。
0851ぱくぱく名無しさん
2018/08/11(土) 23:45:09.71ID:pHvwYuciそれ良いかもw
できたら一粒梅干しいて欲しい
なんて冗談はさておき、甕は場所取るね
上手くやれば重ねて置けるけど地震来たら怖い
漬けるのは甕、保存は重ねて収納できる物と分けて考えた方が良いね
>>844
慣れないうちはジップロック推奨します
透明だから梅酢の濁りもチェックしやすいし
高塩分で漬けるなら心配無いけど減塩で漬けるならジップロックの方が管理しやすいですよ
0852ぱくぱく名無しさん
2018/08/12(日) 12:44:30.15ID:JI64+w1W天気がいいから盆ざる洗うか
0854ぱくぱく名無しさん
2018/08/12(日) 21:33:59.77ID:4dIcN6xUあっという間だったな
0855ぱくぱく名無しさん
2018/08/12(日) 21:47:27.30ID:HahTJg3d0856ぱくぱく名無しさん
2018/08/12(日) 22:15:20.83ID:TM5iFK2R0858ぱくぱく名無しさん
2018/08/12(日) 22:18:41.49ID:dxF2jK4Bこれ時間が解決してくれるやつだ
ぴったり30日漬けたけど、塩漬け期間が足りなかったんだろうか?
0859ぱくぱく名無しさん
2018/08/12(日) 22:26:03.14ID:vcJ7Bhje赤梅酢に漬けといた生姜をおろして鶏唐の下味にしてみた
んまい
0860ぱくぱく名無しさん
2018/08/12(日) 22:28:46.72ID:cLVxviNa下から3〜4段ぐらいが座布団のようにぺったんこになってたorz
途中で上下を入れ替えた方が良かったのか?
0861ぱくぱく名無しさん
2018/08/12(日) 22:58:53.56ID:EfGMdDSp0862ぱくぱく名無しさん
2018/08/12(日) 23:14:41.92ID:2datQRJX0863ぱくぱく名無しさん
2018/08/12(日) 23:16:45.93ID:dxGUsGN3よりねっとりしたりとか、乾燥していって塩がふいてとかいろいろ変化はあると思うけど、
それば美味しいかどうかは本人次第だからなんとも言えない
0864ぱくぱく名無しさん
2018/08/12(日) 23:35:07.05ID:8rdHGt/rもったいなくて食べられない
もう7年以上前のやつ
だめになってるかな?
0865ぱくぱく名無しさん
2018/08/12(日) 23:36:36.94ID:cZdKHqUl0866ぱくぱく名無しさん
2018/08/12(日) 23:42:42.87ID:OhyeC4CZ平成元年に実家を建て替えた時に地下室から昭和51年のが出てきて、パッサパサだったけど酒で戻したら大丈夫だったよ
おそらく25パーセントのやつだけど(ひいばあちゃんの代まで梅の重さの半分の半分の塩っていう漬け方だった)
0867ぱくぱく名無しさん
2018/08/13(月) 01:51:58.19ID:H11H1X0/自分よりも歳上の梅干しとか憧れる!
産まれ年の梅干しとかだったら、ワインみたいにロマンがあるよね
0868ぱくぱく名無しさん
2018/08/13(月) 01:59:05.26ID:0gT1w9gY残念ながら俺より5年も年下の梅干しだったw
でも梅干しと同い年のイトコがブラジルにいるから、送ってやれば良かったなと今になって思う
0869ぱくぱく名無しさん
2018/08/13(月) 11:00:54.69ID:VMOMU8De0871ぱくぱく名無しさん
2018/08/13(月) 11:24:14.71ID:APlQdLgL生梅を塩漬けした時にでてくるのが梅酢
出来上がった梅干しを保存している間に染み出してくるのが梅蜜
という風に区別して呼んでるように思う
基本的な成分は一緒でしょう、後は濃度差とかシソ成分の有無とか
0872ぱくぱく名無しさん
2018/08/13(月) 11:26:06.96ID:adj057sR干した後にじわじわと出るのがねっとり梅蜜
0873ぱくぱく名無しさん
2018/08/13(月) 11:47:40.12ID:2NhKiywm初梅干し天日干し中でなんかソワソワする
0874ぱくぱく名無しさん
2018/08/13(月) 11:57:31.83ID:CEsfjxmb0877ぱくぱく名無しさん
2018/08/13(月) 14:40:02.76ID:R8i+gkhO美味しいのは何年くらいまでなんだろう
0878ぱくぱく名無しさん
2018/08/13(月) 14:49:09.54ID:/P58zc9i毎年消化できる分だけ作ってたけど
せっかくの機会だし小さめの容器にいくつかとっておいて
おばあちゃんになってから食べて見ようかな
0880ぱくぱく名無しさん
2018/08/13(月) 20:21:40.85ID:4EP35+iX梅酢のようにたっぷり取れるわけじゃないからなー
スプーンで掬って昆布茶に入れたり梅酒に入れたりしてる
白いご飯ににかけても美味い
0882ぱくぱく名無しさん
2018/08/13(月) 22:54:02.69ID:/ksAwpqA0883ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 00:25:33.16ID:CJfWS8Ss0884ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 05:14:21.40ID:klY/Mw9h1kgつけたやつかな
確か塩13%に氷砂糖少しの赤しそ漬け
梅蜜があんまり出てないのは小梅だから?
そらともイマイチな梅なのかな
0885ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 10:30:36.87ID:GbpzOgEc匂いが消えたら教えてと言った人です。
やはり時間の力は凄いね。
塩漬け期間は1ヶ月あればじゅうぶんに思います。
0886ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 10:51:36.37ID:kbx7ksfG私も小梅つけてるけど梅蜜ほとんど出てない
小梅だからだと思う
お盆があけたら豊後梅を干すぞー
これが最後の梅仕事になるから寂しい
0887ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 13:02:17.33ID:7TuQWj6Jごはんに乗っけて食べてるけど美味しいよ
0889ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 16:33:54.12ID:lMoBMr6e無農薬の梅なんだよね…虫大丈夫かな
0890ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 16:40:04.92ID:VFGw2ouH0891ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 16:40:24.12ID:g16GtGsr0892ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 16:42:14.34ID:4to0UML+0893ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 17:14:59.69ID:GJH7nnc60894ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 18:14:10.91ID:E8da1U91レスありがとうございます
同じ方がおられて少しホッとしました
小梅を美味しく漬けるって難しそう!
0895ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 19:19:58.70ID:F+krIginいつもは最後にかけるレモン醤油を梅酢に変えたら更に美味い
少し臭みのある魚に梅酢は旨さ倍増するね
0896ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 20:55:33.96ID:Hag7YL9uまず種を割るのが大変だよね
食べてる人いる?
0897ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 21:05:10.78ID:TxMwfvkF市販の中粒が多かった若い頃はよく最後に種噛み割って中身食べてたよ
歯応えのある柔らかさで普通に梅干し味だった記憶…
0898ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 21:11:33.54ID:J5+CNxqL子供の頃、小梅の仁は食べてたなー
小さいけど少し歯ごたえのある、でも固いまで行かない感じでほんのり梅干し味の酸味は強くない感じで美味しかった
今は小梅漬けないから久しく食べてないな
ばーちゃんに仁を食べ過ぎるとお腹壊すからやめなさいと言われたもんだが
毎度10個以上は食べてたけど一度も腹壊した覚えはない
0899ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 21:40:46.62ID:Hag7YL9u小梅の種って噛んで割れるの知らなかった
うちのは大粒だから歯では割れないな
美味しいなら金槌か何かで叩いて割ってみようかな
さっきぐぐってたら梅干しの種健康法ってのが出て来て
種を丸飲みしてる人がいて驚いた
仁じゃなく種を飲むらしいけど尖ってる部分があって危ないよね
0902ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 00:29:09.46ID:FXctyQfA2週間位前だったか久しぶりにテレビ観たんだけど、身体に良い食べ物の番組やっていて乳酸菌が多いのはどちらかという選択だったけど米の磨ぎ汁に3日野菜漬けたものが糠漬けより乳酸菌数が多いとか医師が言ってるの聞いて如何にデタラメをテレビで垂れ流してるか確信した。
0903ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 01:21:48.79ID:24I0Ed9qしてるのか知らんけどそれのステマなんじゃない?
個人的には乳酸菌摂取したけりゃヨーグルト食べてればいいと思うけどね
ヨーグルトに梅シロップかけると美味しいしw
0905ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 01:41:35.52ID:hLQ3ftLn仁を食べてみよう。
小梅を間違って噛み砕いた事はあっても、中身を食べられるかどうかなんて考えていなかった。
0906ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 01:42:22.67ID:VzYqjCYH0907ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 08:07:29.17ID:kHIEbBBX0910ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 19:52:34.71ID:5mE4k+7Fこんな使い方をしてたらすぐに無くなっちゃうから、そう何度も出来ないけどね
0913ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 23:35:53.98ID:s5lq4ZuM今思えば梅雨明け直後の土用より前のカンカン照りのときに干しときゃよかった
0914ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 23:52:11.07ID:vBR5b3Y70917ぱくぱく名無しさん
2018/08/16(木) 00:11:55.25ID:RT2WFAqz南高梅3Lで1/3くらいはかなり硬くなってるからそれだけ梅酢につけ直してみた
箸で千切れる程度には柔らかくなってくれますように…
0918ぱくぱく名無しさん
2018/08/16(木) 10:03:07.87ID:3CJ6q9Xwちくわがあれば、ちくわの穴にスティックきゅうりを入れたのを2cmくらいに切って
梅酢マヨを掛けるのがもっとうまい
0919ぱくぱく名無しさん
2018/08/16(木) 20:42:36.54ID:FNfext+Mつぶれ梅は紫蘇巻きにして干すと香りが立って美味だよ
でも今年は旱魃の後に長雨になって成長がイマイチ
自然のものだからしょうがないな
0920ぱくぱく名無しさん
2018/08/16(木) 23:03:54.15ID:3+46bGTg次は今年のでやってみる
0921ぱくぱく名無しさん
2018/08/17(金) 00:14:22.85ID:iOTIUzzOつぶれ梅の利用法が見つかってよかった ヽ(´ー`)ノ
0922ぱくぱく名無しさん
2018/08/17(金) 10:09:03.83ID:XxD3jAXU0923ぱくぱく名無しさん
2018/08/17(金) 10:14:40.05ID:HV28WIgNこのまま夏が終わってしまうのか
まだ干せてないので困る
0924ぱくぱく名無しさん
2018/08/17(金) 11:25:19.11ID:zu/v50rN昨日はあまり晴れなかったが例年より漬けた期間が長かったからか柔らかい良い梅が多い気がする
単にいつもより熟してた梅が多かっただけかも知れんが
0925ぱくぱく名無しさん
2018/08/17(金) 11:29:05.90ID:Lxup2GfF0926ぱくぱく名無しさん
2018/08/17(金) 12:57:50.71ID:KYLk6imO〆の豊後梅がそろそろ干し頃
全国の予報では18日〜20日が比較的天気がいいみたい
連続好天が難しいわ
0927ぱくぱく名無しさん
2018/08/17(金) 13:10:41.19ID:KJZbmkzzちょうど豊後梅を干したところ
いまから仕事だから帰宅する夜までの間に雨が降らないか心配。明日明後日は休みなのでこの三日間で完成さす予定
0928ぱくぱく名無しさん
2018/08/17(金) 13:16:39.97ID:KJZbmkzz実は柔らかくなってるのとしっかり硬いままのがあったから取り込むときに揉んでみる
初完熟豊後梅なので食感がどう違うのか楽しみ
0929ぱくぱく名無しさん
2018/08/17(金) 14:35:21.89ID:wzCVlLZG出汁を入れたり昆布を入れたり
素直に梅干しだけ入れて炊いてみよう
0930ぱくぱく名無しさん
2018/08/17(金) 15:34:27.77ID:+gfmHmVI昆布も好きだから入れたりしてるけどいかんのかなぁ
0932ぱくぱく名無しさん
2018/08/17(金) 20:15:31.95ID:0F/cQStw豊後梅がぱんぱんに膨れて実はとろとろの状態です
食べると甘酸っぱくほのかに杏仁の香りがしました
すっぱい梅干し苦手な人でもこれなら食べやすそう
9月入ったら干そうと思いますがなかなか期待出来そうです
0933ぱくぱく名無しさん
2018/08/17(金) 20:39:29.97ID:xq+rew5R塩(20%)と紫蘇だけで作った梅干し数個を叩いて半分に分けて硬めに炊く水分量で半分入れる
炊き上がったら残りの半分とゴマ、トロロ昆布、ジャコ入れて混ぜ込む!
自画自賛ですが、\(^o^)/
0936ぱくぱく名無しさん
2018/08/17(金) 22:20:54.52ID:oXjnXINZちりめんじゃこ適宜混ぜ込んで蒸らして食べるのが好き
0937ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 08:05:01.15ID:0d2UnNS1やっと無事全て干し終わり久々に梅酒に目を向けたらもうかなり綺麗な琥珀色になってた
今夜あたり味見しようかな
0938ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 09:51:10.41ID:XDDu4y4zhttp://2ch-dc.net/v8/src/1534552905304.jpg
盆に帰って手伝った実家の梅です
もうこちらは秋風が吹き始めました
0939ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 09:57:11.58ID:A/tYprLj札幌圏で7月末だけどお盆に収穫とかあるんだ
勿論年越し干しですよね
0940ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 10:33:26.67ID:XDDu4y4zhttp://2ch-dc.net/v8/src/1534552957647.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1534552512730.jpg
かなり北ではないですよ網走番外地のお隣です
http://2ch-dc.net/v8/src/1534554960042.jpg
(確か3回目のうpかな)
写真の後ろに映ってますが数年前のビニールハウスの中の干し・・9月だったかな?
千切り、漬け、紫蘇は手伝いますが干しはお任せなので時期は忘れました
干しあがったらガラス瓶に入れて送ってくるのですが梅蜜が程よく滲んでなかなかの出来です
最近はカツブシを混ぜ込んで握り飯にすると絶妙な美味ですね
0941ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 11:01:06.70ID:rqi2dNEPこの時期にこんな綺麗な梅を仕込めるるとは羨ましい限り
日本は広いな
0942ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 11:05:54.34ID:pJeGmUgB9月の北海道、道東辺りだともう肌寒い日もありそう
0943ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 11:32:07.58ID:A/tYprLj先週までスーパーに東北の梅の実が売ってましたが(今週はさすがになかった)
稚内とかの梅の木ははたしてどうなっているんでしょう
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。