トップページcook
1002コメント351KB

【梅干梅酒】梅仕事 51年目【梅ジュース】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 22:27:40.22ID:CPOb2DpY
梅仕事のスレです。

梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 49年目【梅ジュース】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1528116025/
【梅干梅酒】梅仕事 50年目【梅ジュース】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1529770773/
0730ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 07:44:45.44ID:CFB7vOeb
>>729

おっ?俺と全く同じだ!

からし酢味噌も嫌いだよ
サラダのドレッシングやマヨネーズは好きw
0731ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 12:55:51.19ID:EUPKdaQ6
>>730
同じだー!
ひょっとして“ところてん”嫌いですか?
私はだいっ嫌いです

梅酢に少し砂糖を入れたものなら大丈夫な気がするので試してみよう
0732ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 13:55:24.22ID:FR1kYCmZ
うちも20%だけど今年は土用干し終わったときからおいしくて逆に心配
寝かせたら味がぼけちゃうとかないよね
0733ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 15:40:40.62ID:Tl6+ihfq
塩分濃度と梅の種類と梅の出来と干し加減と、要素はいろいろあるから一概には言えないよね。
とはいえ、半年、一年、2年と寝かせることで落ち着いてくることは確かで。旨さも良くなる、と思って楽しみにしよう。
しかし試食のし過ぎが長期熟成の敵だよなーw
0734ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 15:43:55.33ID:vYl43bbN
赤梅酢で紅生姜ができるなら白梅酢で白生姜があってもいいじゃない!的なノリで
大量にできたほんのりピンクの白生姜…これで混ぜご飯作ってみたら美味しいかな…?
0735ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 15:49:57.47ID:RAqE4UpM
>>734
美味しそう!白ごまとか大葉混ぜても美味しそうだ
0736ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 15:57:58.27ID:VIgTbiRL
>>734
酢飯風にして大葉を入れても美味しい

冷たくした茄子の煮びたしに針生姜っぽくあしらったりキュウリと合えても
蕎麦やうどんの薬味にも
0737ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 16:05:23.44ID:ue+0sco8
梅干したいけど、干物ネットが行方不明。
あんなん無くなるわけないのに。マジ無い
0738ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 16:15:05.26ID:CFB7vOeb
>>731

730です
ところてん大嫌いですw
0739ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 16:26:48.36ID:2jk9mekM
土用干しの後の梅干しを10粒ほど梅酢に戻してみた
切り昆布も沢山入れてみた
昆布風味の梅干しと、切り昆布も梅酢を吸って美味しくなると思って
既に梅酢は昆布ダシが出てて美味しい
この梅酢もっと作りたいw
梅干しはもう少し経ってから食べる予定
0740ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 16:42:41.40ID:E/6bLZAh
梅酢と塩昆布と砂糖ちょっとで大根と人参の浅漬風を作ったけど
和えただけなのにもう美味しい(*´ω`*)
0741ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 16:48:08.40ID:yehQstdT
ところてんは関東は酢醤油で、関西は黒蜜なんだっけ?
黒蜜だと和菓子っぽく食べられて美味しそうだよね

今年は梅酢の上がりがイマイチで白梅酢が殆ど取れなかった
赤梅酢は漬物以外だと乾かして塩にする位しか使い道が思いつかない…
0742ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 17:12:39.04ID:Pkib07dE
猫のハンモックに…
0743ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 18:13:56.00ID:pN7nKy3R
猫好きがみんなバカだと思われたくなければ
てしてしとかくそみたいなことを書くなよ
0744ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 18:22:07.74ID:E/6bLZAh
あるぇー、なじんだ頃に食べたらイマイチだ
和えただけの方が梅の香りがして美味しかった
難しいのぅ
0745ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 19:18:38.05ID:Tny+Y8m+
>>743
てしてし あなたが 書いてるニャ
0746ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 19:25:16.24ID:2jk9mekM
>>744
大根から水出ちゃって薄くなったのでは
一旦塩もみしてからの方がいいかもしれないです
0747ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 19:25:29.49ID:pN7nKy3R
>>745
死にな
0748ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 19:46:53.34ID:2lt3DG02
軽く干すか一旦塩漬けした方がいいのかな
0749ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 19:52:34.99ID:E/6bLZAh
>>746
軽く塩をして5分ほど置いてキツく絞ったつもりだったんだけど、足りなかったのかも?
次からは塩もみしたのをささっと和えて食べようかなと
人参の匂いが合わないんだろうか
0750ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 20:19:39.66ID:hQCdq+/C
>>737
新しいのを買えばいいじゃないか
新しく買うとなぜか以前のが見つかることが多いし
見つかれば来年からは2倍作れるぞw
0751ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 20:32:52.50ID:wwuCm8uW
このスレで猫の話題は本当に勘弁して欲しい
悪気がないのはわかるけどここは料理の板であることを認識してください
梅仕事をするにあたって衛生面に気を配っているのに不快になります
猫を家族のように可愛がっている方を否定するつもりはないけどそうじゃない人もいる
0752ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 20:35:03.15ID:dcGMiynA
>>747
ここみるの辞めたら?
0753ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 20:40:21.01ID:X2C+o7Gv
NGすればいいじゃん
0754ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 20:46:15.14ID:Us8SzDHf
>>740
茄子入れると最強レベルだぞ
0755ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 20:47:20.72ID:pN7nKy3R
>>752
>>753
自分がスレ違いな書き込みをするのを棚にあげて何言ってんの?
みんなが専ブラでNG登録出来るわけじゃないんだけど?
どんだけバカで図々しいんだろ
言っとくけど自分は猫好きだよ
0756ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 20:50:02.87ID:X2C+o7Gv
>>755
死ねとか言う人から馬鹿と呼ばれてもねえww
0757ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 20:51:14.07ID:pN7nKy3R
>>756
死にな
0758ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 20:51:54.61ID:X2C+o7Gv
>>757
通報しますねさようならー
0759ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 20:53:39.23ID:pN7nKy3R
>>758
絶対しろよ
0760ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 20:53:57.79ID:xKrERwN0
ナスと梅酢か・・
今、頭の中でいろいろ考えてるけど
想像力を掻き立てられるなあ(´¬`)
0761ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 21:40:38.37ID:vYl43bbN
こんなギスギスしたやつの梅仕事とかまずいんだろうなぁ
0762ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 21:43:08.48ID:OMFjqlri
そもそも梅仕事してないに1票
0763ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 21:47:17.16ID:pN7nKy3R
煽るの?
してるけど?
てしてしwww
0764ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 21:59:16.58ID:yehQstdT
ところてんは関東は酢醤油で、関西は黒蜜なんだっけ?
黒蜜だと和菓子っぽく食べられて美味しそうだよね

今年は梅酢の上がりがイマイチで白梅酢が殆ど取れなかった
赤梅酢は漬物以外だと乾かして塩にする位しか使い道が思いつかない…
0765ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 21:59:49.79ID:X/HVt6b3
梅酢が1.5リットルぐらいできた
これで紅ショウガを作るのが楽しみだ

知り合いは紅ショウガを米と一緒に炊いて炊き込みご飯するらしい
もちろん豚骨ラーメン、牛丼にも紅ショウガたっぷり
そんな知り合いに紅ショウガは梅干しを漬けたタレで作るんだよっていったらびっくりしてた
0766ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 22:03:08.47ID:yehQstdT
ごめん、スマホの操作ミスって二重投稿してしまった…
0767ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 22:10:04.21ID:MDz5ME3k
豊後今日夕方収穫 1週間遅かった 成ったうち1/3が落果腐敗で収量20キロ
あとで選別するが、梅干に使えるの5キロくらいの廃棄3キロくらいかな
汚いのと青いのは梅シロ梅酒
0768ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 22:12:39.32ID:eUDWVSAX
生姜はそのうち漬けたいな
0769ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 22:13:13.36ID:BciexLii
市販の松前漬けセットに適当な野菜を混ぜ込むネバネバサラダをよく作るんだけど
仕上げに梅酢で味を調えたらすっごい美味しくなった
叩いた梅肉でもいいんだけど梅酢も利点が多い
0770ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 23:24:50.45ID:skGl25X0
白梅酢だけど自分も生姜漬けよう
0771ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 23:26:30.77ID:JH7qWltj
>>764
しば漬け
ミョウガだけ漬けても美味しいよ!
0772ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 23:55:18.69ID:Galz6axe
初豊後完熟梅が来たので漬け込んだ!
大粒品種とは聞いてたけど、L〜2L表記なのに南高梅の4Lはあるような立派なサイズでびっくりした
ほんとに杏みたいだねぇ…大きくて隙間に塩が落ち込んでしまうw
完熟だけど少しシロップにもまわしてみた、リカーで洗って念の為野菜室で袋漬けにしたよ
今まで南高梅ばかりだったから楽しみすぎるー
0773ぱくぱく名無しさん2018/08/06(月) 05:22:54.31ID:F9L048S/
梅始末徹夜しちまった
梅干分8.6kg+追熟4.3kg 4.3kgづつ10Lバケツに漬物袋にて塩18%
梅酒用日本酒分3.2kg
合計16kg
0774ぱくぱく名無しさん2018/08/06(月) 16:28:20.31ID:cFJlkyIk
梅始末?
0775ぱくぱく名無しさん2018/08/06(月) 18:30:53.94ID:49wTa554
京都とか関西方面で片付けることを始末するって言うよね、それなんじゃない?
0776ぱくぱく名無しさん2018/08/06(月) 18:45:44.58ID:OfMJvKOp
ヤクザの用語ならアレよね
0777ぱくぱく名無しさん2018/08/06(月) 18:52:17.38ID:DIAehAtb
梅ごろしw
0778ぱくぱく名無しさん2018/08/06(月) 18:54:06.07ID:twU+elH5
仕事人みたいに梅のなり口をかんざしでプスッとね
0779ぱくぱく名無しさん2018/08/06(月) 19:52:11.34ID:49wTa554
竹串で想像してワロタw
0780ぱくぱく名無しさん2018/08/06(月) 20:52:06.21ID:N1YpgI3T
>>778
脳内でBGMを流しつつ作業したら捗りそうwww
0781ぱくぱく名無しさん2018/08/06(月) 21:21:26.47ID:AEqVRwi9
梅仕事 人
チャララーw
0782ぱくぱく名無しさん2018/08/06(月) 21:23:28.46ID:BsvnkwGN
昭和臭えなあ
0783ぱくぱく名無しさん2018/08/06(月) 21:56:46.78ID:JdW4StVP
必殺梅仕事人わろすw
0784ぱくぱく名無しさん2018/08/06(月) 22:05:47.93ID:j7ZvwIO0
で、梅始末って何?
0785ぱくぱく名無しさん2018/08/06(月) 22:18:58.26ID:JavYDYWK
梅仕事ど同意
0786ぱくぱく名無しさん2018/08/06(月) 22:47:08.66ID:F9L048S/
収穫梅の始末ね 仕込み、仕事と同義
バケツと塩が足りないので青いのは拠っておいたが
今日塩と100均バケツ買ってきたのでまた食後夜中に残りも始末
0787ぱくぱく名無しさん2018/08/07(火) 11:58:47.18ID:gwiN7Ouf
みんな凄いなぁ、小梅4kgでヒーヒー言ってる私は梅酢に浸かって反省します
0788ぱくぱく名無しさん2018/08/07(火) 12:04:15.63ID:rBViwdLI
>>787
浸透圧に気をつけて
0789ぱくぱく名無しさん2018/08/07(火) 13:04:16.28ID:NuNo6D5W
>>787
小梅4sなら南高梅の20kgくらいに相当する手間だと思うから問題無いよ。
0790ぱくぱく名無しさん2018/08/07(火) 13:59:39.01ID:ZgDahLn7
>>789
ほんとほんと
2cmに満たない小梅5kgは地獄の徹夜だった
>>787さんは頑張ったと思う

新鮮なオクラを買ったのでレンチン
熱いうちに白梅酢をサッとかけてみた
旨い!!!
0791ぱくぱく名無しさん2018/08/07(火) 16:53:34.94ID:J0n3G4aC
うーん
梅昆布漬けしてみたけど
昆布ちゃんとお酒に一晩つけたのに生臭いし、あんまり味変わらないなぁ
0792ぱくぱく名無しさん2018/08/07(火) 18:20:13.69ID:gwiN7Ouf
>>789-790
なんと優しい言葉をありがとうございます(´- `*)
今年は小梅、来年はMかLサイズという風に交互にしてるから来年は楽しちゃいます
0793ぱくぱく名無しさん2018/08/07(火) 18:20:48.10ID:gwiN7Ouf
あれアンカ失敗
失礼しました
0794ぱくぱく名無しさん2018/08/07(火) 19:29:29.95ID:NuNo6D5W
>>790
すげぇ〜、俺なら1kg処理した時点で心が折れる orz
今年は2kg漬けたけど収獲残りの実はそのままにしたわ

弁当の小梅がヘタ付いたままとか意味が分かったw

>>792
一番食べやすいのはMかLサイズだよねぇ
家のは完熟させちゃうとどうしても2L以上になっちゃう。
4L以上は割って梅漬けっす。
0795ぱくぱく名無しさん2018/08/07(火) 20:14:29.92ID:YgH1SqIT
豊後は楽だわ 2L〜5L
デカい分なりくち取りも楽だが、数多い時はなり口さくっと取れないやつはそのままの手抜き
自家木梅、売っているようなきれいな梅じゃないしあんまり手間を掛けない
ヤマブドウの始末と比べりゃ梅は楽
0796ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 08:17:38.96ID:RQvMPR21
ジップロックで作った梅シロップ 、 氷砂糖が全部溶けた後冷蔵庫にずっと入れていたんだけどやっと昨日アク取りをするために沸騰させたわ
でもアクはほとんど出なかった
中の梅はしぼんでるけどおいしいし、甘い梅が大好きなので梅シロップ来年はこの5倍ぐらい作りたいな
0797ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 08:55:25.71ID:pOIm9yLj
だいたい毎年小梅を4kgは漬けてる
今年は最後に安いの見つけて6kgになってしまった・・・
0798ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 08:59:32.76ID:IVgeHvuc
諸事情でウチの梅が不作で粒数が数えられる程度
だったおかげで一つ一つの作業がものすごく丁寧にできたw
0799ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 11:48:32.07ID:FYa0Lgkz
梅干も梅シロップも梅酒もなりくちは簡単に手で取れるもの以外はそのままの手抜きです
0800ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 12:01:19.45ID:8yP9Te4i
干すと曇る。干さないで予報信じると晴れ間が見え始める…休みは雨で仕事の時は快晴
0801ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 12:18:04.34ID:FYa0Lgkz
南高20%白梅干しと紫蘇梅干しを100均で買ったおかず入れに入れて会社の同僚8人ほどおすそ分けしたら大好評
梅仕事仲間が増えると良いな
0802ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 12:33:56.96ID:++F3/T7g
若い人も喜ぶけど、世話になってる中高年に渡すと評価UPですよ
子供のころホンモノを食べた経験がある人は、スーパーの中国製のニセモノじゃなく
塩で漬けて干した梅干しは過去を思い出すらしくて感動ですって
0803ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 13:42:22.37ID:jLU/KL48
>>800
あるあるあるある
今年は曇ってきてもそのまま干したよ
0804ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 14:15:57.39ID:An565WFM
土用干しして瓶に入れてある梅干しが
下から3段ぐらいまで梅蜜に浸かってる状態なんだけど
これを今から3年ぐらい寝かせるとして
梅蜜に触れてない上の段の梅干しと味の違いって出てくるのかな?
0805ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 14:18:56.95ID:XmJRADiS
年が明ける頃には上まで蜜に漬かってるよ
0806ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 14:34:51.90ID:/eWSBO9Q
おすそわけとは 自分がもらったものを わけること
0807ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 14:42:13.68ID:mQBMdL16
じゃあ自分で作ったのを配るのは何ていうの?
0808ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 15:30:55.70ID:2tqcxNGs
頒布じゃね?
0809ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 15:46:37.73ID:FYa0Lgkz
天(日干し)からもらった梅干しをおすそ分けですね
0810ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 19:09:39.60ID:IVgeHvuc
>>808
間違ってないかもしらんがイメージ違いすぎてw
0811ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 20:54:54.97ID:hD023vR7
今日、HCで久松の甕10号見かけた。
欲しかったけど置き場所がない。
0812ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 21:11:49.45ID:d5Tqpzb3
>>800
あるある
今年は大丈夫だったけど去年はその繰り返しで大変だった
0813ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 21:19:41.39ID:l4Hof9Dz
>>811
それ本物の久松?
そっくりな中国製じゃなく?
0814ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 23:17:20.93ID:+g8LJG/a
>>806+プラス目上の者が目下に分け与えるもの
お裾分け
0815ぱくぱく名無しさん2018/08/08(水) 23:40:55.13ID:hD023vR7
>>813
久松のメーカーのシールが貼ってあったので悪質な偽造でなければ本物だと思う。
0816ぱくぱく名無しさん2018/08/09(木) 00:37:53.12ID:tijyha+t
>>815
底に久松と10が彫られてると思うよ
0817ぱくぱく名無しさん2018/08/09(木) 03:57:23.41ID:OxnRNxt4
3Lの梅干しを朝干して、夜ひっくり返して、次の日の夕方に取り込んだら大分縮んでしまったんだけど、干すのは1日だけにした方がいいのかな?
0818ぱくぱく名無しさん2018/08/09(木) 05:21:13.21ID:2+cpYNoT
この異常な暑さだから1日しか干せなかった
今年は3日も干したら大変なことになりそう
0819ぱくぱく名無しさん2018/08/09(木) 06:57:25.70ID:kK0bVjay
なんで暑い時に干さなかったのか後悔
二日干したけど梅酢に戻すか微妙な干し具合
今日は雨だ

それとは別に干した後に漬けるハチミツ漬け挑戦してみようと思います 塩抜きしないでやった方が保存にはいいのかなあ
0820ぱくぱく名無しさん2018/08/09(木) 08:23:58.65ID:xbaiLeQu
>>805
驚くほど上がってくるね
見ていて面白い
0821ぱくぱく名無しさん2018/08/09(木) 10:05:02.30ID:ZQM2ZB11
>>815
それは今すぐ買いに行かないと!
0822ぱくぱく名無しさん2018/08/09(木) 13:49:27.26ID:oKubFhMn
昨日から干したけど、実質数時間しか晴れてない。
しまった
0823ぱくぱく名無しさん2018/08/09(木) 13:51:48.94ID:+6tFWby/
>>820
さすがにその梅は干しが足りねぇんじゃね?
0824ぱくぱく名無しさん2018/08/09(木) 13:56:03.90ID:kK0bVjay
干し足りないとどうなるの?
0825ぱくぱく名無しさん2018/08/09(木) 14:43:22.67ID:14HCdJkM
別に何も困ることはない
0826ぱくぱく名無しさん2018/08/09(木) 15:37:25.12ID:Zx12FqVX
>>819
塩抜きしないで直接の蜂蜜に漬けても
梅から水分ででしまうし、保存性はどうなんだろ?
実も皮も硬くなってしまうよ

18%の梅干しに蜂蜜タラ〜とかけて食べるのにハマってる
0827ぱくぱく名無しさん2018/08/09(木) 16:38:22.08ID:qr+LtPcB
>>811
どこだろーいいなあ

今年初めて昆布漬けも作ったんだが用済み昆布干したらやベーな旨過ぎて止まらん
来年は梅より昆布目当てで昆布漬け梅干大量生産するしかねーわこれ
0828ぱくぱく名無しさん2018/08/09(木) 17:48:06.74ID:ZQM2ZB11
残ってる梅酢に昆布漬けるだけじゃダメかな
梅酢も昆布も両方美味しくなりそうな気がしてならないんだけど
0829ぱくぱく名無しさん2018/08/09(木) 20:07:48.86ID:0WX/osq0
昆布はパリパリになるまで干すの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています