トップページcook
1002コメント298KB

鉄のフライパンって可愛いね 61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/06/25(月) 21:14:09.50ID:JLD1mfrn
鉄製のフライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします

※ 次スレは>>980以降立ててる人が宣言して立てて下さい

関連スレ
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1480656152/
鉄のフライパンは洗わないよな?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1282566553/
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ5【マーブル】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1461628114/
陶製+セラミックコート鍋フライパン総合
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1442706929/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1171426157/
フライパン総合スレ 5枚目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1509634416/
鍋なべ総合 3 行平(雪平鍋)・ダッチ・スキレット他
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1492453784/
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋10【ストウブ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1488723077/
鍋・フライパン等、焦げの落とし方
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1041517390/


前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 59
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1512041249/
鉄のフライパンって可愛いね 60
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1519483060/
0487ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 19:05:01.66ID:LdCnGntX
最近流行りの錆に強いという窒化加工フライパン
従来のフライパンはもう時代遅れですか?
これから買うなら窒化製品ですか?
0488ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 19:39:09.57ID:FGZmgnI3
うわーお前まだ窒化ちゃうんかって全員にバカにされるしな
0489ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 19:46:14.56ID:kKmX4pYL
窒化って言えば山田を窒化加工したパンがあるんだよな
高いけど
https://i.imgur.com/aAGMfGf.jpg
0490ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 19:55:14.51ID:h4twWHaL
>>489
価格上昇はどちらかと言うとチタンの持ち手のせい
0491ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 20:25:31.29ID:eLAdyxOD
IHはサブで鍋とかで使う卓上のが有ればそれで十分
メインは調理器具選ばないガスだよ
0492ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 20:26:26.72ID:kKmX4pYL
>>490
窒化で価格上昇なんて言ってないだろ
TaroにしてもHanakoにしても元々高い
でHanakoシリーズで窒化を出して今のところ山田の窒化はこれしかない
0493ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 20:35:06.70ID:q4WsoT9K
こいつめんどくせえな
0494ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 20:40:46.55ID:kKmX4pYL
>>493
いやそこはハッキリさせとかないと窒化加工してぼったくりみたいなイメージで語られる可能性もあるからな
山田でぼったくってるのはあじねだけ
0495ぱくぱく名無しさん2018/09/05(水) 20:42:47.59ID:oHQ38P7L
ああ、まったくだ
めんどくせえわ
0496ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 07:26:10.23ID:X0X1pW6d
フライパンが錆びづらくなるならちょっと値段あがったくらいならそのほうが良いにきまっとる
0497ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 08:08:06.03ID:JFxg4ew7
毎日使ってるなら錆びる事ないだろ
0498ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 08:17:47.53ID:fscskM+L
自宅IHじゃないのにIH関連の質問に答えようとする名人がいる
それでも告白するだけマシ
家庭用コンセントの100Vの知識で語りだすのも居るだろうし
IHを使ったこともないくせに頭ごなしに馬鹿にするのも居る
0499ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 09:02:30.23ID:TJQODDMa
鉄フライパンって毎日使うか?
0500ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 10:35:18.51ID:r15ODDMV
お前は毎日料理をしないのかってツッコミを期待してる?
ローテーションの関係で月イチくらいの鉄パンも錆びてない

一般家庭だと錆止めの焼き切りが難しくなってるので、シリコンなり窒化なりの処理は歓迎するがコストアップは程ほどで願いたい
0501ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 10:50:32.38ID:+gZ/TPPF
最悪油塗っときゃ錆びないでしょ
0502ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 11:51:58.54ID:hEIruTGa
ちびパンからはじめてみました
そのうち炒飯や肉のソテーや餃子作ってみたい
0503ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 12:21:20.28ID:wPZPUSuU
鉄パン長く使ってるし愛着わいたけど
デザインは可愛いと思えない
キティさん辺りがコラボで鉄パン作ったりしないものだろうか
0504ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 12:38:48.85ID:DJwkgbFG
>>503
あったよ

https://static-mercari-jp-imgtr2.akamaized.net/item/detail/orig/photos/m57903292706_1.jpg
0505ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 13:41:56.47ID:Z1h/GBd8
>>498
結局ダメって結論なんだから何を今更粘るの?
0506ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 16:12:51.04ID:d6rGdz5X
リバーライトの極とか言う窒化買っちゃおうかな〜(チラッチラッ
0507ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 18:01:47.33ID:SDS4zetR
窒化加工がそんなにすばらしいんなら今頃ふつうの鉄のフライパンは絶滅してる
0508ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 18:43:47.18ID:zQkz9XKk
なんで?
0509ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 21:19:45.46ID:X0X1pW6d
錆びさせない自信があるやつからしたらただ高いだけのものだしな
プロなら必要ないんじゃないか
0510ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 22:06:04.90ID:UaPBZOW1
錆びたら磨けばいいじゃん

10年ほど使ってるブルテンパーのパエリアパン
皮膜の一部が剥がれて水はると一晩で赤錆浮く
したらスチールウールでこすって空焼きして油なじませるだけ

腹も出てきたんでで買い換えようかと思ったが
ダイソーでゴムハンマー買って叩いたら元に戻った
これでまだ数年は使える

鉄パンはオレみたいにズボラな奴に向いてる
0511ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 22:26:30.57ID:JFxg4ew7
毎日朝昼晩使ってれば錆びる事ないだろ、洗い終わった後、火付けて水飛ばして油塗っとけ
0512ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 23:26:45.55ID:X0X1pW6d
ホンモノのずぼらを知らんのか
錆ができたら即対応してる時点でマメな奴だわ
0513ぱくぱく名無しさん2018/09/06(木) 23:38:55.55ID:248otKxS
秋刀魚食べたかったので、久しぶりにグリルパンだして焼いた。やっぱりフライパンにクッキングシートより美味い。洗うの面倒だったけど。
0514ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 00:21:57.73ID:MLHeJKkW
人気あるらしいけど厚さ4.5mmなんて薄いまだまだ
https://22.snpht.org/1809070017294333.jpg
https://22.snpht.org/1809070017313915.jpg
https://22.snpht.org/1809070017329669.jpg
https://22.snpht.org/180907001734377.jpg

ステーキ肉関してはもうフライパンなんて捨てたよ
厚さ12mmの鉄板でネクストステージへ
0515ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 08:40:21.02ID:nWoo48v/
>>504
すげぇ、あるんだ…
しかし想像してたのと違ったわ
キティさん的に実用性より可愛さに傾くのは頷けるけどさ
0516ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 08:43:10.90ID:cSUuMuAt
>>513
コンロの魚焼きグリルは使うの嫌なん?
0517ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 09:05:55.34ID:O1tqGxqo
知り合いに魚焼き専用にオーブントースター買って掃除せず毎年買い替える奴がいる
最初はもったいないと思ったが、テフロンパンを毎年買い替えるのと同じと思えば納得した
0518ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 09:33:23.82ID:cuDBlt7S
>>504
南部鉄なんだな
0519ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 09:49:30.08ID:PaQrkjoM
>>514スレチ
0520ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 11:56:55.47ID:W12xbTqr
>>514
何かオーオタのジジイ臭がプンプンするw
0521ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 12:29:32.41ID:Hng47vON
>>518
商品説明が巧みで思わずポチりそうになったぜ
0522ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 14:43:46.92ID:PaQrkjoM
厚さにこだわるのはわかるんだが
正直スキレットと鉄パンの違いがわからん
鋳鉄とそれ以外で料理の仕上がりが変わるの?
スキレットのが安く厚みを手に入れられてお得って認識しかないんだが
0523ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 15:36:58.47ID:woyR+Tcm
>>522
同じ料理の仕上がりが変わるというよりも、熱源の違いで料理が違ってくるので、当然それにあった
器具も別物になった……と自分は思ってる。

スキレットで中華はまあふつう合わないだろうし、中華鍋万能と言ってもステーキに向くわけでもない。
それぞれ適材適所。
0524ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 16:10:36.13ID:Hng47vON
鋳造のほうが鍛造(プレス)より表面が粗いので油のりが良く感じられ、個人的には好み
ただ鋳鉄は厚いのが安価につくれるので、手間がかかる(高価)な鉄パンをより尊ぶのかなと思ってる

ところでスキレットってロッジと一緒に認知されたせいか鋳鉄前提みたいになってるが、本来はフライパンと同じ意味
もとの質問は炒め鍋とフライパンの違いを聞いてるのと同じ
せめてこのスレの住人くらい鋳鉄つけろと思う
0525ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 16:19:12.43ID:oWVeCKbB
と、先生は仰っている。
0526ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 16:31:36.64ID:qEZF+BYM
言葉の意味なんて変わっていくものなんだからしゃーないでしょ
0527ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 17:31:18.92ID:cSUuMuAt
>>522
鋳鉄は割れたり、欠けたりしやすい欠点があるみたいだよ
0528ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 18:04:38.83ID:ucyLoHqz
一昔前、電気屋のパソコンコーナーではWin機をPC、Apple製をMACと表記してて頭痛が痛かった思い出
0529ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 20:28:40.16ID:T7ncYveu
>>524
その解説はテンプレにもあったんだが何スレか前にテンプレ自体がコピペされなくなり今に至る
0530ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 20:32:51.23ID:EqH+INMi
テンプレここまでと書くまでがテンプレ
0531ぱくぱく名無しさん2018/09/07(金) 23:54:15.89ID:e6vGfsL5
タモリ倶楽部
0532ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 08:04:45.86ID:hr2zKMPH
フライパン洗ってる間に料理が少し冷めちゃうのが難点だな
0533ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 08:40:45.42ID:jNhUmqDw
あらかじめ皿をレンチンして温めてる
0534ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 09:45:26.99ID:hZ8BNir2
>>525
うにゃあ
0535ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 11:50:08.65ID:awOn+wWn
>>532
家族にサービングしてから洗って自分は少し冷めた料理で我慢w
0536ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 21:44:49.20ID:ovxyuzgI
食ったあとに洗うは駄目なの?
0537ぱくぱく名無しさん2018/09/08(土) 21:54:44.32ID:w1MUikJN
いいんじゃね?
0538ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 05:45:03.46ID:WJ3nu2WP
蓄熱性の高さも鉄フライパンの特長だから、調理に使ったフライパン洗ってる間、料理を
皿に盛り付けないで調理に使ったフライパンに乗せたままにしておけばいいんじゃね
0539ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 06:58:52.88ID:QLM3n0ni
>>538
お前頭大丈夫か?
0540ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 07:11:19.56ID:waDEEk0h
わろた
0541ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 09:41:47.53ID:hFcCyezK
じわじわくるw
0542ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 09:58:39.26ID:Q3aqSGzj
サービング鉄パンなんだよ、きっと。
0543ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 10:55:26.45ID:HLrU8hlk
ガキの頃はステーキを鉄板にのせたまま出されるのがいいと思ってたな
今は冷めないのと熱が入り続けるのは違うとわかった
0544ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 11:21:24.02ID:G3ulnYpU
焼き上がりの完成を考えていない鉄板ジュージューステーキは、B級グルメのひとつでしょ。
0545ぱくぱく名無しさん2018/09/09(日) 11:47:15.27ID:AzBI78Ck
>>539
落語の「あたま山」のサゲみたいな話だよな
0546ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 17:10:16.92ID:2dSoYzRi
ステマやけどタークはすごいんだね
同じ板厚の◯田と比較して焼き物の出来が全く違う
タークだと肉も野菜もお好み焼きも段違いに美味しい
道具でこれだけ実感できるとは思わなかった
他におすすめのフライパン(鍋)があったら教えて
0547ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 17:32:36.51ID:qLLhQHLl
>>546
ステマだけどリバーライト極はまぢ最高だよ
窒化されてて錆びないから鉄パンに不慣れな初心者からプロまで満足できる素晴らしい出来
0548ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 17:48:27.18ID:t9hZnUk0
>>546
ステマだけど山田は最高だよ。
同じ板厚の○ークと比べてもプラシーボ効果でなんでも美味く感じる。
ブランドでこんなに実感できると思わなかった。
0549ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 17:50:53.28ID:1Gw5RUp+
>>546
ステマだけどデバイヤーは最高だよ。
持ってないけど
0550ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 18:18:49.86ID:jCV+fl3W
ステマだけど、ビタクラフトの鉄フライパン見た目のカッコ良さもさることながら、窒化加工してあって
以下同文。
0551ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 19:20:02.65ID:3b8Redv0
さすがに1.6mmしかないビタ鉄はなぁ
0552ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 19:34:04.38ID:gJzJoNJ6
すーてますーてますてますれー
0553ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 20:09:13.48ID:G1tSusW8
やらない正義よりやる偽善みたいな感じだな
0554ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 20:09:43.72ID:G1tSusW8
すまん。、まちがえた
0555ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 20:15:05.98ID:OqnTK4AV
リバーライト厚板を1年半使ってるけど塗装なしハンドルって案外汚れないもんだな
まだ新品と殆ど変わらない
しかし触る時毎回手を洗ったり気を遣うのでやっぱり塗装有りのが欲しかった
0556ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 21:25:12.55ID:XYFwoyKB
>>555
共柄だともっと気を使わなくていいのに
油が飛び跳ねても洗剤で丸洗い出来るし
0557ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 22:05:15.58ID:sqZ5rVek
>>555
亜麻仁油で柄をコーティングしちゃうのはどうだ?
0558ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 22:20:50.59ID:tEq4v8t/
>>557
リバーライトに限っていえば、ウレタン塗装の茶色ハンドルがあるからそちらに交換すれば解決
0559ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 22:42:16.55ID:dw9/VOQC
銀鮭焼いたら魚臭くなってもうた
でも洗剤は使わずに頑張ってみる
0560ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 23:05:02.50ID:wyPHMKra
匂いを落としたければ、しっかり空焼きすればいいんじゃない?
洗剤使いたくないなら。
0561ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 23:10:40.90ID:JQhoMika
>>559
なぜ汚れを落としたくないの?
0562ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 23:16:59.15ID:715gf51d
>>559
頑張る方向を間違えてるぞ
0563ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 00:06:43.72ID:qwcN53/8
魚はテフロンのほうが向いてると思うんですがどうですか?
0564ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 00:16:11.67ID:BkC6F4O9
失敗したくないならフッ素樹脂コートは良い選択
私は皮目をパリッと焼きたいので鉄パンか銅パンを使うことがおおいかな
0565ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 00:39:07.58ID:qwcN53/8
テフロンでも皮目をパリッと焼けますよ
0566ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 01:15:29.82ID:naE2fquL
オムレツを作るのは、サイズと底の厚さはどのくらいが適切ですか
0567ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 01:29:14.29ID:k46iq/ru
>>565
テフロンて中火までなの知ってる?
つかなんちゃってパリッとだからそれ
0568ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 01:43:05.29ID:qwcN53/8
>>567
>テフロンて中火までなの知ってる?
常識だよね

>なんちゃってパリッと
全く意味がわからない。言ってる本人もわかってないだろうけど

ただでさえ焦げやすい皮目を強火で丸焦げにしてそうですね、あなた
0569ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 06:02:08.58ID:BkC6F4O9
テフロンと鉄パンのパリッとは違うんですよね
私は鉄パンの仕上がりのほうが好きです
ちなみに火加減は弱火でじゅうぶん、鉄パンも1.2mmの薄いほうが綺麗に焼けます
0570ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 07:22:21.31ID:k46iq/ru
>>568
勝手に強火認定頭弱そうやなお前w
使い分けも出来ないアホは無理やり焼いた不味い魚くっとけw
0571ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 07:30:42.42ID:BGgOMtUL
テフロンはどうしても鉄よりも調理時間長くなるからな
どっちが優れてるじゃなくて好みの問題だな
0572ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 07:51:30.96ID:F90Wb0o4
落合シェフの料理本で鶏もも肉を蓋して焼けとあるんだけど蒸したら皮がふやけてしまう
焼き足したらまたパリパリになるってこと?
0573ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 08:09:47.95ID:7XP1UizA
>>571
焼き上がりに優劣があるんだから好みの問題じゃないだろ
0574ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 08:47:03.65ID:PtHrVNDj
>>572
皮をパリパリにしたいなら、ガスグリル一択
レシピ(というほどではないが)はこれ
https://cookpad.com/recipe/2928517

パリパリというよりサクサクで、下手な店の北京ダックより旨い
鋳鉄スキレットで押さえつけても、俺の腕ではここまで焼けない

んで、なんで蓋して焼くか理由は考えた?
料理は科学だからちゃんと理由はある

>>573
好みでいいんじゃないか
なんでも優劣をつけるのが正解じゃない
お盆に実家でおかんのテフロンしなしな野菜炒めを久しぶりに食ったが、アレはアレでいいもんだ
0575ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 08:54:40.14ID:g5Igha85
>>572
落合シェフが以前に紹介してたレシピだと、重石とかを載せて焼いてたよ。皮パリパリにするため。
0576ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 09:02:55.96ID:PtHrVNDj
>>566
サイズについては20cmで卵2個、22pで卵3個が一般的かな
縁の角度や具材によっても変わるので経験をつむしかない

厚みはよくわからん
勢いで買った岩鋳のオムレット(厚さ4mm)を使ってるが、慣れた今では1.2mmの鉄パンでも同じ様に作れる
むしろテフロンパンのほうが勝手が違って固くなってしまう未熟な俺
0577ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 09:53:04.31ID:F90Wb0o4
>>575
同じレシピだろうね
重しを乗っけて焼き目をつけた後で弱火にして蓋をする
4分後に蓋を開けたらこもった水分でパリパリに焼いた皮が湿気っている
本では蓋してもパリパリに焼き上がるように書いてるんだよね
例えば餃子なら蓋をとってから焼き足せば良いんだけどレシピにそういうことが一切書いてないから困ってる

>>574
ん???
0578ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 10:06:55.75ID:NGbQEixY
>>574
魚焼きグリルで焼いた鶏は確かに旨いな
焼き鳥屋の炭焼きに匹敵するレベル
0579ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 10:09:31.53ID:g5Igha85
フライパンのサイズによって水分量変わるだろうからフタちょっとズラすとかで調整してみたら?あとは水島レシピにしてみるとか。
0580ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 10:10:32.39ID:rBGXAJcw
>>575
俺が見たのだと水入れたボウルだったかな
裏返したらあとは余熱。
0581ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 10:11:45.35ID:rBGXAJcw
>>577
皮だけもう一回焼くかバーナーで軽く炙れば?
0582ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 14:22:05.61ID:LU7MNk3G
今朝、12年物のザ・オムレツ24cm捨てた
ターク24cm買ったから
俺は、使わないものは容赦なく捨てることができる男
0583ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 14:45:56.31ID:WaIHPld5
今からここは「鉄のフライパンを使う俺ってカッコいいね」スレになります…
0584ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 15:06:29.86ID:8OhT0KyD
それで自分を捨てた書き込みしてるわけね
0585ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 15:46:08.20ID:NG0xAzMW
>>582
使いこなせないの間違いだろw
0586ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 17:55:48.84ID:iUPdZkM3
>>582
は別に普通だと思うけど何が問題あるのかね
俺も中華で広東鍋こうたから古い北京捨てた時かみつかれたが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています