トップページcook
1002コメント262KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 190日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/07/07(土) 00:54:03.39ID:d+okbbW8
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 189日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1529206558/
0720ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 19:40:04.10ID:nAJC84/q
ウニと沖縄の限定でウミヘビ
0721ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 19:44:56.90ID:ely9pDPh
もううどんぐらいしか食べる気がしない
0722ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 19:51:19.68ID:kosSJ6vZ
>>719
う、ううう・・・
0723ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 19:52:37.78ID:BNha0W8P
土用の丑の日近辺にうなぎを食べるのには、懐がつらい情けない人間が
けっこう最近になってから言い出した事なんじゃないのかな
うなぎの代わりに先頭に「う」の付く食べ物だなんて言いぐさは
0724ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 19:53:51.60ID:rFjx++0D
>>719
こまけーこたーいーんだよ
それでも気になるってなら薄口醤油やウスターソースでかけりゃ何でも頭文字にうがつくじゃろ
あやかる程度なんだからその程度でいいんだよ
0725ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 19:55:50.20ID:IaKILG58
>>724
細かいこと次いでにいうと調味料じゃなく材料がうだなw
0726ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 19:58:16.50ID:IaKILG58
>>723
もともと丑の日にウのつく食べ物を食べるとという迷信があって、
売れなくなったウナギ屋が、店先に「土用の丑の日」という宣伝文句を書いたところ
売れるようになったという話を平賀源内さんから聞いた
0727ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 20:00:27.25ID:VYKnaJQB
>>726
平賀源内が入れ知恵したんだよw
0728ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 20:01:06.40ID:ZUrLlMNf
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです
0729ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 20:01:31.69ID:oAiLOks+
うしとうどんで肉うどんでも良いじゃない
0730ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 20:05:21.94ID:IaKILG58
うしでいいよな
牛丼、しゃぶしゃぶ、ステーキとかそんなんで
0731ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 20:05:27.20ID:rFjx++0D
>>725
材料なのか?!
材料の範疇に加工食品を含むかどうかでうどんが危ぶまれるぞw
まあそこは勝手に料理名でも何でもアリって解釈にして
ウスターソースかけなんたらとかもう何でもいいんじゃねえのw
0732ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 20:28:01.33ID:GkdG7CwY
>>710
ミントはチキンカレーとか生春巻きとかのエスニック料理にも使えるよ
インド人のやってる店で食べたミント入りのパラタが美味しかったんで自分でも作ってみたいけど
スーパーで買うと小さい束で300円くらいするんだよなー
以前住んでたマンションではベランダのプランターで色々ハーブ育ててたんだが
今住んでるとこはハマキムシとか害虫がやたら付きやすくて手入れが面倒だし
0733ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 20:47:44.90ID:likRRwwh
パスタにかけられる作り置きソース的なレシピ何かない?
今までカレーとシチュー交互に作ってかけて食べてたんだけど流石に飽きてきたw
あまり質素すぎると食べた気しないから多少ボリュームある方が嬉しい
0734ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 20:51:02.20ID:IaKILG58
>>733
ハヤシライス、ハッシュドビーフ、トマトソース、ポモドーロ(ミートソース)
0735ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 20:59:46.62ID:sHZexRtm
作り置きの定番はトマトソースじゃねーかな
0736ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 21:03:50.80ID:6U9PJ1tR
>>734
ポモドーロはトマトソースだろw
0737ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 21:09:05.52ID:VWBr7sBj
ミートソースはボロネーゼな
0738ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 21:20:35.39ID:IaKILG58
>>736
おおまちがえたサンクス
0739ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 21:23:48.20ID:likRRwwh
サンクス
ミートソースなら肉野菜入っててバランスも良いし食べ応えあっていいね
チーズと卵は常備してあるから飽きたらカレー同様トッピングして食べるわ!
0740ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 22:00:05.12ID:oAiLOks+
>>733
肉味噌をつくって坦々麺みたいにして
食べてもいいもんだよ
0741ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 22:05:42.66ID:hhMDaqZd
ID:FIM81hKE
ID:ZUrLlMNf

「せっかくボクチンが毎日粘着して雑談禁止命令してるのに誰も聞いてくれないから泣いちゃう!」
0742ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 22:19:46.00ID:IaKILG58
ある程度、話の流れに沿った話もスレの流れとして必要なのがわからんのかね
だいたいスレチを指摘するのもスレの趣旨に乗っ取ってないからスレチなのに
自らスレチをしているスレチ厨はどう思っているのだろうか
0743ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 22:49:03.48ID:hUdeOEv0
中出ししたあと膣放尿するやつ結構いるよ
征服感で興奮するらしい
風俗でやったら、ほぼ100%出禁になるけど
0744ぱくぱく名無しさん2018/07/20(金) 23:00:31.14ID:IaKILG58
こいつ雑談が気にくわない奴だなw
0745ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 02:15:36.14ID:z/ZCjjw4
>>710
それが正解だと思う
0746ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 02:16:17.34ID:z/ZCjjw4
>>716
偽海ガメでもいい?
0747ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 02:22:16.89ID:LBhQyqtx
ゴキブリ避け目的でベランダや玄関先で栽培すると効果覿面だよ
ミントの匂いが大嫌いだから
でも大抵の場合段ボールの中に既に卵産み付けられててそこから発生するもんだから段ボールも餌になるし
0748ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 14:58:32.06ID:b7la2jkk
100円ローソンでスイートチリソース買ってみたけど、これ中々旨いね。
0749ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 16:39:40.73ID:McN1fsBg
飲み終わったらちゃんとビンをくずかごに入れろよ
0750ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 16:39:48.30ID:u3juzjZb
世界の料理ショーのDVDの1枚目を観た
当時はイケてるアメリカンジョークに思ったけど、今聞くと、あまり面白くなかった
当時は華麗に作っているように見えたけど、今見ると、結構雑に作っている
材料さえ揃えられれば、簡単に作れそうな料理が多かった
0751ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 20:38:39.90ID:DutTbCP2
ミントはグリーンチャトニにしてカレーで消費
0752ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 20:42:16.70ID:4eGP9Iej
暑すぎるせいかスレ伸びてないね

私も暑すぎて、おひたしとか炒め物とか切っただけのトマトとか
簡単に出来るものばっかだわ
0753ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 20:47:54.76ID:DutTbCP2
ヘタとって水道水で洗っただけのトマト丸かじりマジでうまい
(ただし当たりはずれありw)
0754ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 20:55:35.69ID:qFb1D9IF
スイートチリソースでふと思ったんだけど、出番の少ない「要冷蔵」の
調味料ってめっちゃ冷蔵庫の場所とるじゃないですか。
形状もバラバラだし。ホットサンドにハマッてたときに気まぐれで買った
業務用カラシマヨネーズ一キロちょー邪魔くさいわw
早く消費せな。
0755ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 21:00:02.49ID:NDvuXAxg
ゴーヤーってかなり苦いイメージがあったけど、白っぽい種類のゴーヤーはあまり苦くないな
0756ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 21:04:59.84ID:qFb1D9IF
書き込んだ後にググったら醤油も理想は冷蔵保管がええんやな。
ちなおれトラックドライバー、この連日の炎天下でキャビンに放置の
ソース(ふた月以上経過中)を舐めてみたらフツーに旨い。
0757ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 21:05:30.70ID:uNMvnFQv
生ものしか食べてないわ
生のキュウリ
生のナス
生の玉ねぎ
生の鶏肉

生のビール
0758ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 21:07:22.32ID:dZdC+QpN
缶やら瓶のビールは火入れされてるから生では無いよ
0759ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 21:08:54.16ID:uNMvnFQv
>>756
醤油は夏場はカビが生えるからな
それだけならいいがコバエがすぐに卵を植え付けるからコバエエキスのはいった醤油になる
だから冷蔵庫が吉
0760ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 21:09:32.66ID:wpuNya1h
>>755
ゴーヤは完熟させると甘いぞ。
種の周りはメロンのような甘さ、外側も苦味がほとんど無くなる。
0761ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 21:11:40.00ID:uNMvnFQv
>>758
何のための行間だとおもてんねんっ!!とおじきは鉄砲を向けた
水の入った
0762ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 21:18:49.46ID:dZdC+QpN
>>761
すまんすまんw
0763ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 21:19:39.54ID:aOuM0+Jr
>>756
自分の中では醤油を冷蔵庫は常識だな
どこかで卓上醤油差しの中に小蝿が浮いてた
メシ屋では調味料を常に出してあるが粉チーズとか要冷蔵なのに大丈夫なのか?と思う
0764ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 21:21:59.26ID:uNMvnFQv
>>763
マトモな店なら閉店時にすべて瓶に戻して醤油さしだって全部洗うよ
0765ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 21:32:51.88ID:qFb1D9IF
ビールも火入れするんか、へええ!火入れって日本酒だけの話かと思ってたわ。
0766ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 21:35:15.18ID:LBhQyqtx
一人用の冷蔵庫だと収納に限界があるけど基本的に油と酢以外は冷蔵保管にしてるな
食材以外で冷蔵庫の中の調味料は醤油 味醂 酒 ケチャップ 自家製マヨ 自家製粒マスタード チューブのわさびと辛子 コチュジャン 豆板醤にしてる
醤油は蓋の開閉する毎に酸化を早め風味を損なうから別に小出し用の瓶にも入れて保管してる
他に常温発酵と別にした冷蔵保管用の糠漬けタッパー ザワークラウトも常備してる
0767ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 21:37:15.21ID:U8RIOnie
生ビールは火入れせずに濾過するだけだったような。
昔バーテンダースクールで勉強した知識なんでうろ覚えなんだが。
0768ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 21:39:57.34ID:qFb1D9IF
ザワークラウトは「そのまま食うものではない」と知った初めての
十年前。
0769ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 21:41:26.76ID:qFb1D9IF
>>767
よくよく考えたら火入れしたら生ビールてはないな。
0770ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 21:43:11.47ID:LBhQyqtx
>>768
知り合いに白米に乗せて食べるって人いて変わってるなあと思ったけどw
自分は油分の多い肉類 特にトントロと一緒に食べたときが酸味で旨味が倍増されて美味しく感じるなあ
0771ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 21:45:03.74ID:/HX38MgL
たしかに非加熱処理で自然発酵させた意味じゃ生だけど
麦汁作ったりホップ入れる段階で煮沸するんじゃなかったかな(自信ない)
0772ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 21:50:26.32ID:qFb1D9IF
>>770
そのまま食ってもいいけど美味しくないよね。日本人に合わないだけかも
しれんけど。
0773ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 22:05:23.68ID:MZf5nEr0
塩漬けで発酵した野菜を、えんえんとそれだけ食べ続けるのは何処の国でも辛いってな同じことだw
付け合わせとかメシの友とかで活用されるのが普通だろうな。
0774ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 22:17:36.43ID:8xquIn4V
>>771
ガバガバだなw
0775ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 22:29:32.88ID:McN1fsBg
キムチはそのままでもアレンジしてもおいすぃ〜( ´∀` )b
韓国人にザワークラウト食わせたらどんな反応するんやろw
0776ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 22:29:49.86ID:ru1FDxeq
醤油は最近の密閉式のにすると常温でも大丈夫だな
色も変わらないし腐ったりもしない

そういや非加熱醤油のなま醤油は、フルーティーでおいしいね
0777ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 22:58:21.38ID:KE+AJOfe
今日買い出し行ったんだけど野菜また高くなってる?
大根300円もしたっけ
0778ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 23:09:20.73ID:ru1FDxeq
地域によっては物流が滞って物が入ってこないんじゃね?
0779ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 23:10:29.72ID:LBhQyqtx
被災地の影響もあるんじゃないかな
最近はドラッグストアが乱立してるし
スーパーよりもオツトメ割引率いい気がするからおすすめ
大根はさっき見に行ったらオツトメで1本80円だったよ都内城北だけど
0780ぱくぱく名無しさん2018/07/21(土) 23:16:08.11ID:ru1FDxeq
太平洋側の中部地方だけど、こっちもチラシみると特売で98円。お一人様2本までだった
0781みぃーしゃ ◆RN7JeJ6nm2 2018/07/22(日) 00:36:05.31ID:AkWbixTk
猛暑でもお刺身だけは美味しいでつにゃん
https://dotup.org/uploda/dotup.org1590874.jpg
0782ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 01:29:04.75ID:9KEaDDQQ
こう暑いと主菜はお刺身の5種盛りを2舟、なんて日が多くなるね

フライパン調理や茹で物をする気が、何しろ起こらなくってな
みんなはどうしてるんだろ
0783ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 01:38:36.57ID:ImysWJut
暑いと、おさしみを買いに行く気にもなれん

そうめんばっかりや
0784ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 02:41:08.65ID:OlGXdgmI
ミョウガ大葉生姜の組み合わせがこの時期最高にうまい
そうめんや奴、刺身と和えたり、そのまま食ってもうまい
0785ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 02:51:11.70ID:StLnW0X3
>>782
随分食欲旺盛ね
この暑いさなかにそんなに食べられる体力あるなら普通に作るよ
0786ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 04:21:27.40ID:Mi/W6KN7
主食は炊飯器でご飯を炊きさえすれば、麺類を茹でる時の熱気を受けなくて済む。

おかずは非加熱で食べる物、非加熱でも食べられる物が中心。

  ウインナー、ハム、ベーコン、叉焼、コンビーフ、レトルトのハンバーグ・肉団子・カレー、
  刺身、たらこ、竹輪、笹蒲鉾、カニカマ、魚肉ソーセージ、チーカマ、魚缶、
  雑魚、花がつお、豆腐、納豆、生玉子、既製の玉子豆腐・味付け玉子、

  トマト、キュウリ、レタス、キャベツ、大根おろし、パセリ、セロリ、大葉、薬味ねぎ、
  もずく、めかぶ、焼き海苔、乾燥わかめの水戻し、塩昆布、
  佃煮、なめ茸、とろろ、ゴマ豆腐、レトルト冷製スープ、ふりかけ、買った惣菜、etc

自炊感がなさすぎ。
0787ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 07:12:35.35ID:xODjVTEd
>>786
なんか100均生活臭ただよう食材w
でもそんなもんで十二分に健康に暮らせるんだよな
現代人がやたらめったら食材や料理ふやしてあれもこれもと心配増やしてるだけで
0788ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 07:39:19.03ID:WeGIE/eh
ただ、暑い夏だからこそ出来れば過熱したものを食べた方がいい。
0789ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 07:42:15.91ID:LEhss+Kv
あまり火を使う気もせんのだが、廃棄は避けたいので
盛大にだしで煮込んだ肉じゃがをつくった
作るとき暑いけど、この時期だがらこそ温野菜がお腹に優しい気がする
0790ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 07:50:42.52ID:P37WULr8
最近暑すぎて朝飯は果物とヨーグルトとプロテイン
夜は作り置きした筑前煮とマリネメイン
ビネガーうめぇ
0791ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 07:53:23.68ID:P4kDZwY9
お前らの家冷房ないのかよ
0792ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 08:37:18.46ID:esfHtisk
リビングが冷えてるから火のそばに立つと余計に暑いわけで
0793ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 08:49:03.04ID:RTOsHnA2
今年はスーパーの地産地消コーナーで巨大なキュウリやナスをよく見かける
大体長さ30cm前後で通常サイズの2倍近い感じ
値段は通常サイズと変わらないので試しにキュウリ買ってみたけど固くて不味かったw
暑さのせいで野菜が育ちすぎてるんだろうか
0794ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 08:49:51.10ID:qyIIQUH8
野菜不足で普段なら売られないようなキュウリなんだろ
0795ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 08:53:49.97ID:sI5uRgge
>>793
火を通すと美味しくなったりするよ
0796ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 09:06:11.32ID:Y7TmojPd
でかいキュウリの多くは適正な大きさの収穫時に見落としたやつ。

http://www.makaino.com/wp/wp-content/uploads/blog/blog_import_56833b06eed6b.jpg
一日経過↓
http://www.makaino.com/wp/wp-content/uploads/blog/blog_import_56833b0890191.jpg
0797ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 09:07:35.19ID:scuUQl3V
ズッキーニはもうひと回り大きくていい
0798ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 09:12:15.65ID:ux2wndzH
暑いときはカレー粉で野菜煮込み作って冷蔵して
冷えたまま食うのがいい
0799ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 09:34:08.04ID:sI5uRgge
>>798
素麺にもいいよね
0800ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 09:53:51.53ID:l/+bR4NB
ダイニングには扇風機すら無いから
真夏日は料理しないと決めてる
0801ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 09:57:38.24ID:2EfHa/r5
缶詰のサンマの蒲焼を使ってチャーハンを作るんだけど
0.5合の米に缶詰1缶は多すぎですか?
0802ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 10:16:29.97ID:OlGXdgmI
>>801
多いでしょ
0803ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 10:19:14.48ID:ux2wndzH
キャベツとか入れまくって量感を合わせようぜ
0804ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 10:19:38.99ID:L0qIoXE5
野菜が高騰するかと思ったら今のところそうでもないな
0805ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 10:20:27.60ID:2EfHa/r5
>>802
やっぱりね
缶詰を残したくないので米1合にして
チャーハンか丼で食います
0806ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 10:26:40.72ID:Wpkm+hLW
>>800
ひややっこにうまくて生姜ねぇをぶっかけて食いたまえ
0807ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 10:27:09.10ID:y+KOVfYE
>>804
いや、葉物は上がってきたよ
レタス、サニーレタスが半月前の1.5〜2倍に
変わらないのはジャガイモ タマネギ ニンジンなど
大根も上がり気味
0808ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 11:36:02.42ID:00H8r0dE
マルちゃんからも水で解すだけの麺が発売されて便利

苦瓜は塩して炒めても苦いな〜
0809ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 11:38:34.05ID:vRPNG5FC
>>807
そっか、キャベツは少し高いかなと思ったけれど他はそうでもないわ
トマト、ナス、キュウリなんかも平年並みで手に入ってる
0810ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 11:40:37.07ID:YSdM+ciV
苦瓜は塩と砂糖まぶして5分放置して下処理これで美味い
0811ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 11:54:40.06ID:4g4UPBUl
>>808
塩後に一瞬サッと茹でて水にさらすんじゃなかったかな
0812ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 12:04:13.23ID:kPVV/vQH
今朝はひき肉でチャーハン炒めたよ
玉子とネギ 胡椒に醤油とオイスターで強火の1分半
中華鍋だからか楽なんだよねえ
0813ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 12:05:05.89ID:00H8r0dE
>>811
塩して濯いだんだが
塩が足りなかったのかな
0814ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 12:07:11.16ID:4g4UPBUl
>>813
そういうときもあるね、塩して10分くらい置くんだけれど時間的な問題なのかな
正直よくわからない
0815ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 12:08:21.31ID:++T2nWi/
確かに塩してどれぐらい置くかはそれぞれだもんな
正解が無いから難しいかも
0816ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 12:35:19.44ID:wGVRYeg3
玉ねぎが硬くて甘味も少なくてはおいしくない
新玉じゃないから仕方ないけど淡路島のだとおいしいのかなあ
0817ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 13:21:05.92ID:OlGXdgmI
少し揉めば
0818ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 13:47:13.13ID:00H8r0dE
アン!
0819ぱくぱく名無しさん2018/07/22(日) 14:43:41.15ID:gHIZP22k
ゆで物、煮物、いため物、焼き物、蒸し物、揚げ物、の自炊は今はしたくないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています