【梅干梅酒】梅仕事 51年目【梅ジュース】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2018/07/14(土) 22:27:40.22ID:CPOb2DpY梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 49年目【梅ジュース】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1528116025/
【梅干梅酒】梅仕事 50年目【梅ジュース】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1529770773/
0002ぱくぱく名無しさん
2018/07/14(土) 22:29:19.92ID:CPOb2DpY【梅酒】果実酒総合スレッド・51【手作り】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1515799658/
ウメェ!●こだわりの梅酒 8年目●梅シロップ・梅サワー
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1374655655/
★お前らうまい果実酒のつくりかた教えれ Part5★
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1230173803/
自家製 果実シロップスレ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1405256339/
果実酢・サワードリンクPart4
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1267367652/
【スッパイ】カリカリ梅【オイスィ-】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1022003386/
●梅酒に使った梅の再利用法あります?●
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1012735945/
☆★☆梅肉エキスってどうよ?★☆★
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1079083467/
【意外と】梅干【健康食品】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1123502869/
シソの葉が何千枚もあるんです!二千枚目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1156252162/
0003ぱくぱく名無しさん
2018/07/14(土) 22:33:08.46ID:CPOb2DpY【梅干梅酒】梅仕事 50年目【梅ジュース】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1529770773/
【梅干梅酒】梅仕事 49年目【梅ジュース】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1528116025/
【梅干梅酒】梅仕事 48年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1507486454/
【梅干梅酒】梅仕事 47年目【梅ジュース】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1501044847/
【梅干梅酒】梅仕事 46年目【梅ジュース】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1498838962/
【梅干梅酒】梅仕事 45年目【梅ジュース】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1497394241/
0004ぱくぱく名無しさん
2018/07/14(土) 22:33:41.69ID:CPOb2DpY【梅干梅酒】梅仕事 44年目【梅ジュース】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1493341263/
【梅干梅酒】梅仕事 42年目【梅ジュース】(実質43年目)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1471950164/
【梅干梅酒】梅仕事 41年目【梅ジュース】 (実質42年目)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1466761844/
【梅干梅酒】梅仕事 41年目【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1466720118/
【梅干梅酒】梅仕事 40年目【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1465293405/
0005ぱくぱく名無しさん
2018/07/14(土) 23:04:54.27ID:CPOb2DpY【梅干梅酒】梅仕事 39年め【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1453781584/
【梅干梅酒】梅仕事 38年め【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1438280585/
【梅干梅酒】梅仕事 37年め【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1435834293/
【梅干梅酒】梅仕事 36年め【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1434234310/
【梅干梅酒】梅仕事 35年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1418810910/
【梅干梅酒】梅仕事 34年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1407048082/
【梅干梅酒】梅仕事 33年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1405053920/
【梅干梅酒】梅仕事 32年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1403763017/
【梅干梅酒】梅仕事 31年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1402190254/
【梅干梅酒】梅仕事 30年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1374971094/
【梅干梅酒】梅仕事 29年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1363606731/
【梅干梅酒】梅仕事 28年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1359044352/
【梅干梅酒】梅仕事 27年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1342080224/
【梅干梅酒】梅仕事 26年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1337617403/
【梅干梅酒】梅仕事 25年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1312992303/
【梅干梅酒】梅仕事 24年め【梅ジュース】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1310100746/
【梅干梅酒】梅仕事 23年め【梅ジュース】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1308215490/
【梅干梅酒】梅仕事 22年め【梅ジュース】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1282089747/
【梅干梅酒】梅仕事 21年め【梅ジュース】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1276364765/
0006ぱくぱく名無しさん
2018/07/14(土) 23:04:57.14ID:a4W3TGUI【梅干梅酒】梅仕事 39年め【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1453781584/
【梅干梅酒】梅仕事 38年め【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1438280585/
【梅干梅酒】梅仕事 37年め【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1435834293/
【梅干梅酒】梅仕事 36年め【梅ジュース】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1434234310/
【梅干梅酒】梅仕事 35年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1418810910/
【梅干梅酒】梅仕事 34年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1407048082/
【梅干梅酒】梅仕事 33年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1405053920/
【梅干梅酒】梅仕事 32年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1403763017/
【梅干梅酒】梅仕事 31年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1402190254/
【梅干梅酒】梅仕事 30年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1374971094/
【梅干梅酒】梅仕事 29年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1363606731/
【梅干梅酒】梅仕事 28年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1359044352/
【梅干梅酒】梅仕事 27年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1342080224/
【梅干梅酒】梅仕事 26年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1337617403/
【梅干梅酒】梅仕事 25年め【梅ジュース】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1312992303/
【梅干梅酒】梅仕事 24年め【梅ジュース】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1310100746/
【梅干梅酒】梅仕事 23年め【梅ジュース】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1308215490/
【梅干梅酒】梅仕事 22年め【梅ジュース】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1282089747/
【梅干梅酒】梅仕事 21年め【梅ジュース】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1276364765/
0007ぱくぱく名無しさん
2018/07/14(土) 23:05:24.65ID:a4W3TGUI【梅干梅酒】梅仕事 20年め【梅ジュース】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1249889712/
【梅干梅酒】梅仕事 19年め【梅ジュース】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1246524701/
【梅干梅酒】梅仕事 18年め【梅ジュース】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1244793750/
【梅干梅酒】梅仕事 17年め【梅ジュース】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1219055901/
【梅干梅酒】梅仕事 16年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1215268186/
【梅干梅酒】梅仕事 15年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1212715945/
【梅干梅酒】梅仕事 14年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1187072356/
【梅干梅酒】梅仕事 13年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1183826728/
【梅干梅酒】梅仕事 12年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1181420572/
【梅干梅酒】梅仕事 11年め【梅ジュース】 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1156938445/
【梅干梅酒】梅仕事 10年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1153548020/
【梅干梅酒】梅仕事 9年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1151078295/
【梅干梅酒】梅仕事 8年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1131442346/
【梅干梅酒】梅仕事 7年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1122352299/
【梅干梅酒】梅仕事 6年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1119686473/
【梅干梅酒】梅仕事 5年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1117525598/
【梅干梅酒】梅仕事 4年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1090040934/
【梅干梅酒】梅仕事 3年め【梅ジュース】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1085927845/
【梅干梅酒】梅仕事 2年め【梅ジュース】 http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1058363477/
梅仕事の季節到来
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1022847111/
0009ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 01:19:35.30ID:h3wJVVqL0010ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 01:48:38.74ID:S/Sus8zo0011ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 09:36:34.39ID:9B4IuZAy0012ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 09:54:11.01ID:l86jl1U5ワイドバスケット15kgの者ですが梅干布引かずにそのまま置いていますが今のところまったく問題無いのですが
2日目後半とか3日目など水分がかなり抜けたあたりに問題出るのでしょうか?
0013ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 09:56:57.27ID:fn0WZS3d最近このスレ知って、梅干しやシロップやってみたくなったのですが、
これからの時期の梅ってありますでしょうか?
先月までは店頭に南高梅などが沢山並んでいたのに、惜しいことをしたorz
西日本の梅流通はもう終わりでしょうかね…
0014ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 10:24:15.39ID:OZ+94jYw>>13
通販でお取り寄せする方法がある
確実に受け取れるよう日程空けといたりしないとだけど、基本に忠実にすれば労力に見合うものができるよ
0016ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 10:45:49.34ID:2Nq00pdKシロップなら冷凍梅でも作れるから通販で入手できるかも
梅干しは生梅じゃないとだめだからよほど探さないともう難しいかな
0017ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 10:49:27.45ID:EDRUoQgI0018ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 11:07:14.42ID:Jxvnskkj種類の問題じゃないか?
皮が薄くてやわやわなのは破れやすかったけど
皮がしっかりしてるのはそうでもなかった
自分はプラのざるで干してる
0019ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 11:17:57.30ID:dSZRgd3b0020ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 12:05:28.86ID:5ot2n1yMいつもは不出来な梅干から食べるようにしてたけど今年は皮固め南高は寝かせてみるよ
ありがとう
0021ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 12:09:24.56ID:fn0WZS3d豊後を梅干し用に、シロップは冷凍梅を、通販で探してみようと思います
初めてでワクワクします!
0022ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 12:11:18.88ID:5ot2n1yMいつもは不出来な梅干から食べるようにしてたけど今年は皮固め南高は寝かせてみるよ
ありがとう
0023ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 12:20:58.90ID:dSZRgd3b豊後が買えそうならシロップもぜひ豊後で作ってみて欲しい
美味しいよ
冷凍梅は保存のために冷凍してるから味が落ちるかも
シロップを作る時に梅を冷凍する作り方もあるんだけど
その冷凍とは意味合いが違うから、風味は落ちてると思うんだ
0024ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 12:22:20.17ID:EDRUoQgI0025ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 12:25:56.13ID:dSZRgd3b冷凍されてる時間の長さも違うしね
長くなればそれだけ風味は落ちる
0026ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 12:27:26.13ID:EDRUoQgI0027ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 12:28:45.48ID:fn0WZS3d香りもとても良さそうですね
>>23
3kgや5kg売りが見つかり、杏にも似るようなので、シロップと梅酒もこちらで漬けてみようかと思います!
梅酒は南高梅で過去何度か漬けた事がありましたが、違いが楽しみです
0028ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 12:32:58.81ID:E1Jbu4el皮が硬く、プラムのような風味。
瓶干ししたりすれば皮やわらかく、風味もよくなるんでしょうか?
0030ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 14:49:16.92ID:E1Jbu4elまじですか?
特に変なことしてないんですが、、。
ただ野菜室にずっと梅酢に浸かったまま置いてあります。
0031ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 14:55:16.12ID:VmphfTxc梅漬けの時に、梅の一部分が白っぽくなってたとこが日干しすると黒っぽく変色するのですか?
で、これがカビ?
そのまま梅干しにするのは駄目ですよね?
0032ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 14:56:18.51ID:EDRUoQgI0033ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 15:11:46.34ID:gPwF45d6完熟使いました?重石しました?梅酢はきちんとでました?
年や個体差で皮がかたいのはあるから置いといて、風味は流石に1ヶ月つけてたら酸っぱい!からいになるよ。
1日干してかたい梅はちょっと揉んでまた梅酢にしばらく戻してみては?干して梅酢に戻したら梅酢を吸収するし。
0034ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 15:31:34.09ID:uac+ITrI干してない梅漬けの状態だと、普通の干した梅干しと違ってフルーティな感じ
私はこのフルーティさに違和感があって梅漬けが苦手で干すんだけど、そんな感じなんじゃない?
干してる時に部屋に入ってくる匂いも、干し始めはフルーティで暫くすると梅干しの匂いに変わるから、とりあえず時間のある時に干してみては?
0035ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 15:56:11.87ID:fAymrByt7kg弱漬けた十郎はロスなしだった ヽ(´ー`)ノ
一方庭の完熟落果を漬けたのはほぼ全滅というか2/3以上潰れてた (´・ω・`)
ジップロックで重石は一切してなかったんだけどなぁ
0036ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 16:39:28.51ID:E1Jbu4el完熟使いました。重石して梅酢たくさんでました。今日初干したので、瓶干しですが、、また梅酢に戻しまた明日干してみます。
0037ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 16:41:46.70ID:eT29JVw4江戸時代、徳川の将軍が食べていた梅干しはどこの梅?
親藩川越藩から近い越生の梅?
0038ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 16:42:25.15ID:E1Jbu4elそうなんですね。
ベランダに干してますが、西日しかあたらなく日差しが弱いので、1週間くらい昼間干してみます。
0039ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 16:47:55.17ID:Ih//azej二日間干した今の段階で潰れそうなふにゃふにゃ梅と固めの梅があるのですが、
これは重しの掛かり方や日の当たり方というより梅自体の個体差(完熟度合い)であって
干せば柔らかくなるとかそういう事ではないという認識で合ってますか?
0040ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 16:48:27.24ID:EDRUoQgI0041ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 17:25:34.76ID:RtWcTB0U試しにくっついた皮を食べたらすごく美味しい!
0042ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 18:27:42.72ID:y6S9pKbN固体差による完熟度もあるけど、重しも影響はあるっぽい
あと体感的に干す時点で固い梅は、干したあとも
やっぱり他のやわらかいものより固いままの印象
(というか私は干すと柔らかくなるのではなく、
逆に少し皮がしっかり固くなってつかみやすくなる印象がある)
生まれて初めて作った梅がほぼほぼ全部柔らかかったのに
2年目以降は固い梅が結構でてきてしまって、
今も試行錯誤してるけど今一つかめない
0043ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 18:31:31.23ID:c70QN6n6そうだよ
スーパーに売ってる梅だと追熟だから数%はそうなる
通販完熟でも逆に数%は熟しすぎでシロップにするしかないからどっちもどっちだね
0044ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 18:54:43.72ID:tZcTZ7is一部の梅の皮がかたい…鰯とか煮るのに使えるかな?
こういうかたい梅の再利用法でなにかいいのありますか?
0045ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 18:54:52.01ID:fAymrByt明日の午後は夕立かよ…
0046ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 19:34:34.34ID:VmphfTxcテンプレまとめ見て、検索しても、市販の白干し梅の保存方法ばかりで調べきれないです。
梅酢は冷蔵庫に入れると香りが薄らぐと書いてありましたが、生姜漬けもしたく白梅酢保存も分かりません。
夜にクーラーつけれますが日中は部屋が高温です。
白干し梅と梅酢の保存の仕方、ご教授お願い致します。
0047ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 19:46:49.64ID:15PxcNpKこの二日で干し上がったことにした
猛暑日とかなかった時代の三日と現代の三日ってだいぶ違うよなあ
004839
2018/07/15(日) 19:59:39.02ID:Ih//azejありがとうございます
通販で届いたその日にすぐ漬けたので、固めに仕上がったものが結構ありました
まあ漬け中・干し中に潰れた梅がゼロだったので、初心者には扱いやすくて良かったのかもしれません
和歌山とかで買う梅干しのふにゃふにゃ感のすごさを痛感しました
そりゃ潰れ梅が沢山出るはずだ…高いのも納得です
来年はきちんと追熟させてもっと柔らかく仕上がるよう頑張ります
004946追加
2018/07/15(日) 20:00:31.03ID:VmphfTxc紫蘇梅干しは、天日干し後容器に梅と紫蘇を交互に入れ熟成保存の認識ですが
白干し梅は、天日干し後は容器に白干し梅に塩を足して熟成保存ですか?
0050ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 20:15:16.68ID:yxJwsSp30051ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 20:18:11.22ID:fAymrBytそのまま適当な容器に入れとけばいいんだよ
ガラス瓶なら梅蜜が溜まっていくのが眺められてタノシイ!
梅酢もそんなに気を遣わなくていいよ
自分は梅酒に使った酒の空き瓶を使ってる
0052ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 20:20:41.89ID:c70QN6n6白派だけど塩なんて足さないよ
梅酒瓶で梅干し漬けて、干し終わったら梅酢は酒瓶かワインボトルにでも入れて冷蔵庫で保存
梅酢が無くなった梅酒瓶に干した梅戻し入れてそのまま常温保存
減塩したり、砂糖や蜂蜜混ぜたのは知らん
ってか紫蘇式の方が保存リスク高まるよ
だから面倒でやってない
以前やってた時も9割方ゆかりにして気持ちいれてただけ
0053ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 20:24:19.06ID:4AKnUzme梅酢にくぐらせてから仕舞ったり
梅酢をひたひたに入れて仕舞ったりしてもいいよ
0054ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 20:44:44.77ID:u/GnaGi4塩分何%で漬けたのかな?
毎年18%で白梅干しを作っているのだけど
梅が潰れない程度に瓶詰めして
量が少ない時はコーヒーの空き瓶や1ℓのWECKで
多い時は果実酒を作る2ℓ瓶や5ℓ瓶で保存しているよ
気軽に食べられるように小分けにしたものは食器棚の奥へ
白梅酢は翌年のゆかりと紅しょうがや柴漬けに使うためだけに赤梅酢を作るので
干したあとに白梅酢を遮光性のある色の付いた瓶(焼酎など)の瓶に入れて
梅干し同様に冷暗所に常温保存
我が家は押入れに収納しておいて加工したら冷蔵庫行き
赤しそ処理を終えて去年の白梅酢に漬け込んで冷蔵庫でスタンバイ中
赤しそ入手時期と梅を漬ける時期が異なるので毎年このようなサイクルになる
白梅酢とはいえど日ごとに色が赤くなっていくものなので心配しないで
気を付けていることは保存瓶はリカーで消毒することと
瓶の空間を少なくすることかな
空気があまり入らないように量が減ったら小さな瓶に移し替えることくらい
46さんが塩分低めだったら参考にならないかも
0056ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 21:19:53.67ID:VJo18r3N好みだよ
好きなように保存すればいい。
よくわからないのなら、1)そのまま詰める、2)梅酢に浸してから詰める、3)梅酢と一緒に詰める
の3種類作って食べてみて、翌年から自分の好きなタイプだけで漬ければいい
005746=49
2018/07/15(日) 21:24:01.23ID:VmphfTxcいろいろ検索していて、梅酢をガラス瓶に移し天日干しすることや天日干し後に梅と紫蘇を交互に容器に詰めて保存が書かれているものを見て分からなくなってました。
>>52 スレ内に紫蘇梅干しのレスが多いのと、紫蘇梅干しだと梅の間に塩漬け干し紫蘇があるので管理が楽だと思ってました。
>>54 18%で作りましたが、部屋が暑くて梅酢に油みたいなものが少し浮いてきて今朝は見た目ドロッと白っぽく濁ってたので少し早めですが天日干ししました。
白干し梅の保存方法も理解できました。
具体的な保存法と活用のレス、ありがとうございました。
0058ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 21:26:22.76ID:GXFDpris0059ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 21:26:30.79ID:5ETZJvtLたしかにそうですね
とりあえず明日の朝取り込むのでくぐらせるものと
しないもの両方やってみようと思います
0060ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 21:33:28.09ID:GXFDprisその後は戻さない
保存してる途中で梅蜜が出てきたら
天地返しをたまにする
0061ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 21:37:39.09ID:VJo18r3N梅酢の天日干しはしているな。理由はわからんが、昔からやっていたので。
そのあたりは完全に好みってことでいいんじゃないか?
赤じそだって交互に入れる必要なく、普通にぶち込んでるけどね
梅酢も十分に酸性になってるから常温保存も可能だろう
いちおう、こんな感じでわかれる
1)梅だけ漬ける場合
ねっとりとした果肉になる
うま味が濃縮される
乾燥して塩を吹いたような梅干しにしたい場合は非密閉容器で梅だけ入れる
弾力のある皮とねっとりとした果肉のコントラストを味わえる
2)梅酢にくぐらせて漬ける場合
ねっとりした果肉で皮も多少しっとりさせたい場合は、この方法で密閉容器に入れる
1)と3)の中間的な梅に仕上がる
3)梅酢と一緒に漬ける場合
水分がありフレッシュな梅干しになる
時間が経過すると梅酢もとろみがついて独特の風合いになる
品種によるが皮が固い場合は柔らかくなる
梅酢に戻すので色が均一になりまだらが消える(しそ梅の場合)
0062ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 21:47:51.85ID:dTUBtOhY変化を極力抑えたいなら冷蔵庫保存なのかもしれないけど、常温で置いといて少しずつ丸くなって行く梅酢を楽しむのもまた一興。
白梅干しに塩を足すってどうしてそんな発想になるのか意味がわからんが、やりたいならやってみて報告をよろしくw
赤も白も、ガラス瓶に入れて時々見てニヤニヤするもんだと、個人的には思ってる。
0063ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 22:22:14.59ID:dSZRgd3bでも梅蜜出てきてシットリというかビショビショやw
0064ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 22:30:39.10ID:Y4AbsCC7どっかで見た「失敗した?と思っても年単位で寝かせれば意外とイケてくる」という
書き込みを信じてしばらく寝かせようと思うのだけど
これ梅酢に漬けて保存したら若干柔らかくなるとかシワシワがマシになるとかあるのかなあ
0065ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 22:47:00.66ID:dTUBtOhY南高梅は、ふわふわのとろとろの皮薄めで、いわゆる「いい感じの梅干し」感満載。よかった。
たまたま買ってしまった高田梅だけど、果肉感たっぷりで皮目は厚め。全体的にムチムチしてて、表面もシワが寄ってるけど、二日干して見たところ、果肉多目はそのままだけど、食べてみたら肉質感あり素晴らしい。
高田梅、見かけはともかく加工調理には良いものができました。
品種違いでやはり違ってくるし、南高梅だけが梅干し好的梅ではないと改めて感じた次第。
梅仕事はまだまだ奥深いですね。
0066ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 23:09:03.29ID:fn0WZS3d0067ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 23:15:55.70ID:fYxNPyjl2週間で引き揚げたのと1か月超漬けたのでは酸味が全然違うね
0068ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 23:20:09.44ID:o3v++rro中身が飛び出してるのは練り梅にしたけど、味が良かったからよけいに残念
0070ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 00:15:12.56ID:15mIuCcv一か月の方
2週間のは果肉が物凄く酸っぱかったけど一か月のは味が抜けてるので
酸味が十分に出るには2週間じゃ足りないみたいだね
来年は早く飲む用に1㎏だけ冷凍で作ってみようかな
0071ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 00:16:48.92ID:af5mTFTt香りを残したいから半量は白梅干しに
もう半量は少しの赤紫蘇入れてほんのり薄紅に染めた
0072ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 00:31:29.23ID:ECprhVA2https://www.dailymotion.com/video/x6lbsqc
0074ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 00:45:44.52ID:lq8Ua2hb梅干しジュースといった感じの味になってました
0075ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 02:29:02.13ID:x90MBT77懐かしいな
>>61
もうこれテンプレ入れてもいいかもね
まとめにあったか
でもこういうやり取りも楽しいよね
0076ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 02:56:11.54ID:a8oZI09l先週分は3日間干した。今週分は2日間で終わり。これだけ暑かったら2日で十分
皮が硬かったり果肉部分にしこりがある梅干は種を抜いてペタンコにして干し梅に変身
0077ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 03:19:04.17ID:yDJn5Kv+0078ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 04:58:03.17ID:qpq7C/KT36度って・・・
皆さん今年の梅が美味し熟成するまで
一緒に生き延びましょうねι(´Д`υ)アツィー
0079ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 05:17:05.98ID:40sbUMLxこの時間は蚊が多いのでだいぶ食われた (´・ω・`)
梅を返すのっていつがいいんだろう?
朝夕だと一方の側だけが太陽に当たることになるような…
以前から疑問で午後の早めに返したりしてみたりしてるんだがどうなんだろうか
0081ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 06:15:05.40ID:qpq7C/KT早朝から乙です
いつだったか、猛暑の昼間に返したら
紫蘇を入れた梅干しに梅塩が吹き出して
ピンクの点々が一面についていたことがあるよ
ちなみに放って置いたら元に戻ったけど
取って何かに使えば良かったかな?
それが何となくトラウマで、日中は梅に触れたくないw
0082ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 06:24:40.58ID:dixusuAU梅塩に限っては紫蘇漬けが色も綺麗でいいね
008357
2018/07/16(月) 13:18:13.09ID:ozRyz2Kn梅酢をお酒の瓶に移し天日干しですが、ラップで口を塞ぐとガラス内側に水分がついて大丈夫ですか?
今日は気になるので、キッチンペーパーで蓋して陽にあててます。
白干し塩足しを何で思ったのか思い出しました。
梅酢に浸かった梅漬け中に梅が白っぽくなってきたり透明だった梅酢が濁ってきたりして、
天日干し=天日消毒!? で天日干ししましたが、白干しの場合は天日干しのみで容器に保存が腐敗しそうで不安でした。
紫蘇梅は、天日干し消毒後に塩漬け紫蘇で漬け込む保存のように感じ
白干し梅に塩を足して保存と考えてしまいました。
0085ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 14:27:13.89ID:spfIT3tS天日干しする前の梅酢の状態が濁っているっていうのは傷んでいるってことだよ
梅が入っている入っていないにかかわらず梅酢は常に澄んでいるから
別のお手当てが必要な気がする
四畳半さんのサイトにいって画像や症状の確認だけでもしたほうがいいよ
0086ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 14:29:20.34ID:x0TD0Ia4こういうときは猛暑はありがたいな
これからちょっと出かけるので軒先に移動させたが明日いっぱいやればいいかなぁ
東京西部に猛烈な雨雲が発生してるので関係方面は注意
ここからあちこちで夕立が来そう
猛暑はこれがあるからまさに諸刃の剣w
0087ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 14:31:33.66ID:Tt60Z7DW0088ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 14:38:44.21ID:af5mTFTt18%で漬けたんだよね?
それだけの高塩分で梅酢が濁るってなんだろう?
梅が潰れて実が溶け出しただけならいいけど
なんかこの人色々思い違いしてそうで、18%ってのも間違えてないか心配になる
1kgの梅に対して塩180gだけど、ちゃんと塩は溶けた?
0089ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 14:46:16.83ID:UgD1+vqOまだ見てるかな?そして買えたかな?
完熟豊後梅の皮は本当に柔らくて破れやすいから干す時は注意ね
樹上完熟の南高や十郎より柔らかかった
画像は去年初めて漬けた豊後梅の白梅干し
7月下旬に漬けてお盆過ぎに干した
下の水みたいなのが梅蜜
https://i.imgur.com/rz4VCpw.jpg
交配種だけど干せば普通に梅干し
0091ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 15:05:42.99ID:kePS20Kyイメージで「シソ入ってた方が平気そう」って考えるのは分かるけど、実際は逆だよ
シンプルに塩&梅だけの白干しより、シソという異物を入れるシソ入りの方が
痛みやすいよ
というか他でも指摘されてるけど18%で腐るのかなあ
0092ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 15:29:33.27ID:3bfXywBm干しに入るのは8月に入ってからかねぇ
0093ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 15:36:25.06ID:WAEOlbPG南高梅3L4Lは、あと半日日に当てたら終わりにするつもりで家族に取り込みを頼んで出勤。
今日家に人がいてよかった・・・
なんだか天気崩れそうだよ。
@神奈川
>>88
同感。
なんか色々勘違いしていそうで心配。
0095ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 15:56:41.92ID:FogL2rgSすごく良い色、柔らかそう美味しそう!
豊後来年取り寄せてみようかなー
写真はすごい大粒に見えるけど何サイズ?
0096ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 16:21:41.85ID:jj+Y1NLdこれから梅の選別と三分の一ほどあと乗せ方式で紫蘇梅作る予定
梅仕事はまだまだ続きますw
0097ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 17:01:43.59ID:cTSP6YaR> 白干し梅は天日干し後の保存の仕方が分かりません。
そのまま瓶詰め
18%なら台所の下に置いとけば問題ないよ
https://pds.exblog.jp/pds/1/201208/24/74/c0150974_1375769.jpg
0098ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 17:11:34.01ID:alLktKi8赤いのだけ梅酢にくぐらせて保存
https://i.imgur.com/wkdiEye.jpg
0099ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 17:52:56.23ID:lq8Ua2hbやっぱり市販品より自分で漬けたのが美味しい(自画自賛)
0100ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 18:01:25.87ID:NLFIAD3J18%の白干しで皮破れたのがあったから梅酢は濁って果肉が沈澱してるけどキニシナイ。
明日からはさしす梅を干すよ。
0101ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 18:04:23.72ID:cTSP6YaR果肉で濁ったのなら漉せばいいんじゃないの
ヘタのゴミが残ってたりするから濁ってなくてもコーヒーフィルターで漉してるよ
0103ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 18:18:38.45ID:dhcMoKpy0104ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 18:25:53.33ID:UgD1+vqO誉めてくれてありがとう
サイズは注文時Lサイズ3~3.5センチとあったけど4センチ近くあった
今年はLLサイズを注文どうなるんだろうか
来年ぜひ漬けてみて!
0105ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 18:28:39.51ID:af5mTFTt紫蘇梅干し良い色!このくらいのが好みだな
真っ赤なのも綺麗だけどさ、このくらいだと上品だね
0106ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 19:05:02.38ID:IYtXJcCaありがとうございます
市販のもみ紫蘇を使ったのですが、かなり濃い色に躊躇して、結構減らしてこの色になりました
0108ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 20:16:34.03ID:orUwvCGCなんか梅酢ばかり出て、本体が萎んでる気がする。
0109ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 20:42:35.58ID:x0TD0Ia4>初めての梅干し2キロ
あーやっちゃいましたねぇ
初心者が陥りやすい失敗のパターン
初めてだからこれくらいかなと思ってもあとで「もっと漬ければよかった」と後悔するんだよね
たぶん来年は6kgや8kgはやると思うぞ
自分がそうだったw
0110ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 20:48:12.99ID:IYtXJcCa梅干しは2キロなんだけど、梅ジャムも作って
梅酒と梅シロも2キロずつ漬けてたから置き場所も仕込み量も限界だったんですよ…w
011183
2018/07/16(月) 21:01:49.69ID:ozRyz2Kn梅酢天日干しにブランデー瓶を使い、ラップだと瓶内側に水分がつくのでキッチンペーパーだと水分蒸発して大丈夫かと思いましたが同じでした。
届く部分だけでもキッチンペーパーで水分拭きしようかと思いましたが止めました。
ジップロップで梅酢天日干しは良い提案だと思い、次回からしてみます。
塩分18%は間違いなく大丈夫です。最初の梅漬けの時に、容器底にパラパラと分量と別に塩撒いたので18%以下になる事は無いです。5日め頃までは、溶けきってない塩が底に沈澱していて1週間めは殆ど目立たなく透明の梅酢に浸かった状態になりました。
濁りを感じたのは先週末頃で、角度により油みたいなものが浮いてたので一部分白っぽくなってた梅の実と一緒に廃棄しましたが、
翌朝、梅酢がドロッとしたように感じ容器が熱くなってたので天日干しを始めました。
家の中が暑く、一番室温上がらない暗い場所に置いてましたが 計ると36℃~37℃になってました。
暑さが原因かと思いました。
来年はクーラー付けたり、容器や材料準備しっかりして梅作りしたいと思います!
実際に梅作りしないと分からない困り事がいくつも出てきたのですが、梅作り本やサイトに知りたい事は載っていなく
スレ内の皆様の意見・アイデアが助けになり勉強できました。
0112ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 21:01:57.37ID:TJ88FdkI来年は増量しよう
0113ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 21:22:49.53ID:1/e5Qei6完熟豊後梅は十郎より柔らかいの?
見た感じでも確かに柔らかそう!
今年、完熟豊後梅を注文してるので楽しみ!
0114ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 21:40:58.50ID:eUQ5tivm寝かせるからまだ食べないけど味も悪いだろうか
0115ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 22:00:25.78ID:xEGqeA3Uとても真面目で誠実な方なんですね
私もまだ梅仕事始めて6年ですが、毎年色々と試行錯誤しています
梅干しは本当に奥が深いし、思いがけないことがあったり、思い通りにならなかったり…
もっともっと色々試して、学んで美味しい梅干し作っていきましょう
なんだか勝手にほっこりしてレスしちゃいました
失礼しました
0116ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 23:08:42.47ID:ZELP299q黄熟させてシワシワになるのは、未熟な梅/収穫が早すぎだったから
ここからの急回復はないと思うよ
0117ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 23:12:26.93ID:3bfXywBm0118ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 23:21:04.32ID:a8oZI09l0119ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 23:42:08.32ID:tg31mICV写真は本日炎天下1日干した状態。
網じゃなくて皿乗せ干しです。
高田梅、果肉の繊維感というかしっかり感があるものの、とろとろになるのではなくての調理に向いているのではないかと。
この中からひとつ選んで刻む感じで鯵を刻んだのと合わせてタタキ風にして頂きました。
果肉が存在感あるのはそれはそれで良いものかと。
梅の種類のそれぞれの梅干し、奥が深いですな
https://i.imgur.com/elf2MPl.jpg
0120ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 23:52:51.83ID:YrpNMbn9おいしかったかい?(´¬`)
0121ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 23:55:15.59ID:1/e5Qei6柔らかトロトロ梅干もいいけど、
果肉がしっかりしててこれはこれで美味しそうですね!紫蘇の色も綺麗にでてて食欲そそりますねー
刻んでご飯に混ぜておむすびにしたい
0122ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 00:11:32.94ID:fz5Xnimp我が家は醤油より煎り酒で味を足すのですが、それもまた絶妙で。そりゃもう美味しかったので、おススメです。
食べた時の舌触りの繊維質な果肉感があるので、今後どう生かすかを楽しみたいと思います。
炒飯とか梅ジャコとかもいいかもなー、とか。
0123ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 00:13:26.03ID:u0Apib43うはー!すげー良い色!
>>114
追熟ささせた梅や少し青い梅を漬けてなんか硬いなーと思う梅は
土用干ししてる時にモニモニと揉んでます
潰れないように優しく、硬い実が解れる感触を確かめながらモニモニとね
かなり柔らかくなるよ
元から柔らかい梅と比べるとトロトロ感は劣るけどね
0124ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 00:16:15.72ID:t4+q5MjLへー、今度試してみるわ!(≧∀≦)
酒が進みそうだな・・(´∀`;)
0125ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 00:17:07.86ID:fz5Xnimpなので、美味しい果肉がタネにひっついて持ってかれる量が多いのですが、高田梅は、ポロっとタネだけが外れる感じでした。なので果肉丸っと調理に使える。
そういえば青森物産館で買った梅漬けもこんな感じの肉厚果肉だったな、と。
梅の世界は、まだまだ奥が深い
012664
2018/07/17(火) 01:15:36.46ID:cgjkCpWYですよね~…
一緒に作った完熟南高梅の出来が良かったぶん、余計に持て余して困ってるんだけど
味見したら味はちゃんと梅干しだったから、寝かせつつちょびちょび料理に使ってみます
0127111
2018/07/17(火) 01:29:13.52ID:msi5bDDt6年なんて、大先輩です!
レスありがとうございました♪ 長文書き込みしてしまいました。
次回は、手順分かったのでまともに梅干し漬けと梅シロップ作りが目標です。
0128ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 01:51:44.95ID:u0Apib43もしかしてガラスの容器で漬けて日の当たる場所に置いてた?
18%で傷む理由が見つからない
産膜酵母なら問題ないけども
匂いはどんな感じだろ?
0129ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 05:27:14.00ID:oga4JAAaいつもA梅園(子供スッパイ顔&親父)から買ってました
今年はB梅園(お値段ドーン)を買ったのと神奈川在住の親戚Cから直売所で買って送ってもらいました
どこで買ったのか聞いたところドレミファーと言っていましたが調べたら「朝ドレファーミ」のようです
BとCは価格が三倍以上違ったので色々と楽しみ
さて干す準備だ!
0130ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 08:47:38.66ID:3ccgGt8sとりあえず干しながら揉んでみて
それでも硬かったらレンジでチン試すわ
ありがとね
種がポロッと外れる梅はいいな
家族が梅干し食べると果肉いっぱいついた種捨ててあるから
いつも勿体ないと思ってた
0131ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 08:54:55.34ID:fBubYU5Q梅のあべかわが出来てしまうよ…
0132ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 09:16:10.80ID:5K4IViqC頑張ってるんだな
0133ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 09:23:59.01ID:/S1LDjgo0134ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 11:19:44.47ID:ztEhRLt0梅干し梅7kg分が完成した~!
梅を容器に収納する時のテンションがヤバい。
梅干しハイだ。
干す時に発酵?と思った期待薄めの梅が干し2日目位までは自己主張していたけど、
ダメ押しの半日干しが効いたのか、くったりとおとなしくなっていた。可愛い。
多分皮厚いけどちゃんと梅干しになっていた。
南高梅は少し赤みがあって、初の十郎は綺麗なベージュ色。
十郎はかなり皮が薄くって、食べるのが楽しみです。
0135ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 11:26:30.61ID:ztEhRLt0※タッパーやコンテナが良いかダメかの話には触れません
コンテナやタッパーのフタはしっかり密閉されないものもあります。
ラップをしてからフタをすると良いと思います。
自分は初梅干しはガラス瓶だったけど、量が増えてからコンテナに移行しました。
その時、コンテナ4個のうち1個の梅干しだけが1年後真っ白になった事があります。
(多分乾燥)
しっとりしていて美味しいけど、見た目が悪いからお裾分けも出来なくなるし、ラップオススメです。
さっきしまった梅干しから梅蜜出てきた!
0136111
2018/07/17(火) 11:34:35.47ID:msi5bDDt照明の灯りも様子見以外は避けて、天日干し以外は日差しに当てていません。
ただ、先週末頃に陶器の容器を持った時に、熱い料理でも入ってるかのように容器自体が熱くなってたのにビックリして蓋を開けると見た目ドロッとした感じで濁りが目立ってきてました。
酷い暑さ前までは、透明梅酢で大きな問題無く一応大丈夫だったので室温の高さに尽きると思います。
私自身も暑さで部屋に居られなくなり、梅漬けを持ってクーラー使える部屋に移動しました。
それ以前だと、
梅酢に浸かってきた頃に、梅酢に浸かりきれず出てる部分が白っぽくなってきたり白カビと思いますがついた梅は、取り出しました。
長くなり、すみません。
気にかけてくださり、レスありがとうございます。
0137111
2018/07/17(火) 11:37:15.33ID:msi5bDDt匂いは、嫌な匂い感じませんでした。
匂いには、かなり敏感です。(笑)
0139ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 12:25:17.56ID:Ow5gvlqvみればしばらくずっと天気が良いんだよなあ
すごく勿体ない気持ちになる
あと何日待てばいいんだろうか
0140ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 12:31:04.15ID:W4f6U12s自分で食べるとそう言う味と思って食べるので普通に美味しいと思いますが
市販の梅干は甘いのが多いのでしかたないかな
0141ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 12:33:47.73ID:MMw98W4Tそれが本来の梅干しなんだけどね…
てか、最近、スーパーに行っても、塩と紫蘇だけの梅干しって売ってない!
どれも、変な添加物入りの梅漬けばかり。
塩っからい、酸っぱい、普通の梅干しがほしいのに、無い!なんで?
0142ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 12:39:19.09ID:W4f6U12s地元のスーパーでもほとんど見かけませんが個人経営の信頼出来る店の片隅にひっそりと有りました
絶滅危惧種みたい
0143ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 12:42:15.61ID:CeXd2BzDまだ塩が尖ってる感じだけど馴染んだらおいしくなるかなー?
0144ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 12:48:27.02ID:g51WYCvO白干しのフルーティーな感じがおいしくて、ご飯いっぱい食べちゃいそうだな
0145ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 12:53:59.13ID:MX6aJYvP1年置くと熟成されトンガリが弱まる
0146ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 13:09:49.79ID:iaQBb1uOご飯が無いと梅干しだけでは食べられないから
ガマンガマン(18%)
0148ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 13:26:11.40ID:ZTKWFhhMなんだか、あまり梅に変化なし。夕方からしかお日様に当たらないからでしょうか?
店で青かった梅がオレンジになった頃購入した梅ですが、皮が硬い。
0149ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 13:40:20.73ID:fBGzyTgf前スレで終わり間近にレスしたのに見てくれて返信もくれてありがとうこざいます
私もいつもA梅園(子供すっぱい顔)から買ってます。B梅園も気になっていたのですが今年販売開始がAより遅かったのとお値段見て諦めました
いろんな人のブログなどで調べてみたら朝ドレファーミさんは、JAさんの直売所でAや B梅園さんも持ち込んでるし、他の梅農家さんも持ち込んでるみたいですね。
私も神奈川に親戚が欲しかったー
出来上がったら各購入先での違い教えてくれたら嬉しいです。
0150ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 14:22:12.32ID:qpGVyD8kデパートだろうが産直だろうがまず避けられない
市販の味にするなら小分けにして食べる分を塩抜きするか
塩の変わりに何割か砂糖や蜂蜜をある程度混ぜ混むか
塩、砂糖ブレンド漬けが無難かね
塩抜きはまた干さないと風味変わるし
0151ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 15:10:41.87ID:DNekPuoUできたては特に塩っぱくて酸っぱいからねw
1年、2年寝かしたモノならまた違う感想になるんじゃないかな
0152ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 16:08:21.92ID:fz5Xnimp群馬産だって悪くないんだよー
0153ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 16:44:05.62ID:QlbX4Gh60155ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 17:21:00.29ID:YoA+cTqBhttps://i.imgur.com/zbaVh2g.jpg
澄んでるしいい匂いがするから腐ってはないと思うんだけど、写真より色が濃いんだよなぁ
ちょっと見てない10日程で更に濃くなってて心配
0157ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 18:15:16.51ID:YoA+cTqB鍋でグラグラ茹でて殺菌したんだけどなぁ(´・ω・`)
ちょっとつまみ食いしてみたら、薄皮しっとりで味は梅干しになってたよ
黄色くてすごい不気味な見た目なんだけどw
変なことになる前に干したいな、晴れてくれー
0158ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 18:34:34.59ID:7NFP2+rl俺は逆の悩み中
連休前の木曜夜、ベランダで干物網に干して金曜から出張
3連休終わりの月曜日に帰って取り込むはずが、仕事のトラブルで未だ出張先に居る
連日の猛暑で、これでは梅干しどころか干し梅が出来てしまう
0160ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 19:02:57.46ID:azKaPdNbもうちょい薄めの色の時もあるけど、私の梅酢色は大体こんなもんだよ。
梅酢が濁ってても匂いと味が問題なければ、梅干す時にコーヒーフィルターで濾して天日あてて瓶に入れて通常どおり梅酢として使ってる。
好みとか生理的な感覚の個人差とか、色々あるけど、それぞれ自分の五感に従って作っていけばいいんじゃないかと最近のレスの傾向見て思った。
ちょい上から目線で失礼しました!
0161ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 20:36:06.06ID:1S8Z3QSh似たような色のお皿をG.Wに買ったんだけど洗って乾燥機にかけると醤油色の液体がプツプツ染み出してくるよ
うちは二ヶ月強経った今でもなるから煮沸はもしかしたら意味ないかも。重しに使うなら白いお皿とかの方がいいんじゃないのかな
0162ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 20:36:29.28ID:DNekPuoUhttps://dotup.org/uploda/dotup.org1586731.jpg
まあ明日の午前中くらいまで干してみるかな
返すときに手に持った感触がやわらかふわふわでテンション上がったw
作業後に指先を舐めると塩がおいしい (・∀・)
>>129
お値段ドーンは猫のいるところ?
自分は現地に買いに行ってるけど「今年は値段が上がっちゃって」とごめんなさいされたw
そこは1割強多めに入ってるのでそれほど馬鹿高感はないかな
ものは確かだし
0163ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 21:02:28.16ID:lAzlgapg白加賀の完熟待ちで昨日収穫し漬け始めたが再来週あたり
天気ダメそうだよなぁ
0165ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 21:21:00.58ID:QdrgPPYiえぇ十郎梅だなぁ、皮が薄そうだしこうやって干して失敗しないのが素晴らしい。
俺とえらい違いだわ orz
0166ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 21:28:58.32ID:OTJ/ean8いえいえ本当に遅くなり申し訳なく思います
土用干し後になりますがレポート喜んでさせていただきますね
今年こそB農園で!と決めていたので買いましたが、お高くて来年もこのままなら私も無理です
ドレファーミ地方発送してくれるかダメ元で今度聞いてみようと思います
あ~神奈川、特に小田原に住みたい!
>>162
ご推察通り
0167ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 22:19:57.71ID:0Wu42xex自分ちのは3日目無事干し終わり、瓶に詰め終わったとこですが、久々の梅仕事楽しかった~。
家族が梅干しそんなに好きじゃなくて、今2010年に仕込んだ梅干しを食べてるんだけど、今年の梅干しは食べるの何年後になるかな。
0169ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 23:04:33.63ID:YoA+cTqBそうですか!似た状態の方が居てよかった!
最初は薄ピンクできれいだったのに、ちょっと間を開けて見たら茶色でドン引きで
初梅干しだから不安と失敗したくない気持ちでいっぱいで・・・ありがとうです(*´ω`*)
>>161
中から染み出す・・・大丈夫かな、かなり古い器(物心ついた頃にはもうあった)だからなぁこれ
食べた感じは大丈夫だったけど、心配の種がw
適度な重さがよさそうだったんだけど、横着せずにやはり袋に入れた方がいいですね
0170ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 23:25:40.84ID:DNekPuoUいや自分もだいたい潰れるw
十郎って皮も果肉も柔らかいから潰れるのは仕方ないんじゃないかな
十郎、南高にブランド的に押されていてそのうえ梅農家の高齢化でちょっとヤバい雰囲気があるんだよなぁ
農家が年取ると木の植え替えもままならないしそのうえ人手不足もあるし
本当に美味しい梅なのでもっとみんなに使ってほしいと思う
来年はぜひおねがいします <(_ _)>
0172ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 23:46:43.13ID:Ow5gvlqv紫蘇が入ると3年目くらいから、腐る訳じゃないけど古い味になってしまう
そんなことで我が家では梅とシソは一緒にせず、梅は白梅干し、シソは半分着け物用、半分がゆかり
0173ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 00:17:00.76ID:ChbEnfkw0174ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 07:59:57.94ID:aM31Y0Je今日はこの後、取れた梅酢に新しょうが漬けて紅しょうが作成予定
0175ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 08:34:26.66ID:Ca/F7jeM風もそんなに入らないから乾きが悪いな
田舎の祖父が漬けてた時は2階の屋根の上に並べて干してたんだって
そら塩吹いて真っ白になるわな
うちも屋根に上れたら…と思ったけど暑くて無理だな
0176ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 10:43:41.90ID:ffEFIydo完熟させてからもいだので2日で梅酢が出るはず
これから赤紫蘇の支度だ
0177ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 10:51:18.66ID:ECDgng4W0178ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 11:07:44.21ID:07vfBbcd拭き取らないで平気ですか?
傷みの原因になってしまうかなと、不安w
0179ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 11:29:15.29ID:X+Gx1KAL> 生産量と日持ちの問題
添加物入りの減塩梅干のほうが日持ち悪いんだけど
>>178
なんで冷蔵庫に?
すぐ腐るようなの塩分量で漬けてんの?
0180ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 11:36:48.23ID:perAWo9Lなんで冷蔵庫にいれるの?水滴があたった部分は塩分濃度変わるから痛みやすくなるよ
初心者なら自分でやり方をアレンジせずに基本通りした方がいいよ
0181ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 11:44:39.26ID:zISSUGt0冷蔵庫に入れるなって聞いて、やや暗めの場所に放置してるんですけど、最近暑過ぎる湿気ヤバいなみたいな日が連日で、冷蔵庫に入れなくても大丈夫ですかね?
ちなみに容器は透明のプラスチックです。
0182ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 11:47:23.74ID:1XB+GOTT酢の味はしなくなるってレシピ多いけど
確実に酢の味はする
とここに断言しておこう
0184ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 11:58:15.57ID:ChbEnfkw100ml酢をいれて1ヶ月シロップを仕込んでるけど穀物酢だと酢の味が微妙に残る
リンゴ酢だと同じバラ科だから馴染むのかリンゴ酢の味しないなぁ
0186ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 12:23:35.37ID:fDWlSvdGくれぐれも気をつけて欲しいね
ここのみんなも暑いから熱中症に気をつけてな
0188ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 13:27:11.62ID:BWIYsVm7梅干し、猛暑でうま味 池田町で天日干し
https://www.gifu-np.co.jp/news/20180718/20180718-58381.html
https://www.gifu-np.co.jp/news/images/20180718073643-3b2bb560.jpg
0189ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 13:43:42.35ID:FQeNxR2y0190ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 13:46:52.51ID:/wjf9Gaaどこかなーって思ったら県内でワロタ
池田町が梅の生産が盛んって知らなかった
意外と県内の特産物って知らないもの多いなあって思う
明日は干せないから明後日からそろそろ干し始めようかな
0191ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 13:47:07.09ID:07vfBbcd18パーセントです。なんとなく冷蔵庫にしまっちゃってました。
0192ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 13:49:27.86ID:07vfBbcd冷蔵庫だめなんですか。。しらなかった。
干し完了した日からは、入れてもよいんですかね?
やたら、カビとか怖くてつい冷やして保存したくなるw
0193ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 14:07:06.90ID:0WsGwnoW0194ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 14:11:26.55ID:FqSQVv7K一応仕舞ってるのは直射日光の当たらない場所
0197ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 14:39:06.53ID:dEF4a4yz塩分補給の為に5年物の梅干し出してきたよ!
0198ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 14:51:29.61ID:Ca/F7jeMまさかこんなに暑くなるとは
0199ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 14:57:52.13ID:S3Y7IwDj砂糖とか混ぜてるかにもよるだろうけど経験豊富な先輩方どう?
0200ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 14:58:13.12ID:m57VfkOj山芋を赤梅酢で漬けたの好きなんだけど似たような効果はあるかな
番組で紹介してたレシピは擦ったとろろ芋に梅干し乗せて
冷たいお出汁かけて食べるんだって、美味しそうだったよ
同じ番組で昆布も健康に良いと紹介してたから
昆布のお出汁だとなお身体に良いかも
0201ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 15:04:17.69ID:NRPlzpYH18%なら外保存で大丈夫、冷蔵庫が無い時代の保存食だったんだから。
それでも心理的に不安なら入れてもいいけど、温度変化による結露が一番良くないんだから
食べきるまでの数年間、ずっと冷蔵庫に入れておくスペースの余裕が無いなら入れない方がいいよ
(個人的には塩や砂糖を冷蔵庫入れるのと一緒で何故?と思うし)
少なくとも干し中はやめた方がいいと思う。結露イクナイ
0203ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 15:17:59.12ID:ChbEnfkw実際に瓶内に水滴がついてるんだから土用干し中に冷蔵庫はやめた方がいい
瓶干しだと風が当たらない分水分が残るし熱も瓶内にこもるんじゃないかな
それを冷蔵庫で冷やすんだから結露がでるんでは?
18%だから常温保存でいいけど、冷蔵庫に入れたいなら干しが完了して冷ましてから入れればいいと思うよ
0204ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 15:30:04.25ID:07vfBbcdところで、土用干し完了して良い目安って何ですか?
瓶干しだし、さらに炎天下の強い日差し下で干せてないので色々と良く分からなくなってきました。
乾燥させるためになら、扇風機あててもよいんですかね?
0205ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 16:13:25.89ID:Fkg/CbPt毎年 塩10% 蜂蜜10% ホワイトリカー入れない、
でつけてるけど、カビたことない。
ビンは煮沸後、77%アルコールを噴射して、乾燥させてから漬ける。
干すときも、道具は一通り消毒してから。
干した後、消毒したホーローで保存してるけど、3年たっても大丈夫。(しょっちゅうは開閉しない)
申年の梅、今食べてて、めちゃウマになってる。
ちなみに、塩分が少ないので、半年くらいだと、超スッパイ。
0206ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 16:15:39.21ID:wNYVRosn0208ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 16:16:57.15ID:aM31Y0Je取り入れてくるよ
0209ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 16:24:58.22ID:UjT7eO1Eもはや初心者を装った釣りではないかとさえ思えてくる
色々よくわからなくなるならアレンジしなければいいのにと思うわ
0211ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 16:52:34.18ID:m57VfkOj塩と砂糖は湿気るの防ぐために冷蔵庫に入れてるわw
去年の梅干しをもう一度干し直したら、外側シャリシャリで中はねっとりになった
干し加減でも色々楽しめるって梅干しは本当に面白いね
0212ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 16:57:36.85ID:K3XetQhi0213ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 17:17:12.06ID:j65FWqGOむかし15%でまんまとカビました…
塩15%&ホワイトリカー入りで作って発泡スチロールに保冷剤とともに入れて漬け、土用干しは三日三晩きっかり実施
ここまでは梅酢も澄んでいたし、問題なし
干し上がり後はホワイトリカーにて消毒済みの瓶に入れ、シンク下で保存していました
梅の表面の一部と瓶が少し白くなっていたんですよね
カビとはおもわず、塩だろ!と思って食べて高熱出したのは良い(?)思い出…
これ以降15%以下では漬けていません
なお同時期に同じように漬けて同じように保存している18%&以降に漬けてる18%はカビることなく問題なく食べられています
ご参考まで(長くなってごめん)
0214ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 17:21:05.07ID:/wjf9Gaa横レスですが15%でカビるんですね
今年試しで1kgだけ15%で漬けたんですが…干したら冷蔵庫保存のほうがいいかな
冷蔵庫保存の場合は冷蔵室か野菜室かどちらがいいんでしょう?
0215ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 17:35:38.58ID:Dliaa6WDどういう状況か教えてほしい
0216ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 17:36:33.99ID:07vfBbcd装った釣りってwとんでもないです!
アレンジ、、したつもりないんですよね。
18パーセント塩漬け、日当たり悪いベランダ瓶干し、野菜室保存してただけですw
0217ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 18:55:09.35ID:askWCvAL米も味噌醤油もうちは保存に使っていないよ
0218ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 19:40:54.56ID:IhubK4nN炊き立ての米を軽く洗って(冷やして)ざるにあけ、どんぶりに氷を3つ入れてから米を入れる。
切り昆布(自分はくら昆部長、お金が有るときは浅草今半の昆布)いれて廻りに氷を置く
昆布の上に梅置いて熱いお湯(ほうじ茶でもいい)を掛ける。
日本人に生まれて良かった♪
0219ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 19:43:06.88ID:jXW5xnBN18%ってあんまりしょっぱく感じないね
干したら変わるのかな?
0220ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 19:44:36.20ID:ChbEnfkwシンク下は向かないって聞くね
でもよく考えたらそんなにお湯を流すことってないような気がする
朝昼晩の料理三回するとしてもお湯流すのもずっと流してるわけでなく数秒だし。
流石にコンロ下は無しかなとは思う
0221ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 19:48:03.37ID:tII+4NjH0222ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 19:56:33.26ID:vol937ev温度、日光、湿度、が要素だと思っていて
中でも直射日光が大事と考えていたが、
ビニールハウス見ると温度が最重要なの?
0223ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 19:59:28.33ID:qCRZRZgA常温で漬けていてなんともなかったなら干した後も常温で大丈夫かと
約10年前きょうの料理を見て13%常温で漬けたけどカビなかった
土用干し後ももちろん常温保存
ただ、当時は日中家族がいて風通しいい環境だったのもあるかも
このスレに出会ったのと今は閉めきった環境で高温になるから20%にしてる
梅漬け10%は冷蔵庫で漬けて冷蔵庫で保管してるよ
0224ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 20:02:23.45ID:UjT7eO1Eビニールだから日光通すんじゃない?
どれだけ紫外線通すかとかはいろんな議論が起こるだろうから触れないw
わざわざビニールハウスで干してるのは温度が大事だからではなく、あれだけ大量だと雨降っても取り込めないからだと思う
0225ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 20:16:28.19ID:wTTj2dbyシンク下が良くないは仰る通りかと
お湯や冷水で温度変わるし、多湿だし
わかっちゃいたんですが、そこくらいしか暗所がなく…
加えて、そうは言っても梅干しだし、大丈夫だろ!と甘く考えたのがマズかったんだと思ってます
それにしてもシンク下とか過酷な環境でなければ、13%とか15%でも室温で大丈夫なんですね
>>215
言葉足りなくてごめん
梅はジップロックに入れて漬けてました
冷暗所がない!ということで、苦肉の策として発泡スチロールの中(暗所)に梅入りジップロックを保冷剤(冷所)とともに入れて作ってた次第です
0226ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 20:24:53.74ID:BWIYsVm7台所の隅っこにでもおいておけばいんだよ
0228ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 20:47:39.25ID:wTTj2dbyナンデスッテ…!
ありがとう、目から鱗
来年からもう少し楽に梅を漬けることができそう
毎年冷蔵庫でない冷暗所(特に暗所)に悩んでたので
0229ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 21:02:35.00ID:mgS8PDKO酢のツンと来る成分は揮発しやすいから、軽く湧かしてみたらどうだろう
効果も弱まるだろうけど
0231ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 21:08:57.37ID:/wjf9Gaaレスありがとうございます
常温で漬けてますが今は暑くて朝9時くらいから夜11時くらいまではエアコン入った部屋に置いてあります
とはいえ27~28度くらいではありますが…
夜中はエアコンなしで朝起きてくると温度計は30度くらいになってます
干したら床下収納に入れて様子見ることにします
もうすぐ豊後梅が届く予定だけどそっちは18%か20%で漬けることにしよう…
0233ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 21:44:07.87ID:qCRZRZgA伝説だよね
それもこのスレで知ったw
残念ながらリアルでは見ていなくて
ブログ今でも削除してない人もいるんだね…
>>231
大切にしてますね!
風通しが良いと言っても日中30度近くあったはず
濁ったり白いのが浮いたりしてなければ大丈夫かと
(今の我が家は真夏は40度近くあると思う)
豊後梅お互い頑張ろう!
0234ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 21:49:51.95ID:pq5ll8ozその梅干しが本物の昔ながらの梅干しか、
梅干しを塩抜きして調味した開封後要冷蔵のモノかがわからないから、
なんとも言えません。
塩分何%かとか原材料とか、情報あれば。
>>181
自分の場合初めて作った梅干しが18%と12%で、9年経ったけど大丈夫。
熟成したのか若い時のキンキンした酸っぱさが和らいで食べやすい。
今は暑いから14~15%以下の梅干しは作っていない。
12%は家族の希望で、自分には酸っぱ過ぎで作って1年経つまで食べられなかった。
職場の人は8%で作って冷蔵庫保管だって。
>>213
シンク下はあまり良く無いかと・・・・・
自分の部屋はあまりエアコン使わないから今32度とかだけど、
梅干しは熟成して美味しくなっていますよ。
頻繁に温度差が出来る場所には可愛い梅干しを置きたくない 笑
0235ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 21:53:38.38ID:wTTj2dbyなるほど!
発泡スチロールに入れる頭はあっても、普通に箱とか新聞紙とかは全く思い至らなかった…
ありがとうございます、来年はそれでやってみます!
>>231
みなさんのご意見からも、うちの梅が過酷な状況にいただけの可能性が高いので、213はあくまでご参考で…
0236ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 21:59:36.32ID:cBPw1t3s0237ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 22:27:32.42ID:dJrra+OW梅仕事一年生です
梅酢で保管する場合の保管場所を教えてもらえませんか?
今回初めて1キロジップロックで漬けました18%もの
海の日の連休で土用干しすませてガラス瓶に保存しています
(1個食べてみましたが塩辛すぎました。こんなもの?)
半分は日光のあたらない食器棚の片隅に置いてます
残りは梅酢に戻して食べごろになるまで
冷蔵庫でよいですか?現在進行中で冷蔵庫8度位のところに置いてます。
室内が昼間30度超えてるので煮える?ちょい心配です
いろいろ梅仕事の本やサイトをチェックしたのですがはっきり書かれておらず
よろしくお願いします。
0238ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 22:43:04.78ID:zknXGFux気になるなら冷蔵庫保存したら?
自分は10%で常温保存しても問題ないから、いつもそのまま常温保存してるけど
0239ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 22:55:23.29ID:1KYIgCkw密閉容器じゃないやつに入ってた梅干しは、見た目変わらないのに、前歯殺しのデカイ塩の結晶を内包してしまった
0240ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 23:15:43.22ID:ruU5qX7dありがとう、床下収納しようと思ってたところ
密閉に近い状態になるようにする、と言っても2年以内に無くなるペースで消費してる
>>237
気温が高いし保管場所は悩ましい
18%白梅干しだから大丈夫だとは思うのだけど、全滅しないように2、3ヶ所に分けて一番気に入った方法で来年保管しようと思う
去年梅酢につけたままにしたよく熟した梅は崩れたから見た目はなんだけれど味は変わらずで料理に心置きなく使ってるw梅煮おいしい
0241ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 23:32:02.86ID:S3Y7IwDj18%以下からは保存環境がキモみたいですね
ワンルームだと本当に場所がなくて18%以下勢の置場所に困るんだど
来年はもっと漬けたい欲望がふつふつと…
0242ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 23:33:43.00ID:8ngXgo9E今年もしっぽてしてしネコが来てるようだから、気をつけねば。
しかし殺人的暑さ、皆様梅干し食べて乗り切ってください。
0243ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 23:39:51.50ID:IjSwzzjB0244ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 23:56:56.64ID:jXW5xnBNどうするか悩むな
0246ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 00:07:46.87ID:H6Q8A591昔ワンルームに住んでた頃はオープン棚の下段に置いてたよ
直射日光当たる場所でもなけりゃそう神経質になることもないかと
仕事で日中いないから干すのは室内の日当たりが良い窓辺だったし丸1日ひっくり返すことも出来なかったし
それでもちゃんと仕上がってたから細けーことは気にせず来年も欲望のままに漬けてください
0247ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 00:12:28.11ID:BOl58VTQそれなら早朝5時位から作業を始めて干してみようかな
そうと決まれば休まねば、おやすみなさい
0248ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 00:18:11.62ID:6W1yqJorきちんと塩水につけたからパリンと割れたけど片方だけしかきちんと種が取れず。
種がついてるのレシピもあるので両方瓶へ
砂糖も2~3回にわけて投入予定
今年はシワシワの青梅の砂糖漬けになりませんように
0249237
2018/07/19(木) 01:55:59.34ID:hXj+fm3X実体験にもとずいたアドバイスどうもありがとう
梅本体も18%だし梅酢につかってるわけですし大丈夫かも
しれないですね
このところの暑さで少し心配してしまいました
スレの皆様どうもありがとうございました
来年も楽しみです
0250ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 04:52:35.39ID:BOl58VTQこれじゃあ駄目じゃないか
もう来月でいいや
0252ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 09:58:25.89ID:2E9jdFp0来年はたくさん仕込むぞ~~~
0254ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 12:24:30.29ID:2UYeEpvyどうやらクエン酸で脳みそがやられた模様
0255ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 13:33:04.73ID:cEOw8cqx朝に出して夕方までそのまま放置してる
3日間で表→裏→表で干すつもり
あと3㎏あるのを同様にして干すか涼しくなるまで待つか…
今年は天候が色々とおかしいね
0256ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 15:01:20.20ID:rCg7xB2e私は梅農家さんから頂いた手書きコピーのレシピに従って
二日間そのまま干して三日目の朝にひっくり返してます
0258ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 17:10:17.23ID:eOAt8gez毎年そういうことが起こります
0259ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 17:32:55.37ID:2UYeEpvyこちらにありました
0260ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 17:33:21.40ID:DDhezBdA254ではないけども。
まだ豊後梅あるよ。青梅は流石にないけど完熟豊後梅ならある
私はいろんな農作物を取り扱ってる青森の会社から購入してるけどそこもわずかだけど残ってるし、梅農家さんで探してもまだある
0262ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 17:35:08.48ID:2UYeEpvy0263ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 17:50:06.67ID:2b608J2uポチッてしまいましたw
完熟だからさぞや柔らかい梅干しに…少しだけシロップと完熟梅酒にもまわして…楽しみです
完熟初めてなので慎重に漬けます!
0264ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 18:05:26.23ID:dowdEwUl自分もできるけど気にしてないな。微妙に熟し具合が違うのでは?
同じように見えて農作物なんだからすべて均一とはいかないと思うよ。
硬いのは干すとき軽くもんで、それでもまだ固いのは梅びしおとかにしてる。
>>253
きたわね
0266ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 21:01:15.67ID:VTI/ESrG0268ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 22:13:46.66ID:3JM/PrDh今年の出来はなかなかだったと思う
まあほとんどが梅の手柄だろうけどw
3年後が楽しみだぜ
0269ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 22:18:13.62ID:Q+3qvgQQみんなの報告が楽しみ
0271ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 00:09:47.81ID:v6oRKrWWこれから土用干しする方々、土用干しをしてる方々は頑張ってください
また来年このスレに来ます
ありがとうございました
0272ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 00:52:23.96ID:/yPrKO6P我が家の梅仕事はまだこれからよー
早く干したい!
0273ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 01:13:11.28ID:GJLtWXcQhttps://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20180718/1050003137.html
十郎でもこんな返し方でいいんだなぁw
簡単そうに見えてもプロだからこそのコツがあるんだろうけど
0274ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 01:30:14.47ID:5WTBfgNiこの梅農家さん、日記をよく更新してくれて梅の実の成長を見れるからいいよね
ここは干す前に水につけてから干すんだけどひっくり返しやすいとかあるのかな
四畳半さんも水につけてから干すし。
実際に水で軽く洗ってから干してる人いますか?
0275ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 05:45:07.12ID:VJ57kxvi表面の塩分をサッと洗い流しておけばくっつきにくくなるってことかな
まだ干せてないから、干すとき半分試してみよう
0276ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 06:04:15.34ID:JFzSsecU0278ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 07:27:00.97ID:atroUeuI気温は子どもが幼稚園で外遊び禁止になるほど!だったのに
今日はうっすら曇ってる…
まあ予報は晴れ時々曇りだし気温も普段の夏くらい上がるし
日中は晴れるようなので土用干し始める予定
急な雨だけ気を付けないとですね
0279ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 08:07:43.77ID:vkrpNislうちは20kg漬けたけどそれでも1年持つかどうかだわ。
でも自分一人ではこれ以上の量を処理するのは厳しい…
0280ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 08:39:38.68ID:atroUeuI途中で日が射してきて暑い暑い
1kgだけ別口でジップロックで漬けてた方を先に梅酢だけ別にしたら
半分が破れ梅になっちゃった…
ジップロックから梅酢出す前は目視できる範囲では破れてなかったから
梅酢出すときに持っていた手や中の梅がぶつかり合って破れちゃったかな
漬物容器で漬けてた方は手で掬い出して破れはナシ
どちらで漬けたものも皮が柔らかくて出してざるに並べるのが怖かったw
最後の最後まで丁寧に扱わないとですね…
0281ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 08:53:13.68ID:vkrpNisl干す前に梅酢から出しちゃうと梅自体の重さで徐々に潰れて破れちゃうんだよ。
特に皮が薄くて柔らかく仕上がった良い梅はね。
0282ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 08:55:08.25ID:BFrZmgWV二日目からは敷かないでザルの上に直接載せたけど
0283ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 09:00:30.47ID:atroUeuIなるほどです
昨年一昨年は梅を先に出してたんですが…今年はうっかりやっちゃいました
次は必ず梅を先に出すようにします
ありがとうございます
0284ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 09:13:36.35ID:6ZUV4FDY梅を干す入れ物こそ我が家で今年から使い始めたワイドバスケットですね
蓋をして一気に裏返すあたりとても参考になりました
0285ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 22:57:49.06ID:fFVQlTFd34度の台所でのぼせそうになったので、流石に今日は冷やしラーメンにした。
もやし1袋入れて、スープ薄めにして、小梅の梅干し2個あしらった。
梅干しが入るとまた食べやすくなって、美味しかった。
暑くても梅干しや梅酢のおかげで食欲が全く失せない。
夕飯に白瓜の漬物(梅酢も使用)作ったら、これもご飯が進んでヤバい。
夏バテどころか夏太りしそう。
0287ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 23:35:31.36ID:kHl0S/r4でもクエン酸サイクルでなんとかならないだろうかw
0288ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 23:48:13.19ID:N3IyTM37それ見てないけど固くても梅ひしおにすれば何も問題ないから先で良くないか?
取っておくと普通のより美味しいならまた違うだろうが
0289ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 02:43:33.79ID:/2WS6+3wその梅農家さんが、水につけてから干してるのではなく、
水の浮力を利用して干しかごに均一に並べてるだけだよ。
直接行って話したことあるけど、梅を洗った後、水で濡れたまま
漬け込み樽にどんどん追加で入れていくから、漬け込む時の塩の
量は22%ぐらいになるって言ってた。だから、水に入れても問題
ないんだと思うよ。
0290ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 07:21:32.62ID:c8Z83Fgy0291ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 07:29:18.43ID:wp+6v9fT汗みたいに、塩分が表面にあると乾くにつれベタついてくるから、並べるために水に浮かすってのも丁度くっつき防止に一役買ってるんだろうね
家庭でも柔らかい梅は塩分濃いめで漬けて、あえて水くぐらすのも手だね
0292ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 08:44:36.49ID:GnoNoUjN皆さんと一緒で楽しかった、来年もよろしくね
しかし猛暑、晴れの日が続くようなので新ショウガを引き続き干しております
ウチは紫蘇を入れなかったので白梅酢だけど、漬けて焼き魚に添える予定。
0293ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 09:03:02.39ID:qnLQJSDeどうしたらいいか教えて…
0294ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 09:08:55.13ID:7JBxERGP0295ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 09:10:19.86ID:RZz8L+Pn瓶のなかの結露拭いて、そのまま常温で置いておけばいいんじゃね?
それでも気になるなら瓶に入れたまま蓋開けて直射日光に当てるとか。
0298ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 09:45:57.70ID:1xahxiWd花梅を密封パックで塩8%砂糖12%で漬けたもの。
どうなるのか楽しみだ。
0299ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 10:03:43.59ID:+55fweUZ美味しくてたまらない
夏に食べるフレッシュなカリカリ梅、ほんとに美味しい
0300ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 12:41:03.18ID:UpBTfGKA先週に他の梅全部干し終わってたので少し寂しかったけどまた梅仕事できるー
0301ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 13:21:47.67ID:5+n6wtkiしんなりしてるけど元が青梅だからどんな仕上がりになるのかな
0302ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 13:23:34.30ID:FVOw57gs残ったぶっとい茎も刻んで佃煮っぽいふりかけにしたらまあまあのお味でした
0303ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 13:34:45.70ID:mtFmFY0P干したことで皮が柔らかくなる訳じゃないんですかね?
0304ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 13:42:06.06ID:G2PYOWX/2000年になる前から久松買うとついてきた梅干しマニュアル通りにしか作ったことない
リスク犯してまでほかの方法を試す気にならない
0305ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 14:05:44.77ID:G9LVHFzs0306ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 14:49:55.98ID:RwCrerdl天地返ししようと思ったらざるに貼りついて天地返しできない
まあ無理やりはがさなくていいかと思ってそのままにしてきたんだけど
これって取り込んで冷めたらはがれてくれるのかな
それとも破れるの覚悟で取らなきゃダメ?
梅布敷いた方の大きいざるのは1個だけ貼りついて破れちゃったけど残りは全部ひっくり返せた
0308ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 15:11:06.13ID:Stc5N3cZ無理にひっくりかえさなくても朝や夕方のタイミングなら
ほぼくっつかずひっくり返すことが出来る
自分は1日ごとにひっくり返ししてる
0309ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 15:18:07.74ID:RwCrerdlありがとうございます
夜に様子見てはがすの試してみます
湿気吸ったらはがれてくれると知って安心
破れたの食べてみたら塩!って主張されたw
熟成させるの楽しみな味だった
0310ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 15:24:38.13ID:RwCrerdlありがとうございます
朝晩のタイミングですね
ひっくり返してどっちも同じように日に当てなきゃって思ってたけど
そこまで気にしなくてもいいんですね
日中に無理に返すのはやめるようにします
0311ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 15:36:55.66ID:c8Z83Fgyこれですね
https://i.imgur.com/erQEbFh.gif
0312ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 17:16:45.77ID:RYsqiyD1多少は柔かさが残ってるけど、ほぼスッパイマン状態
8日間干したら当たり前か
無駄かもしれんが梅酢に入れて戻してみる
0313ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 17:37:59.69ID:s/2ieOzTカラカラにしてから赤梅酢に戻すの
0314ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 18:04:08.05ID:LTAnL+Kk0315ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 18:16:20.24ID:tufJeYcD味見をしたら塩がジャリジャリする
梅酢に戻すと塩分濃度があがっちゃいそうだから、このまま瓶で保管しようと思うけど、半年寝かしたらこのジャリジャリも馴染んでいくのかな
0316ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 19:10:56.61ID://e0+jexここを逃す訳にはいかない
早く干したいよ
0317ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 19:29:46.10ID:HNYTV2j5昔作った時は同じ分量で梅が皮と種しか残ってないんじゃないかってくらいシワシワに縮んだはずなんだけど何が違うんだろうか…
https://i.imgur.com/xpR2vx9.jpg
0319ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 19:53:54.06ID:F9Jw1lZy1:1の割に汁の出方少ないね 完熟梅だったのかな
シロップ味見てえらい酸っぱければ追い砂糖してもいいと思う
もったいないので梅はジャムに
0320ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 19:59:59.10ID:lYOtZVln実の量のわりにシロップあまりでてないね
お砂糖少なめ?
萎み具合は、まだ漬けて1週間もたってないからそんなものじゃないかな
あと2~3週間漬けたら皮だけ種だけになると思うよ
0321ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 20:03:22.40ID:HNYTV2j5もう少し様子見てみる
しかし冷暗所に保管してるとはいえ常温だし来週気温高いから発酵が怖い…
0322ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 20:04:20.51ID:OAoHl4LH熟した梅だと縮みが少ないよ
先週の日曜日ならまだ若い気がする
味見してみたらどうかな
もっと時間たつとエキスが出てすっぱくなってゆくらしい
0324ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 20:30:43.82ID:1xahxiWd個人的な意見だけど、ヒタヒタくらいまでシロップを取り出して当面瓶に保存。
残りに砂糖300g追加で様子みて見たら?
梅を見る限り完熟梅に見えないし、完熟梅なら大きく凹んだりする場所が出ると思う。
同じ糖分濃度じゃ変化が起きにくい状態じゃないかな?
0325ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 21:21:31.75ID:RwCrerdl様子見がてらざるに貼りついてた梅をひっくり返してきた
昼間より返しやすかったけど皮が薄くてふっくらしてるのは手に取るのが怖かった~
同じところから取り寄せした同じ箱に入っていた梅なのに
干されてしわしわになってきてる梅もあれば
少し縮んだけれど相変わらずふっくらしている梅もある
二日目の晩に既に一部分がかりかりになりかけて取り込んだ梅もわずかながらある
面白いな~って思いながら見てました
このまま今晩は夜露にあてて明日の朝また様子見ようと思う
0327ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 22:12:36.60ID:5J9S+CP3下の方に糖度の高いシロップがたまっていて上は薄いとかかも?
揺らしてモヤモヤとした境界面が混じる時の模様が出ないか確認してみては?
0328ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 00:37:13.25ID:1TdMH6W80329ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 06:57:22.22ID:KlpmsiaH終わったら写真あげるわ
0330ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 10:26:48.20ID:y4GKdO2j昨日ざるに貼りついた梅は朝は簡単に持ち上げられたけど10時頃には既に貼りついてる
もう今日はこのまま干して様子見て早めに入れるか今夜も夜露に当てて終了にする予定
0331ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 12:12:37.53ID:XsbH4HrR0333ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 12:42:07.13ID:WnQ6YOo10334ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 13:49:15.33ID:m+ugyvBLまったく気にしない、みんな真面目で感心してしまう
20%で漬けてるから多少のことじゃカビないのもあるけど
0335ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 13:55:29.79ID:qeXWlGyK干し始めたら2日目が曇りでも干し続けて、仕上がり具合によって日数は調整する
曇りかぁ~という日に干し始めてもテンション上がらないだけw
0336ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 14:27:22.32ID:q+L0+pzgここ見てると自分も昔はきちんとやってたなーと懐かしくなるわ
マンションに引っ越すから来年からは瓶干しにする予定
ベランダが洗濯物でいっぱいになるから梅を広げるのは諦めた
0337ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 14:28:35.79ID:FrEcii0P0338ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 14:30:13.42ID:wW3UOSfv十郎より皮薄いて言ってた人いたけど本当だったわ
0339ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 14:57:40.70ID:aUCjqt/T気温高過ぎるのも気になるし様子見してる
せめてMAX35℃、本音としてはもう少し下がって欲しい
盆前までには干せるといいなあ
0340ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 15:01:29.01ID:shqqDJ6Y自分は3日でやりすぎたかと思ったが瓶に移したら梅蜜が上がってきたので一安心
0341ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 15:11:37.94ID:da870s4D0342ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 15:27:20.34ID:E+RevZgW作り始めた頃は外に干した梅一つ一つ丁寧にブラシで見えない埃払ってたわw
今は干し終えたらそのまま保存容器にボトンボトン投入して終了
>>341
昨日1日干した18%梅、すでに塩の結晶吹いててビビった
今年は本当に日差し半端ないのな…
0343ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 15:43:15.32ID:6mipoVVcそれから梅酢にもどして再び汁を吸わせるんだと。初めてしった
だから、しわしわになるまでとにかく何日でも干す
今日で5日目
0344ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 15:50:57.50ID:U5tfhup9でしょう?干す時は本当に注意
つかむとズルンといきそう
とあるホムペからの引用
「日光に当てることで残っている葉緑素の変化した物質を完全に分解し、淡い赤味を持った梅干の色に仕上げねばなりません。(以下略)」
ってのを見るとやっぱりねぇ…カンカン照りでって思う
0345ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 16:09:05.69ID:KlpmsiaHhttps://i.imgur.com/AG4hi8k.jpg
https://i.imgur.com/W9EQEMV.jpg
https://i.imgur.com/5MfKG30.jpg
https://i.imgur.com/y9lRsxU.jpg
0347ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 18:27:54.07ID:HpyICZbHえっ?その干しザル、網が被せられるの?
欲しい・・
0349ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 18:32:15.20ID:qyCC/lq5Amazonでも楽天でも買えるよこういうネットついたザル
ざる ネット付きとかで検索すると出てくるよ
0350ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 18:32:35.13ID:c/yHdXtG今年カリカリ梅だけしか作ってないけど、ここ見てるとやっぱ漬ければ良かったと後悔してる
0351ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 20:13:21.92ID:q+L0+pzgしわしわになるまで干してから再び梅酢を吸わせる
これ気になるから試してみようかな
味や食感どんな感じですか?
0352ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 20:19:32.04ID:6mipoVVc他のと比較したことがないので、違いを聞かれてもよくわかんない
個人的には普通においしいと思って食べている(´・ω・`)
0354ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 22:49:47.22ID:DTF/uG4Oひがかげってかw
0355ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 23:14:55.22ID:ftmr/Edoマグカップに和風顆粒ダシと梅酢を入れてお湯注いだ
おいしい
0357ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 01:58:02.14ID:BrbCXz5x新聞紙に直接乗せてたりで!?ってなる
色々な方法があるんだねえ
青梅の梅干しを作ってる人もいたけど食べられるのかな
0358ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 02:15:56.69ID:RlpwatY50360ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 06:31:43.77ID:Z7t2vYvUhttps://dotup.org/uploda/dotup.org1592248.jpg.html
3日目の朝は塩の結晶なかったけど今朝見たらあった
この仕上がりで終了するのは初めてだけどしまっておいたら結晶消えるのかな?
干し始めはまだフルーティーな匂いでしたが今はすっかり梅干しの匂い
今日は仕事帰りに豊後を受け取りに行く予定
楽しみ
0361ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 06:33:25.38ID:Z7t2vYvUhttps://dotup.org/uploda/dotup.org1592248.jpg.html
0362ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 06:33:51.05ID:Z7t2vYvUhttps://dotup.org/uploda/dotup.org1592248.jpg.
0363ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 06:35:21.61ID:Z7t2vYvUhttps://dotup.org/uploda/dotup.org1592248.jpg
0364ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 06:59:55.01ID:Uc7ufa3+0365ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 07:37:13.51ID:Nau48krn枝から離して、水洗いするときって独特の泡が立つ
毎年不思議に思ってるがその時だけ気になって
毎年そのままにしてる
0366ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 07:40:57.64ID:a8ad6kd+0367ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 08:25:22.44ID:aU8O6mxr揉むときも泡立つから問題ないと思うよ
豊後梅届いたけど去年より青くて星が多くて残念
好きじゃないけど追熟する…
0368ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 08:59:00.89ID:Nau48krn気になってって書き方が言葉足らずで悪かったけど
農薬とかそういうのを気にしてるわけじゃないよ ただ赤紫蘇のどういう
成分があれ(泡)を出させるのかなと毎年不思議に思ってそのまま放置してきたから
呟いてみたまでで・・・
赤紫蘇は買ったことない家の畑で毎年生やしてるもので水以外は何もやってないし
梅も庭の20年もの
0369ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 09:12:32.09ID:srB+YQOF0372ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 11:38:35.17ID:k06aTNzK苦労してupしたみたいだから見てみた
皮が柔らかそうで色も良くて美味しそう
細かな結晶がキラキラしてるね
0373ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 12:30:46.99ID:WrH7KcXWとろけそうだ
0374ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 13:13:09.59ID:8fi4Lmj4梅酢が多かった
まあ大梅が今年とれんかったからこれを代わりに…
0375ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 13:53:53.17ID:4WqZ73Bh干したというより日光浴だけど
やや黄色になったくらいの非完熟梅だったから漬けてる間は緑色が残ってたけど
日に当てた今は皆完熟梅みたいな色になった
0377ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 14:27:35.31ID:pWADZl50https://dotup.org/uploda/dotup.org1592409.jpg
まだ二日目なんだけど、もういいかなって感じ。
0379ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 15:33:42.70ID:wDsfdp+B密閉容器に入れておけば徐々にしっとりして消えていくよ
>>377
ふんわり旨そう!
今年迷って新平太夫を買ったけど来年は福太夫買う
0380ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 17:21:55.62ID:pWADZl50写真はお昼ごろで、今しまったから、色はもう少し濃くなったよ。
ふんわり具合は写真の通りだけどね。
>>379
今、つまんでみたけど、ふんわりしててうまいね。
福太夫はふんわり、紅映はしっかりって感じかな。
福太夫の情報があまりないから、参考になればと
写真あげてみたのよ。
0381ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 17:59:03.61ID:kqw4+CYqそれは良かったな。
あと、梅干しに対する要求が各々違うから自分の好みで仕上がるのが一番♪
0382ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 18:03:09.35ID:7DRr/ip40383ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 18:05:34.00ID:7DRr/ip4いろんな地方の梅をもっと知りたいわー
0384ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 18:08:32.65ID:vTRrbl8h0386ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 18:25:01.41ID:XKdwCTFoあとは梅酢に戻してしわしわが戻ったら瓶詰めだヽ(´ー`)ノ
0388ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 19:54:55.61ID:3ldli7XN0389ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 20:00:35.11ID:XKdwCTFohttps://dotup.org/uploda/dotup.org1592615.jpg
0391ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 20:40:03.48ID:Z7t2vYvU笑ってくれてありがとうw
>>372
ありがとう
皮は柔らかいです
干し過ぎたなと思うものもあるのでそれは梅酢に戻してみました
豊後梅受け取ってきたけど青いのが多いから明日の朝まで様子見てみる
0392ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 21:55:37.03ID:UpfwkMjdてしてしこないよね
明日から干したい
0393ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 21:58:38.73ID:a8ad6kd+0394ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 22:34:40.64ID:tSeOBojv汗かいて帰ってきたら梅を取り込んで、梅塩を先に集めてしまう…梅はザルに置きっぱなしでw
梅干し終わったら梅酢を干して梅塩にしようかと思うくらい気に入った
0395ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 23:01:50.54ID:uqC9BW6E0396ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 23:22:06.03ID:oKkX885zこれだけ土用干しし放題だと楽しいな。
もう干し終っちゃったから、何かしたくてウズウズして、
冷凍しておいた青梅を漬けてみた(シロップ)
熱中症は心配だけど、梅干しに梅ジュースに梅酢を摂っているからか食欲は増す一方だ。
今日はぶっかけうどんに梅干しを千切って薬味代りに乗せたら、さっぱりしていて2玉つるっと食べてしまった 笑
0397ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 01:27:05.69ID:zyKnO1c+つるっとよく噛まないのも悪い
美味しいのはわかるけど、節制しないと加齢してから梅干しどころじゃなくなる
0398ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 01:28:26.16ID:xFOtGK6k0399ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 01:38:07.47ID:MMq5yqSZhttps://www.amazon.co.jp/dp/B006AWTGL6
ホムセンで税込み900円くらいで買えたけど、四隅の穴に紐通して吊るすといい感じです
関東は25日(水)が一日快晴らしいので一日干しやる人はがんばりましょう
26日からしばらく曇りなので3日干しするのは当分先かなぁ
0400ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 01:39:40.80ID:WuP9neDjまだ完全には乾燥してない
毎日一個ずつカチカチかどうか試食してたため残りわずかになってしまった
0403ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 12:07:53.02ID:ivUMwFNy「印刷インク」に触れるっていうのが
いやだな。水濡れでにじむってことは
梅なんて載せたらねぇ?
0404ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 12:12:12.40ID:qYUqN7Ot料理用だし、くっつかないしまちがいない
0405ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 13:59:59.43ID:IVjkM+yh0406ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 14:04:27.05ID:qYUqN7Ot1日干せば完全に乾燥するぐらいの量しか付着しないし
クッキングシートを引いていても、このときは少しくっついてピリピリ剥がれる感じになるので、
最初の数日は破けないように注意してひっくり返す必要があるぐらい
0407ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 14:25:49.93ID:WuP9neDjクッキングシートや、直接皿に置いて干したり瓶干しだったり。
ジップロック漬けが出てきた頃は最初はなにそれ!?て思ったけど今や当たり前になってるし。時代と共につくり方が変化してきて面白いね
感心したり驚いたりだわ
0408ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 15:39:30.69ID:zpfbzhpc0409ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 16:01:20.55ID:j+09LQLgザルに一切くっつかなかった
念の為に買ったクッキングシートも結局使いませんでした
ただ結構大きく新聞紙広げたサイズなので収納に工夫が入りますw
0410ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 16:19:42.21ID:o9oUnAbU0411ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 16:42:32.95ID:WdcGJNN61日目だけど、つまみ食いしたらすごく酸っぱくてビビったw
これだよこれ!ちゃんと梅干しになってる!
感動だね
0412ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 16:42:56.55ID:nv6UrGQr明日から干すぞー
0413ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 16:58:09.51ID:Z4JHDB1tプラスチックの四角いバットに梅酢を入れて梅塩を作っている
ホコリが入ると嫌なので、ガーゼで蓋をしてる
最初の梅酢は完全に乾燥したが、出来た塩がごくわずかだったので
その塩に梅酢を継ぎ足してさらに乾燥させている
赤くて四角い結晶が出来たらイイナ
0414ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 20:09:02.61ID:QRn2Qise今年の暑さならできるよ!
てか出来たよ
結晶綺麗だよね
紫蘇漬けので作ったけどルビーのさざれみたい
0415ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 20:16:26.74ID:+Gtw/fIi年長女児がキャラの微妙な心情とか理解できてるのかしら
たわしはキュンキュンしながら見てるわこれ見たら寝かしつけるわ
0416ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 20:16:48.69ID:+Gtw/fIi0417ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 20:52:38.76ID:N6GhrFmKその星って実物を見てないからなんとも言えないけど黒星病とかスス病と言われるも
のではないの?
だいぶ前のスレでも書かれたことあるけど「梅 無農薬 黒い斑点」でググると無問題なのがわかると思うよ
あなたの買った梅はむしろ黒星病対策の農薬は使ってないってことで喜んだほうがいいのではないかしらん?無農薬の梅所有の人なら黒星出まくりだと思う
逆に自分も含めた普通のスーパーで買う梅は 卸してる梅農家の人が無知な客からクレーム受けたり売り上げに響かないように20種類くらいある農薬のどれかを使って黒星を抑えているから表面にシミひとつなくてかえって不気味だし
0418ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 21:29:38.75ID:qlNwgmeF0419ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 21:39:24.08ID:ApBncwI4書いてることは分かるけど「喜んだ方が良い」は君の感情の押し付けだから余計ですわ
どんな梅が欲しいかは人それぞれでしょ
0420ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 21:44:30.72ID:wZFW3VPAとか、なんかキモい
0421ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 22:10:40.42ID:wZFW3VPA白梅干派だけど、赤梅酢には憧れる。
白梅酢干してみるか。
0422ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 23:11:51.61ID:/XLp1Vkw今年の梅酢は赤梅酢だけになってもうた
まあ良いか、赤梅酢も綺麗だし
0423ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 23:35:23.64ID:zyKnO1c+確実に梅落とすよねw
0424ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 23:41:00.61ID:tKrK5zWN0425ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 23:47:37.60ID:lrnLq7tPウチは偶然近くにサンコーの営業所があるから直接買った
尼より安いし
通販では売ってないものを社員さんに相談しながら買えて良かった
0426ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 23:59:33.13ID:48axEH+s梅酢を鍋で煮詰めて最後は様子見ながらレンチンすると、梅塩できるよ
豚と茄子を塩コショウで炒めるときに、大葉の代わりに梅塩入れると手軽で美味しい
冷や奴に梅塩かけてみようかな
0427ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 00:04:06.10ID:Ro4VqeNDあの、「良い感じの結晶」が出来ないんだよなあ
0429ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 00:37:39.78ID:4q3aV1kn0431ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 00:53:05.05ID:M+6qPPV6スダレの下に風が通るように何かの上にスダレをピンと張って固定するのかな
0432ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 00:55:43.81ID:C8GFLW0eベランダの手すりにそうやって干す場所こしらえてる人間がここにいます
0433ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 01:06:14.88ID:M+6qPPV6なるほど。風通しが良い棚にスダレを置いて干すのはとてもいいですね
そういえば去年も同じようにベランダにラック作って干してる方いたけど同じ人かな?
0435ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 02:03:03.43ID:DnapCuvh0436ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 03:17:46.67ID:607B9Md80437ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 04:44:10.87ID:occif4yG0438ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 07:40:20.03ID:CpK/JD7Z0440ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 09:09:03.11ID:0vnIhRUq元レシピは
塩 3グラム 砂糖 30グラム 水 1リットル なので
15パーセントで作ったウチの梅酢は、1リットルに150グラムの塩が含まれてる計算で
梅酢 20cc 砂糖 30グラム 水 1リットル で作ってみた
梅酢にはカリウムが含まれているので単なる塩のレシピより優秀なはずだが
味はかなりビミョウというかはっきり言うとマズい
学生の頃、初めてゲータレード飲んだ時を思い出した
0441ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 09:22:06.92ID:Fyq6M9rT0442ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 09:38:49.78ID:0vnIhRUq江戸の昔から「梅酢は霍乱(熱射病・夏の下痢)除けの薬」と言われてるから
同じく熱射病対策の経口補水液にしてもイイかな?と思った
白梅酢で作ったヤツはまだしも、赤梅酢で作ったヤツはスゴイ味だわ
0443ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 09:42:57.29ID:x9eAYWtc0444ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 09:45:53.20ID:gXAJOR8i0445ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 12:15:01.83ID:U6MAUZqoこのままでは1年もたないぞ……
0447ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 12:34:32.02ID:wDd6G9RX日がある梅が温かい内に取り込んだほうがいいのかな?
それとも冷えてから?
0448ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 12:34:49.70ID:TDV1c2cM来年は10kg漬けたいなー
年々漬ける量が増加していく…
そして来年10kg漬けるなら漬物容器も買い足さないと…
0449ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 12:46:37.94ID:wDd6G9RX10kgで230粒なんだけど、出来上がりを見てるとすごく惜しくなるw
例えばご近所含め10人に10粒づつあげたら半分消えちゃうよ
悩むなぁ(´・ω・`)
0450sage
2018/07/25(水) 13:28:13.13ID:t4Nd8anL炭酸で梅ジュースを割ることを覚えたら
「ビール!」
と言いながら毎日飲んでもう無くなりそう。
0451ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 13:37:38.22ID:nNsMrfiwhttps://i.imgur.com/91IZjjr.jpg
0452ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 13:39:08.26ID:aIJhtgVs自分のは干す前からシワシワだ 5kgに対して重し5kgじゃおもすぎた?
0453ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 13:43:33.65ID:H0odOokDなんでそんなに配らないといけないの?
干しているときにねだられたの?
南高梅だったら2L以上だろうし、
味見用になら100均の食品用ラッピング袋に3粒とかで良くないかな?
0454ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 13:53:59.95ID:wDd6G9RXなるほど、3粒位でいいのか
梅干しをあげるなんて経験がないから「少なすぎる」とか言われるのも嫌だなと
お隣以外のご近所さんは干してるのを見られた程度なので、3粒にしちゃおうw
ありがとうです(*´ω`*)
0455ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 14:02:41.43ID:wqNF0CUf干したの見られた程度でお裾分けって、あげる必要あるの?
私ならたくさん貰っても困るけど3粒貰っても困る。あげるのは身内と本当に親しい人くらいだよ
0456ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 14:10:28.16ID:wDd6G9RXそう聞くとあげる必要ないかもなぁ
お隣は旅先のおみやげを頂いたりと、とてもお世話になってるんで絶対だけど
元々分けるのはお隣と妹家族しか考えてなかったしなぁ
それとなく催促されてた感はあるんだけど、気づかなかった事にする勇気も必要かも・・・
0457ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 14:18:50.05ID:C8GFLW0eベランダで簾は、たしか去年も書いた覚えがありますねw
>>546
お世話になってる人だけでいいと思う
一方的な催促に応えてたらキリがないよ
それにその催促も本気で欲しい訳じゃなく社交辞令かもしれないし
0458ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 14:22:46.62ID:e8F51eKH何も貰ってないで見られただけではあげないなぁ自分も
自分は干してるときに近所の人に話しかけられるけど
「自分達が食べる分だけ毎年作ってるんです~」って言うね
0459ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 14:37:11.06ID:MgObDADT何粒入るかはわからん
お世話になっててどうしてもと思う人意外はあげなくていいよね
0460ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 14:43:35.78ID:wqNF0CUfお隣さんにはあげるとして、もし他の人に本当に催促されてたとしたら3粒だけだとあの人ケチって言われちゃうよw
なので気がつかなかったことにするのが吉
再度言われたら今年は漬ける量が少なかったとかまだまだ失敗多くてーとか言っておけばいい
何なら来年作ってみたらどうですか?簡単ですよとでも言って梅仕事を普及してみたら。
0461ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 15:05:24.85ID:wDd6G9RX見なかったことにしよう
ありがとうです(*´ω`*)
0463ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 15:30:49.92ID:xoqDrDVc容器はプラ漬物樽なら重ねられる
収穫時期の違う梅なら上手くいけばローテーションできる
(例えば漬けて干してまた漬ける)
今年くらい天気が良ければだけど
初夏から晩夏の一時しか食べない独り者だけど毎年25キロは漬けてる
こっちへ来ちゃいな!
0464ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 15:46:02.22ID:XCplVIhH干すまでのほんの数週間のことだしね
0465ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 15:49:48.17ID:sqWf6+K30466ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 16:07:22.48ID:TDV1c2cM今までプラ漬物樽買うかどうか迷ってたんだけど
今度ホームセンター行ったらしっかり見てみる
梅仕事始めたばかりの頃はシロップで1kg梅干しで1kgとかで満足してて
10kg漬けようかなんて考えるなんて想像もしてなかったよ
一歩踏み出すねーw
0467ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 16:42:39.32ID:LJ3Cp3IX容器に入らなかった分だけだったと思うけど
大量に漬ける場合、大きな容器だと梅そのものの重さで下の梅が潰れるから
適度な大きさので分けた方が良さそうだね
後から買い足した時も対応しやすいし
紫蘇あり紫蘇無しも分けて作れるし
0469ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 16:45:57.24ID:D9V2QfQl炭酸で割ると市販のジュースが目じゃないくらい美味しくて飲むペースに生産が追い付かない
来年は梅で作り貯めするだろうしこんな時期だけど追加の4L瓶を購入予定
0470ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 16:45:59.37ID:d8VftZc890°ずらして想像してみて下さい
0471ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 16:50:41.93ID:dOfJ3faj0474ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 17:55:42.52ID:j+V/9TTe0475ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 18:31:17.38ID:1iJTvXVD8月過ぎないと干せない
0478ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 20:15:29.55ID:X0NjRGBXその年に祖母が老人介護施設に入った際、今後使わないからと母が全捨てした後だった…
0479ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 20:39:08.56ID:dlMhIUhw1粒かじってみたら中がこんな感じで黄色いんだけど干し足りないってこと?
https://i.imgur.com/pO2EWAx.jpg
0480ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 21:00:44.18ID:Wd8JT4o6見た感じ干し足りないって言うよりは、漬け時間が短いんじゃないんかなぁ。
減塩したらその分漬け時間掛けないと。
0481ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 21:02:15.01ID:BiX3p3R1入れててその色だと漬けたりなさそうだけど
白梅漬けはやったことないからどんな感じかわからない
0483ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 21:19:56.98ID:d8VftZc80484ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 21:30:22.71ID:iY6KX16v0486ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 21:48:08.81ID:SOi7fddzてしてしをNGにしておくと良いと思うよ
0487ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 21:49:11.02ID:X8Orvs3X0490ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 22:55:21.39ID:0gSSRR8J0491ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 22:56:58.59ID:B9Kzvfkp無くなるほどの消費欲求があったのならそれもまたヨシ(よくない?)
梅漬けも美味しいもんね
0492ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 23:09:27.99ID:zn6DkiMK>>482
あのこ絶対狙ってるよねww
油断させようとしてわざとそっぽ向いてみせてるww
かわいい
0493ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 01:34:40.38ID:w+HMyE3F去年干し終えてテストでかじった白干しがこんな感じだった。
んで、半年寝かせたら気にならない感じでいい感じに馴染んだので、大丈夫だと思う。
0494ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 01:42:01.23ID:xKdp9/00自分のもそんな色だから気にしなくて大丈夫だよ。
あと、保存してるうちに色も変わってくし。
食べてうまけりゃいいんだよ。
0495ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 02:52:10.38ID:n3QgyVT/100円ショップのばけつでいいんじゃなかとですか
5リットル 150円
https://stat.ameba.jp/user_images/20170311/13/cocoyukids/97/91/j/o0480050513887240025.jpg
7.5リットル 200円
http://puu-chanblog.up.n.seesaa.net/puu-chanblog/image/20160616235307610.jpg
0498ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 04:53:27.93ID:GmaBsxLy非食品用たるバケツダイレクトで梅干つけるのはないわ
0499ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 06:02:47.50ID:DPZcSjq3日本人には抵抗あるでしょ
0500ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 06:15:57.30ID:L3k8X5QO言えばあっちは梅仕事の歴戦の猛者だし、その辺は好き好きでいいんじゃないかなw
0502ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 09:26:48.72ID:bLP7z17n一緒一緒w自分も最初は5キロだった
トンボの漬物樽(よくあるクリーム色のあれ)で5キロの梅なら10号を目安に
八分目まである梅も梅酢が出れば嵩も半分近くに
>>473
もちろん一人で食べる訳ではw
お世話になっている方にあげるのもあるけど熟成中に味見で減るのもある
0503ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 10:27:46.10ID:pwKEQnuEやっと今年の梅仕事が終わった
念願の白梅干しと赤梅干し両方作れて満足
0504ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 10:45:36.61ID:zsSYk95p酷暑は嫌だけど晴れて欲しいなあ
今日晴れてたら干しちゃおうと思ってたけど曇ってる
この先台風も来るみたいだし7月より暑さも落ち着くらしいけど
それは有り難いけど、カンカン照りも欲しい
0505ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 11:57:10.05ID:7Ke2toPi0507ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 14:24:42.93ID:fuj7LHpI0508ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 14:56:49.77ID:638d3mnPのと同じことだから。
意味はある
0509ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 15:19:22.92ID:FVvlEdvdやっぱり常温で1年間は厳しかったか
つい最近までは使えてたけど先週ぐらいの暑さでやられたのかも
色も変わって指でつまむとモロモロ潰れるぐらいの柔らかさになってた
同じ保存状況でも梅干しは何ともないから凄いね
0511ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 20:13:48.77ID:v8z+2OLr(ふたの代わりに網戸の切れ端を乗せて、蒸発しやすい環境にしてる)
晴れ続きで液量は半分ぐらいになったが、まだ塩が出来ない
この梅酢が乾燥して塩になるには、夏の終わりまでかかるような気がする
0512ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 22:45:18.24ID:M4k4XbkA明日曇りだからって信じたら晴れてるし
天気予報役立たずすぎてむっかつくー!
白梅干しはいつでも干せるけど赤梅干しは下の方が染まってなかったので上の方だけ他所へ移して下の方は染め直し
上の方だけに紫蘇置いて樽と袋の間に手を入れて混ぜてみたんだけど、やっぱり無精すると駄目だね
15kgずつ漬けたけど来年は5㎏くらいに小分けにしようかな
0513ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 22:52:24.54ID:AfT1K5eD量が多すぎて冷蔵庫で保存しきれない分は常温で陽の当たらない場所に瓶やタッパー保存でも大丈夫かな?
7キロほどあるからあまり形の良くないやつだけでも常温保存してみようかなと悩みながらも美味しく出来たから万が一にもカビが生えたら悲しいなどと自問自答がとまらない…
0514ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 23:22:29.05ID:SZmImU9h2015年と2016年に10kg以上漬けて沢山残してあるんだけど、
2016年の申年の梅干し8ケース
(※生梅1kg~1.3kg以上分の梅干しが入る容器8個)
のうち、2個だけ表面に白いポツポツが。
カビ!?よりによって申年の梅干しに!と悲しみながら開けてみたら、
ポツポツは箸で剥がせるし舐めたらしょっぱいので、どうも塩?が固まったみたいだ。
真っ白い小さな丸い点々で、見た目は酵母っぽいけど、固い。
塩が結晶したようには見えない。四角い結晶じゃない。
塩になにかの成分が結合したのかな。クエン酸?
15%の梅干しは無事で、18%の梅干しのみ。
ビックリしたけど無事のようで良かった。
2015年の梅干しは全部綺麗なまんまだったので嬉しい。
0515ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 23:34:44.04ID:SZmImU9h自分の2015年版梅干しは、13%と15%と18%ですが、さっき見た限り大丈夫でした。
自室はつい最近まで室温34度になったりしていましたが(笑)、梅干しって凄い。
13%に砂糖足してあるなら多分大丈夫だと思いますが、
どのくらい干したのか?とか、漬ける時消毒をどれくらいしっかりしたか?等が全くわからないので、
小分けにしてしっかり密封した方が良いと思います。
乾燥も塩が固まる原因っぽいので。
あと、カビた場合のリスクヘッジ。
0516ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 23:46:19.45ID:AfT1K5eD詳しくありがとうございます
34度の部屋に置いてあっても大丈夫だとか梅干し凄すぎる…
仕込む時の手順は完熟した梅を洗ってヘタや傷ものを除去しただけで特に焼酎を吹き付けたり等の除菌はしてないです
梅酢は割とすぐに上がってきてその後干す直前まではカビや産膜酵母など一切なし
干したのは3日間で最初の2日はしっかり太陽が当たっていて最後の1日はやや曇り空でした
とりあえず形の良いものは平らなホーロー容器に形が崩れないようしまって
形がいたいちなものはガラス瓶に詰めこむようにしまってみます
しっかり密封して1キロずつやってみますねアドバイスありがとう
0517ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 00:01:33.02ID:0Jg5KXkxお湯注いで少しの醤油で味整えた汁物が美味しすぎる
カツオ梅としてご飯に乗せて食べても美味しいんだけど
お湯で溶いてもまた美味しい
厚さで疲れた時は沁み渡るね
0520ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 01:32:57.15ID:Mr4carlF美味しそう!
かなり呑んじゃった日に、寝る前に飲みたい感じの汁物だなぁ。
でも、明日朝早速真似します。
0521ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 02:04:44.02ID:7bI/unnG生姜は下漬けして干してから梅酢に入れた?
0522ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 09:22:42.13ID:mPuo/0rgこれからは16%にする
0523ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 12:08:36.57ID:fLlKtc8D子供の頃親父が良く自分で作って飲んでたのを思いだします
梅干と厚削り節と味の素と醤油だったかな
今は自分でたまに作って飲んでます
味の素の代わりに昆布茶入れて
0524ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 12:11:19.96ID:qJJ2oUEf8月に干したことはないが大丈夫か
今年は梅の取りも悪かったし漬けなくてもよかったかな
0525ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 12:15:32.57ID:psu0+Vpc0526ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 12:18:43.39ID:Vfj/mt7Khttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1532657841/l50
0527ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 13:08:53.28ID:lvQMoRAh大葉いいね、試してみよう
梅干し丸ごと+かつ節+だしの素+醤油
にお湯注いでも美味しいよ。
お好みで+とろろ昆布 もいける
0528ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 15:06:35.59ID:NGOmhsQJ0529ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 15:38:36.94ID:fLlKtc8D梅干を潰す加減で味の好みを調整
0530ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 15:56:11.18ID:bh24Xn/Zあーウィルキンソンとかかな?
泡盛が余ってるからやってみようかな。
0531ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 15:59:24.55ID:xt4Z7Oyq甘いとしょっぱいが混ざって梅好きにはたまらん
0534ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 17:40:43.49ID:RplmU/7ghttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/26/news129.html
アイドルグループ「全力少女R」のメンバーである佐藤絵里香さんが7月25日、青海(あおみ)駅近くにあるZepp Tokyoの最寄り駅を青梅(おうめ)駅と勘違いし、
出演予定だったライブに大幅に遅刻してしまったことを同グループ公式Twitterが伝えました。
またこの間違いを犯す者が現れてしまったか……。
青海駅はお台場にありますが青梅駅は東京都青梅市にあり、両駅の距離は電車を乗り継いで2時間ほど。
2016年10月にはアイドルグループ「R-Village Girls」のメンバーの1人が同じように両駅を間違え、
ライブに遅刻するというトラブルがありました(関連記事)。
0535ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 17:44:04.30ID:j4e31tDV甘じょっぱいの美味しい!
0536ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 19:05:55.59ID:fLlKtc8D0537ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 20:00:36.46ID:IdE5LGNS塩分気になるけどこの暑さだから…と自分に言い訳w
0538ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 20:17:48.29ID:xR/QH/Wb何となく溶剤のような乾物臭いような苦いような鼻の奥に重く残る感じ
食べたら梅干しの味だし香りなんだけど、梅蜜が出る頃には消えるんだろうか
0539ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 20:19:46.63ID:Ph/7JMLm0540ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 20:25:29.16ID:xR/QH/Wb薄皮で柔らかく仕上がってるし、とてもよさそうに見える
初めてだしよく分からん
0543ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 21:37:55.32ID:ZJOrtRK9酵母臭かね
0544ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 21:59:59.65ID:6+B9Hj6D発酵気味で皮が厚く仕上がったものからも、梅干香しか感じた事がない。
気が向いたら、嫌な香りが抜けたら教えて欲しいです。
後学のために。
0545ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 22:01:41.34ID:6+B9Hj6D俺の鼻が悪いだけかも。
0546ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 22:07:32.73ID:Ph/7JMLmクエン酸カルシウム
クエン酸ナトリウム
その辺かな?
水洗いしてすぐまた干せ!
(既に梅干しになってる物を焼酎で洗うと苦くなるからお勧めしない)
0547ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 22:13:19.17ID:IVHBDZoR梅シロップではそんな匂いがした事あったけど。飲み頃のときには匂いは消えてた
0549ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 22:41:47.52ID:dReiUn6Mできたては酸味がきついのね
0552ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 00:14:16.25ID:0xpS+FA60553ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 01:04:56.83ID:8vyfbl9z0554ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 01:13:10.24ID:vIoursOs0555ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 01:36:22.18ID:7/RMM8wS新品のざるで干した時にちょっとそんな匂いしたことあるな
国産の竹ざるだし、愛用品の買い足しで他のではそんなにおいしたことなかったんだが
ま、次の日には消えてたからどうでもよくなった
漬ける際の衛生さえ気を遣ったらあとは細かいことは気にしないで済むのが梅干の良いところ
0556ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 10:07:05.86ID:1eQMlbLzセメダイン臭
正確には酢酸エチル
酸膜酵母の大発生により生成される
酸膜は沢庵には必要だが、糠ミソでは嫌われる
自家製糠漬けをどうぞと出されてセメンダイン胡瓜を食う辛さはかなり厳しい
腐れ胡瓜出してドヤ顔すんなこのクソミソババァ・・・おっと失礼すますた
干して漬け直しして梅蜜が出てくれば大丈夫
梅蜜が出てこないとすると上に紫蘇を載せて軽く押して梅酢を少したらして様子見
蜜が出なきゃもう少し
酸膜は好気性菌だから空気に触れさせないことが重要です
0557ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 10:31:09.63ID:B3/pice3果肉が透き通ったジャムみたいな色してる箇所が何個かあったんだけど
これってもしかして干し具合が足りないとかなの?
0558ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 11:04:44.13ID:A4d1cVIA鶏手羽元をヒタヒタの料理酒と梅カツオ増産した時に出た大量の種と、具も欲しいから小梅の梅干しも足して炊いてみた。
豚の角煮を作る感覚で、クッキングシートで落し蓋をしてとろ火でじっくり。
あまり煮立たせないよう火加減。
小一時間炊いたのを味見したら、かなり旨い!
帰宅して晩御飯のころにはもっと味が馴染んでいると良いな。
お料理ネタを教えて下さった方、ありがとうございました。
0559ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 11:06:34.96ID:A4d1cVIA漬け時間や干し時間かもしれないけど、
しばらく熟成させたら気にならなくなると思う。
干さずに梅漬けにするお宅もあるのだし、大丈夫じゃないかと思います。
0561ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 11:23:41.53ID:ih30FoVY0562ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 11:28:04.49ID:B3/pice3そういうものなのねありがとう
漬け時間は1カ月と2週間ほどで干したのは3日たんだけど
猛暑日ではなく日差しが若干弱めな日だったから表面は良くても干しが足りないのかなと心配してました
美味しいからつい味見しちゃうが我慢して熟成させるね
0563ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 19:57:00.98ID:XGK7G6rlhttps://ryujinmura.com/shizen11/knowhow23.html
かなり臭覚が鋭敏な人しか気がつかないはずだけど
次亜塩素酸ナトリウム溶液を使用した漂泊洗浄の残臭の可能性も。
0564ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 21:07:06.49ID:HOTZtQ9nさすがにそれは無いと思うぞw
百歩譲っても梅酢の方に多く含まれるし、梅を干した後で殆ど揮発しているっしょ。
もし残留してたら相当高濃度としか・・・
俺>541だけど、自宅の梅でもそんな臭いがする時があるし。
0565ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 22:06:47.14ID:Il8bXbTC0566ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 22:36:52.70ID:HOTZtQ9n他にモレスタン、Zボルドーかなぁ。
あと石灰硫黄合剤も掛けるけど茎だけ冬場だしなぁ。
近隣に雑木林が有るのに農薬は少ない方だと思うよ。
0567ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 23:10:59.66ID:3tdzZoOk私は6月末に漬けたから土用干しはこの台風が過ぎてから
早く干したいけど、梅酢に浸かってる梅の香りが好きで
干しちゃうとクンカクンカ出来なくなるから今の内に堪能してるw
味見と称してかぶりついてみたりねw
梅干しになる前のフレッシュな梅漬けを味わえるのも今だけなんだよね
干さずに梅漬けのままにしといても熟成は進むから
皆さんが大きな台風被害に遭っていませんように
スレ住人さんも梅達も無事でありますように
0568ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 23:18:11.72ID:jZ8V+NAd食欲がなくても飯がすすむ
しかし梅がだいぶ浸かっているので柔らかくなってしまってイマイチになってきたなぁ
これはそんなに漬かってないカリカリの梅でやると本当に旨いのだ
0569ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 23:49:16.45ID:yWLfNOphこのままでいこう
>>567もご無事でね
0570ぱくぱく名無しさん
2018/07/29(日) 14:11:11.79ID:DUC2kFUXパンもヨーグルトもほとんど食べないのでジャムを作ってもあまり食べられません。
何かご存知の方いらしたら教えてください
0571ぱくぱく名無しさん
2018/07/29(日) 14:26:10.13ID:TWquhQxF開けた瞬間はちょっと感じたけど、溜まった空気を入れ替えたらほぼ梅干しの匂いがする(乾物臭いようなのはまだほんのちょっと感じる)
2日で土用干しは終わったんだけど、もう1日部屋干ししとけばよかったのかな?
かと言って今さら並べ直すのもなぁ
食べたら美味しいし、このままもうしばらく様子を見よう
0572ぱくぱく名無しさん
2018/07/29(日) 15:29:09.86ID:ZnMMmqgfジャム以外というわけではないけど、ジャムは肉系の焼き物煮物にも使える
梅なら青魚にも使えそう
0573ぱくぱく名無しさん
2018/07/29(日) 17:05:44.35ID:NctInkf7ジャムみたいだけれどスパイス加えてチャツネにしてカレーに入れてる
0574ぱくぱく名無しさん
2018/07/29(日) 18:43:58.89ID:SF5c8r0N梅シロップやらの残骸で再現できた人いる?
0576ぱくぱく名無しさん
2018/07/29(日) 20:47:08.97ID:lIzpE+xZ昆布入れたら良かったな今更遅いけど
0577ぱくぱく名無しさん
2018/07/29(日) 21:44:26.53ID:5mnTh9hJ0578ぱくぱく名無しさん
2018/07/29(日) 21:45:42.29ID:XLOvLQ+a成分
梅肉・砂糖・小麦粉・小麦澱粉・リンゴ酸・酢酸・保存料(ソルビン酸K)・着色料(赤色102号)
出来なくなさそうだね
0579ぱくぱく名無しさん
2018/07/29(日) 22:23:41.06ID:3brCgwvz0581ぱくぱく名無しさん
2018/07/29(日) 22:55:11.45ID:QL4M9GwO作ってるおじちゃんが自分以外じゃ絶対に同じ味が出せないからって
後継者をとらずに廃業したくらいだから無理じゃね?
0582ぱくぱく名無しさん
2018/07/29(日) 23:54:17.43ID:mDZDLz9e梅酢が残ってるならそこに昆布入れて
干した梅をもう一度漬けるってのはどうだろう
最初から昆布入れて漬けるのとは違ってしまうかもしれないけど
0583ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 02:38:16.06ID:Okrnxu4g560さんのコメントでめちゃめちゃテンション上がりました。
本当に手羽元が柔らかくなっていて、旨味たっぷりで、美味しかったです。
梅干しは塩分が程良く抜けていて、普段は米が無いと食べられないのですが梅だけで食べる事が出来る状態でした。
また作ります!
0584ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 02:52:40.73ID:Okrnxu4g来年は3倍漬けて食べ放題&熟成し放題だ!
料理に使うようになったら更に消費が増えて、我が家の梅干しはねずみ算的に増えてます 笑
0586ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 06:32:19.07ID:5zRK3MR+0587ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 08:35:29.67ID:P2GqLVXt0588ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 10:34:39.42ID:UOsnGMcF梅酢は結構残ってるので
1㎏分ぐらい取り分けて昆布入れて1年漬けて来年もう一度干すのをやってみます
0589ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 11:29:00.06ID:MmYc2rQ6料理を途中で味変させたり、卵かけ御飯の醤油代わりに使ったり、浅漬け作る時にも量を調整しやすい。
(ペットボトル比)
台風が去ってまた暑くなってきたから、これからも梅酢が活躍する予感。
0590ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 11:38:40.09ID:uzCAAnYJ今日だよ!!@北陸 気温は現在35度
今は某○天で買ったガッカリ新平太夫を干してるよ!
この土用干しが成功しても来年は福太夫買うんだ…
1ヶ月予報 全国を見ると全国的に猛暑っぽいけど台風シーズンだからね
>>587
ようこそ華麗なる梅干しの世界へ
0591ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 11:48:55.38ID:sEKaNxq2明日休みだし漬けようかなと思っていたタイミングで、仕事のトラブルで帰宅出来ず、梅が過熟になってしまった。
無事な梅は梅干しにして、茶色がかったものをやむなく梅ジャムに加工した。
10kgの梅だったので、2kgはジャムにしたはず。
ジャム作り経験はあったし、しっかり脱気密封もできているようだ。
でも、パン食じゃないので大量のジャムはとにかく手が伸びなくって、放置してしまった。
梅:砂糖=1:1で作ったから、メイラード反応?で変色してはいるが、食べられるハズ。
ジャムと醤油でポークソテーとか、カレーに投入等で地道に消費しようと思う。
ジャムを作る時のように、鍋やフライパンの素材は選ばないといけないのか悩ましい。
経験値のある先輩方にアドバイスを頂けると嬉しいです。
0592ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 12:07:44.96ID:iG3SVaQ+出来上がったジャムを料理に使う(入れる)だけなら調理道具は特に気にしなくても大丈夫。メインの素材や調理方法に合わせて選べばいいよ。
0593ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 12:18:54.63ID:uzCAAnYJ料理に使わない日でも大さじ1~2は減らせるし
0594ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 12:20:17.68ID:uzCAAnYJ0596590
2018/07/30(月) 12:43:11.76ID:uzCAAnYJこれだけでは何なので
ガッカリ新平太夫
https://i.imgur.com/mdW37SK.jpg
シワ梅が多い
去年の紅映梅
1年たってもカチカチ山(右)
むしゃくしゃして今年の十郎梅酢に戻してみた(左)
https://i.imgur.com/eMvwYb4.jpg
0597ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 12:51:32.42ID:z+F2yfBi1年も漬けなくても大丈夫じゃないでしょうか
1ヶ月くらい漬けて8月終わりに干してみてわ
>>596
今年の○天の新平太夫はガッカリ多かったですよね
今までとても良い感じのが届いてたからショック受けました
0598ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 15:09:32.08ID:k7xbOvEO0599ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 21:38:31.54ID:fyrjVgeRいくぜ
いくぜっ!
0600ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 21:41:12.80ID:fyrjVgeR0601ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 21:54:28.56ID:kMt7eLJ5今年、福太夫の写真上げた者です。去年、紅映漬けたけどそんなに固くならな
かったなぁ。買ったのは、JAタウンで。果実類って、同じ産地、隣の畑でも全
然品質が違います。確かに、いい生産者さんがわかれば、その人から買うのが
一番いいです。でも、わからない場合はJAから買うのが無難なんですよ。何で
かって? JAの人たちは、どの生産者のが品質がいいか知ってるってことです。
ある果物での話ですが、産地では集荷場の近くで直売してたりしますよね?そ
こで売ってるものって、共選って書いてあっても、特定の人のものだったりす
るんですよ。で、直接発送する商品には特に気を付けてるんです。もちろん、
クレーム対策と、リピートしてるもらうためにです。という情報を得てからは
特別なことが無い限り、JAから買うようにしてます。何かあった時の交換対応
も早いですしね。で、今年は、JAタウンに新平太夫出てなかった気がします。
出てたのは、紅映と福太夫のみ。もしかしたら、新平太夫の出来があまりよく
ないって情報が既にあったのかもしれませんね。
0602ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 09:39:59.65ID:0hvYyEXk0603ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 11:48:12.36ID:FLuLK66c超楽しみ
0604ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 14:07:17.01ID:9QswIZuZ0605ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 14:46:53.49ID:qFWH6AGy漬ける段階ではそんなことないけど、梅酢が出始めたら実がとても柔らかくなるし皮も薄くてベロンってなりやすいから気をつけて~
0607ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 17:21:57.26ID:y1FqXhXm午後からカンカン照りになるとは…!クゥッ
明日から干す!絶対干す!
0608ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 18:31:13.72ID:esHhpjHj一般的な都市部には、JAなんて無いよ。
JAに行かないのが悪いみたいな事言われても、わざわざ飛行機乗って和歌山行けってか?
0609ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 19:27:08.21ID:yjGCxrJaその都市部って具体的に何処?
JA(旧農協)ってゴキブリのように有るぞ、東京ですら↓
https://org.ja-group.jp/find/detail?state=tokyo
無いのは千代田区と港区くらいなんじゃね?
0610590
2018/07/31(火) 20:39:49.57ID:7URzXUFj去年干したんだけどカチカチ山で今年の梅酢に戻したのね
今日見たらいい感じにフンワリ
でもしょっぱくなるかも
来年楽○からは買わないw
>>601
アドバイスありがとう!
JAタウンで見ていて迷ったんだけど、来年は福太夫と紅映梅買ってみる
0611ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 21:45:34.84ID:DU6vn6aZ産地に行っても、いい生産者を見つけるのは難しいです。
だから、JA公式通販サイトの、JAタウンを薦めました。
>>610
来年の参考までに、両方漬けてみた個人的感想を。
紅映は漬けてるようなので省くとして、福太夫は、酸味が紅映
よりも強い感じがしますね。おいしさは、紅映と同等ですが、
種の身離れは、紅映の方がいい感じがします。梅シロップにも
してみましたが、梅仕事を何年もしてきて、初めて発酵させて
しまいました。ホワイトリカーくぐらせ、塩分13%で漬けた梅
の一瓶の梅酢に少し濁りが出たので、もしかしたら、やや強い
酵母菌が付きやすい梅なのかもしれません。でも、風味には
影響ありませんでした。そういった要素から、JA敦賀美方では
梅ジャムを勧めてるのかもしれません。
0612ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 23:02:18.00ID:E/wvQo8E今日、一日目の干しを終えて梅酢に戻すのが勿体なかった
かといって干しっ放しでカチカチになるのもヘンだし
0613ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 23:35:10.33ID:bZs/n3+O梅の大きさ、日光の強さにもよるけど3日間干しっぱなしでもカチカチにならないし梅蜜もちゃんと出るよー
梅酢に戻す人って、しっとりしたのが好きや色ムラを無くす為や、皮や実が硬かったので柔らかくする為、
夜間取り込まないと行けない環境だけどザルごとだと場所を取るから無理な為とか 戻すよう教えられたから守ってるとかそういう理由があるけど
あなたが、梅酢に戻した理由はなんで?勿体無いと思うならもどさなければいいだけのような気が。
0614ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 23:56:21.17ID:zDQC3iEF塩分控えめで作る方なら戻さなくても良いのでは
自分のように18%~20%で作ってる人間には関係ないかな
梅酢に戻す必要生は絶対では無いし、戻さなくても良いんだから
梅酢に戻さなかったからといってカチカチになった事も無いしね
干し上がりなんて目で見て決めればいいと思う
三日三晩と言われてるけど、それに忠実に従うことなんてない
各々の好みで調整するのが手作りの良い所なんだし
0615ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 00:33:53.07ID:xNQ/9yI7塩30%を!(マジだよ)
少しね。(^^ゞ
0616ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 03:46:58.07ID:itgyk+taカンカン照りなら全部で一日くらいしか干さない
塩分は確実に高くなるとしか思えないし
0617ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 08:40:50.16ID:tzRAkdJG干し→戻しを梅酢が減るまで繰り返せば濃度は上がってくるけど
0618ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 09:53:06.25ID:c1a71quWこの場合、酒につけた昆布を梅と交互に詰めて放置してたら良いのかな?
0619ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 10:02:33.25ID:7FlWenkI外は干せないから窓際に置いてる
ほんとはお日様を当てたいが美味しくできるといいな
0620ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 10:28:24.23ID:7j2j4kQa今年は半分「梅酢に漬けたまま保存」ってのやってみようかな
いつも干し上げたらそのまま甕に保存してるけど
梅酢に漬けて保存したのも食べてみたい
0621ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 11:17:04.58ID:K26ITBoR梅酢干してみようかなー。
0622ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 12:10:39.36ID:J0rd1aWO毎年チラチラ見ながら干していたから驚いた
0623ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 13:59:36.13ID:cMq0culMありがとう
少し気が楽になった
ま、日当たりの関係で午前中だけ干したようなものだし、あと1~2日干す予定
今年は塩分14%に挑戦したわりには、うまく行ったなあ
梅酢に戻した分多少塩分は上がっただろうけど
0624ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 14:19:17.69ID:vA7Ml7+0なんとなく干して梅内の塩分が高くなって梅酢に戻す事で梅酢を吸収してまた干したら更に梅内の塩分高くなるイメージあるよね。
617が書いてるように戻した時に、梅内の塩分が流出するのなら高くならないんだろうけど。
本当はどっちなんだろね
0625ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 14:24:49.03ID:4AU8AdS6ホコリよけにラップはしてるけど
0626ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 14:50:55.76ID:vA7Ml7+0梅酢は1日しか私は干さないから夕方まで干して取り込んで冷めたらこして使いやすい瓶にうつして終わり
0628ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 18:59:05.02ID:4AU8AdS62.5L程採れたけど、これすぐ無くなりそうだ
0629ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 21:22:50.45ID:9e/ZJanI0630ぱくぱく名無しさん
2018/08/01(水) 21:58:32.82ID:lY9fL7HN初豊後、楽しみすぎる、慎重にがんばろう
0631ぱくぱく名無しさん
2018/08/02(木) 11:50:16.93ID:dbr4yeDm残りは追熟中で様子見ながら何を作るか検討中
甘漬けと思っていましたがさしす梅にするか迷う
0632ぱくぱく名無しさん
2018/08/02(木) 12:20:24.55ID:kr9cVAOyリンゴ酢入り→牛乳割り
リカー入り→水・炭酸割り
で飲むので毎年2種類を作って楽しんでいます
0633ぱくぱく名無しさん
2018/08/02(木) 12:22:47.36ID:X8pnrlfbやたらと酸っぱい
時間が経つとだんだんと収まるのかな
クエン酸だから身体には良いと書いてあるけど、食えんほど酸っぱいのに近い
0634ぱくぱく名無しさん
2018/08/02(木) 12:50:20.70ID:By6/OzoD土用干し二日目、今年は皮破れ多い
https://dotup.org/uploda/dotup.org1600658.jpg
0635ぱくぱく名無しさん
2018/08/02(木) 13:50:11.92ID:gyn1u2ohそんなに農薬使用するとかまともなのか?
まして使用している農薬が少ない方だとか まさか商品として売ってたりしないよな?
それにネオニコって今悪評プンプンの日本ミツバチ含めた益虫の昆虫も大量に殺して
居なく してしまう農薬だろうに
0636ぱくぱく名無しさん
2018/08/02(木) 14:52:27.61ID:NEVSeIdh0638ぱくぱく名無しさん
2018/08/02(木) 19:18:03.79ID:n8wP4Ok7こんなに農薬少なかったら梅農家は商品にならねぇよwww
現状でも半分以上痘痕だよ。
普通のJAで売っている梅はこの3倍は掛けているわ。
俺以上減農薬したら4km四方の土地がある山の上の梅農家とか
2km四方住宅地の中にある梅農家とかしか存在できないと思うwww
特にネオニコは自分はミカンも庭畑でやっているし、雑木林が近いから必須だわ。
それに日本ミツバチは関係ねぇと思うけどな、毎年来るし。セミも毎年凄く羽化しているよ~
ちゃんと商品名出しているからしっかり調べてね。
あと、マラソンとかスミチオンとかの方が人間に対する被害が圧倒的に凄いからね。
0639ぱくぱく名無しさん
2018/08/02(木) 19:23:35.32ID:q5Ufxqa/きっと野菜とか育てたことない人なんだろうよ
0640ぱくぱく名無しさん
2018/08/02(木) 20:01:00.30ID:n8wP4Ok7俺は放射脳だと思ったw
ちなみにJA公認の「減農薬」梅の農薬リストね↓
http://www.ja-kinan.or.jp/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%86%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/tokubetusaibai.html
銅剤≒ボルドー
アセタプリミド≒モスピラン
他のは劇物指定が多い殺菌剤だと思う。印鑑持ってって買うのマンドクサ orz
うちは例年ネオニコ系3回だけど今年は家庭内諸事情で合計2回だわ。他は各一回。
現状ミニトマトでさえ虫に喰われて雑木林が恨めしいwww
0641ぱくぱく名無しさん
2018/08/02(木) 20:06:08.51ID:sG++jr79減農薬梅農家殿
以前からお見受けしておりますが
農薬と梅干は別なスレで話をすべきではないですか?
虫も即死する有機リン酸系農薬タプーリを喜んで買って
長生きのために梅干漬けましょう食べましょう
チャンチャラ可笑しいクソ脳みそ連中には秘密にしておいたほうが・・・おっとスツレイすますた
此方は林檎と梅の北の国
そろそろ色づいた梅で梅漬け漬けを始めるところです
梅酒は7月から間引きと同時進行させてますが、
漬けは盆過ぎのはずなのに・・2週間は早いカンジですね
0642ぱくぱく名無しさん
2018/08/02(木) 20:14:16.28ID:n8wP4Ok7それは失礼した。てか、俺は生産農家じゃねぇから orz
単純に親父の跡を継いで庭畑維持しているだよだよ~ 売るほどは無いわ
柑橘は凄く増えたけどwww
0643ぱくぱく名無しさん
2018/08/02(木) 21:10:08.47ID:zYqwLf21重石が効き過ぎて干す前に皮破れちゃったよw
0644ぱくぱく名無しさん
2018/08/02(木) 21:14:58.98ID:cDDgz5cg昨日取り込んだ後、半分梅酢に戻して半分は戻さず
今日もそれぞを干して味見をして見たところ
梅酢に戻した梅の方がしょっぱい気がする
戻さなかった方は酸味が強い
ちなみに塩は18%
あとね、戻した方は梅の表面に塩がキラキラしてる
土用干しで一晩戻しただけの結果であって気のせいかもだし…
梅酢に戻して保存となるとまた違う結果になるかもだし…
うーん、奥が深いね
0645ぱくぱく名無しさん
2018/08/02(木) 21:43:35.56ID:be7tz40uところで紫蘇梅干し・紫蘇梅漬けの食べ頃っていつくらいでしょうか
0646ぱくぱく名無しさん
2018/08/02(木) 22:29:15.25ID:T2m2aGNGさらには南高梅ってだけで何割増しに…
0647ぱくぱく名無しさん
2018/08/02(木) 22:43:45.44ID:WqVxFTlo0648ぱくぱく名無しさん
2018/08/02(木) 22:46:16.38ID:Ww9M9/Ue減塩漬け(塩分15パーセント以下)なら来年の1月過ぎから
本漬け(20パーセント以上)なら3年後の春
0649ぱくぱく名無しさん
2018/08/02(木) 22:47:24.13ID:sy3y9rN80650ぱくぱく名無しさん
2018/08/02(木) 22:53:25.22ID:uMJfGFBM塩分18%だから腐ることはないと思うけど
0651ぱくぱく名無しさん
2018/08/02(木) 23:23:06.12ID:qVb7chOz果肉が出てきて飛散るとぐちゃぐちゃになって見栄えが悪くなる程度じゃないかな
つぶれ梅だけを容器に入れて1年経過したものがあるけど潰れていないものと変わりはないですね
毎日1回攪拌すれば梅シロップも梅漬けもカビが生えないって本当?
https://ameblo.jp/dr-kimbow/entry-11022863227.html
0652ぱくぱく名無しさん
2018/08/02(木) 23:28:00.13ID:1F7JZA79自然食品の店なんて言ってても、周りの農家が無農薬でやってるわけじゃ
ないから意味ないのにね。曽我梅林で、生協に出荷してる減農薬梅農家の
隣の畑で、農薬規定量使いまくりって例知ってるわ。で、食べごろなんて、
自分でつまみ食いしてみて、おいしいと思ったときでいい。それが自家製
のいいところ。
0653ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 00:03:19.05ID:Q2Th8Wuzだとしたら少し胸熱だが
あんまり酷い改行だと読んでて気持ち悪くなるんだよな
0654ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 00:26:34.94ID:8whcmZLL(っていうか、そういうところでしか売ってない)では白梅干しで6000円位からかな?
0655ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 00:29:48.28ID:eknKIFv5農薬アンチは頭がおかしいからどうでもいいことまで因縁付けてくるんだな
0656ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 00:35:51.78ID:Q2Th8Wuzてか自動で改行されるわけじゃねーし
あと農薬アンチでもない
田舎の農民はすぐ頭に血がのぼって同一認定するのな
0657ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 00:38:02.11ID:v2BNsS14結晶1粒食べるだけで美味しい
おむすびに混ぜても美味しい
0658ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 01:18:35.25ID:VHarwtFk特に今の時期の冷やしうどんに入れるのが好き
食欲が落ちていても酸味でツルツル入る
0659ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 01:26:09.15ID:lLry5ZIlゆかりとシラスと鰹節を混ぜておにぎりにして持っていった
自分で作ったものだとより美味しく感じられるよね
0660ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 02:01:44.45ID:1gRYj+h24年目でようやく日中じゃなくて夜に剥がすと破れない事に気付きました
夜の8時頃にひっくり返したらスルーっと剥がせてびっくりしましたわw
これはテンプレに書いた方が良いレベルですね
0662ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 06:29:13.45ID:N7RxKeID今回紫蘇は8束(束単位の量は地域によって違うかも)買って、それはもう両手でいっぱいで、紫蘇漬け作るのに4時間くらいもかかったはずなのに、
出来上がったゆかりときたら・・・
作る労力と出来上がり量のあまりのギャップに心が折れそう
自家製のゆかり美味いんだけどなあ
0663ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 06:48:54.48ID:3PMNjPSg0664ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 07:35:21.06ID:zECpMeEdもう庭にある梅の木の分しか漬けないけど、丘の上の住宅地の中にある梅の木だから
無農薬でも何とかなるのかなあ
今年はアブラムシが凄くて、1割くらいは漬けないで捨てたけど
0665ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 09:20:42.18ID:WThsF16E0666ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 09:44:31.85ID:of4iUl/w冷凍さぬきうどんが安かったので、7月の1人昼ごはんはかなり梅うどんを食べました。
本当に暑くて37度の日にも、梅干しの酸味で食べられて良かった。
昼を抜くより食べた方が良いかなと思って。
朝は梅干し茶漬けを食べる事もあるのですが、思い付きでご飯を水で洗って水+氷で冷やし梅茶漬けにしたら寒かった。
冷やしメニューは35度を超える昼限定だなー。
美味しかったけど。
0667ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 09:57:34.20ID:tnTQ/0JD梅茶漬けはサラッと飲み込めたよ
しかも喉が楽になった(気のせい?)
0668ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 10:17:51.41ID:8oc8INOBこのスレは毎年のこのサイクルが美しい
0669ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 10:43:54.37ID:xyPOU3Eg0670ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 10:51:52.42ID:of4iUl/wエアコン苦手なのですが、自分も喉がおかしいって思う時は梅干しを食べたくなります。
なんか楽になる気します。
健康な時に食べても、自家製梅干しを食べた後は、しばらく口から食道の辺り?までが清々しい感じがするのは、自家製プラシーボかな 笑
0671ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 12:04:12.85ID:TzA2qIXU喉の炎症痛みには、粗塩をティッシュペーパー等に包み大きめハンカチで首に巻いてれば速効で改善されますよ。
睡眠中も巻いて寝るんだけど、朝目覚めたらヒリヒリ痛み治まってたりします。粗塩が熱を取り炎症を抑えてくれるのだと思う。
ちょっとスレチ、すみません。
0672ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 12:09:28.20ID:z2MVaJSd塩10%砂糖30%酢80%が基本のレシピですが漬物樽の容量の関係で酢が60%しか入れられませんでした
別容器に移してあくまで80%にこだわるか60%でもあまり影響無いか
詳しい方アドバイスいただけると有り難いのですが
お願いします
0673ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 12:31:43.43ID:kWSHFOIc綺麗に洗ってからキッチンハイター等で消毒したペットボトルを使ったりしても大丈夫?
0674ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 13:20:26.37ID:3PMNjPSg当然ながら口をつけずに飲む→そのまま天日干しで放置→乾いたら詰める
こんな具合かな
前もって多めに用意してるけどね
0675ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 13:56:52.85ID:z2MVaJSd普通に梅酢がペットボトルで売られているので大丈夫じゃないでしょうか
環境ホルモンがーとかきになるならお酒が入ってた一升瓶が良いですよ
0676ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 14:00:12.35ID:EbAodOud(^ω^)人(^ω^)
私も昆布漬け初チャレンジ中
それにしても良い匂いするわー梅
早く食べたい
0677ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 14:11:11.59ID:PKCGLPhQなかーま
うちもこの時期は、梅シロップをウィルキンソン割りしながらペットボトルを貯めています。
微発酵しても圧に強そうだから。
あと、500mlだととりまわしが楽だし、おすそ分けもそのまま渡せる。
0679ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 15:23:35.48ID:znRaQnrb常温保存だとひと月持たないな orz
>>664
そうだと思う。
アブラムシがヤバいのは今年でなく翌年の収穫量だよ。
葉っぱがやられちゃうから翌年の収穫減が激しい。
葉っぱチリチリは上手く面倒見てやってTね♪
0680ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 15:58:27.23ID:5T+NOLb4500mlペットボトルならちょうど犬の散歩用の氷水作るためのストックがあるから
早速それ使うね取り回しが楽ってのはほんと助かる
>>675
一升瓶はないんだけど米焼酎がそろそろ空くからペットボトルの他にもそれ使ってみます
昨年はウイスキーボトル1本で足りたんだが今年は7~8リットルぐらいになりそうだから軽くパニクってたよ
皆さんアドバイスありがとう
0681ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 16:37:22.87ID:EbAodOud冷蔵庫保存&瓶ごと日光浴派だから香り長持ち
どこまで残せるか試したいけど全部食っちゃいそう
0682ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 17:07:44.22ID:zL33FQTe遅くなったけれど洗って乾いたら梅酢で共洗い(ペットボトルに洗い用の梅酢を少し入れてすすいでその分はすぐに使う用にする)もいいかと思います
消毒の匂い残りが気になる場合は共洗いもあります
0683ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 17:32:24.74ID:znRaQnrbいいなぁ、冷蔵庫は梅漬け(砂糖入り)とらっきょうで満タンだわ orz
例年お盆過ぎまではそれなりにフレッシュ感が有ったんだけどね (´・ω・`)ショボーン
0684ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 17:51:55.41ID:vYyxGk1Nホッタリ皮が薄くて旨そうです!
紫蘇入りは色気があっていい…
https://i.imgur.com/pQQsFPM.jpg
うちの新平(紫蘇なし)
0687ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 18:29:51.52ID:W9Zh4HAdぜひらっきょうもお試しなさい、新たな扉が開かれますよ
来年5月頃にらっきょうスレでお会いしましょう
0688ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 18:31:50.11ID:FoMy61wM0689ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 18:42:54.20ID:uv0sQpvtそのあとしばらく手が臭いけど
0690ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 19:01:50.25ID:EbAodOud0691ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 19:22:54.63ID:Ej9fwU/Sレスありがとう
紫蘇梅と同じく20%の白梅干しが明日で干し終えるので味見消費しつつゆっくり寝かせてみます
0692ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 19:24:40.91ID:oqHD6WZTそれ酒とか醤油差しの詰め替えで呼び方知らないけどやってたよ共洗いって言うのかありがとうね
0693ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 19:25:35.99ID:Ej9fwU/S0694ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 19:32:33.53ID:Jny3zLtPわかるわ~!
スレは淋しくなるけど新米祭りサンマ祭りがあって
年末年始を迎えた頃に梅干しの具合をみて、そうこうしている内に花が咲き
0695ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 20:10:13.74ID:hwiyLQeqこれで瓶詰めして完成ヽ(´ー`)ノ
0696ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 20:20:48.23ID:I0oRN8Zg先日の一匹7万円秋刀魚には唖然
一匹50円の冷凍もんに梅酢をドバドバかけて食べてます
佐藤先生に倣って青き蜜柑の酢をしたたらせたいが農薬塗れは冗談じゃねぇ
まして女の児にくれといわれたら酢をかけずに食べさせたほうがいいが?
そも女の児が腸をくれとせがむかね あんな苦いものを
今更ながらに疑問だよ 春夫先生w
0698ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 21:01:32.92ID:aP1dg3q5やめとけ
ペットボトルのPET樹脂は酸性に弱い
PET樹脂に酸性物質が接触すると加水分解の反応が始まり劣化する
分解されたテレフタル酸とエチレングリコールを体内に取り込みたくなかったらペットボトルなんか使うな
0699ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 21:02:04.85ID:EbAodOud捨てずにとっときます
0700ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 21:23:13.64ID:AxrY9vK00701ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 21:24:44.72ID:Wv/OUgMXさしす梅を作って3年目ですが
梅1kg 砂糖300g 塩100g 酢800mlは私には酢がきつすぎて。酢は400~500(ミツカン酢が500入りだから)で作っています。これぐらいがちょうど良いと思いますよ
お酢が少ないレシピは新聞で見たものです。
あと梅はきちんと熟成させてからじゃないと、さしすの味がイマイチになったので注意です。
0704ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 22:58:40.21ID:cTT7ivjSスプーンひとざしだけで十分梅だよ!
(梅好き梅酢好きだからって失敗した体験談でした)
0705ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 23:24:56.67ID:T1Ej3Q75干す前にためしに1つ味見をしてみたら…思ったより塩っぱさがキツくて驚きました
塩18%で漬けてこうだから、今まで食べていた市販品はもっと減塩だったって事ですかね?
それとも、干して1年くらい寝かせれば酸味が立って塩気は落ち着くのか…
3Lの南高梅1粒で、ごはん丼1杯食べちゃいましたorz
0706ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 00:57:04.27ID:w35Roqqd容器が増えちゃって一つにまとめたいと思ったんだけど
塩分はいつも同じ18%の白干し梅だから
混ざって変な事にはならなそうだと思うのは迂闊かな
新しいのを先に古いのを後に入れようかと思うんだけど
0707ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 00:59:15.35ID:+uCQDmff元々どの分野の言葉か知らないけど、化学実験で活用される手順として有名だね
古くは食品分野なのかも、と思った
0708ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 01:01:59.98ID:+uCQDmff梅もそうだけどらっきょうも健康感があっていいよねー
無駄にご飯が進んでしまう側面もあるが
0709ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 01:25:00.01ID:+uCQDmffPETボトルにもいろいろあって、コーティングされている物もある
でも酢や梅酢くらいなら恐らく素のPETだとは思う
0711ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 09:27:44.34ID:gt+Mp3pyありがとうございます
しばらくこのまま様子見て味見しながら調整して行きたいと思います
ちなみにお酢は純リンゴ酢です
0712ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 09:46:28.84ID:kqeysk6V生姜のハチミツ漬けも去年作ったけど
ほとんど使わずまだ残ってるから今後は紅生姜だけにする
0714ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 11:37:02.79ID:JnMw5XOr耐有機溶剤性は低い。アルコール濃度は20%が限度であり、それ以上だとエステル交換反応が起こる。
耐酸性、耐塩基性は非常に低い。ただし、食酢程度なら問題にならない。
0716ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 13:06:58.62ID:gt+Mp3py同じバラ科なので単純に相性良いのかな?と
香りが好きでサラダのドレッシングにも良く使っているので
0717ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 14:21:26.28ID:rV4nb7p3>>670です。
口が渇くのってあまり健康に良くないから、
やっぱり梅干しって最高!
粗塩は梅干し漬けるのに常備しているから、今度喉が腫れたら真似します。
ありがとうございます。
0718ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 14:37:01.19ID:pZoqPA/v0719ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 15:33:38.07ID:5deOlUpaドレッシング美味しいよね
リンゴ酢はマリネや肉料理にも活躍するから、うちでは穀物酢よりリンゴ酢の方が数倍消費量が多い
0720ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 20:22:10.38ID:gp8QjrlC私も18%
出来立てはしょっぱくて食べている時に心臓バクバクしなかった?
半年後一年後梅干しは化けるよ~
塩の角がとれてまろやかに味が馴染むんだよね
熟成期間を待ちましょ
0721ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 20:22:37.70ID:gp8QjrlC私も18%
出来立てはしょっぱくて食べている時に心臓バクバクしなかった?
半年後一年後梅干しは化けるよ~
塩の角がとれてまろやかに味が馴染むんだよね
熟成期間を待ちましょ
0722ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 20:32:29.64ID:cdabR2RS土用干し直後のはそのまま食べるのは厳しいです
0723ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 21:21:14.76ID:vkT/Igrg去年一昨年はキツくて食べられなかったけど
なぜだろう、梅の個性かな?
さておき今日は、引き上げた赤紫蘇を適度に干したもので紫蘇混ぜ込みご飯をつくった
じゃこと白ごまたっぷりで激ウマ
カラカラにしてミルでこまかくゆかりにするより、ほどよくしっとりしてるほうが香りもよくて美味しいわ
初年度にゆかりにして口に合わず、去年はまとめて処分しちゃったや
もったいないことしたな
0724ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 22:46:31.24ID:uMXLwGy20725ぱくぱく名無しさん
2018/08/04(土) 22:53:07.03ID:y+wbTrwQ0727ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 00:27:14.61ID:B05D59Fhあ!全く同じです
18%で漬けてますが、一昨年と去年のは未だにキツイと感じるのに
今年のは土用干し直後の味見でも凄く美味しかった
梅自体は今年は少し残念な梅が届いたので
(とは言ってもスーパーに並んでる物よりはるかに良い梅ですが)
気温のせいかな?陽射しの強さのせいかな?と思ってました
梅干し表面にキラキラした塩の出来方も今年は違ってた
今年は満遍なくキラキラしてた
毎年同じに漬けてるのに、決して同じ仕上がりにはならないんですね
0728ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 00:52:29.25ID:Galz6axe心臓ギュッとなりました!鼻の汗がすごくて、でもせっかくの梅だしこの一粒は食べ切らなきゃ…と必死でしたw
味見はこれだけにしといて、来年を楽しみにしておきますね
梅酢も塩っぱさが勝ってどう使おうかなと思いましたが、いっそ塩代わりに何にでも使っちゃおうかと思いますー
0729ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 02:15:34.18ID:xCpjkV1Q大根おろしにかけても旨い
0730ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 07:44:45.44ID:CFB7vOebおっ?俺と全く同じだ!
からし酢味噌も嫌いだよ
サラダのドレッシングやマヨネーズは好きw
0731ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 12:55:51.19ID:EUPKdaQ6同じだー!
ひょっとして“ところてん”嫌いですか?
私はだいっ嫌いです
梅酢に少し砂糖を入れたものなら大丈夫な気がするので試してみよう
0732ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 13:55:24.22ID:FR1kYCmZ寝かせたら味がぼけちゃうとかないよね
0733ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 15:40:40.62ID:Tl6+ihfqとはいえ、半年、一年、2年と寝かせることで落ち着いてくることは確かで。旨さも良くなる、と思って楽しみにしよう。
しかし試食のし過ぎが長期熟成の敵だよなーw
0734ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 15:43:55.33ID:vYl43bbN大量にできたほんのりピンクの白生姜…これで混ぜご飯作ってみたら美味しいかな…?
0736ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 15:57:58.27ID:VIgTbiRL酢飯風にして大葉を入れても美味しい
冷たくした茄子の煮びたしに針生姜っぽくあしらったりキュウリと合えても
蕎麦やうどんの薬味にも
0737ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 16:05:23.44ID:ue+0sco8あんなん無くなるわけないのに。マジ無い
0738ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 16:15:05.26ID:CFB7vOeb730です
ところてん大嫌いですw
0739ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 16:26:48.36ID:2jk9mekM切り昆布も沢山入れてみた
昆布風味の梅干しと、切り昆布も梅酢を吸って美味しくなると思って
既に梅酢は昆布ダシが出てて美味しい
この梅酢もっと作りたいw
梅干しはもう少し経ってから食べる予定
0740ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 16:42:41.40ID:E/6bLZAh和えただけなのにもう美味しい(*´ω`*)
0741ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 16:48:08.40ID:yehQstdT黒蜜だと和菓子っぽく食べられて美味しそうだよね
今年は梅酢の上がりがイマイチで白梅酢が殆ど取れなかった
赤梅酢は漬物以外だと乾かして塩にする位しか使い道が思いつかない…
0742ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 17:12:39.04ID:Pkib07dE0743ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 18:13:56.00ID:pN7nKy3Rてしてしとかくそみたいなことを書くなよ
0744ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 18:22:07.74ID:E/6bLZAh和えただけの方が梅の香りがして美味しかった
難しいのぅ
0748ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 19:46:53.34ID:2lt3DG020749ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 19:52:34.99ID:E/6bLZAh軽く塩をして5分ほど置いてキツく絞ったつもりだったんだけど、足りなかったのかも?
次からは塩もみしたのをささっと和えて食べようかなと
人参の匂いが合わないんだろうか
0750ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 20:19:39.66ID:hQCdq+/C新しいのを買えばいいじゃないか
新しく買うとなぜか以前のが見つかることが多いし
見つかれば来年からは2倍作れるぞw
0751ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 20:32:52.50ID:wwuCm8uW悪気がないのはわかるけどここは料理の板であることを認識してください
梅仕事をするにあたって衛生面に気を配っているのに不快になります
猫を家族のように可愛がっている方を否定するつもりはないけどそうじゃない人もいる
0753ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 20:40:21.01ID:X2C+o7Gv0755ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 20:47:20.72ID:pN7nKy3R>>753
自分がスレ違いな書き込みをするのを棚にあげて何言ってんの?
みんなが専ブラでNG登録出来るわけじゃないんだけど?
どんだけバカで図々しいんだろ
言っとくけど自分は猫好きだよ
0760ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 20:53:57.79ID:xKrERwN0今、頭の中でいろいろ考えてるけど
想像力を掻き立てられるなあ(´¬`)
0761ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 21:40:38.37ID:vYl43bbN0762ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 21:43:08.48ID:OMFjqlri0763ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 21:47:17.16ID:pN7nKy3Rしてるけど?
てしてしwww
0764ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 21:59:16.58ID:yehQstdT黒蜜だと和菓子っぽく食べられて美味しそうだよね
今年は梅酢の上がりがイマイチで白梅酢が殆ど取れなかった
赤梅酢は漬物以外だと乾かして塩にする位しか使い道が思いつかない…
0765ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 21:59:49.79ID:X/HVt6b3これで紅ショウガを作るのが楽しみだ
知り合いは紅ショウガを米と一緒に炊いて炊き込みご飯するらしい
もちろん豚骨ラーメン、牛丼にも紅ショウガたっぷり
そんな知り合いに紅ショウガは梅干しを漬けたタレで作るんだよっていったらびっくりしてた
0766ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 22:03:08.47ID:yehQstdT0767ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 22:10:04.21ID:MDz5ME3kあとで選別するが、梅干に使えるの5キロくらいの廃棄3キロくらいかな
汚いのと青いのは梅シロ梅酒
0768ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 22:12:39.32ID:eUDWVSAX0769ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 22:13:13.36ID:BciexLii仕上げに梅酢で味を調えたらすっごい美味しくなった
叩いた梅肉でもいいんだけど梅酢も利点が多い
0770ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 23:24:50.45ID:skGl25X00772ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 23:55:18.69ID:Galz6axe大粒品種とは聞いてたけど、L~2L表記なのに南高梅の4Lはあるような立派なサイズでびっくりした
ほんとに杏みたいだねぇ…大きくて隙間に塩が落ち込んでしまうw
完熟だけど少しシロップにもまわしてみた、リカーで洗って念の為野菜室で袋漬けにしたよ
今まで南高梅ばかりだったから楽しみすぎるー
0773ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 05:22:54.31ID:F9L048S/梅干分8.6kg+追熟4.3kg 4.3kgづつ10Lバケツに漬物袋にて塩18%
梅酒用日本酒分3.2kg
合計16kg
0774ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 16:28:20.31ID:cFJlkyIk0775ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 18:30:53.94ID:49wTa5540776ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 18:45:44.58ID:OfMJvKOp0777ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 18:52:17.38ID:DIAehAtb0778ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 18:54:06.07ID:twU+elH50779ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 19:52:11.34ID:49wTa5540781ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 21:21:26.47ID:AEqVRwi9チャララーw
0782ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 21:23:28.46ID:BsvnkwGN0783ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 21:56:46.78ID:JdW4StVP0784ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 22:05:47.93ID:j7ZvwIO00785ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 22:18:58.26ID:JavYDYWK0786ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 22:47:08.66ID:F9L048S/バケツと塩が足りないので青いのは拠っておいたが
今日塩と100均バケツ買ってきたのでまた食後夜中に残りも始末
0787ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 11:58:47.18ID:gwiN7Ouf0790ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 13:59:39.01ID:ZgDahLn7ほんとほんと
2cmに満たない小梅5kgは地獄の徹夜だった
>>787さんは頑張ったと思う
新鮮なオクラを買ったのでレンチン
熱いうちに白梅酢をサッとかけてみた
旨い!!!
0791ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 16:53:34.94ID:J0n3G4aC梅昆布漬けしてみたけど
昆布ちゃんとお酒に一晩つけたのに生臭いし、あんまり味変わらないなぁ
0792ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 18:20:13.69ID:gwiN7Oufなんと優しい言葉をありがとうございます(´- `*)
今年は小梅、来年はMかLサイズという風に交互にしてるから来年は楽しちゃいます
0793ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 18:20:48.10ID:gwiN7Ouf失礼しました
0794ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 19:29:29.95ID:NuNo6D5Wすげぇ~、俺なら1kg処理した時点で心が折れる orz
今年は2kg漬けたけど収獲残りの実はそのままにしたわ
弁当の小梅がヘタ付いたままとか意味が分かったw
>>792
一番食べやすいのはMかLサイズだよねぇ
家のは完熟させちゃうとどうしても2L以上になっちゃう。
4L以上は割って梅漬けっす。
0795ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 20:14:29.92ID:YgH1SqITデカい分なりくち取りも楽だが、数多い時はなり口さくっと取れないやつはそのままの手抜き
自家木梅、売っているようなきれいな梅じゃないしあんまり手間を掛けない
ヤマブドウの始末と比べりゃ梅は楽
0796ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 08:17:38.96ID:RQvMPR21でもアクはほとんど出なかった
中の梅はしぼんでるけどおいしいし、甘い梅が大好きなので梅シロップ来年はこの5倍ぐらい作りたいな
0797ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 08:55:25.71ID:pOIm9yLj今年は最後に安いの見つけて6kgになってしまった・・・
0798ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 08:59:32.76ID:IVgeHvucだったおかげで一つ一つの作業がものすごく丁寧にできたw
0799ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 11:48:32.07ID:FYa0Lgkz0800ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 12:01:19.45ID:8yP9Te4i0801ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 12:18:04.34ID:FYa0Lgkz梅仕事仲間が増えると良いな
0802ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 12:33:56.96ID:++F3/T7g子供のころホンモノを食べた経験がある人は、スーパーの中国製のニセモノじゃなく
塩で漬けて干した梅干しは過去を思い出すらしくて感動ですって
0804ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 14:15:57.39ID:An565WFM下から3段ぐらいまで梅蜜に浸かってる状態なんだけど
これを今から3年ぐらい寝かせるとして
梅蜜に触れてない上の段の梅干しと味の違いって出てくるのかな?
0805ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 14:18:56.95ID:XmJRADiS0806ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 14:34:51.90ID:/eWSBO9Q0807ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 14:42:13.68ID:mQBMdL160808ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 15:30:55.70ID:2tqcxNGs0809ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 15:46:37.73ID:FYa0Lgkz0811ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 20:54:54.97ID:hD023vR7欲しかったけど置き場所がない。
0814ぱくぱく名無しさん
2018/08/08(水) 23:17:20.93ID:+g8LJG/aお裾分け
0817ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 03:57:23.41ID:OxnRNxt40818ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 05:21:13.21ID:2+cpYNoT今年は3日も干したら大変なことになりそう
0819ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 06:57:25.70ID:kK0bVjay二日干したけど梅酢に戻すか微妙な干し具合
今日は雨だ
それとは別に干した後に漬けるハチミツ漬け挑戦してみようと思います 塩抜きしないでやった方が保存にはいいのかなあ
0822ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 13:49:27.26ID:oKubFhMnしまった
0824ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 13:56:03.90ID:kK0bVjay0825ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 14:43:22.67ID:14HCdJkM0826ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 15:37:25.12ID:Zx12FqVX塩抜きしないで直接の蜂蜜に漬けても
梅から水分ででしまうし、保存性はどうなんだろ?
実も皮も硬くなってしまうよ
18%の梅干しに蜂蜜タラ~とかけて食べるのにハマってる
0827ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 16:38:22.08ID:qr+LtPcBどこだろーいいなあ
今年初めて昆布漬けも作ったんだが用済み昆布干したらやベーな旨過ぎて止まらん
来年は梅より昆布目当てで昆布漬け梅干大量生産するしかねーわこれ
0828ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 17:48:06.74ID:ZQM2ZB11梅酢も昆布も両方美味しくなりそうな気がしてならないんだけど
0829ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 20:07:48.86ID:0WX/osq00831ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 21:25:39.46ID:ONVaJQl12日干したんだよね?
この気候ならそれでもOKかも
0832ぱくぱく名無しさん
2018/08/09(木) 21:33:16.53ID:FlYAQy4mねっとりしたのがいいなら別に問題ないと思うよ
うちはかなり縮ませて、それを梅酢に戻してしっとりさせてから瓶詰めしてる
人によっては縮ませたのを梅酢とともに瓶詰めしてしっとりさせる人もいるし、
縮んだまま保存する人もいるから、完全に個人の好みかと
なんなら3分の1ずつ
梅酢に漬けて引き上げて保存する(梅酢とは一緒に漬けない)
縮んだまま保存する
梅酢と一緒に縮んだ梅干しを保存する
ってやってみて、翌年から好みのものを作るようにすればいい
0835ぱくぱく名無しさん
2018/08/11(土) 11:37:15.61ID:rEErsN1w梅干しをちょびちょび削って入れて楽しんでいる。
幸せな朝ごはんだけど、梅干しが下手したら1個で1週間もってしまう。
18%は美味しいし失敗しない上に、長持ちだ。
保存が効くだけじゃなくって、美味し過ぎて量を食べられない。
今度の休みは、梅干しでバラ肉を煮てみようかな。
0836ぱくぱく名無しさん
2018/08/11(土) 11:44:47.48ID:rEErsN1w梅干しが出来上がった時に、保存行き容器に入りきらなかった分をタッパーに入れて、思いつきでハチミツをだばーっとかけてみた。
(梅干しの半分が浸るくらい)
1ヶ月経って、ハチミツがシャバシャバになってはいるものの、常温保管で今の所大丈夫。
余りをまとめたから、18%16%混在。
味はわかりませんw
0837ぱくぱく名無しさん
2018/08/11(土) 16:52:02.68ID:9XAzAU5hやはり7月のうちにやっておくべきだったなぁ
0838ぱくぱく名無しさん
2018/08/11(土) 18:01:01.61ID:FgRzvevi比べられないんだけどね。
0839ぱくぱく名無しさん
2018/08/11(土) 18:42:20.24ID:esIbAJTy明け方はかなり涼しいし、夜もわりと早めに耐えられる状態にまで落ち着く
でも干すのには、少し前の酷暑のほうがしっかり出来たのかなぁ…?ってちょっと気になってる
今年は都合で漬けたの遅かったから仕方ないんだけどなー
0840811
2018/08/11(土) 18:48:59.78ID:DpRvsdiy0841ぱくぱく名無しさん
2018/08/11(土) 18:55:20.83ID:sRkU4yKx先日の酷暑じゃなくても問題なく梅を干せるでしょと気にしてないし明日からまた始める予定
それよりもここ最近の暑さの弱まりのせいで醤油麹の発酵がいまいちなのに参ってる
0842ぱくぱく名無しさん
2018/08/11(土) 20:19:12.33ID:pHvwYuciおお!大切にしてね
でも10号ってかなり大きよね
国産の1号甕欲しいんだけど(久松じゃなくていい)
なんか1.2号とか0.8号とか半端なのが多いね
よくよく商品説明読むと「骨壷にも~」とか書かれてたりw
0843ぱくぱく名無しさん
2018/08/11(土) 20:34:11.61ID:YtWv3ax5染み付いた梅の香りで安らかに眠れそう
0844ぱくぱく名無しさん
2018/08/11(土) 21:08:41.25ID:7BktNzFzジップロックで漬けてみて成功だったけど
さて来年は何キロずつ漬けるべきか…w
甕とは行かないまでも漬物用の容器買うべきか…
0845ぱくぱく名無しさん
2018/08/11(土) 21:12:40.32ID:BiuAW/Kz0847ぱくぱく名無しさん
2018/08/11(土) 22:17:34.22ID:N9t3LJEZ水割りに入れても美味しいんだよなあ!
(´¬`)
0848ぱくぱく名無しさん
2018/08/11(土) 22:27:30.00ID:/2mdgGtr0849ぱくぱく名無しさん
2018/08/11(土) 22:56:08.24ID:KlokMHUq破れ梅で練り梅造った残り種を500mlペットに入れば
それに2粒入れて一晩寝かせるとうまい具合に夏場用飲料になる。
これの梅種を増やし水割りの水に使うのも有りだと思う。
0851ぱくぱく名無しさん
2018/08/11(土) 23:45:09.71ID:pHvwYuciそれ良いかもw
できたら一粒梅干しいて欲しい
なんて冗談はさておき、甕は場所取るね
上手くやれば重ねて置けるけど地震来たら怖い
漬けるのは甕、保存は重ねて収納できる物と分けて考えた方が良いね
>>844
慣れないうちはジップロック推奨します
透明だから梅酢の濁りもチェックしやすいし
高塩分で漬けるなら心配無いけど減塩で漬けるならジップロックの方が管理しやすいですよ
0852ぱくぱく名無しさん
2018/08/12(日) 12:44:30.15ID:JI64+w1W天気がいいから盆ざる洗うか
0854ぱくぱく名無しさん
2018/08/12(日) 21:33:59.77ID:4dIcN6xUあっという間だったな
0855ぱくぱく名無しさん
2018/08/12(日) 21:47:27.30ID:HahTJg3d0856ぱくぱく名無しさん
2018/08/12(日) 22:15:20.83ID:TM5iFK2R0858ぱくぱく名無しさん
2018/08/12(日) 22:18:41.49ID:dxF2jK4Bこれ時間が解決してくれるやつだ
ぴったり30日漬けたけど、塩漬け期間が足りなかったんだろうか?
0859ぱくぱく名無しさん
2018/08/12(日) 22:26:03.14ID:vcJ7Bhje赤梅酢に漬けといた生姜をおろして鶏唐の下味にしてみた
んまい
0860ぱくぱく名無しさん
2018/08/12(日) 22:28:46.72ID:cLVxviNa下から3~4段ぐらいが座布団のようにぺったんこになってたorz
途中で上下を入れ替えた方が良かったのか?
0861ぱくぱく名無しさん
2018/08/12(日) 22:58:53.56ID:EfGMdDSp0862ぱくぱく名無しさん
2018/08/12(日) 23:14:41.92ID:2datQRJX0863ぱくぱく名無しさん
2018/08/12(日) 23:16:45.93ID:dxGUsGN3よりねっとりしたりとか、乾燥していって塩がふいてとかいろいろ変化はあると思うけど、
それば美味しいかどうかは本人次第だからなんとも言えない
0864ぱくぱく名無しさん
2018/08/12(日) 23:35:07.05ID:8rdHGt/rもったいなくて食べられない
もう7年以上前のやつ
だめになってるかな?
0865ぱくぱく名無しさん
2018/08/12(日) 23:36:36.94ID:cZdKHqUl0866ぱくぱく名無しさん
2018/08/12(日) 23:42:42.87ID:OhyeC4CZ平成元年に実家を建て替えた時に地下室から昭和51年のが出てきて、パッサパサだったけど酒で戻したら大丈夫だったよ
おそらく25パーセントのやつだけど(ひいばあちゃんの代まで梅の重さの半分の半分の塩っていう漬け方だった)
0867ぱくぱく名無しさん
2018/08/13(月) 01:51:58.19ID:H11H1X0/自分よりも歳上の梅干しとか憧れる!
産まれ年の梅干しとかだったら、ワインみたいにロマンがあるよね
0868ぱくぱく名無しさん
2018/08/13(月) 01:59:05.26ID:0gT1w9gY残念ながら俺より5年も年下の梅干しだったw
でも梅干しと同い年のイトコがブラジルにいるから、送ってやれば良かったなと今になって思う
0869ぱくぱく名無しさん
2018/08/13(月) 11:00:54.69ID:VMOMU8De0871ぱくぱく名無しさん
2018/08/13(月) 11:24:14.71ID:APlQdLgL生梅を塩漬けした時にでてくるのが梅酢
出来上がった梅干しを保存している間に染み出してくるのが梅蜜
という風に区別して呼んでるように思う
基本的な成分は一緒でしょう、後は濃度差とかシソ成分の有無とか
0872ぱくぱく名無しさん
2018/08/13(月) 11:26:06.96ID:adj057sR干した後にじわじわと出るのがねっとり梅蜜
0873ぱくぱく名無しさん
2018/08/13(月) 11:47:40.12ID:2NhKiywm初梅干し天日干し中でなんかソワソワする
0874ぱくぱく名無しさん
2018/08/13(月) 11:57:31.83ID:CEsfjxmb0877ぱくぱく名無しさん
2018/08/13(月) 14:40:02.76ID:R8i+gkhO美味しいのは何年くらいまでなんだろう
0878ぱくぱく名無しさん
2018/08/13(月) 14:49:09.54ID:/P58zc9i毎年消化できる分だけ作ってたけど
せっかくの機会だし小さめの容器にいくつかとっておいて
おばあちゃんになってから食べて見ようかな
0880ぱくぱく名無しさん
2018/08/13(月) 20:21:40.85ID:4EP35+iX梅酢のようにたっぷり取れるわけじゃないからなー
スプーンで掬って昆布茶に入れたり梅酒に入れたりしてる
白いご飯ににかけても美味い
0882ぱくぱく名無しさん
2018/08/13(月) 22:54:02.69ID:/ksAwpqA0883ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 00:25:33.16ID:CJfWS8Ss0884ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 05:14:21.40ID:klY/Mw9h1kgつけたやつかな
確か塩13%に氷砂糖少しの赤しそ漬け
梅蜜があんまり出てないのは小梅だから?
そらともイマイチな梅なのかな
0885ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 10:30:36.87ID:GbpzOgEc匂いが消えたら教えてと言った人です。
やはり時間の力は凄いね。
塩漬け期間は1ヶ月あればじゅうぶんに思います。
0886ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 10:51:36.37ID:kbx7ksfG私も小梅つけてるけど梅蜜ほとんど出てない
小梅だからだと思う
お盆があけたら豊後梅を干すぞー
これが最後の梅仕事になるから寂しい
0887ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 13:02:17.33ID:7TuQWj6Jごはんに乗っけて食べてるけど美味しいよ
0889ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 16:33:54.12ID:lMoBMr6e無農薬の梅なんだよね…虫大丈夫かな
0890ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 16:40:04.92ID:VFGw2ouH0891ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 16:40:24.12ID:g16GtGsr0892ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 16:42:14.34ID:4to0UML+0893ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 17:14:59.69ID:GJH7nnc60894ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 18:14:10.91ID:E8da1U91レスありがとうございます
同じ方がおられて少しホッとしました
小梅を美味しく漬けるって難しそう!
0895ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 19:19:58.70ID:F+krIginいつもは最後にかけるレモン醤油を梅酢に変えたら更に美味い
少し臭みのある魚に梅酢は旨さ倍増するね
0896ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 20:55:33.96ID:Hag7YL9uまず種を割るのが大変だよね
食べてる人いる?
0897ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 21:05:10.78ID:TxMwfvkF市販の中粒が多かった若い頃はよく最後に種噛み割って中身食べてたよ
歯応えのある柔らかさで普通に梅干し味だった記憶…
0898ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 21:11:33.54ID:J5+CNxqL子供の頃、小梅の仁は食べてたなー
小さいけど少し歯ごたえのある、でも固いまで行かない感じでほんのり梅干し味の酸味は強くない感じで美味しかった
今は小梅漬けないから久しく食べてないな
ばーちゃんに仁を食べ過ぎるとお腹壊すからやめなさいと言われたもんだが
毎度10個以上は食べてたけど一度も腹壊した覚えはない
0899ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 21:40:46.62ID:Hag7YL9u小梅の種って噛んで割れるの知らなかった
うちのは大粒だから歯では割れないな
美味しいなら金槌か何かで叩いて割ってみようかな
さっきぐぐってたら梅干しの種健康法ってのが出て来て
種を丸飲みしてる人がいて驚いた
仁じゃなく種を飲むらしいけど尖ってる部分があって危ないよね
0902ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 00:29:09.46ID:FXctyQfA2週間位前だったか久しぶりにテレビ観たんだけど、身体に良い食べ物の番組やっていて乳酸菌が多いのはどちらかという選択だったけど米の磨ぎ汁に3日野菜漬けたものが糠漬けより乳酸菌数が多いとか医師が言ってるの聞いて如何にデタラメをテレビで垂れ流してるか確信した。
0903ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 01:21:48.79ID:24I0Ed9qしてるのか知らんけどそれのステマなんじゃない?
個人的には乳酸菌摂取したけりゃヨーグルト食べてればいいと思うけどね
ヨーグルトに梅シロップかけると美味しいしw
0905ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 01:41:35.52ID:hLQ3ftLn仁を食べてみよう。
小梅を間違って噛み砕いた事はあっても、中身を食べられるかどうかなんて考えていなかった。
0906ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 01:42:22.67ID:VzYqjCYH0907ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 08:07:29.17ID:kHIEbBBX0910ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 19:52:34.71ID:5mE4k+7Fこんな使い方をしてたらすぐに無くなっちゃうから、そう何度も出来ないけどね
0913ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 23:35:53.98ID:s5lq4ZuM今思えば梅雨明け直後の土用より前のカンカン照りのときに干しときゃよかった
0914ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 23:52:11.07ID:vBR5b3Y70917ぱくぱく名無しさん
2018/08/16(木) 00:11:55.25ID:RT2WFAqz南高梅3Lで1/3くらいはかなり硬くなってるからそれだけ梅酢につけ直してみた
箸で千切れる程度には柔らかくなってくれますように…
0918ぱくぱく名無しさん
2018/08/16(木) 10:03:07.87ID:3CJ6q9Xwちくわがあれば、ちくわの穴にスティックきゅうりを入れたのを2cmくらいに切って
梅酢マヨを掛けるのがもっとうまい
0919ぱくぱく名無しさん
2018/08/16(木) 20:42:36.54ID:FNfext+Mつぶれ梅は紫蘇巻きにして干すと香りが立って美味だよ
でも今年は旱魃の後に長雨になって成長がイマイチ
自然のものだからしょうがないな
0920ぱくぱく名無しさん
2018/08/16(木) 23:03:54.15ID:3+46bGTg次は今年のでやってみる
0921ぱくぱく名無しさん
2018/08/17(金) 00:14:22.85ID:iOTIUzzOつぶれ梅の利用法が見つかってよかった ヽ(´ー`)ノ
0922ぱくぱく名無しさん
2018/08/17(金) 10:09:03.83ID:XxD3jAXU0923ぱくぱく名無しさん
2018/08/17(金) 10:14:40.05ID:HV28WIgNこのまま夏が終わってしまうのか
まだ干せてないので困る
0924ぱくぱく名無しさん
2018/08/17(金) 11:25:19.11ID:zu/v50rN昨日はあまり晴れなかったが例年より漬けた期間が長かったからか柔らかい良い梅が多い気がする
単にいつもより熟してた梅が多かっただけかも知れんが
0925ぱくぱく名無しさん
2018/08/17(金) 11:29:05.90ID:Lxup2GfF0926ぱくぱく名無しさん
2018/08/17(金) 12:57:50.71ID:KYLk6imO〆の豊後梅がそろそろ干し頃
全国の予報では18日~20日が比較的天気がいいみたい
連続好天が難しいわ
0927ぱくぱく名無しさん
2018/08/17(金) 13:10:41.19ID:KJZbmkzzちょうど豊後梅を干したところ
いまから仕事だから帰宅する夜までの間に雨が降らないか心配。明日明後日は休みなのでこの三日間で完成さす予定
0928ぱくぱく名無しさん
2018/08/17(金) 13:16:39.97ID:KJZbmkzz実は柔らかくなってるのとしっかり硬いままのがあったから取り込むときに揉んでみる
初完熟豊後梅なので食感がどう違うのか楽しみ
0929ぱくぱく名無しさん
2018/08/17(金) 14:35:21.89ID:wzCVlLZG出汁を入れたり昆布を入れたり
素直に梅干しだけ入れて炊いてみよう
0930ぱくぱく名無しさん
2018/08/17(金) 15:34:27.77ID:+gfmHmVI昆布も好きだから入れたりしてるけどいかんのかなぁ
0932ぱくぱく名無しさん
2018/08/17(金) 20:15:31.95ID:0F/cQStw豊後梅がぱんぱんに膨れて実はとろとろの状態です
食べると甘酸っぱくほのかに杏仁の香りがしました
すっぱい梅干し苦手な人でもこれなら食べやすそう
9月入ったら干そうと思いますがなかなか期待出来そうです
0933ぱくぱく名無しさん
2018/08/17(金) 20:39:29.97ID:xq+rew5R塩(20%)と紫蘇だけで作った梅干し数個を叩いて半分に分けて硬めに炊く水分量で半分入れる
炊き上がったら残りの半分とゴマ、トロロ昆布、ジャコ入れて混ぜ込む!
自画自賛ですが、\(^o^)/
0936ぱくぱく名無しさん
2018/08/17(金) 22:20:54.52ID:oXjnXINZちりめんじゃこ適宜混ぜ込んで蒸らして食べるのが好き
0937ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 08:05:01.15ID:0d2UnNS1やっと無事全て干し終わり久々に梅酒に目を向けたらもうかなり綺麗な琥珀色になってた
今夜あたり味見しようかな
0938ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 09:51:10.41ID:XDDu4y4zhttp://2ch-dc.net/v8/src/1534552905304.jpg
盆に帰って手伝った実家の梅です
もうこちらは秋風が吹き始めました
0939ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 09:57:11.58ID:A/tYprLj札幌圏で7月末だけどお盆に収穫とかあるんだ
勿論年越し干しですよね
0940ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 10:33:26.67ID:XDDu4y4zhttp://2ch-dc.net/v8/src/1534552957647.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1534552512730.jpg
かなり北ではないですよ網走番外地のお隣です
http://2ch-dc.net/v8/src/1534554960042.jpg
(確か3回目のうpかな)
写真の後ろに映ってますが数年前のビニールハウスの中の干し・・9月だったかな?
千切り、漬け、紫蘇は手伝いますが干しはお任せなので時期は忘れました
干しあがったらガラス瓶に入れて送ってくるのですが梅蜜が程よく滲んでなかなかの出来です
最近はカツブシを混ぜ込んで握り飯にすると絶妙な美味ですね
0941ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 11:01:06.70ID:rqi2dNEPこの時期にこんな綺麗な梅を仕込めるるとは羨ましい限り
日本は広いな
0942ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 11:05:54.34ID:pJeGmUgB9月の北海道、道東辺りだともう肌寒い日もありそう
0943ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 11:32:07.58ID:A/tYprLj先週までスーパーに東北の梅の実が売ってましたが(今週はさすがになかった)
稚内とかの梅の木ははたしてどうなっているんでしょう
0944ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 12:03:40.71ID:XDDu4y4z平均気温というなら道北の方が高かったりします
さてご返事感謝なのですが、当方前の前の申年のころからの住人でございまして
かの昔
「亡くなった母の漬けた梅を土用に干しています」
盆すぎぬこの身空しくなるとてもこの実残さむ永久の梅かな
うちのお袋もそろそろなので身に沁みますね
0945ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 21:13:18.59ID:Jea4e/Znだいたいこの時間になったら裏返しやすくなるけどまだザルと皮がくっついたままだわ
0946ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 22:10:13.90ID:Y5uPcgwT干したい時が干し時
食べたい時が食べ時
で、いいじゃない。
各地域の天候や風習や、各お家の日当たりは、他人にはわからないですよ。
0947ぱくぱく名無しさん
2018/08/18(土) 22:19:48.91ID:8Z2yociO白ごはんレシピで、食べる前に白ごまふるのが好き
0948ぱくぱく名無しさん
2018/08/19(日) 01:30:11.72ID:PhX5LaF1カリカリ梅、塩昆布、胡麻、大葉を混ぜこんだら、セブンイレブンのもち麦お握りの梅みたいになるかなぁ
あれ好きなんだよね、家でいっぱい作れたら最高なんだけどなー
そして初完熟豊後、頑張ったけど早くも破れ発生…orz
やわらか薄皮嬉しいけどほんと難しいね
0949ぱくぱく名無しさん
2018/08/19(日) 11:35:05.14ID:ZpzbV0+u0950ぱくぱく名無しさん
2018/08/19(日) 11:43:55.67ID:OYfTLAYX0951ぱくぱく名無しさん
2018/08/19(日) 12:05:06.71ID:T7KcKa6l昨日から干してまして、昨日と今日はよく晴れているので
気温は低めですが日光には当てられています
でも明日は午前中だけ晴れで午後から曇
明後日は曇のち小雨予定。次の日は晴れ予定ですが
その次の日から曇の日がだいぶ続くようです。
明日も一応干す予定ではあるのですが、
明日の梅の状態次第では、次の晴れのタイミングで
もう1回干すつもりでいます。
そこで気になったのが
3日目干したあとに干し足りなくてもう1日干したい場合、
もし1週間以上晴れの日がなかったら梅酢に戻すべきですか?
2日目や3日目干しているなら、もう保存用のビンに
一旦入れておいて晴れになったら干す感じでもで大丈夫でしょうか。
ちなみに1日目は梅酢に戻してますが、保存は梅酢と梅は別で保存してます。
0953ぱくぱく名無しさん
2018/08/19(日) 12:24:55.97ID:ej+5tXWb白梅干しならそのまま保存瓶で保管でいんじゃね
紫蘇梅干しはどっちでも良いと思うけど、
梅酢に戻して干した方が発色が綺麗だよ
0954ぱくぱく名無しさん
2018/08/19(日) 14:02:04.50ID:T7KcKa6lいつも1日目だけ梅酢に戻すスタンスなので
発色的には今の色で問題ないです
ただ、どこかの梅を干すのを解説してるサイトで
「間をあけてしばらく干さないのなら梅酢につけとかないとカビのリスクがある」
というのを見たので少し気になって質問させていただきました。
でもやっぱり保存ビンで一旦保存で大丈夫そうですね
ただ間を空けると出た梅蜜が梅について、
干しネットに貼りついてはがしにくそうなので、
そうなった場合は一度梅酢にくぐらせて干そうかなと思います。
ありがとうござました。
0956ぱくぱく名無しさん
2018/08/19(日) 19:17:52.56ID:WpMY5CAM0957ぱくぱく名無しさん
2018/08/19(日) 20:56:32.73ID:thKabPXaちょうど2週間だがひたひた程度
バケツ3つうち1つ泡立ち気味で漬物袋やや膨張
今回重し忘れ落し蓋の皿と湯のみ重さだけ なので梅酢浸かりが遅かった模様
あと1,2週漬けてから出すかな
0958ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 10:15:55.60ID:HWikXb8U近所のセブンイレブンにそのおにぎりが並んでいるのを見た事無いから、食べた事は無いんですが、
コンビニのおにぎりって酢飯っぽいから、甘酢をほんのり混ぜたら近づくかもしれないですね。
0959ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 10:20:18.51ID:CJ+EeoYE0960ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 10:25:28.50ID:Tlpys5kj来週頭に変更かな
出来なきゃ梅漬けで年を越す
0961ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 10:35:39.79ID:5JnWYb5M昨日>>951書かせてもらった者ですが自分も神奈川です。
今日曇になってしまったので干すの取りやめ
明日も曇か雨。明後日は微妙に晴れそうではありますが
今週は全体的に天気悪そうですね・・・・
状態からみてあと2日くらいは干したいのですが
干すのに間が開きそうなので、一旦タッパーや容器に梅を入れました。
来週頭晴れてくれると良いなぁ・・・
0962ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 12:25:18.01ID:+jn/Su33来週に期待!
0963ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 17:46:15.00ID:+0l53N4U初めて扱うのでよく分からず…漬けてても綺麗な黄色で梅酢もかなり淡い色ですね
そして何故か、梅酢が(南高梅のに比べて)ほんのりクリーミー?な香りという
やっぱり品種の違いですかね
0964ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 18:27:07.62ID:846sz0UA今日で3日半ですが3日目あたりから干したら茶色くなってきました
初めての品種だとこれでいいの?って心配になりますねw
0965ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 21:38:21.48ID:PaG4Cq55今年初めて十郎を梅干しにしたら、
南高梅とは追熟している時の香りから違った。
桃っぽい香りなのは同じだけど、なんか違う香り。
干し上がりも十郎はベージュ色で南高梅はもっと赤っぽい色。
多分豊後も色々南高梅とは違うんだろうな。
来年は自分も豊後デビューしたいものです。
0966ぱくぱく名無しさん
2018/08/20(月) 22:57:49.54ID:+0l53N4Uずっと南高梅しか使ったことなくて、市販品も大粒のは南高梅くらいしかなかったし、この度初めて知れて良かった
>>964
やはり2日目は黄色かったですかー
手触りは好みの柔らかさになっているので悩ましいところですね…
初めてなので試しに半分このまま寝かせて、あと半分はもっと干してみようかな
仕上がりがすごく楽しみです、梅にさらにハマりそう!
0968ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 04:22:14.04ID:Kqh8Uh7Nしっかり干せばすぐ茶色に
うちの豊後塩漬け15日だが黄色い 干すのは来週以降
0969ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 10:44:28.80ID:6wrjgalN仕込んだ梅があと半分ほど残ったままだが焦らず台風がしっかり過ぎ去るまで干すのは我慢するよ
0970ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 11:35:26.17ID:i0BjZSPb梅仕事は全部終わってるので干しざるで白瓜干してるw
0971ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 11:58:45.39ID:DqGKYArk心配だわ
0972ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 12:31:39.49ID:UmXa9SOc0973ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 13:28:44.80ID:8TjkUT8S梅ご飯炊き込みました……美味しかった~、ご報告まで
0974ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 17:18:33.48ID:E+mqfggB値段あんまり変わらないから同じ値段でも何重か重ねられるので梅酢の吸い取り量も多いからベランダの外で吊り下げても階下に垂れる心配も無くなりました
(てか梅布ってあんまり梅酢吸い取りませんよね?一度洗ってからのがいいのかな?)
ところで、畳にコップ1杯分くらい赤梅酢をぶちまけてしまってシミに困っているのですが、綺麗に落とすにはどうしたらいいですかね?
0975ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 20:36:41.69ID:rpveUr/Nカーペットにこぼしても同じ
しかし畳ですか・・取り替えるしかないのでは お役に立てませんでスマソ
さて朝作ってもらった梅干握り飯忙しくて食う暇なして
晩飯に今頃食っているんだが当然飲み始めている
なーんか物足りないので酒盗を梅干にちょいとつけて焼酎を飲むとウマス!
お袋の漬けた(わしも手伝ったが)梅干は役にたつのう
0976ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 22:10:46.94ID:i0BjZSPbこれ旨いなぁ
こう暑いとぬか漬けよりいいな
0977ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 22:11:16.50ID:i0BjZSPb0978ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 22:11:54.46ID:i0BjZSPb0979ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 14:12:00.13ID:Vb1YZeFc今日2日めの干し完了
https://i.imgur.com/gBB6ZLA.jpg
ちなみに初日甕から取り出した後
https://i.imgur.com/DF60S1O.jpg
今年は4~5センチの大玉
さすがに大きすぎた
0982ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 20:52:22.86ID:Ikcm3qglスレ立てやったことなくて…
どなたかお願いできますでしょうか(土下座)
三千年くらい書き込み止めますので
0984ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 21:31:57.79ID:k3KCYEiu【梅干梅酒】梅仕事 52年目【梅ジュース】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1534940305/
0987ぱくぱく名無しさん
2018/08/23(木) 10:33:30.78ID:H62YujNK梅
0988ぱくぱく名無しさん
2018/08/23(木) 10:42:45.65ID:g4WB4iek0989ぱくぱく名無しさん
2018/08/23(木) 11:00:32.78ID:IEuQQ/CO乙です。
今週台風で不安だったけど無事晴れてくれたおかげで
自分も無事梅干しが干し終わった。あとは紫蘇乾燥のみ
0990ぱくぱく名無しさん
2018/08/23(木) 12:27:40.24ID:7qLrnpnv0991ぱくぱく名無しさん
2018/08/23(木) 12:28:04.28ID:7qLrnpnv0992ぱくぱく名無しさん
2018/08/23(木) 12:28:38.56ID:7qLrnpnv0993ぱくぱく名無しさん
2018/08/23(木) 12:29:29.71ID:wW4KZRio0994ぱくぱく名無しさん
2018/08/23(木) 13:01:12.40ID:PvOCD5K60995ぱくぱく名無しさん
2018/08/23(木) 13:01:42.58ID:PvOCD5K60996ぱくぱく名無しさん
2018/08/23(木) 13:02:26.62ID:PvOCD5K60997ぱくぱく名無しさん
2018/08/23(木) 13:05:47.98ID:hl5d/8tD0998ぱくぱく名無しさん
2018/08/23(木) 13:24:47.59ID:v5UfvyUM0999ぱくぱく名無しさん
2018/08/23(木) 13:28:04.21ID:HKUt8wrH1000ぱくぱく名無しさん
2018/08/23(木) 13:51:41.44ID:Ef9Yu5ZV10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 15時間 24分 1秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。