トップページcook
1002コメント351KB

【梅干梅酒】梅仕事 51年目【梅ジュース】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 22:27:40.22ID:CPOb2DpY
梅仕事のスレです。

梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 49年目【梅ジュース】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1528116025/
【梅干梅酒】梅仕事 50年目【梅ジュース】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1529770773/
0683ぱくぱく名無しさん2018/08/03(金) 17:32:24.74ID:znRaQnrb
>>681
いいなぁ、冷蔵庫は梅漬け(砂糖入り)とらっきょうで満タンだわ orz
例年お盆過ぎまではそれなりにフレッシュ感が有ったんだけどね (´・ω・`)ショボーン
0684ぱくぱく名無しさん2018/08/03(金) 17:51:55.41ID:vYyxGk1N
>>634
ホッタリ皮が薄くて旨そうです!
紫蘇入りは色気があっていい…
https://i.imgur.com/pQQsFPM.jpg
うちの新平(紫蘇なし)
0685ぱくぱく名無しさん2018/08/03(金) 17:57:20.71ID:FoMy61wM
>>684
美味そう
0686ぱくぱく名無しさん2018/08/03(金) 18:12:58.71ID:EbAodOud
>>683
満タンこそ羨ましいわ
らっきょ食べたい
らっきょはまだ自分でつけたことがないわー
0687ぱくぱく名無しさん2018/08/03(金) 18:29:51.52ID:W9Zh4HAd
>>686
ぜひらっきょうもお試しなさい、新たな扉が開かれますよ
来年5月頃にらっきょうスレでお会いしましょう
0688ぱくぱく名無しさん2018/08/03(金) 18:31:50.11ID:FoMy61wM
らっきょは面倒臭すぎでいかん
0689ぱくぱく名無しさん2018/08/03(金) 18:42:54.20ID:uv0sQpvt
らっきょむく作業も無心になれて良いよ
そのあとしばらく手が臭いけど
0690ぱくぱく名無しさん2018/08/03(金) 19:01:50.25ID:EbAodOud
来年に向けて情報収集してみます
0691ぱくぱく名無しさん2018/08/03(金) 19:22:54.63ID:Ej9fwU/S
>>653,657
レスありがとう
紫蘇梅と同じく20%の白梅干しが明日で干し終えるので味見消費しつつゆっくり寝かせてみます
0692ぱくぱく名無しさん2018/08/03(金) 19:24:40.91ID:oqHD6WZT
>>682
それ酒とか醤油差しの詰め替えで呼び方知らないけどやってたよ共洗いって言うのかありがとうね
0693ぱくぱく名無しさん2018/08/03(金) 19:25:35.99ID:Ej9fwU/S
アンカ間違えた>>648,652です
0694ぱくぱく名無しさん2018/08/03(金) 19:32:33.53ID:Jny3zLtP
>>668
わかるわ〜!
スレは淋しくなるけど新米祭りサンマ祭りがあって
年末年始を迎えた頃に梅干しの具合をみて、そうこうしている内に花が咲き
0695ぱくぱく名無しさん2018/08/03(金) 20:10:13.74ID:hwiyLQeq
干した梅を梅酢に戻していたが、しっかり戻ったので終了した
これで瓶詰めして完成ヽ(´ー`)ノ
0696ぱくぱく名無しさん2018/08/03(金) 20:20:48.23ID:I0oRN8Zg
秋刀魚といえば腸に梅酢ですよ・・もう10年言い続けているんだが
先日の一匹7万円秋刀魚には唖然
一匹50円の冷凍もんに梅酢をドバドバかけて食べてます

佐藤先生に倣って青き蜜柑の酢をしたたらせたいが農薬塗れは冗談じゃねぇ
まして女の児にくれといわれたら酢をかけずに食べさせたほうがいいが?
そも女の児が腸をくれとせがむかね あんな苦いものを
今更ながらに疑問だよ 春夫先生w
0697ぱくぱく名無しさん2018/08/03(金) 20:41:32.37ID:znRaQnrb
>>690
らっきょう漬けるなら白梅酢と梅シロップは300mlずつ確保な(謎
0698ぱくぱく名無しさん2018/08/03(金) 21:01:32.92ID:aP1dg3q5
>>673

やめとけ

ペットボトルのPET樹脂は酸性に弱い
PET樹脂に酸性物質が接触すると加水分解の反応が始まり劣化する
分解されたテレフタル酸とエチレングリコールを体内に取り込みたくなかったらペットボトルなんか使うな
0699ぱくぱく名無しさん2018/08/03(金) 21:02:04.85ID:EbAodOud
了解
捨てずにとっときます
0700ぱくぱく名無しさん2018/08/03(金) 21:23:13.64ID:AxrY9vK0
7〜8リットルの梅酢って使い切れるのか
0701ぱくぱく名無しさん2018/08/03(金) 21:24:44.72ID:Wv/OUgMX
>>672
さしす梅を作って3年目ですが
梅1kg 砂糖300g 塩100g 酢800mlは私には酢がきつすぎて。酢は400〜500(ミツカン酢が500入りだから)で作っています。これぐらいがちょうど良いと思いますよ
お酢が少ないレシピは新聞で見たものです。
あと梅はきちんと熟成させてからじゃないと、さしすの味がイマイチになったので注意です。
0702ぱくぱく名無しさん2018/08/03(金) 22:01:47.60ID:qBlXdRIA
>>628
どうやってつかってる?
0703ぱくぱく名無しさん2018/08/03(金) 22:15:05.97ID:hwiyLQeq
>>698
市販の梅酢はPETボトルに入ってるけど、それと矛盾しない?
0704ぱくぱく名無しさん2018/08/03(金) 22:58:40.21ID:cTT7ivjS
梅酢うまーって嬉しくなって、きゅうりとミョウガを梅酢そのままに漬けたら、塩分強いわ味濃いわになるから注意な!
スプーンひとざしだけで十分梅だよ!
(梅好き梅酢好きだからって失敗した体験談でした)
0705ぱくぱく名無しさん2018/08/03(金) 23:24:56.67ID:T1Ej3Q75
今年はじめて梅干し漬けました
干す前にためしに1つ味見をしてみたら…思ったより塩っぱさがキツくて驚きました
塩18%で漬けてこうだから、今まで食べていた市販品はもっと減塩だったって事ですかね?
それとも、干して1年くらい寝かせれば酸味が立って塩気は落ち着くのか…
3Lの南高梅1粒で、ごはん丼1杯食べちゃいましたorz
0706ぱくぱく名無しさん2018/08/04(土) 00:57:04.27ID:w35Roqqd
去年の梅干しと今年の梅干しを同じ甕にまとめたらダメかな
容器が増えちゃって一つにまとめたいと思ったんだけど
塩分はいつも同じ18%の白干し梅だから
混ざって変な事にはならなそうだと思うのは迂闊かな
新しいのを先に古いのを後に入れようかと思うんだけど
0707ぱくぱく名無しさん2018/08/04(土) 00:59:15.35ID:+uCQDmff
>>692
元々どの分野の言葉か知らないけど、化学実験で活用される手順として有名だね
古くは食品分野なのかも、と思った
0708ぱくぱく名無しさん2018/08/04(土) 01:01:59.98ID:+uCQDmff
>>686
梅もそうだけどらっきょうも健康感があっていいよねー
無駄にご飯が進んでしまう側面もあるが
0709ぱくぱく名無しさん2018/08/04(土) 01:25:00.01ID:+uCQDmff
>>703
PETボトルにもいろいろあって、コーティングされている物もある
でも酢や梅酢くらいなら恐らく素のPETだとは思う
0710ぱくぱく名無しさん2018/08/04(土) 06:05:25.01ID:6MVX9wti
>>705
来年1月くらいから塩のキツイのがとれて美味しくなるよ
0711ぱくぱく名無しさん2018/08/04(土) 09:27:44.34ID:gt+Mp3py
>>701
ありがとうございます
しばらくこのまま様子見て味見しながら調整して行きたいと思います
ちなみにお酢は純リンゴ酢です
0712ぱくぱく名無しさん2018/08/04(土) 09:46:28.84ID:kqeysk6V
梅酢で漬けた紅生姜すごく美味しかった
生姜のハチミツ漬けも去年作ったけど
ほとんど使わずまだ残ってるから今後は紅生姜だけにする
0713ぱくぱく名無しさん2018/08/04(土) 11:07:01.68ID:z+MOnbDz
>>711
さしす漬けでりんご酢って新しいね
出来上がりレポよろしくー
0714ぱくぱく名無しさん2018/08/04(土) 11:37:02.79ID:JnMw5XOr
ペットボトルの耐薬品性はWikipediaによると

耐有機溶剤性は低い。アルコール濃度は20%が限度であり、それ以上だとエステル交換反応が起こる。
耐酸性、耐塩基性は非常に低い。ただし、食酢程度なら問題にならない。
0715ぱくぱく名無しさん2018/08/04(土) 11:42:39.38ID:p+hSt1Za
>>710
よかった、しっかり寝かせます、来年が楽しみです!
0716ぱくぱく名無しさん2018/08/04(土) 13:06:58.62ID:gt+Mp3py
>>713
同じバラ科なので単純に相性良いのかな?と
香りが好きでサラダのドレッシングにも良く使っているので
0717ぱくぱく名無しさん2018/08/04(土) 14:21:26.28ID:rV4nb7p3
>>671

>>670です。
口が渇くのってあまり健康に良くないから、
やっぱり梅干しって最高!
粗塩は梅干し漬けるのに常備しているから、今度喉が腫れたら真似します。
ありがとうございます。
0718ぱくぱく名無しさん2018/08/04(土) 14:37:01.19ID:pZoqPA/v
干し上がりも朝まで放置した方がしっとり柔らかくなる気がする
0719ぱくぱく名無しさん2018/08/04(土) 15:33:38.07ID:5deOlUpa
>>716
ドレッシング美味しいよね
リンゴ酢はマリネや肉料理にも活躍するから、うちでは穀物酢よりリンゴ酢の方が数倍消費量が多い
0720ぱくぱく名無しさん2018/08/04(土) 20:22:10.38ID:gp8QjrlC
>>705
私も18%
出来立てはしょっぱくて食べている時に心臓バクバクしなかった?
半年後一年後梅干しは化けるよ〜
塩の角がとれてまろやかに味が馴染むんだよね
熟成期間を待ちましょ
0721ぱくぱく名無しさん2018/08/04(土) 20:22:37.70ID:gp8QjrlC
>>705
私も18%
出来立てはしょっぱくて食べている時に心臓バクバクしなかった?
半年後一年後梅干しは化けるよ〜
塩の角がとれてまろやかに味が馴染むんだよね
熟成期間を待ちましょ
0722ぱくぱく名無しさん2018/08/04(土) 20:32:29.64ID:cdabR2RS
うちは16%で年明けまで寝かせます
土用干し直後のはそのまま食べるのは厳しいです
0723ぱくぱく名無しさん2018/08/04(土) 21:21:14.76ID:vkT/Igrg
今年梅仕事三年目で、今年の梅干しは土用干し直後でも美味しかったよ
去年一昨年はキツくて食べられなかったけど
なぜだろう、梅の個性かな?
さておき今日は、引き上げた赤紫蘇を適度に干したもので紫蘇混ぜ込みご飯をつくった
じゃこと白ごまたっぷりで激ウマ
カラカラにしてミルでこまかくゆかりにするより、ほどよくしっとりしてるほうが香りもよくて美味しいわ
初年度にゆかりにして口に合わず、去年はまとめて処分しちゃったや
もったいないことしたな
0724ぱくぱく名無しさん2018/08/04(土) 22:46:31.24ID:uMXLwGy2
ここ読んでたら来年は18%でやってみたくなった梅干し最高
0725ぱくぱく名無しさん2018/08/04(土) 22:53:07.03ID:y+wbTrwQ
うちは10%
0726ぱくぱく名無しさん2018/08/04(土) 23:28:01.91ID:KVHuNoie
>>714
Wikipediaによると()
0727ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 00:27:14.61ID:B05D59Fh
>>723
あ!全く同じです
18%で漬けてますが、一昨年と去年のは未だにキツイと感じるのに
今年のは土用干し直後の味見でも凄く美味しかった
梅自体は今年は少し残念な梅が届いたので
(とは言ってもスーパーに並んでる物よりはるかに良い梅ですが)
気温のせいかな?陽射しの強さのせいかな?と思ってました
梅干し表面にキラキラした塩の出来方も今年は違ってた
今年は満遍なくキラキラしてた
毎年同じに漬けてるのに、決して同じ仕上がりにはならないんですね
0728ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 00:52:29.25ID:Galz6axe
>>720
心臓ギュッとなりました!鼻の汗がすごくて、でもせっかくの梅だしこの一粒は食べ切らなきゃ…と必死でしたw
味見はこれだけにしといて、来年を楽しみにしておきますね
梅酢も塩っぱさが勝ってどう使おうかなと思いましたが、いっそ塩代わりに何にでも使っちゃおうかと思いますー
0729ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 02:15:34.18ID:xCpjkV1Q
なますとか甘酢が嫌いなんだけど梅酢は大丈夫
大根おろしにかけても旨い
0730ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 07:44:45.44ID:CFB7vOeb
>>729

おっ?俺と全く同じだ!

からし酢味噌も嫌いだよ
サラダのドレッシングやマヨネーズは好きw
0731ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 12:55:51.19ID:EUPKdaQ6
>>730
同じだー!
ひょっとして“ところてん”嫌いですか?
私はだいっ嫌いです

梅酢に少し砂糖を入れたものなら大丈夫な気がするので試してみよう
0732ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 13:55:24.22ID:FR1kYCmZ
うちも20%だけど今年は土用干し終わったときからおいしくて逆に心配
寝かせたら味がぼけちゃうとかないよね
0733ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 15:40:40.62ID:Tl6+ihfq
塩分濃度と梅の種類と梅の出来と干し加減と、要素はいろいろあるから一概には言えないよね。
とはいえ、半年、一年、2年と寝かせることで落ち着いてくることは確かで。旨さも良くなる、と思って楽しみにしよう。
しかし試食のし過ぎが長期熟成の敵だよなーw
0734ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 15:43:55.33ID:vYl43bbN
赤梅酢で紅生姜ができるなら白梅酢で白生姜があってもいいじゃない!的なノリで
大量にできたほんのりピンクの白生姜…これで混ぜご飯作ってみたら美味しいかな…?
0735ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 15:49:57.47ID:RAqE4UpM
>>734
美味しそう!白ごまとか大葉混ぜても美味しそうだ
0736ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 15:57:58.27ID:VIgTbiRL
>>734
酢飯風にして大葉を入れても美味しい

冷たくした茄子の煮びたしに針生姜っぽくあしらったりキュウリと合えても
蕎麦やうどんの薬味にも
0737ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 16:05:23.44ID:ue+0sco8
梅干したいけど、干物ネットが行方不明。
あんなん無くなるわけないのに。マジ無い
0738ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 16:15:05.26ID:CFB7vOeb
>>731

730です
ところてん大嫌いですw
0739ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 16:26:48.36ID:2jk9mekM
土用干しの後の梅干しを10粒ほど梅酢に戻してみた
切り昆布も沢山入れてみた
昆布風味の梅干しと、切り昆布も梅酢を吸って美味しくなると思って
既に梅酢は昆布ダシが出てて美味しい
この梅酢もっと作りたいw
梅干しはもう少し経ってから食べる予定
0740ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 16:42:41.40ID:E/6bLZAh
梅酢と塩昆布と砂糖ちょっとで大根と人参の浅漬風を作ったけど
和えただけなのにもう美味しい(*´ω`*)
0741ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 16:48:08.40ID:yehQstdT
ところてんは関東は酢醤油で、関西は黒蜜なんだっけ?
黒蜜だと和菓子っぽく食べられて美味しそうだよね

今年は梅酢の上がりがイマイチで白梅酢が殆ど取れなかった
赤梅酢は漬物以外だと乾かして塩にする位しか使い道が思いつかない…
0742ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 17:12:39.04ID:Pkib07dE
猫のハンモックに…
0743ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 18:13:56.00ID:pN7nKy3R
猫好きがみんなバカだと思われたくなければ
てしてしとかくそみたいなことを書くなよ
0744ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 18:22:07.74ID:E/6bLZAh
あるぇー、なじんだ頃に食べたらイマイチだ
和えただけの方が梅の香りがして美味しかった
難しいのぅ
0745ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 19:18:38.05ID:Tny+Y8m+
>>743
てしてし あなたが 書いてるニャ
0746ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 19:25:16.24ID:2jk9mekM
>>744
大根から水出ちゃって薄くなったのでは
一旦塩もみしてからの方がいいかもしれないです
0747ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 19:25:29.49ID:pN7nKy3R
>>745
死にな
0748ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 19:46:53.34ID:2lt3DG02
軽く干すか一旦塩漬けした方がいいのかな
0749ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 19:52:34.99ID:E/6bLZAh
>>746
軽く塩をして5分ほど置いてキツく絞ったつもりだったんだけど、足りなかったのかも?
次からは塩もみしたのをささっと和えて食べようかなと
人参の匂いが合わないんだろうか
0750ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 20:19:39.66ID:hQCdq+/C
>>737
新しいのを買えばいいじゃないか
新しく買うとなぜか以前のが見つかることが多いし
見つかれば来年からは2倍作れるぞw
0751ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 20:32:52.50ID:wwuCm8uW
このスレで猫の話題は本当に勘弁して欲しい
悪気がないのはわかるけどここは料理の板であることを認識してください
梅仕事をするにあたって衛生面に気を配っているのに不快になります
猫を家族のように可愛がっている方を否定するつもりはないけどそうじゃない人もいる
0752ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 20:35:03.15ID:dcGMiynA
>>747
ここみるの辞めたら?
0753ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 20:40:21.01ID:X2C+o7Gv
NGすればいいじゃん
0754ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 20:46:15.14ID:Us8SzDHf
>>740
茄子入れると最強レベルだぞ
0755ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 20:47:20.72ID:pN7nKy3R
>>752
>>753
自分がスレ違いな書き込みをするのを棚にあげて何言ってんの?
みんなが専ブラでNG登録出来るわけじゃないんだけど?
どんだけバカで図々しいんだろ
言っとくけど自分は猫好きだよ
0756ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 20:50:02.87ID:X2C+o7Gv
>>755
死ねとか言う人から馬鹿と呼ばれてもねえww
0757ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 20:51:14.07ID:pN7nKy3R
>>756
死にな
0758ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 20:51:54.61ID:X2C+o7Gv
>>757
通報しますねさようならー
0759ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 20:53:39.23ID:pN7nKy3R
>>758
絶対しろよ
0760ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 20:53:57.79ID:xKrERwN0
ナスと梅酢か・・
今、頭の中でいろいろ考えてるけど
想像力を掻き立てられるなあ(´¬`)
0761ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 21:40:38.37ID:vYl43bbN
こんなギスギスしたやつの梅仕事とかまずいんだろうなぁ
0762ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 21:43:08.48ID:OMFjqlri
そもそも梅仕事してないに1票
0763ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 21:47:17.16ID:pN7nKy3R
煽るの?
してるけど?
てしてしwww
0764ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 21:59:16.58ID:yehQstdT
ところてんは関東は酢醤油で、関西は黒蜜なんだっけ?
黒蜜だと和菓子っぽく食べられて美味しそうだよね

今年は梅酢の上がりがイマイチで白梅酢が殆ど取れなかった
赤梅酢は漬物以外だと乾かして塩にする位しか使い道が思いつかない…
0765ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 21:59:49.79ID:X/HVt6b3
梅酢が1.5リットルぐらいできた
これで紅ショウガを作るのが楽しみだ

知り合いは紅ショウガを米と一緒に炊いて炊き込みご飯するらしい
もちろん豚骨ラーメン、牛丼にも紅ショウガたっぷり
そんな知り合いに紅ショウガは梅干しを漬けたタレで作るんだよっていったらびっくりしてた
0766ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 22:03:08.47ID:yehQstdT
ごめん、スマホの操作ミスって二重投稿してしまった…
0767ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 22:10:04.21ID:MDz5ME3k
豊後今日夕方収穫 1週間遅かった 成ったうち1/3が落果腐敗で収量20キロ
あとで選別するが、梅干に使えるの5キロくらいの廃棄3キロくらいかな
汚いのと青いのは梅シロ梅酒
0768ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 22:12:39.32ID:eUDWVSAX
生姜はそのうち漬けたいな
0769ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 22:13:13.36ID:BciexLii
市販の松前漬けセットに適当な野菜を混ぜ込むネバネバサラダをよく作るんだけど
仕上げに梅酢で味を調えたらすっごい美味しくなった
叩いた梅肉でもいいんだけど梅酢も利点が多い
0770ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 23:24:50.45ID:skGl25X0
白梅酢だけど自分も生姜漬けよう
0771ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 23:26:30.77ID:JH7qWltj
>>764
しば漬け
ミョウガだけ漬けても美味しいよ!
0772ぱくぱく名無しさん2018/08/05(日) 23:55:18.69ID:Galz6axe
初豊後完熟梅が来たので漬け込んだ!
大粒品種とは聞いてたけど、L〜2L表記なのに南高梅の4Lはあるような立派なサイズでびっくりした
ほんとに杏みたいだねぇ…大きくて隙間に塩が落ち込んでしまうw
完熟だけど少しシロップにもまわしてみた、リカーで洗って念の為野菜室で袋漬けにしたよ
今まで南高梅ばかりだったから楽しみすぎるー
0773ぱくぱく名無しさん2018/08/06(月) 05:22:54.31ID:F9L048S/
梅始末徹夜しちまった
梅干分8.6kg+追熟4.3kg 4.3kgづつ10Lバケツに漬物袋にて塩18%
梅酒用日本酒分3.2kg
合計16kg
0774ぱくぱく名無しさん2018/08/06(月) 16:28:20.31ID:cFJlkyIk
梅始末?
0775ぱくぱく名無しさん2018/08/06(月) 18:30:53.94ID:49wTa554
京都とか関西方面で片付けることを始末するって言うよね、それなんじゃない?
0776ぱくぱく名無しさん2018/08/06(月) 18:45:44.58ID:OfMJvKOp
ヤクザの用語ならアレよね
0777ぱくぱく名無しさん2018/08/06(月) 18:52:17.38ID:DIAehAtb
梅ごろしw
0778ぱくぱく名無しさん2018/08/06(月) 18:54:06.07ID:twU+elH5
仕事人みたいに梅のなり口をかんざしでプスッとね
0779ぱくぱく名無しさん2018/08/06(月) 19:52:11.34ID:49wTa554
竹串で想像してワロタw
0780ぱくぱく名無しさん2018/08/06(月) 20:52:06.21ID:N1YpgI3T
>>778
脳内でBGMを流しつつ作業したら捗りそうwww
0781ぱくぱく名無しさん2018/08/06(月) 21:21:26.47ID:AEqVRwi9
梅仕事 人
チャララーw
0782ぱくぱく名無しさん2018/08/06(月) 21:23:28.46ID:BsvnkwGN
昭和臭えなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています