トップページcook
1002コメント351KB

【梅干梅酒】梅仕事 51年目【梅ジュース】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 22:27:40.22ID:CPOb2DpY
梅仕事のスレです。

梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 49年目【梅ジュース】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1528116025/
【梅干梅酒】梅仕事 50年目【梅ジュース】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1529770773/
0314ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 18:04:08.05ID:LTAnL+Kk
8日スゲーw
0315ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 18:16:20.24ID:tufJeYcD
干し2日でいい感じかな〜と思いつつ3日干したら、やっぱりカリカリ気味になってしまった
味見をしたら塩がジャリジャリする
梅酢に戻すと塩分濃度があがっちゃいそうだから、このまま瓶で保管しようと思うけど、半年寝かしたらこのジャリジャリも馴染んでいくのかな
0316ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 19:10:56.61ID://e0+jex
月火曜日が晴れで、水曜日が晴れのち曇りの予報になってた
ここを逃す訳にはいかない
早く干したいよ
0317ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 19:29:46.10ID:HNYTV2j5
日曜に梅1kg砂糖1kgで漬けた梅シロップが今こんななんだけど完成で良いのかな?
昔作った時は同じ分量で梅が皮と種しか残ってないんじゃないかってくらいシワシワに縮んだはずなんだけど何が違うんだろうか…
https://i.imgur.com/xpR2vx9.jpg
0318ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 19:35:01.94ID:RrnzxdVA
>>312
お仕事お疲れ様です
梅干しが復活するといいですね
0319ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 19:53:54.06ID:F9Jw1lZy
>>317
1:1の割に汁の出方少ないね 完熟梅だったのかな
シロップ味見てえらい酸っぱければ追い砂糖してもいいと思う
もったいないので梅はジャムに
0320ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 19:59:59.10ID:lYOtZVln
>>317
実の量のわりにシロップあまりでてないね
お砂糖少なめ?
萎み具合は、まだ漬けて1週間もたってないからそんなものじゃないかな
あと2〜3週間漬けたら皮だけ種だけになると思うよ
0321ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 20:03:22.40ID:HNYTV2j5
サンクス
もう少し様子見てみる

しかし冷暗所に保管してるとはいえ常温だし来週気温高いから発酵が怖い…
0322ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 20:04:20.51ID:OAoHl4LH
>>317
熟した梅だと縮みが少ないよ
先週の日曜日ならまだ若い気がする
味見してみたらどうかな
もっと時間たつとエキスが出てすっぱくなってゆくらしい
0323ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 20:30:08.77ID:HNYTV2j5
>>322
先週の土曜にばあさんの家で取った青梅を翌日漬けたから熟してはなかったはず…
0324ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 20:30:43.82ID:1xahxiWd
>>317
個人的な意見だけど、ヒタヒタくらいまでシロップを取り出して当面瓶に保存。
残りに砂糖300g追加で様子みて見たら?
梅を見る限り完熟梅に見えないし、完熟梅なら大きく凹んだりする場所が出ると思う。
同じ糖分濃度じゃ変化が起きにくい状態じゃないかな?
0325ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 21:21:31.75ID:RwCrerdl
>>306です
様子見がてらざるに貼りついてた梅をひっくり返してきた
昼間より返しやすかったけど皮が薄くてふっくらしてるのは手に取るのが怖かった〜

同じところから取り寄せした同じ箱に入っていた梅なのに
干されてしわしわになってきてる梅もあれば
少し縮んだけれど相変わらずふっくらしている梅もある
二日目の晩に既に一部分がかりかりになりかけて取り込んだ梅もわずかながらある
面白いな〜って思いながら見てました
このまま今晩は夜露にあてて明日の朝また様子見ようと思う
0326ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 21:23:15.69ID:RwCrerdl
>>312
お仕事お疲れ様です
上手くいくことをお祈りしてます
0327ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 22:12:36.60ID:5J9S+CP3
>>323
下の方に糖度の高いシロップがたまっていて上は薄いとかかも?
揺らしてモヤモヤとした境界面が混じる時の模様が出ないか確認してみては?
0328ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 00:37:13.25ID:1TdMH6W8
俺は張り付くのが嫌だから何となく表面が乾くまでこまめに返す
0329ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 06:57:22.22ID:KlpmsiaH
今日から土用干し開始
終わったら写真あげるわ
0330ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 10:26:48.20ID:y4GKdO2j
土用干し3日目
昨日ざるに貼りついた梅は朝は簡単に持ち上げられたけど10時頃には既に貼りついてる
もう今日はこのまま干して様子見て早めに入れるか今夜も夜露に当てて終了にする予定
0331ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 12:12:37.53ID:XsbH4HrR
晴れの予報だったけど結局曇ってて駄目
0332ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 12:34:51.28ID:qeXWlGyK
>>331
うちの方も
暑いのに日陰になってしまって干せないや
0333ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 12:42:07.13ID:WnQ6YOo1
曇の日はカウントしない方がいいのかな?
0334ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 13:49:15.33ID:m+ugyvBL
>>333
まったく気にしない、みんな真面目で感心してしまう
20%で漬けてるから多少のことじゃカビないのもあるけど
0335ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 13:55:29.79ID:qeXWlGyK
かんかん照りに干したいと思う理由は、ただの気分ですw
干し始めたら2日目が曇りでも干し続けて、仕上がり具合によって日数は調整する
曇りかぁ〜という日に干し始めてもテンション上がらないだけw
0336ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 14:27:22.32ID:q+L0+pzg
1年ごとにズボラになってる自分
ここ見てると自分も昔はきちんとやってたなーと懐かしくなるわ

マンションに引っ越すから来年からは瓶干しにする予定
ベランダが洗濯物でいっぱいになるから梅を広げるのは諦めた
0337ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 14:28:35.79ID:FrEcii0P
梅優先で洗濯物は乾燥機だ
0338ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 14:30:13.42ID:wW3UOSfv
まだ漬け込み段階だけど完熟豊後、皮が薄すぎてすぐめくれてしまうー
十郎より皮薄いて言ってた人いたけど本当だったわ
0339ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 14:57:40.70ID:aUCjqt/T
土用干ししたいけど、
気温高過ぎるのも気になるし様子見してる
せめてMAX35℃、本音としてはもう少し下がって欲しい
盆前までには干せるといいなあ
0340ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 15:01:29.01ID:shqqDJ6Y
今年は3日干すか2日で切り上げるか迷うよね
自分は3日でやりすぎたかと思ったが瓶に移したら梅蜜が上がってきたので一安心
0341ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 15:11:37.94ID:da870s4D
干して二日目ですが、すでに干し過ぎの様相を呈してる
0342ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 15:27:20.34ID:E+RevZgW
昔はきちんとやってた、わかる
作り始めた頃は外に干した梅一つ一つ丁寧にブラシで見えない埃払ってたわw
今は干し終えたらそのまま保存容器にボトンボトン投入して終了

>>341
昨日1日干した18%梅、すでに塩の結晶吹いててビビった
今年は本当に日差し半端ないのな…
0343ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 15:43:15.32ID:6mipoVVc
うちは梅干しをかなりしわしわになるまで干して
それから梅酢にもどして再び汁を吸わせるんだと。初めてしった
だから、しわしわになるまでとにかく何日でも干す
今日で5日目
0344ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 15:50:57.50ID:U5tfhup9
>>338
でしょう?干す時は本当に注意
つかむとズルンといきそう

とあるホムペからの引用
「日光に当てることで残っている葉緑素の変化した物質を完全に分解し、淡い赤味を持った梅干の色に仕上げねばなりません。(以下略)」
ってのを見るとやっぱりねぇ…カンカン照りでって思う
0345ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 16:09:05.69ID:KlpmsiaH
今日はいまいちぱっとしない天気だったけど1日干しての仕上がり具合
https://i.imgur.com/AG4hi8k.jpg
https://i.imgur.com/W9EQEMV.jpg
https://i.imgur.com/5MfKG30.jpg
https://i.imgur.com/y9lRsxU.jpg
0346ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 16:15:53.81ID:ZaZ7vZkd
>>345
いい色!
0347ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 18:27:54.07ID:HpyICZbH
>>345

えっ?その干しザル、網が被せられるの?
欲しい・・
0348ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 18:31:23.22ID:c/yHdXtG
>>345
そのザルいい!素敵
0349ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 18:32:15.20ID:qyCC/lq5
>>347
Amazonでも楽天でも買えるよこういうネットついたザル
ざる ネット付きとかで検索すると出てくるよ
0350ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 18:32:35.13ID:c/yHdXtG
あー、しかも美味しそうに干せてる
今年カリカリ梅だけしか作ってないけど、ここ見てるとやっぱ漬ければ良かったと後悔してる
0351ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 20:13:21.92ID:q+L0+pzg
>>343
しわしわになるまで干してから再び梅酢を吸わせる

これ気になるから試してみようかな
味や食感どんな感じですか?
0352ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 20:19:32.04ID:6mipoVVc
>>351
他のと比較したことがないので、違いを聞かれてもよくわかんない
個人的には普通においしいと思って食べている(´・ω・`)
0353ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 20:58:45.30ID:q+L0+pzg
>>352
そっか、とりあえずやってみますね
0354ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 22:49:47.22ID:DTF/uG4O
陰陽のようが、いんってなんだろ?
ひがかげってかw
0355ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 23:14:55.22ID:ftmr/Edo
梅昆布茶を切らしてたから
マグカップに和風顆粒ダシと梅酢を入れてお湯注いだ
おいしい
0356ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 23:52:00.53ID:14I+PINS
>>355
村上天皇「分かるわー」
0357ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 01:58:02.14ID:BrbCXz5x
ツイッター見てたらザルの上にクッキングペーパーを敷いて梅を干してたり
新聞紙に直接乗せてたりで!?ってなる
色々な方法があるんだねえ
青梅の梅干しを作ってる人もいたけど食べられるのかな
0358ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 02:15:56.69ID:RlpwatY5
干し網の上にキッチンペーパー敷いて干そうと思うんだけど、やめたほうがいいの?
0359ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 02:32:23.87ID:IKe+rsiw
>>357
それ明らかに食器の洗いカゴだろ!っていうのを見たw
0360ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 06:31:43.77ID:Z7t2vYvU
土用干し3日終了夜露に当てて取り込みました
https://dotup.org/uploda/dotup.org1592248.jpg.html
3日目の朝は塩の結晶なかったけど今朝見たらあった
この仕上がりで終了するのは初めてだけどしまっておいたら結晶消えるのかな?
干し始めはまだフルーティーな匂いでしたが今はすっかり梅干しの匂い

今日は仕事帰りに豊後を受け取りに行く予定
楽しみ
0361ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 06:33:25.38ID:Z7t2vYvU
ごめんなさい最後のhtml削りました
https://dotup.org/uploda/dotup.org1592248.jpg.html
0362ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 06:33:51.05ID:Z7t2vYvU
あああ削れてないいいい
https://dotup.org/uploda/dotup.org1592248.jpg.
0363ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 06:35:21.61ID:Z7t2vYvU
ごめんなさいミスりましたもういや
https://dotup.org/uploda/dotup.org1592248.jpg
0364ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 06:59:55.01ID:Uc7ufa3+
何やってるんだかw
0365ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 07:37:13.51ID:Nau48krn
そういえば赤紫蘇

枝から離して、水洗いするときって独特の泡が立つ
毎年不思議に思ってるがその時だけ気になって
毎年そのままにしてる
0366ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 07:40:57.64ID:a8ad6kd+
天気微妙やわ
0367ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 08:25:22.44ID:aU8O6mxr
>>365
揉むときも泡立つから問題ないと思うよ

豊後梅届いたけど去年より青くて星が多くて残念
好きじゃないけど追熟する…
0368ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 08:59:00.89ID:Nau48krn
>>367
気になってって書き方が言葉足らずで悪かったけど
農薬とかそういうのを気にしてるわけじゃないよ ただ赤紫蘇のどういう
成分があれ(泡)を出させるのかなと毎年不思議に思ってそのまま放置してきたから
呟いてみたまでで・・・

赤紫蘇は買ったことない家の畑で毎年生やしてるもので水以外は何もやってないし
梅も庭の20年もの
0369ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 09:12:32.09ID:srB+YQOF
泡はサポニンじゃないかな
0370ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 10:20:32.03ID:aU8O6mxr
>>368
言われてみれば確かに何だろう?ってなるね
0371ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 10:20:41.36ID:Nau48krn
>>369 ホントだ! 検索したらそれっぽい!
ありがとう
0372ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 11:38:35.17ID:k06aTNzK
>>363
苦労してupしたみたいだから見てみた
皮が柔らかそうで色も良くて美味しそう
細かな結晶がキラキラしてるね
0373ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 12:30:46.99ID:WrH7KcXW
この暑さで干してる梅が異様に柔らかくなってる
とろけそうだ
0374ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 13:13:09.59ID:8fi4Lmj4
今回、カリカリ失敗したなー
梅酢が多かった
まあ大梅が今年とれんかったからこれを代わりに…
0375ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 13:53:53.17ID:4WqZ73Bh
ダメ元でビンごと塩漬けのみの梅を干してみた
干したというより日光浴だけど
やや黄色になったくらいの非完熟梅だったから漬けてる間は緑色が残ってたけど
日に当てた今は皆完熟梅みたいな色になった
0376ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 14:18:32.78ID:a8ad6kd+
>>373
うらやましー
何だか今年は皮が固い
最終日だしそろそろ取り込むかー
0377ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 14:27:35.31ID:pWADZl50
福井・福太夫 Lサイズ 13% 3段ネット干し
https://dotup.org/uploda/dotup.org1592409.jpg

まだ二日目なんだけど、もういいかなって感じ。
0378ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 14:58:25.17ID:kqw4+CYq
>>377
俺ならあと半日くらいかなぁ
0379ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 15:33:42.70ID:wDsfdp+B
>>360
密閉容器に入れておけば徐々にしっとりして消えていくよ
>>377
ふんわり旨そう!
今年迷って新平太夫を買ったけど来年は福太夫買う
0380ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 17:21:55.62ID:pWADZl50
>>378
写真はお昼ごろで、今しまったから、色はもう少し濃くなったよ。
ふんわり具合は写真の通りだけどね。
 
>>379
今、つまんでみたけど、ふんわりしててうまいね。
福太夫はふんわり、紅映はしっかりって感じかな。
福太夫の情報があまりないから、参考になればと
写真あげてみたのよ。
0381ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 17:59:03.61ID:kqw4+CYq
>>380
それは良かったな。
あと、梅干しに対する要求が各々違うから自分の好みで仕上がるのが一番♪
0382ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 18:03:09.35ID:7DRr/ip4
私は土用干しして梅の表面に塩がうっすら粉ふくのを見るのが楽しみ。減塩で13%だと塩は出ないんだね
0383ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 18:05:34.00ID:7DRr/ip4
各地方の梅のお取り寄せを毎年するんだけど来年は福太夫もしてみようかな
いろんな地方の梅をもっと知りたいわー
0384ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 18:08:32.65ID:vTRrbl8h
去年漬けた梅を干したいけど自分が干されて干せない
0385ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 18:23:45.57ID:IKe+rsiw
>>384
分かる
息子に禁止されて今期まだ1回しか干せてない
0386ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 18:25:01.41ID:XKdwCTFo
よし、今年の土用干しは終了した
あとは梅酢に戻してしわしわが戻ったら瓶詰めだヽ(´ー`)ノ
0387ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 18:45:19.93ID:zYK9U6rm
>>377
すごく綺麗!!
私の目標としている梅干しそのものだわ
来年は私も取寄せよう
0388ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 19:54:55.61ID:3ldli7XN
明日朝イチから干すぞー!
0389ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 20:00:35.11ID:XKdwCTFo
試しに食すヽ(´ー`)ノ

https://dotup.org/uploda/dotup.org1592615.jpg
0390ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 20:35:12.71ID:Z7t2vYvU
>>389
おおーふっくらして美味しそう
0391ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 20:40:03.48ID:Z7t2vYvU
>>364
笑ってくれてありがとうw
>>372
ありがとう
皮は柔らかいです
干し過ぎたなと思うものもあるのでそれは梅酢に戻してみました

豊後梅受け取ってきたけど青いのが多いから明日の朝まで様子見てみる
0392ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 21:55:37.03ID:UpfwkMjd
この暑さでは
てしてしこないよね
明日から干したい
0393ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 21:58:38.73ID:a8ad6kd+
去年は天気悪かったから今年は楽しいなー
0394ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 22:34:40.64ID:tSeOBojv
土用干しに初挑戦なんだけれど、取り込んだ後、盆ざるを重ねていた深さのあるベイキングディッシュについた梅塩をとって舐めるのが楽しみ
汗かいて帰ってきたら梅を取り込んで、梅塩を先に集めてしまう…梅はザルに置きっぱなしでw
梅干し終わったら梅酢を干して梅塩にしようかと思うくらい気に入った
0395ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 23:01:50.54ID:uqC9BW6E
>>357新聞紙や新聞の折り込みチラシ紙は衛生面悪いよ。業者、関係者だと見て知ってると思うが汚い。
0396ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 23:22:06.03ID:oKkX885z
去年のこの時期はどんよりしていたから、
これだけ土用干しし放題だと楽しいな。
もう干し終っちゃったから、何かしたくてウズウズして、
冷凍しておいた青梅を漬けてみた(シロップ)

熱中症は心配だけど、梅干しに梅ジュースに梅酢を摂っているからか食欲は増す一方だ。
今日はぶっかけうどんに梅干しを千切って薬味代りに乗せたら、さっぱりしていて2玉つるっと食べてしまった 笑
0397ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 01:27:05.69ID:zyKnO1c+
うどん県は糖尿率高いんだよね
つるっとよく噛まないのも悪い
美味しいのはわかるけど、節制しないと加齢してから梅干しどころじゃなくなる
0398ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 01:28:26.16ID:xFOtGK6k
麺類は血糖値を上げるので糖尿に悪いって医者に言われた
0399ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 01:38:07.47ID:MMq5yqSZ
プラスチックの干し笊いいね
https://www.amazon.co.jp/dp/B006AWTGL6
ホムセンで税込み900円くらいで買えたけど、四隅の穴に紐通して吊るすといい感じです

関東は25日(水)が一日快晴らしいので一日干しやる人はがんばりましょう
26日からしばらく曇りなので3日干しするのは当分先かなぁ
0400ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 01:39:40.80ID:WuP9neDj
干し梅作り10日目
まだ完全には乾燥してない
毎日一個ずつカチカチかどうか試食してたため残りわずかになってしまった
0401ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 01:53:45.43ID:KniMR7zj
>>400
wwwwwwww
0402ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 09:45:59.24ID:JcbE9DfS
>>395
kwsk
どう汚い?
土の地面にどさっと置いちゃうとか?
0403ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 12:07:53.02ID:ivUMwFNy
新聞、チラシは衛生面っていうよりも、
「印刷インク」に触れるっていうのが
いやだな。水濡れでにじむってことは
梅なんて載せたらねぇ?
0404ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 12:12:12.40ID:qYUqN7Ot
100円ショップでクッキングシートが売ってるから、それ買うといいよ
料理用だし、くっつかないしまちがいない
0405ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 13:59:59.43ID:IVjkM+yh
クッキングシートを敷いて1日目干すと梅からでた梅酢が梅の下にたまらない?
0406ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 14:04:27.05ID:qYUqN7Ot
もちろん梅に付着してた梅酢が付着するけど、貯まるなんてことはないよ
1日干せば完全に乾燥するぐらいの量しか付着しないし
クッキングシートを引いていても、このときは少しくっついてピリピリ剥がれる感じになるので、
最初の数日は破けないように注意してひっくり返す必要があるぐらい
0407ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 14:25:49.93ID:WuP9neDj
いろんな方法する人がいるんだねー
クッキングシートや、直接皿に置いて干したり瓶干しだったり。
ジップロック漬けが出てきた頃は最初はなにそれ!?て思ったけど今や当たり前になってるし。時代と共につくり方が変化してきて面白いね
感心したり驚いたりだわ
0408ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 15:39:30.69ID:zpfbzhpc
ゴザの上で干してる人もいたなw
0409ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 16:01:20.55ID:j+09LQLg
399で紹介しているプラスチックザルが便利ですよ
ザルに一切くっつかなかった
念の為に買ったクッキングシートも結局使いませんでした
ただ結構大きく新聞紙広げたサイズなので収納に工夫が入りますw
0410ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 16:19:42.21ID:o9oUnAbU
うちはクッキングシートだけどザルの上に敷くのが地味に面倒だからプラザルに惹かれる
0411ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 16:42:32.95ID:WdcGJNN6
干したら酸味もしょっぱさも想像以上に上がるんだね
1日目だけど、つまみ食いしたらすごく酸っぱくてビビったw
これだよこれ!ちゃんと梅干しになってる!
感動だね
0412ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 16:42:56.55ID:nv6UrGQr
天気予報によると北海道も真夏並みの暑さになるって
明日から干すぞー
0413ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 16:58:09.51ID:Z4JHDB1t
あまりの暑さ続きに、今年ならできるかも?と
プラスチックの四角いバットに梅酢を入れて梅塩を作っている
ホコリが入ると嫌なので、ガーゼで蓋をしてる
最初の梅酢は完全に乾燥したが、出来た塩がごくわずかだったので
その塩に梅酢を継ぎ足してさらに乾燥させている
赤くて四角い結晶が出来たらイイナ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています