【梅干梅酒】梅仕事 51年目【梅ジュース】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/07/14(土) 22:27:40.22ID:CPOb2DpY梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 49年目【梅ジュース】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1528116025/
【梅干梅酒】梅仕事 50年目【梅ジュース】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1529770773/
0498ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 04:53:27.93ID:GmaBsxLy非食品用たるバケツダイレクトで梅干つけるのはないわ
0499ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 06:02:47.50ID:DPZcSjq3日本人には抵抗あるでしょ
0500ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 06:15:57.30ID:L3k8X5QO言えばあっちは梅仕事の歴戦の猛者だし、その辺は好き好きでいいんじゃないかなw
0502ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 09:26:48.72ID:bLP7z17n一緒一緒w自分も最初は5キロだった
トンボの漬物樽(よくあるクリーム色のあれ)で5キロの梅なら10号を目安に
八分目まである梅も梅酢が出れば嵩も半分近くに
>>473
もちろん一人で食べる訳ではw
お世話になっている方にあげるのもあるけど熟成中に味見で減るのもある
0503ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 10:27:46.10ID:pwKEQnuEやっと今年の梅仕事が終わった
念願の白梅干しと赤梅干し両方作れて満足
0504ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 10:45:36.61ID:zsSYk95p酷暑は嫌だけど晴れて欲しいなあ
今日晴れてたら干しちゃおうと思ってたけど曇ってる
この先台風も来るみたいだし7月より暑さも落ち着くらしいけど
それは有り難いけど、カンカン照りも欲しい
0505ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 11:57:10.05ID:7Ke2toPi0507ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 14:24:42.93ID:fuj7LHpI0508ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 14:56:49.77ID:638d3mnPのと同じことだから。
意味はある
0509ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 15:19:22.92ID:FVvlEdvdやっぱり常温で1年間は厳しかったか
つい最近までは使えてたけど先週ぐらいの暑さでやられたのかも
色も変わって指でつまむとモロモロ潰れるぐらいの柔らかさになってた
同じ保存状況でも梅干しは何ともないから凄いね
0511ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 20:13:48.77ID:v8z+2OLr(ふたの代わりに網戸の切れ端を乗せて、蒸発しやすい環境にしてる)
晴れ続きで液量は半分ぐらいになったが、まだ塩が出来ない
この梅酢が乾燥して塩になるには、夏の終わりまでかかるような気がする
0512ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 22:45:18.24ID:M4k4XbkA明日曇りだからって信じたら晴れてるし
天気予報役立たずすぎてむっかつくー!
白梅干しはいつでも干せるけど赤梅干しは下の方が染まってなかったので上の方だけ他所へ移して下の方は染め直し
上の方だけに紫蘇置いて樽と袋の間に手を入れて混ぜてみたんだけど、やっぱり無精すると駄目だね
15kgずつ漬けたけど来年は5sくらいに小分けにしようかな
0513ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 22:52:24.54ID:AfT1K5eD量が多すぎて冷蔵庫で保存しきれない分は常温で陽の当たらない場所に瓶やタッパー保存でも大丈夫かな?
7キロほどあるからあまり形の良くないやつだけでも常温保存してみようかなと悩みながらも美味しく出来たから万が一にもカビが生えたら悲しいなどと自問自答がとまらない…
0514ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 23:22:29.05ID:SZmImU9h2015年と2016年に10kg以上漬けて沢山残してあるんだけど、
2016年の申年の梅干し8ケース
(※生梅1kg〜1.3kg以上分の梅干しが入る容器8個)
のうち、2個だけ表面に白いポツポツが。
カビ!?よりによって申年の梅干しに!と悲しみながら開けてみたら、
ポツポツは箸で剥がせるし舐めたらしょっぱいので、どうも塩?が固まったみたいだ。
真っ白い小さな丸い点々で、見た目は酵母っぽいけど、固い。
塩が結晶したようには見えない。四角い結晶じゃない。
塩になにかの成分が結合したのかな。クエン酸?
15%の梅干しは無事で、18%の梅干しのみ。
ビックリしたけど無事のようで良かった。
2015年の梅干しは全部綺麗なまんまだったので嬉しい。
0515ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 23:34:44.04ID:SZmImU9h自分の2015年版梅干しは、13%と15%と18%ですが、さっき見た限り大丈夫でした。
自室はつい最近まで室温34度になったりしていましたが(笑)、梅干しって凄い。
13%に砂糖足してあるなら多分大丈夫だと思いますが、
どのくらい干したのか?とか、漬ける時消毒をどれくらいしっかりしたか?等が全くわからないので、
小分けにしてしっかり密封した方が良いと思います。
乾燥も塩が固まる原因っぽいので。
あと、カビた場合のリスクヘッジ。
0516ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 23:46:19.45ID:AfT1K5eD詳しくありがとうございます
34度の部屋に置いてあっても大丈夫だとか梅干し凄すぎる…
仕込む時の手順は完熟した梅を洗ってヘタや傷ものを除去しただけで特に焼酎を吹き付けたり等の除菌はしてないです
梅酢は割とすぐに上がってきてその後干す直前まではカビや産膜酵母など一切なし
干したのは3日間で最初の2日はしっかり太陽が当たっていて最後の1日はやや曇り空でした
とりあえず形の良いものは平らなホーロー容器に形が崩れないようしまって
形がいたいちなものはガラス瓶に詰めこむようにしまってみます
しっかり密封して1キロずつやってみますねアドバイスありがとう
0517ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 00:01:33.02ID:0Jg5KXkxお湯注いで少しの醤油で味整えた汁物が美味しすぎる
カツオ梅としてご飯に乗せて食べても美味しいんだけど
お湯で溶いてもまた美味しい
厚さで疲れた時は沁み渡るね
0520ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 01:32:57.15ID:Mr4carlF美味しそう!
かなり呑んじゃった日に、寝る前に飲みたい感じの汁物だなぁ。
でも、明日朝早速真似します。
0521ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 02:04:44.02ID:7bI/unnG生姜は下漬けして干してから梅酢に入れた?
0522ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 09:22:42.13ID:mPuo/0rgこれからは16%にする
0523ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 12:08:36.57ID:fLlKtc8D子供の頃親父が良く自分で作って飲んでたのを思いだします
梅干と厚削り節と味の素と醤油だったかな
今は自分でたまに作って飲んでます
味の素の代わりに昆布茶入れて
0524ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 12:11:19.96ID:qJJ2oUEf8月に干したことはないが大丈夫か
今年は梅の取りも悪かったし漬けなくてもよかったかな
0525ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 12:15:32.57ID:psu0+Vpc0526ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 12:18:43.39ID:Vfj/mt7Khttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1532657841/l50
0527ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 13:08:53.28ID:lvQMoRAh大葉いいね、試してみよう
梅干し丸ごと+かつ節+だしの素+醤油
にお湯注いでも美味しいよ。
お好みで+とろろ昆布 もいける
0528ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 15:06:35.59ID:NGOmhsQJ0529ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 15:38:36.94ID:fLlKtc8D梅干を潰す加減で味の好みを調整
0530ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 15:56:11.18ID:bh24Xn/Zあーウィルキンソンとかかな?
泡盛が余ってるからやってみようかな。
0531ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 15:59:24.55ID:xt4Z7Oyq甘いとしょっぱいが混ざって梅好きにはたまらん
0534ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 17:40:43.49ID:RplmU/7ghttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/26/news129.html
アイドルグループ「全力少女R」のメンバーである佐藤絵里香さんが7月25日、青海(あおみ)駅近くにあるZepp Tokyoの最寄り駅を青梅(おうめ)駅と勘違いし、
出演予定だったライブに大幅に遅刻してしまったことを同グループ公式Twitterが伝えました。
またこの間違いを犯す者が現れてしまったか……。
青海駅はお台場にありますが青梅駅は東京都青梅市にあり、両駅の距離は電車を乗り継いで2時間ほど。
2016年10月にはアイドルグループ「R-Village Girls」のメンバーの1人が同じように両駅を間違え、
ライブに遅刻するというトラブルがありました(関連記事)。
0535ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 17:44:04.30ID:j4e31tDV甘じょっぱいの美味しい!
0536ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 19:05:55.59ID:fLlKtc8D0537ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 20:00:36.46ID:IdE5LGNS塩分気になるけどこの暑さだから…と自分に言い訳w
0538ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 20:17:48.29ID:xR/QH/Wb何となく溶剤のような乾物臭いような苦いような鼻の奥に重く残る感じ
食べたら梅干しの味だし香りなんだけど、梅蜜が出る頃には消えるんだろうか
0539ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 20:19:46.63ID:Ph/7JMLm0540ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 20:25:29.16ID:xR/QH/Wb薄皮で柔らかく仕上がってるし、とてもよさそうに見える
初めてだしよく分からん
0543ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 21:37:55.32ID:ZJOrtRK9酵母臭かね
0544ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 21:59:59.65ID:6+B9Hj6D発酵気味で皮が厚く仕上がったものからも、梅干香しか感じた事がない。
気が向いたら、嫌な香りが抜けたら教えて欲しいです。
後学のために。
0545ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 22:01:41.34ID:6+B9Hj6D俺の鼻が悪いだけかも。
0546ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 22:07:32.73ID:Ph/7JMLmクエン酸カルシウム
クエン酸ナトリウム
その辺かな?
水洗いしてすぐまた干せ!
(既に梅干しになってる物を焼酎で洗うと苦くなるからお勧めしない)
0547ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 22:13:19.17ID:IVHBDZoR梅シロップではそんな匂いがした事あったけど。飲み頃のときには匂いは消えてた
0549ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 22:41:47.52ID:dReiUn6Mできたては酸味がきついのね
0552ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 00:14:16.25ID:0xpS+FA60553ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 01:04:56.83ID:8vyfbl9z0554ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 01:13:10.24ID:vIoursOs0555ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 01:36:22.18ID:7/RMM8wS新品のざるで干した時にちょっとそんな匂いしたことあるな
国産の竹ざるだし、愛用品の買い足しで他のではそんなにおいしたことなかったんだが
ま、次の日には消えてたからどうでもよくなった
漬ける際の衛生さえ気を遣ったらあとは細かいことは気にしないで済むのが梅干の良いところ
0556ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 10:07:05.86ID:1eQMlbLzセメダイン臭
正確には酢酸エチル
酸膜酵母の大発生により生成される
酸膜は沢庵には必要だが、糠ミソでは嫌われる
自家製糠漬けをどうぞと出されてセメンダイン胡瓜を食う辛さはかなり厳しい
腐れ胡瓜出してドヤ顔すんなこのクソミソババァ・・・おっと失礼すますた
干して漬け直しして梅蜜が出てくれば大丈夫
梅蜜が出てこないとすると上に紫蘇を載せて軽く押して梅酢を少したらして様子見
蜜が出なきゃもう少し
酸膜は好気性菌だから空気に触れさせないことが重要です
0557ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 10:31:09.63ID:B3/pice3果肉が透き通ったジャムみたいな色してる箇所が何個かあったんだけど
これってもしかして干し具合が足りないとかなの?
0558ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 11:04:44.13ID:A4d1cVIA鶏手羽元をヒタヒタの料理酒と梅カツオ増産した時に出た大量の種と、具も欲しいから小梅の梅干しも足して炊いてみた。
豚の角煮を作る感覚で、クッキングシートで落し蓋をしてとろ火でじっくり。
あまり煮立たせないよう火加減。
小一時間炊いたのを味見したら、かなり旨い!
帰宅して晩御飯のころにはもっと味が馴染んでいると良いな。
お料理ネタを教えて下さった方、ありがとうございました。
0559ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 11:06:34.96ID:A4d1cVIA漬け時間や干し時間かもしれないけど、
しばらく熟成させたら気にならなくなると思う。
干さずに梅漬けにするお宅もあるのだし、大丈夫じゃないかと思います。
0561ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 11:23:41.53ID:ih30FoVY0562ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 11:28:04.49ID:B3/pice3そういうものなのねありがとう
漬け時間は1カ月と2週間ほどで干したのは3日たんだけど
猛暑日ではなく日差しが若干弱めな日だったから表面は良くても干しが足りないのかなと心配してました
美味しいからつい味見しちゃうが我慢して熟成させるね
0563ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 19:57:00.98ID:XGK7G6rlhttps://ryujinmura.com/shizen11/knowhow23.html
かなり臭覚が鋭敏な人しか気がつかないはずだけど
次亜塩素酸ナトリウム溶液を使用した漂泊洗浄の残臭の可能性も。
0564ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 21:07:06.49ID:HOTZtQ9nさすがにそれは無いと思うぞw
百歩譲っても梅酢の方に多く含まれるし、梅を干した後で殆ど揮発しているっしょ。
もし残留してたら相当高濃度としか・・・
俺>541だけど、自宅の梅でもそんな臭いがする時があるし。
0565ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 22:06:47.14ID:Il8bXbTC0566ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 22:36:52.70ID:HOTZtQ9n他にモレスタン、Zボルドーかなぁ。
あと石灰硫黄合剤も掛けるけど茎だけ冬場だしなぁ。
近隣に雑木林が有るのに農薬は少ない方だと思うよ。
0567ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 23:10:59.66ID:3tdzZoOk私は6月末に漬けたから土用干しはこの台風が過ぎてから
早く干したいけど、梅酢に浸かってる梅の香りが好きで
干しちゃうとクンカクンカ出来なくなるから今の内に堪能してるw
味見と称してかぶりついてみたりねw
梅干しになる前のフレッシュな梅漬けを味わえるのも今だけなんだよね
干さずに梅漬けのままにしといても熟成は進むから
皆さんが大きな台風被害に遭っていませんように
スレ住人さんも梅達も無事でありますように
0568ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 23:18:11.72ID:jZ8V+NAd食欲がなくても飯がすすむ
しかし梅がだいぶ浸かっているので柔らかくなってしまってイマイチになってきたなぁ
これはそんなに漬かってないカリカリの梅でやると本当に旨いのだ
0569ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 23:49:16.45ID:yWLfNOphこのままでいこう
>>567もご無事でね
0570ぱくぱく名無しさん
2018/07/29(日) 14:11:11.79ID:DUC2kFUXパンもヨーグルトもほとんど食べないのでジャムを作ってもあまり食べられません。
何かご存知の方いらしたら教えてください
0571ぱくぱく名無しさん
2018/07/29(日) 14:26:10.13ID:TWquhQxF開けた瞬間はちょっと感じたけど、溜まった空気を入れ替えたらほぼ梅干しの匂いがする(乾物臭いようなのはまだほんのちょっと感じる)
2日で土用干しは終わったんだけど、もう1日部屋干ししとけばよかったのかな?
かと言って今さら並べ直すのもなぁ
食べたら美味しいし、このままもうしばらく様子を見よう
0572ぱくぱく名無しさん
2018/07/29(日) 15:29:09.86ID:ZnMMmqgfジャム以外というわけではないけど、ジャムは肉系の焼き物煮物にも使える
梅なら青魚にも使えそう
0573ぱくぱく名無しさん
2018/07/29(日) 17:05:44.35ID:NctInkf7ジャムみたいだけれどスパイス加えてチャツネにしてカレーに入れてる
0574ぱくぱく名無しさん
2018/07/29(日) 18:43:58.89ID:SF5c8r0N梅シロップやらの残骸で再現できた人いる?
0576ぱくぱく名無しさん
2018/07/29(日) 20:47:08.97ID:lIzpE+xZ昆布入れたら良かったな今更遅いけど
0577ぱくぱく名無しさん
2018/07/29(日) 21:44:26.53ID:5mnTh9hJ0578ぱくぱく名無しさん
2018/07/29(日) 21:45:42.29ID:XLOvLQ+a成分
梅肉・砂糖・小麦粉・小麦澱粉・リンゴ酸・酢酸・保存料(ソルビン酸K)・着色料(赤色102号)
出来なくなさそうだね
0579ぱくぱく名無しさん
2018/07/29(日) 22:23:41.06ID:3brCgwvz0581ぱくぱく名無しさん
2018/07/29(日) 22:55:11.45ID:QL4M9GwO作ってるおじちゃんが自分以外じゃ絶対に同じ味が出せないからって
後継者をとらずに廃業したくらいだから無理じゃね?
0582ぱくぱく名無しさん
2018/07/29(日) 23:54:17.43ID:mDZDLz9e梅酢が残ってるならそこに昆布入れて
干した梅をもう一度漬けるってのはどうだろう
最初から昆布入れて漬けるのとは違ってしまうかもしれないけど
0583ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 02:38:16.06ID:Okrnxu4g560さんのコメントでめちゃめちゃテンション上がりました。
本当に手羽元が柔らかくなっていて、旨味たっぷりで、美味しかったです。
梅干しは塩分が程良く抜けていて、普段は米が無いと食べられないのですが梅だけで食べる事が出来る状態でした。
また作ります!
0584ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 02:52:40.73ID:Okrnxu4g来年は3倍漬けて食べ放題&熟成し放題だ!
料理に使うようになったら更に消費が増えて、我が家の梅干しはねずみ算的に増えてます 笑
0586ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 06:32:19.07ID:5zRK3MR+0587ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 08:35:29.67ID:P2GqLVXt0588ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 10:34:39.42ID:UOsnGMcF梅酢は結構残ってるので
1s分ぐらい取り分けて昆布入れて1年漬けて来年もう一度干すのをやってみます
0589ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 11:29:00.06ID:MmYc2rQ6料理を途中で味変させたり、卵かけ御飯の醤油代わりに使ったり、浅漬け作る時にも量を調整しやすい。
(ペットボトル比)
台風が去ってまた暑くなってきたから、これからも梅酢が活躍する予感。
0590ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 11:38:40.09ID:uzCAAnYJ今日だよ!!@北陸 気温は現在35度
今は某○天で買ったガッカリ新平太夫を干してるよ!
この土用干しが成功しても来年は福太夫買うんだ…
1ヶ月予報 全国を見ると全国的に猛暑っぽいけど台風シーズンだからね
>>587
ようこそ華麗なる梅干しの世界へ
0591ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 11:48:55.38ID:sEKaNxq2明日休みだし漬けようかなと思っていたタイミングで、仕事のトラブルで帰宅出来ず、梅が過熟になってしまった。
無事な梅は梅干しにして、茶色がかったものをやむなく梅ジャムに加工した。
10kgの梅だったので、2kgはジャムにしたはず。
ジャム作り経験はあったし、しっかり脱気密封もできているようだ。
でも、パン食じゃないので大量のジャムはとにかく手が伸びなくって、放置してしまった。
梅:砂糖=1:1で作ったから、メイラード反応?で変色してはいるが、食べられるハズ。
ジャムと醤油でポークソテーとか、カレーに投入等で地道に消費しようと思う。
ジャムを作る時のように、鍋やフライパンの素材は選ばないといけないのか悩ましい。
経験値のある先輩方にアドバイスを頂けると嬉しいです。
0592ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 12:07:44.96ID:iG3SVaQ+出来上がったジャムを料理に使う(入れる)だけなら調理道具は特に気にしなくても大丈夫。メインの素材や調理方法に合わせて選べばいいよ。
0593ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 12:18:54.63ID:uzCAAnYJ料理に使わない日でも大さじ1〜2は減らせるし
0594ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 12:20:17.68ID:uzCAAnYJ0596590
2018/07/30(月) 12:43:11.76ID:uzCAAnYJこれだけでは何なので
ガッカリ新平太夫
https://i.imgur.com/mdW37SK.jpg
シワ梅が多い
去年の紅映梅
1年たってもカチカチ山(右)
むしゃくしゃして今年の十郎梅酢に戻してみた(左)
https://i.imgur.com/eMvwYb4.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています