【梅干梅酒】梅仕事 51年目【梅ジュース】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/07/14(土) 22:27:40.22ID:CPOb2DpY梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 49年目【梅ジュース】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1528116025/
【梅干梅酒】梅仕事 50年目【梅ジュース】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1529770773/
0333ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 12:42:07.13ID:WnQ6YOo10334ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 13:49:15.33ID:m+ugyvBLまったく気にしない、みんな真面目で感心してしまう
20%で漬けてるから多少のことじゃカビないのもあるけど
0335ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 13:55:29.79ID:qeXWlGyK干し始めたら2日目が曇りでも干し続けて、仕上がり具合によって日数は調整する
曇りかぁ〜という日に干し始めてもテンション上がらないだけw
0336ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 14:27:22.32ID:q+L0+pzgここ見てると自分も昔はきちんとやってたなーと懐かしくなるわ
マンションに引っ越すから来年からは瓶干しにする予定
ベランダが洗濯物でいっぱいになるから梅を広げるのは諦めた
0337ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 14:28:35.79ID:FrEcii0P0338ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 14:30:13.42ID:wW3UOSfv十郎より皮薄いて言ってた人いたけど本当だったわ
0339ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 14:57:40.70ID:aUCjqt/T気温高過ぎるのも気になるし様子見してる
せめてMAX35℃、本音としてはもう少し下がって欲しい
盆前までには干せるといいなあ
0340ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 15:01:29.01ID:shqqDJ6Y自分は3日でやりすぎたかと思ったが瓶に移したら梅蜜が上がってきたので一安心
0341ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 15:11:37.94ID:da870s4D0342ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 15:27:20.34ID:E+RevZgW作り始めた頃は外に干した梅一つ一つ丁寧にブラシで見えない埃払ってたわw
今は干し終えたらそのまま保存容器にボトンボトン投入して終了
>>341
昨日1日干した18%梅、すでに塩の結晶吹いててビビった
今年は本当に日差し半端ないのな…
0343ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 15:43:15.32ID:6mipoVVcそれから梅酢にもどして再び汁を吸わせるんだと。初めてしった
だから、しわしわになるまでとにかく何日でも干す
今日で5日目
0344ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 15:50:57.50ID:U5tfhup9でしょう?干す時は本当に注意
つかむとズルンといきそう
とあるホムペからの引用
「日光に当てることで残っている葉緑素の変化した物質を完全に分解し、淡い赤味を持った梅干の色に仕上げねばなりません。(以下略)」
ってのを見るとやっぱりねぇ…カンカン照りでって思う
0345ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 16:09:05.69ID:KlpmsiaHhttps://i.imgur.com/AG4hi8k.jpg
https://i.imgur.com/W9EQEMV.jpg
https://i.imgur.com/5MfKG30.jpg
https://i.imgur.com/y9lRsxU.jpg
0347ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 18:27:54.07ID:HpyICZbHえっ?その干しザル、網が被せられるの?
欲しい・・
0349ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 18:32:15.20ID:qyCC/lq5Amazonでも楽天でも買えるよこういうネットついたザル
ざる ネット付きとかで検索すると出てくるよ
0350ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 18:32:35.13ID:c/yHdXtG今年カリカリ梅だけしか作ってないけど、ここ見てるとやっぱ漬ければ良かったと後悔してる
0351ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 20:13:21.92ID:q+L0+pzgしわしわになるまで干してから再び梅酢を吸わせる
これ気になるから試してみようかな
味や食感どんな感じですか?
0352ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 20:19:32.04ID:6mipoVVc他のと比較したことがないので、違いを聞かれてもよくわかんない
個人的には普通においしいと思って食べている(´・ω・`)
0354ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 22:49:47.22ID:DTF/uG4Oひがかげってかw
0355ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 23:14:55.22ID:ftmr/Edoマグカップに和風顆粒ダシと梅酢を入れてお湯注いだ
おいしい
0357ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 01:58:02.14ID:BrbCXz5x新聞紙に直接乗せてたりで!?ってなる
色々な方法があるんだねえ
青梅の梅干しを作ってる人もいたけど食べられるのかな
0358ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 02:15:56.69ID:RlpwatY50360ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 06:31:43.77ID:Z7t2vYvUhttps://dotup.org/uploda/dotup.org1592248.jpg.html
3日目の朝は塩の結晶なかったけど今朝見たらあった
この仕上がりで終了するのは初めてだけどしまっておいたら結晶消えるのかな?
干し始めはまだフルーティーな匂いでしたが今はすっかり梅干しの匂い
今日は仕事帰りに豊後を受け取りに行く予定
楽しみ
0361ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 06:33:25.38ID:Z7t2vYvUhttps://dotup.org/uploda/dotup.org1592248.jpg.html
0362ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 06:33:51.05ID:Z7t2vYvUhttps://dotup.org/uploda/dotup.org1592248.jpg.
0363ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 06:35:21.61ID:Z7t2vYvUhttps://dotup.org/uploda/dotup.org1592248.jpg
0364ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 06:59:55.01ID:Uc7ufa3+0365ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 07:37:13.51ID:Nau48krn枝から離して、水洗いするときって独特の泡が立つ
毎年不思議に思ってるがその時だけ気になって
毎年そのままにしてる
0366ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 07:40:57.64ID:a8ad6kd+0367ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 08:25:22.44ID:aU8O6mxr揉むときも泡立つから問題ないと思うよ
豊後梅届いたけど去年より青くて星が多くて残念
好きじゃないけど追熟する…
0368ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 08:59:00.89ID:Nau48krn気になってって書き方が言葉足らずで悪かったけど
農薬とかそういうのを気にしてるわけじゃないよ ただ赤紫蘇のどういう
成分があれ(泡)を出させるのかなと毎年不思議に思ってそのまま放置してきたから
呟いてみたまでで・・・
赤紫蘇は買ったことない家の畑で毎年生やしてるもので水以外は何もやってないし
梅も庭の20年もの
0369ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 09:12:32.09ID:srB+YQOF0372ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 11:38:35.17ID:k06aTNzK苦労してupしたみたいだから見てみた
皮が柔らかそうで色も良くて美味しそう
細かな結晶がキラキラしてるね
0373ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 12:30:46.99ID:WrH7KcXWとろけそうだ
0374ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 13:13:09.59ID:8fi4Lmj4梅酢が多かった
まあ大梅が今年とれんかったからこれを代わりに…
0375ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 13:53:53.17ID:4WqZ73Bh干したというより日光浴だけど
やや黄色になったくらいの非完熟梅だったから漬けてる間は緑色が残ってたけど
日に当てた今は皆完熟梅みたいな色になった
0377ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 14:27:35.31ID:pWADZl50https://dotup.org/uploda/dotup.org1592409.jpg
まだ二日目なんだけど、もういいかなって感じ。
0379ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 15:33:42.70ID:wDsfdp+B密閉容器に入れておけば徐々にしっとりして消えていくよ
>>377
ふんわり旨そう!
今年迷って新平太夫を買ったけど来年は福太夫買う
0380ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 17:21:55.62ID:pWADZl50写真はお昼ごろで、今しまったから、色はもう少し濃くなったよ。
ふんわり具合は写真の通りだけどね。
>>379
今、つまんでみたけど、ふんわりしててうまいね。
福太夫はふんわり、紅映はしっかりって感じかな。
福太夫の情報があまりないから、参考になればと
写真あげてみたのよ。
0381ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 17:59:03.61ID:kqw4+CYqそれは良かったな。
あと、梅干しに対する要求が各々違うから自分の好みで仕上がるのが一番♪
0382ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 18:03:09.35ID:7DRr/ip40383ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 18:05:34.00ID:7DRr/ip4いろんな地方の梅をもっと知りたいわー
0384ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 18:08:32.65ID:vTRrbl8h0386ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 18:25:01.41ID:XKdwCTFoあとは梅酢に戻してしわしわが戻ったら瓶詰めだヽ(´ー`)ノ
0388ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 19:54:55.61ID:3ldli7XN0389ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 20:00:35.11ID:XKdwCTFohttps://dotup.org/uploda/dotup.org1592615.jpg
0391ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 20:40:03.48ID:Z7t2vYvU笑ってくれてありがとうw
>>372
ありがとう
皮は柔らかいです
干し過ぎたなと思うものもあるのでそれは梅酢に戻してみました
豊後梅受け取ってきたけど青いのが多いから明日の朝まで様子見てみる
0392ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 21:55:37.03ID:UpfwkMjdてしてしこないよね
明日から干したい
0393ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 21:58:38.73ID:a8ad6kd+0394ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 22:34:40.64ID:tSeOBojv汗かいて帰ってきたら梅を取り込んで、梅塩を先に集めてしまう…梅はザルに置きっぱなしでw
梅干し終わったら梅酢を干して梅塩にしようかと思うくらい気に入った
0395ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 23:01:50.54ID:uqC9BW6E0396ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 23:22:06.03ID:oKkX885zこれだけ土用干しし放題だと楽しいな。
もう干し終っちゃったから、何かしたくてウズウズして、
冷凍しておいた青梅を漬けてみた(シロップ)
熱中症は心配だけど、梅干しに梅ジュースに梅酢を摂っているからか食欲は増す一方だ。
今日はぶっかけうどんに梅干しを千切って薬味代りに乗せたら、さっぱりしていて2玉つるっと食べてしまった 笑
0397ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 01:27:05.69ID:zyKnO1c+つるっとよく噛まないのも悪い
美味しいのはわかるけど、節制しないと加齢してから梅干しどころじゃなくなる
0398ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 01:28:26.16ID:xFOtGK6k0399ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 01:38:07.47ID:MMq5yqSZhttps://www.amazon.co.jp/dp/B006AWTGL6
ホムセンで税込み900円くらいで買えたけど、四隅の穴に紐通して吊るすといい感じです
関東は25日(水)が一日快晴らしいので一日干しやる人はがんばりましょう
26日からしばらく曇りなので3日干しするのは当分先かなぁ
0400ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 01:39:40.80ID:WuP9neDjまだ完全には乾燥してない
毎日一個ずつカチカチかどうか試食してたため残りわずかになってしまった
0403ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 12:07:53.02ID:ivUMwFNy「印刷インク」に触れるっていうのが
いやだな。水濡れでにじむってことは
梅なんて載せたらねぇ?
0404ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 12:12:12.40ID:qYUqN7Ot料理用だし、くっつかないしまちがいない
0405ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 13:59:59.43ID:IVjkM+yh0406ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 14:04:27.05ID:qYUqN7Ot1日干せば完全に乾燥するぐらいの量しか付着しないし
クッキングシートを引いていても、このときは少しくっついてピリピリ剥がれる感じになるので、
最初の数日は破けないように注意してひっくり返す必要があるぐらい
0407ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 14:25:49.93ID:WuP9neDjクッキングシートや、直接皿に置いて干したり瓶干しだったり。
ジップロック漬けが出てきた頃は最初はなにそれ!?て思ったけど今や当たり前になってるし。時代と共につくり方が変化してきて面白いね
感心したり驚いたりだわ
0408ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 15:39:30.69ID:zpfbzhpc0409ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 16:01:20.55ID:j+09LQLgザルに一切くっつかなかった
念の為に買ったクッキングシートも結局使いませんでした
ただ結構大きく新聞紙広げたサイズなので収納に工夫が入りますw
0410ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 16:19:42.21ID:o9oUnAbU0411ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 16:42:32.95ID:WdcGJNN61日目だけど、つまみ食いしたらすごく酸っぱくてビビったw
これだよこれ!ちゃんと梅干しになってる!
感動だね
0412ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 16:42:56.55ID:nv6UrGQr明日から干すぞー
0413ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 16:58:09.51ID:Z4JHDB1tプラスチックの四角いバットに梅酢を入れて梅塩を作っている
ホコリが入ると嫌なので、ガーゼで蓋をしてる
最初の梅酢は完全に乾燥したが、出来た塩がごくわずかだったので
その塩に梅酢を継ぎ足してさらに乾燥させている
赤くて四角い結晶が出来たらイイナ
0414ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 20:09:02.61ID:QRn2Qise今年の暑さならできるよ!
てか出来たよ
結晶綺麗だよね
紫蘇漬けので作ったけどルビーのさざれみたい
0415ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 20:16:26.74ID:+Gtw/fIi年長女児がキャラの微妙な心情とか理解できてるのかしら
たわしはキュンキュンしながら見てるわこれ見たら寝かしつけるわ
0416ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 20:16:48.69ID:+Gtw/fIi0417ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 20:52:38.76ID:N6GhrFmKその星って実物を見てないからなんとも言えないけど黒星病とかスス病と言われるも
のではないの?
だいぶ前のスレでも書かれたことあるけど「梅 無農薬 黒い斑点」でググると無問題なのがわかると思うよ
あなたの買った梅はむしろ黒星病対策の農薬は使ってないってことで喜んだほうがいいのではないかしらん?無農薬の梅所有の人なら黒星出まくりだと思う
逆に自分も含めた普通のスーパーで買う梅は 卸してる梅農家の人が無知な客からクレーム受けたり売り上げに響かないように20種類くらいある農薬のどれかを使って黒星を抑えているから表面にシミひとつなくてかえって不気味だし
0418ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 21:29:38.75ID:qlNwgmeF0419ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 21:39:24.08ID:ApBncwI4書いてることは分かるけど「喜んだ方が良い」は君の感情の押し付けだから余計ですわ
どんな梅が欲しいかは人それぞれでしょ
0420ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 21:44:30.72ID:wZFW3VPAとか、なんかキモい
0421ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 22:10:40.42ID:wZFW3VPA白梅干派だけど、赤梅酢には憧れる。
白梅酢干してみるか。
0422ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 23:11:51.61ID:/XLp1Vkw今年の梅酢は赤梅酢だけになってもうた
まあ良いか、赤梅酢も綺麗だし
0423ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 23:35:23.64ID:zyKnO1c+確実に梅落とすよねw
0424ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 23:41:00.61ID:tKrK5zWN0425ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 23:47:37.60ID:lrnLq7tPウチは偶然近くにサンコーの営業所があるから直接買った
尼より安いし
通販では売ってないものを社員さんに相談しながら買えて良かった
0426ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 23:59:33.13ID:48axEH+s梅酢を鍋で煮詰めて最後は様子見ながらレンチンすると、梅塩できるよ
豚と茄子を塩コショウで炒めるときに、大葉の代わりに梅塩入れると手軽で美味しい
冷や奴に梅塩かけてみようかな
0427ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 00:04:06.10ID:Ro4VqeNDあの、「良い感じの結晶」が出来ないんだよなあ
0429ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 00:37:39.78ID:4q3aV1kn0431ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 00:53:05.05ID:M+6qPPV6スダレの下に風が通るように何かの上にスダレをピンと張って固定するのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています