トップページcook
1002コメント351KB

【梅干梅酒】梅仕事 51年目【梅ジュース】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 22:27:40.22ID:CPOb2DpY
梅仕事のスレです。

梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 49年目【梅ジュース】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1528116025/
【梅干梅酒】梅仕事 50年目【梅ジュース】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1529770773/
0472ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 17:18:16.52ID:Wd8JT4o6
>>471
確かに公開しているな
0473ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 17:49:12.39ID:chmF5nZL
>>463
凄いですね、単身世帯で25kg
熟成用とか、配る分もあるのかな。
0474ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 17:55:42.52ID:j+V/9TTe
航海だったらどこかに流れ着いたかもしれない
0475ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 18:31:17.38ID:1iJTvXVD
みんなの出来上がった報告がうらやましい。
8月過ぎないと干せない
0476ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 18:38:17.79ID:B9Kzvfkp
>>475
美味しい梅漬けを食べながら夏を乗り越えて、ゆっくり干せばいいではないですか
0477ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 19:05:37.41ID:dOfJ3faj
>>474
無駄にロマンチックw
0478ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 20:15:29.55ID:X0NjRGBX
そういや一昨年だったかな、実家の祖母が使ってた久松の甕を譲ってもらおうと思い連絡入れたが
その年に祖母が老人介護施設に入った際、今後使わないからと母が全捨てした後だった…
0479ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 20:39:08.56ID:dlMhIUhw
土用干し終わった梅干し
1粒かじってみたら中がこんな感じで黄色いんだけど干し足りないってこと?
https://i.imgur.com/pO2EWAx.jpg
0480ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 21:00:44.18ID:Wd8JT4o6
>>479
見た感じ干し足りないって言うよりは、漬け時間が短いんじゃないんかなぁ。
減塩したらその分漬け時間掛けないと。
0481ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 21:02:15.01ID:BiX3p3R1
赤紫蘇は入れたの?
入れててその色だと漬けたりなさそうだけど
白梅漬けはやったことないからどんな感じかわからない
0482ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 21:17:49.84ID:C8GFLW0e
>>479
梅よりも奥でてしてしを狙ってるコばかりが気になってしまうw
0483ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 21:19:56.98ID:d8VftZc8
俺ならもう1日干すな
0484ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 21:30:22.71ID:iY6KX16v
猫のことを、てしてしとか言うの気持ちわるい
0485ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 21:46:40.95ID:C8GFLW0e
>>484
どこにそんな人が?
もし自分の事ならよく読んでね?
0486ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 21:48:08.81ID:SOi7fddz
猫そのものをてしてしと言っているわけではないと思うが
てしてしをNGにしておくと良いと思うよ
0487ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 21:49:11.02ID:X8Orvs3X
バシバシにしとくか
0488ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 21:53:31.16ID:p7jFtdTX
>>484
てしてしをNGすればいいよ

そんなわたしは猫報告楽しみにしてる
0489ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 22:02:13.21ID:1iJTvXVD
>>476
干す頃には無くなっちゃうよー!
0490ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 22:55:21.39ID:0gSSRR8J
梅仕事に猫は欠かせない
0491ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 22:56:58.59ID:B9Kzvfkp
>>489
無くなるほどの消費欲求があったのならそれもまたヨシ(よくない?)
梅漬けも美味しいもんね
0492ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 23:09:27.99ID:zn6DkiMK
>>479
>>482
あのこ絶対狙ってるよねww
油断させようとしてわざとそっぽ向いてみせてるww
かわいい
0493ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 01:34:40.38ID:w+HMyE3F
>>479
去年干し終えてテストでかじった白干しがこんな感じだった。
んで、半年寝かせたら気にならない感じでいい感じに馴染んだので、大丈夫だと思う。
0494ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 01:42:01.23ID:xKdp9/00
>>479
自分のもそんな色だから気にしなくて大丈夫だよ。
あと、保存してるうちに色も変わってくし。
食べてうまけりゃいいんだよ。
0495ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 02:52:10.38ID:n3QgyVT/
>>466
100円ショップのばけつでいいんじゃなかとですか

5リットル 150円
https://stat.ameba.jp/user_images/20170311/13/cocoyukids/97/91/j/o0480050513887240025.jpg

7.5リットル 200円
http://puu-chanblog.up.n.seesaa.net/puu-chanblog/image/20160616235307610.jpg
0496ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 04:01:18.99ID:sNBFOy8f
>>495
それ+漬け物袋使うんだよね?
0497ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 04:20:54.17ID:n3QgyVT/
>>496
そこはお好きにどうぞ

素材はポリプロピレンで酸に強いからそのまま使ってもいいと思うけど
0498ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 04:53:27.93ID:GmaBsxLy
いやいや
非食品用たるバケツダイレクトで梅干つけるのはないわ
0499ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 06:02:47.50ID:DPZcSjq3
その辺キッチリ区別するのは文化の問題やからね
日本人には抵抗あるでしょ
0500ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 06:15:57.30ID:L3k8X5QO
田舎のお年寄りはバケツダイレクトで小梅を漬けてたりするね
言えばあっちは梅仕事の歴戦の猛者だし、その辺は好き好きでいいんじゃないかなw
0501ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 07:22:06.15ID:KuJm2JyP
>>499
違うね
安全性の問題

無知な人は食品に使用してはいけない素材の容器を平気で使用する
0502ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 09:26:48.72ID:bLP7z17n
>>463
一緒一緒w自分も最初は5キロだった
トンボの漬物樽(よくあるクリーム色のあれ)で5キロの梅なら10号を目安に
八分目まである梅も梅酢が出れば嵩も半分近くに

>>473
もちろん一人で食べる訳ではw
お世話になっている方にあげるのもあるけど熟成中に味見で減るのもある
0503ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 10:27:46.10ID:pwKEQnuE
土用干しも全て完了
やっと今年の梅仕事が終わった
念願の白梅干しと赤梅干し両方作れて満足
0504ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 10:45:36.61ID:zsSYk95p
土用干しは8月に入ってから
酷暑は嫌だけど晴れて欲しいなあ
今日晴れてたら干しちゃおうと思ってたけど曇ってる
この先台風も来るみたいだし7月より暑さも落ち着くらしいけど
それは有り難いけど、カンカン照りも欲しい
0505ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 11:57:10.05ID:7Ke2toPi
2キロでも干すの面倒なのに25キロとか凄いな
0506ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 12:51:13.88ID:5rWMBq1k
>>479
時間経つとちゃんとした色になるよ
0507ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 14:24:42.93ID:fuj7LHpI
晴れだか曇りだか微妙な天気で日照時間が30分/hでもそれなりに干す効果ってあるよね?
0508ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 14:56:49.77ID:638d3mnP
曇り空だからと気を抜いてるとがっつり日焼けする。
のと同じことだから。
意味はある
0509ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 15:19:22.92ID:FVvlEdvd
去年漬けて居間の棚で常温保存してた紅生姜がだめになってたわ
やっぱり常温で1年間は厳しかったか
つい最近までは使えてたけど先週ぐらいの暑さでやられたのかも
色も変わって指でつまむとモロモロ潰れるぐらいの柔らかさになってた
同じ保存状況でも梅干しは何ともないから凄いね
0510ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 16:10:43.63ID:PGjX2WH7
>>508
レスみてすぐに干したよ分かりやすい説明ありがとうね
0511ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 20:13:48.77ID:v8z+2OLr
約1リットルの赤梅酢を大型タッパーに入れた状態で一週間ベランダに放置した
(ふたの代わりに網戸の切れ端を乗せて、蒸発しやすい環境にしてる)
晴れ続きで液量は半分ぐらいになったが、まだ塩が出来ない
この梅酢が乾燥して塩になるには、夏の終わりまでかかるような気がする
0512ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 22:45:18.24ID:M4k4XbkA
明日晴れだからってんで休み取ったら曇りだし
明日曇りだからって信じたら晴れてるし
天気予報役立たずすぎてむっかつくー!

白梅干しはいつでも干せるけど赤梅干しは下の方が染まってなかったので上の方だけ他所へ移して下の方は染め直し
上の方だけに紫蘇置いて樽と袋の間に手を入れて混ぜてみたんだけど、やっぱり無精すると駄目だね
15kgずつ漬けたけど来年は5sくらいに小分けにしようかな
0513ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 22:52:24.54ID:AfT1K5eD
塩分13%砂糖6.5%で作ったのが無事に出来上がったんだけど
量が多すぎて冷蔵庫で保存しきれない分は常温で陽の当たらない場所に瓶やタッパー保存でも大丈夫かな?
7キロほどあるからあまり形の良くないやつだけでも常温保存してみようかなと悩みながらも美味しく出来たから万が一にもカビが生えたら悲しいなどと自問自答がとまらない…
0514ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 23:22:29.05ID:SZmImU9h
干し終わって暇なので、熟成中の梅干しを久しぶりに出してみた。
2015年と2016年に10kg以上漬けて沢山残してあるんだけど、
2016年の申年の梅干し8ケース
(※生梅1kg〜1.3kg以上分の梅干しが入る容器8個)
のうち、2個だけ表面に白いポツポツが。

カビ!?よりによって申年の梅干しに!と悲しみながら開けてみたら、
ポツポツは箸で剥がせるし舐めたらしょっぱいので、どうも塩?が固まったみたいだ。
真っ白い小さな丸い点々で、見た目は酵母っぽいけど、固い。
塩が結晶したようには見えない。四角い結晶じゃない。
塩になにかの成分が結合したのかな。クエン酸?
15%の梅干しは無事で、18%の梅干しのみ。

ビックリしたけど無事のようで良かった。
2015年の梅干しは全部綺麗なまんまだったので嬉しい。
0515ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 23:34:44.04ID:SZmImU9h
>>513
自分の2015年版梅干しは、13%と15%と18%ですが、さっき見た限り大丈夫でした。
自室はつい最近まで室温34度になったりしていましたが(笑)、梅干しって凄い。

13%に砂糖足してあるなら多分大丈夫だと思いますが、
どのくらい干したのか?とか、漬ける時消毒をどれくらいしっかりしたか?等が全くわからないので、
小分けにしてしっかり密封した方が良いと思います。
乾燥も塩が固まる原因っぽいので。
あと、カビた場合のリスクヘッジ。
0516ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 23:46:19.45ID:AfT1K5eD
>>515
詳しくありがとうございます
34度の部屋に置いてあっても大丈夫だとか梅干し凄すぎる…
仕込む時の手順は完熟した梅を洗ってヘタや傷ものを除去しただけで特に焼酎を吹き付けたり等の除菌はしてないです
梅酢は割とすぐに上がってきてその後干す直前まではカビや産膜酵母など一切なし
干したのは3日間で最初の2日はしっかり太陽が当たっていて最後の1日はやや曇り空でした
とりあえず形の良いものは平らなホーロー容器に形が崩れないようしまって
形がいたいちなものはガラス瓶に詰めこむようにしまってみます
しっかり密封して1キロずつやってみますねアドバイスありがとう
0517ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 00:01:33.02ID:0Jg5KXkx
梅干しと大葉を一緒に叩いて鰹節混ぜた物をお椀に入れて
お湯注いで少しの醤油で味整えた汁物が美味しすぎる
カツオ梅としてご飯に乗せて食べても美味しいんだけど
お湯で溶いてもまた美味しい
厚さで疲れた時は沁み渡るね
0518ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 00:02:53.71ID:0Jg5KXkx
>>517
厚さじゃなくて、暑さだったよ
今夜は涼しそうだからもう寝るわおやしも!
0519ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 01:24:09.12ID:eKuJkp5J
>>517
それ、ご飯入れたらお茶漬けになる!
美味しそう!
0520ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 01:32:57.15ID:Mr4carlF
>>518
美味しそう!
かなり呑んじゃった日に、寝る前に飲みたい感じの汁物だなぁ。
でも、明日朝早速真似します。
0521ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 02:04:44.02ID:7bI/unnG
>>509
生姜は下漬けして干してから梅酢に入れた?
0522ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 09:22:42.13ID:mPuo/0rg
今までずっと塩分18%で漬けてたけど初めて16%にしたら美味い!
これからは16%にする
0523ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 12:08:36.57ID:fLlKtc8D
>>517
子供の頃親父が良く自分で作って飲んでたのを思いだします
梅干と厚削り節と味の素と醤油だったかな
今は自分でたまに作って飲んでます
味の素の代わりに昆布茶入れて
0524ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 12:11:19.96ID:qJJ2oUEf
先週、干せなかったから今週末、干すつもりだったが雨っぽいなあ
8月に干したことはないが大丈夫か
今年は梅の取りも悪かったし漬けなくてもよかったかな
0525ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 12:15:32.57ID:psu0+Vpc
あわてるこたあない!
0526ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 12:18:43.39ID:Vfj/mt7K
【プラスチック食べて応援】 マーガリン、ショートニング、コーヒーフレッシュ、ラクトアイス、チョコ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1532657841/l50
0527ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 13:08:53.28ID:lvQMoRAh
>>523
大葉いいね、試してみよう

梅干し丸ごと+かつ節+だしの素+醤油
にお湯注いでも美味しいよ。
お好みで+とろろ昆布 もいける
0528ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 15:06:35.59ID:NGOmhsQJ
耐熱グラスに梅干し入れて焼酎とお湯注ぐのもなかなか
0529ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 15:38:36.94ID:fLlKtc8D
グラスに梅干入れて焼酎と強炭酸が美味しい
梅干を潰す加減で味の好みを調整
0530ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 15:56:11.18ID:bh24Xn/Z
>>529
あーウィルキンソンとかかな?
泡盛が余ってるからやってみようかな。
0531ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 15:59:24.55ID:xt4Z7Oyq
梅酒のソーダ割りに梅干入れたのもおいしい
甘いとしょっぱいが混ざって梅好きにはたまらん
0532ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 17:01:38.97ID:fLlKtc8D
>>531
男梅の缶チューハイの味だよね
0533ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 17:21:40.16ID:cIEwzXEH
>>532
それだとなんだか有難味が薄れるw
0534ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 17:40:43.49ID:RplmU/7g
青海駅と青梅駅を間違いライブに大幅遅刻するアイドルがまたも登場 実姉もAKB時代に「やったことある」 - ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/26/news129.html

アイドルグループ「全力少女R」のメンバーである佐藤絵里香さんが7月25日、青海(あおみ)駅近くにあるZepp Tokyoの最寄り駅を青梅(おうめ)駅と勘違いし、
出演予定だったライブに大幅に遅刻してしまったことを同グループ公式Twitterが伝えました。
またこの間違いを犯す者が現れてしまったか……。

青海駅はお台場にありますが青梅駅は東京都青梅市にあり、両駅の距離は電車を乗り継いで2時間ほど。
2016年10月にはアイドルグループ「R-Village Girls」のメンバーの1人が同じように両駅を間違え、
ライブに遅刻するというトラブルがありました(関連記事)。
0535ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 17:44:04.30ID:j4e31tDV
男梅サワーに追い梅干しオススメ、みたく書いてあったとおもう
甘じょっぱいの美味しい!
0536ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 19:05:55.59ID:fLlKtc8D
新発売の男梅サワー辛口に入れてみる
0537ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 20:00:36.46ID:IdE5LGNS
永谷園の海苔茶漬けのもとに梅干し一個足して食べるのがやめられない
塩分気になるけどこの暑さだから…と自分に言い訳w
0538ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 20:17:48.29ID:xR/QH/Wb
干したての梅から知らない臭いがする
何となく溶剤のような乾物臭いような苦いような鼻の奥に重く残る感じ
食べたら梅干しの味だし香りなんだけど、梅蜜が出る頃には消えるんだろうか
0539ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 20:19:46.63ID:Ph/7JMLm
漬けてる時、発酵してなかったか?
0540ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 20:25:29.16ID:xR/QH/Wb
20%で漬けたし、膨らんでもなかったし発酵は大丈夫だと思う
薄皮で柔らかく仕上がってるし、とてもよさそうに見える
初めてだしよく分からん
0541ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 21:09:44.21ID:G7UCVmmi
>>538
あ〜あるある。2週間くらい経つと大抵抜けるよ。
0542ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 21:17:38.50ID:xR/QH/Wb
>>541
よかった、置いてたら抜けそうだなとは思っても不安で
ありがとう
0543ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 21:37:55.32ID:ZJOrtRK9
なんだろう
酵母臭かね
0544ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 21:59:59.65ID:6+B9Hj6D
うーん、自分も経験無いなあ。
発酵気味で皮が厚く仕上がったものからも、梅干香しか感じた事がない。

気が向いたら、嫌な香りが抜けたら教えて欲しいです。
後学のために。
0545ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 22:01:41.34ID:6+B9Hj6D
あ、
俺の鼻が悪いだけかも。
0546ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 22:07:32.73ID:Ph/7JMLm
>>514

クエン酸カルシウム
クエン酸ナトリウム

その辺かな?

水洗いしてすぐまた干せ!

(既に梅干しになってる物を焼酎で洗うと苦くなるからお勧めしない)
0547ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 22:13:19.17ID:IVHBDZoR
梅干しで溶剤の匂いはしたことないなー
梅シロップではそんな匂いがした事あったけど。飲み頃のときには匂いは消えてた
0548ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 22:19:21.45ID:xR/QH/Wb
>>544
了解です
COMING SOON 続報を待て!
0549ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 22:41:47.52ID:dReiUn6M
干し上がったの1粒食べてみたけど味がまとまってないというか
できたては酸味がきついのね
0550ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 23:13:07.88ID:aFATs7xh
>>537
それ好き
梅茶漬けの素を買うよりそっちの方がいい
0551ぱくぱく名無しさん2018/07/27(金) 23:42:32.44ID:6ntpxTOv
>>537
そんなこと言うから、この時間に食べたくなってしまったじゃないか!責任とれよー
0552ぱくぱく名無しさん2018/07/28(土) 00:14:16.25ID:0xpS+FA6
梅酢を入れたお茶漬けも好き
0553ぱくぱく名無しさん2018/07/28(土) 01:04:56.83ID:8vyfbl9z
梅酢の寿司飯でいなり寿司
0554ぱくぱく名無しさん2018/07/28(土) 01:13:10.24ID:vIoursOs
こんな時間に飯テロやめてえええ
0555ぱくぱく名無しさん2018/07/28(土) 01:36:22.18ID:7/RMM8wS
>>538
新品のざるで干した時にちょっとそんな匂いしたことあるな
国産の竹ざるだし、愛用品の買い足しで他のではそんなにおいしたことなかったんだが
ま、次の日には消えてたからどうでもよくなった
漬ける際の衛生さえ気を遣ったらあとは細かいことは気にしないで済むのが梅干の良いところ
0556ぱくぱく名無しさん2018/07/28(土) 10:07:05.86ID:1eQMlbLz
>>538
セメダイン臭
正確には酢酸エチル
酸膜酵母の大発生により生成される
酸膜は沢庵には必要だが、糠ミソでは嫌われる
自家製糠漬けをどうぞと出されてセメンダイン胡瓜を食う辛さはかなり厳しい
腐れ胡瓜出してドヤ顔すんなこのクソミソババァ・・・おっと失礼すますた

干して漬け直しして梅蜜が出てくれば大丈夫
梅蜜が出てこないとすると上に紫蘇を載せて軽く押して梅酢を少したらして様子見
蜜が出なきゃもう少し
酸膜は好気性菌だから空気に触れさせないことが重要です
0557ぱくぱく名無しさん2018/07/28(土) 10:31:09.63ID:B3/pice3
干しあがった梅干しを味見したら
果肉が透き通ったジャムみたいな色してる箇所が何個かあったんだけど
これってもしかして干し具合が足りないとかなの?
0558ぱくぱく名無しさん2018/07/28(土) 11:04:44.13ID:A4d1cVIA
ここか前スレで聞きかじったネタを元に、
鶏手羽元をヒタヒタの料理酒と梅カツオ増産した時に出た大量の種と、具も欲しいから小梅の梅干しも足して炊いてみた。
豚の角煮を作る感覚で、クッキングシートで落し蓋をしてとろ火でじっくり。
あまり煮立たせないよう火加減。

小一時間炊いたのを味見したら、かなり旨い!
帰宅して晩御飯のころにはもっと味が馴染んでいると良いな。
お料理ネタを教えて下さった方、ありがとうございました。
0559ぱくぱく名無しさん2018/07/28(土) 11:06:34.96ID:A4d1cVIA
>>557
漬け時間や干し時間かもしれないけど、
しばらく熟成させたら気にならなくなると思う。

干さずに梅漬けにするお宅もあるのだし、大丈夫じゃないかと思います。
0560ぱくぱく名無しさん2018/07/28(土) 11:14:48.04ID:GQ155PGE
>>558
梅のクエン酸で、手羽元は柔らかくなってるぞ〜
旨味も増えるぞ〜
0561ぱくぱく名無しさん2018/07/28(土) 11:23:41.53ID:ih30FoVY
晴れてはいるんだけど風が強くて干せません
0562ぱくぱく名無しさん2018/07/28(土) 11:28:04.49ID:B3/pice3
>>559
そういうものなのねありがとう
漬け時間は1カ月と2週間ほどで干したのは3日たんだけど
猛暑日ではなく日差しが若干弱めな日だったから表面は良くても干しが足りないのかなと心配してました
美味しいからつい味見しちゃうが我慢して熟成させるね
0563ぱくぱく名無しさん2018/07/28(土) 19:57:00.98ID:XGK7G6rl
>>538
https://ryujinmura.com/shizen11/knowhow23.html

かなり臭覚が鋭敏な人しか気がつかないはずだけど
次亜塩素酸ナトリウム溶液を使用した漂泊洗浄の残臭の可能性も。
0564ぱくぱく名無しさん2018/07/28(土) 21:07:06.49ID:HOTZtQ9n
>>563
さすがにそれは無いと思うぞw
百歩譲っても梅酢の方に多く含まれるし、梅を干した後で殆ど揮発しているっしょ。
もし残留してたら相当高濃度としか・・・

俺>541だけど、自宅の梅でもそんな臭いがする時があるし。
0565ぱくぱく名無しさん2018/07/28(土) 22:06:47.14ID:Il8bXbTC
梅の実に消毒薬(病気・虫除けで使う)が染み込んでるとか!?
0566ぱくぱく名無しさん2018/07/28(土) 22:36:52.70ID:HOTZtQ9n
俺が使っているのはネオニコ系(基本無味無臭)のアルバリンとモスピラン
他にモレスタン、Zボルドーかなぁ。
あと石灰硫黄合剤も掛けるけど茎だけ冬場だしなぁ。

近隣に雑木林が有るのに農薬は少ない方だと思うよ。
0567ぱくぱく名無しさん2018/07/28(土) 23:10:59.66ID:3tdzZoOk
みんなもう梅仕事終わってるのかな
私は6月末に漬けたから土用干しはこの台風が過ぎてから
早く干したいけど、梅酢に浸かってる梅の香りが好きで
干しちゃうとクンカクンカ出来なくなるから今の内に堪能してるw
味見と称してかぶりついてみたりねw
梅干しになる前のフレッシュな梅漬けを味わえるのも今だけなんだよね
干さずに梅漬けのままにしといても熟成は進むから

皆さんが大きな台風被害に遭っていませんように
スレ住人さんも梅達も無事でありますように
0568ぱくぱく名無しさん2018/07/28(土) 23:18:11.72ID:jZ8V+NAd
梅醤油に漬けた梅を引き上げて細かくきざんで千切りの大葉と白ゴマと一緒に炊きたてのごはんに混ぜ込む
食欲がなくても飯がすすむ

しかし梅がだいぶ浸かっているので柔らかくなってしまってイマイチになってきたなぁ
これはそんなに漬かってないカリカリの梅でやると本当に旨いのだ
0569ぱくぱく名無しさん2018/07/28(土) 23:49:16.45ID:yWLfNOph
豊後梅を天地返ししようと思って触ったんだけど、あまりの柔らかさに恐ろしくて蓋をしたわ
このままでいこう

>>567もご無事でね
0570ぱくぱく名無しさん2018/07/29(日) 14:11:11.79ID:DUC2kFUX
梅エキスを作るときに出る絞りカスはジャム以外にも使いみちありますか?
パンもヨーグルトもほとんど食べないのでジャムを作ってもあまり食べられません。
何かご存知の方いらしたら教えてください
0571ぱくぱく名無しさん2018/07/29(日) 14:26:10.13ID:TWquhQxF
>>538だけど、瓶詰めして蓋を乗っけるだけにして2日位
開けた瞬間はちょっと感じたけど、溜まった空気を入れ替えたらほぼ梅干しの匂いがする(乾物臭いようなのはまだほんのちょっと感じる)
2日で土用干しは終わったんだけど、もう1日部屋干ししとけばよかったのかな?
かと言って今さら並べ直すのもなぁ
食べたら美味しいし、このままもうしばらく様子を見よう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています