トップページcook
1002コメント351KB

【梅干梅酒】梅仕事 50年目【梅ジュース】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 01:19:33.85ID:rCmDLEoQ
梅仕事のスレです。

梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 49年目【梅ジュース】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1528116025/
0862ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 20:04:59.30ID:yrI6FW2F
最近はご近所トラブル怖いからね
うちも本当は1階のガレージで干したいけど
隣人が一日中バイクいじってて煙草とか塗装のスプレーとか臭いんだよね
0863ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 20:31:09.22ID:VN2GB+J+
>>849
時期が限られるプレミア感wかも知らんが
完熟梅の甘い匂いが部屋に広がるのがたまらん
0864ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 20:42:16.83ID:kfU55X0m
>>861
これか
梅が理由じゃ通らないんじゃないすかね

http://www.osakacity-mansion.jp/hanrei/hanrei-11
0865ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 20:59:28.56ID:7rYF5ikV
受動喫煙防止法が成立するんだし「タバコの煙が来るから」で普通に通るだろ
0866ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 22:37:47.62ID:JtAQHk6A
煙と匂いがきてるからっていう理由でいいきがする
実際ベランダなら洗濯物に匂いがついてしまうわけだし
0867ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 23:04:13.42ID:ICgn2zSu
そろそろスレチ気味になってきてるので該当板でお願いしまーす
0868ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 23:18:38.03ID:QboCmuEb
明日の朝から干す!
0869ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 04:15:00.66ID:M9QM8VkM
タバコの匂いもわかるけど梅の匂いも嫌いな人がいるかもしれない
0870ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 05:54:20.47ID:vmbKRZ67
くさやでも焼くか
0871ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 06:38:38.67ID:QdOi6TEY
食べ物の匂いがすることを病的に嫌う人も少なくないからね
0872ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 07:05:37.53ID:fYFXo+q+
パン屋にバター臭いとか魚屋に生臭いとか
定食屋に獣臭いとかクレームが入る時代

おっしゃあ気合い入れて干すぞお
0873ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 07:51:19.12ID:e13PB38p
レンジフードの排出口ベランダにあるよね
やき魚の煙に文句言えなければ
キッチンスモーカーにはクレーム無理じゃね
0874ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 07:58:23.38ID:lNqF0OXd
初めての梅干し3キロ朝から干してみた
0875ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 08:01:31.21ID:LPzXNtLY
今すぐにでも干してみたいけど、漬けたのが20日過ぎなんでまだまだ我慢(*´ω`*)
0876ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 09:06:28.76ID:aN3VZV2X
>>869>>873煙草の臭いは明らかに煙草の煤煙で有害物質。ただの臭いの問題とは違う。
街中や飲食店内でも煙草の害が問題になり喫煙禁止なのに、臭いの問題だと同列にするのは間違い。
自分だって、煙草の煙や排気ガスは出来る限り避けたい。
スレチなんで、ちょっと梅書き込み。
ベランダで天日干し中。
うちは、ベランダに蜘蛛の巣警戒してる。
0877ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 09:17:56.19ID:QdOi6TEY
>>874
もう味見はしたのかな
これからなら楽しみだね
0878ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 11:02:40.86ID:8eO9dYSt
かなり遅くに漬けたから、干すのはまだまだ先だなあ。
しかもたった2キロ。
梅酢が上がってきたぶん、小さくしわしわになってしまった。
砂糖加えたのがダメだったのかな。
0879ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 12:14:26.27ID:x0L3H1kp
梅干に加え、一昨年の梅酒の梅も干した
そのままをガリガリ食べるのも旨いが干した実もふにゃっと柔らかくなってこれまた美味しいな
アルコールがほとんど抜けてるので昼間に食べても罪悪感皆無なのが良い
0880ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 12:17:31.02ID:L13oYiro
今日から初めての梅干し2s干し初めた
雨降らないでほしいな
0881ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 12:19:33.62ID:l02U9xvc
うちも6月末に漬けたから干すのは当分先
今年のは一切重しをかけなかったからまん丸のままで可愛い
梅の自重で多少は潰れるだろうけど、プックリした梅はカワエエ
0882ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 12:26:06.04ID:neEzgvVZ
昨年は魚干し籠だったが今年は15kg漬けたのでワイドバスケットと言う梅干しに最適っぽい道具を購入
防虫ネットも準備した
決戦は土曜日
0883ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 12:27:28.72ID:7L6DL6ck
都市部に住んでて梅干しにくい環境なら朝早く郊外に行って干したらいいじゃん
0884ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 12:56:15.74ID:RgHlS7as
>>876
放射脳いい加減にしてくれ
0885ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 12:59:21.71ID:1fHpVXUf
>>884
いや煙草はくせーよ
吸うバカは自分じゃ気づいてないだけ
0886ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 13:13:00.90ID:RwMnyo9g
>>885
スレチ
嫌煙スレや近隣トラブルスレに移動して
0887ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 13:18:13.55ID:2Ig9Qo66
百均の干し網で、ちまちま干すわ。
めっちゃ沢山梅干し漬けられる人が羨ましい。
梅農家さんから大量に譲ってもらう人羨ましい。
0888ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 13:26:26.37ID:ODFLMZtF
昨年まではウッドデッキにざる並べて土用干ししていて今年もそれでいいやと思ってたら
ウッドデッキが傷んできたからとウッドデッキ撤去されちゃった
庭の砂利の上に直置きするわけにいかないしどうやって干そうか考え中
ざるに紐付けて吊るすのが一番かなあ
0889ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 13:37:35.08ID:U9nRpLXm
>>882
準備万端ですね!こちらも週末は晴れて気温が上がるみたいなので期待
>>888
うちは布団干しバーにザルを吊るして土用干ししました
0890ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 14:33:06.82ID:mtu4RpbC
>>888
私は100均のコの字ラック…っていうのかな?あの上にザル置いてベランダ干ししてるよ
吊るすのは風でひっくり返しそうで怖い
0891ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 14:39:19.06ID:nwJjt9vV
ビールケースが手に入るなら、あれをひっくり返してその上に、とか
スーパーのかごをリースして、それをひっくり返してその上に、とかいろいろあるよね
うちはコンクリのタタキというか縁側みたいな所に、下にボールを置いてその上にザルを置く
夜はそのまま取り込む
0892ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 14:48:07.12ID:ODFLMZtF
>>889>>890>>891
吊るす場所の候補をよく見て吊るせそうならそこに、
ビールケースは手に入りそうにない(家族全員飲めない)ですが
レジかごなんかはあるのでそちらを使うのも考えてみます
ありがとう
0893ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 15:04:11.78ID:elNweGjw
関東で早めに仕込んである人は明日からの3日が干し時だね羨ましい
0894ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 15:13:57.50ID:C+pmt7Vx
匂いや猫とか鳥とかの被害が怖いってレス見て、
ふと干すときに例えば透明のビニールみたいなカバーつけるのは
効果的にどうなんだろうって思った

干すとき風にあてるっていうのも重要だったりするのかな
一応光は当たることになるけど
0895ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 15:17:21.27ID:2JFvQBGf
>>894
風通しよくして水分飛ばすのも重要なコトだと思ってます
0896ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 15:36:59.67ID:RgHlS7as
>>893
今日の仕上がり見て土用干し三日目?終了の予定です。 @神奈川南東部
0897ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 15:39:20.25ID:RgHlS7as
と思ってたら、納める容器用意してなかった orz
0898ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 16:09:02.94ID:neEzgvVZ
地面にレジかご逆さにして干す予定ですが蟻などの虫が心配です
梅干好きな虫はあまりいないと思いますが、被害に遭った経験がある方はいますか?
0899ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 16:12:39.52ID:neEzgvVZ
干す梅は塩20%です
0900ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 16:27:38.85ID:RgHlS7as
>>898
被害には逢って無いけど、>807の籠に土蜂と黄色い同種類の蜂が集ってた。
塩分濃度18%-15%
0901ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 16:27:50.94ID:U9nRpLXm
気象庁が緊急会見
東日本と西日本で猛暑が続くおそれだってさ
40度近くで干すとどうなるんだろう
0902ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 16:46:57.88ID:QdOi6TEY
>>892
買い物カゴが複数あるならスノコを渡せば沢山置けそう
0903ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 17:10:52.50ID:bPbxSA47
梅蜜たっぷり上がった一昨年の梅干しを干してみたら
好みの感じのシワシワ具合になった
これはもう一度干すべし!って事か!
0904ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 17:17:58.09ID:w9koa/XH
食卓に置く網みたいなやつ使えばいいんじゃないかな?最近あれ見ないけど売ってるのかな
0905ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 17:22:14.26ID:neEzgvVZ
蜂ですか、あまり付近では見かけないですが気を付けます

レジかご4つありその上にワイドバスケットで干す予定です

今からワクワクが止まりません
0906ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 17:23:18.89ID:w9koa/XH
ググったら食卓カバーという商品名で沢山売ってた
0907ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 17:26:16.01ID:vmbKRZ67
今日は意外によく干せたと思う
小梅、土用干し初日、長野
0908ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 17:42:34.93ID:ODFLMZtF
>>902
使ってないスノコがあったはず!
ありがとう
0909ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 18:25:35.79ID:GHQ50j/+
今は蝿帳とは言わないのか
0910ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 18:26:53.22ID:UOmuRWR5
食卓カバー百均にもちいさいのあるし、アマでテーブルまるっといけるようなサイズもあった!
そんな高くないし、うち羽虫多いから使ってみようかなぁ
0911ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 18:45:13.27ID:2Ig9Qo66
ほんとだ!今も売ってるんだ。
まさか平成の終わりに、食卓カバーを買おうと思うことになるとはw
0912ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 18:51:50.66ID:m7btCtTA
百均の食卓カバー目が荒くて心もとない…
0913ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 19:25:37.62ID:RgHlS7as
>>909
懐い響きだな。未だにうちでは実用しているが・・・ orz
0914ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 19:43:13.20ID:l02U9xvc
>>909
あれ赤ちゃんお昼寝させる時被せとくといい感じだったw

それはさておき
甘酸っぱ塩っぱいオヤツ梅を漬けたんだけど、味見してみたら美味しい
もっといっぱい漬ければ良かった
もっとカラカラに干せば最高のオヤツになる
0915ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 20:01:33.64ID:mtu4RpbC
>>914
そのオヤツ梅の配合、教えてほしい!
来年試したい
0916ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 20:27:14.74ID:+7zAnU0D
>>914
是非レシピを教えて欲しいです。

今日干すつもりが出勤になった。

明日朝梅を出して並べて梅酢を片付ける時間が無いので、さっき干しちゃった。
風乾だけは出来るかな。
40度になったら梅が柔らかく仕上がると良いけど、干し梅にならないか心配だ。
0917ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 20:35:18.38ID:uwGhiWsH
>>916
同じような人がw
私も今日から干すつもりが出勤になってさっき帰宅
明日の朝、一粒ずつ並べる時間ないから今干してるとこ
夜間に雨降らなければいいな
0918ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 20:43:50.15ID:ymWw7Z6k
明日からの3日間干すぞー
どうせ道路もJRもぼろぼろ、地面はいつ崩れるかわからない
どこにも行けないボランティアにも行けない
なので、3連休は家で梅をじっくり干す
0919ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 20:45:24.75ID:l02U9xvc
>>915>>916
とある梅農家さんがブログで紹介してくれてたレシピです
ブログのURL貼るのは如何なものかと思うので以下分量と手順を簡単に

完熟梅の実 1kg
グラニュー糖 100g
はちみつ 150g
りんご酢 100cc
塩40g
ホワイトリカー 少々

ポリ袋にホワイトリカー少々と梅を入れ、転がして馴染ませる
その他の材料も全て入れ転がして馴染ませる
ポリ袋の空気を抜いて口を輪ゴムなどでとめ、念のために容器に入れて200g程の重しをかける
そのまま冷暗所に1ヶ月ほど置いて土用干し
0920ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 22:58:39.42ID:mtu4RpbC
>>919
ありがとう!
来年の楽しみが出来た
0921ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 23:29:13.45ID:elNweGjw
>>917
なかーま
雨が降りませんように・・・
雨雲レーダー見てから寝ます。
0922ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 23:30:43.70ID:elNweGjw
>>919
レシピありがとうございます!
来年試してみます。
(今年はもう梅無いよなー)
0923ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 23:42:58.67ID:elNweGjw
>>918
西日本の方でしょうか。
被災されたのでしょうか。
お身体にはお気をつけて。

連投申し訳ございません。
0924ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 00:30:05.34ID:CPOb2DpY
>>917
同じく明日出勤なので今晩から干した
毎年この時期は天気予報が気になった仕方ない
今年は忙しくて3キロしか漬けられなかった
今ごろになって時間できたからスーパー見に行ったけどもう売ってなかった
群馬の紫蘇はまだあったけど
0925ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 00:55:31.51ID:DXu0desM
2時間かかって10キロを網とザルに並べ終えた
チャックが一直線タイプの干物用干し網は使いにくいね。U字型のにすればよかった
料理で使う分の梅酢は先週干したので確保してるので瓶も洗い終えた
家族には、これで今年の梅仕事終わりかと思わせつつ7月中旬から下旬にかけて東北の梅がやって来るので私の梅仕事はまだまだ終わらないw
0926ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 01:31:04.00ID:cUG3pIGc
>>924
群馬産の赤紫蘇は色々言われてるけど、発色が良いから好きだわ
確かに色々言われてるようなガッガリ感を感じる事はたまにあるんだけど
それでもあの発色の良さは有難い
多少足りなくてもしっかり赤く染まってくれるのは嬉しい
今年も綺麗な赤に染まってくれてるわ
0927ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 02:36:16.04ID:GqIMp/N7
>>926
ここに書かれていたように枝だけのが内側に何本も包まれてるのに当たったこともあって敬遠してたけど、今年は他の産地のが全然出ていないし見たところ良さそうだったから試しに買ってみたら、何も問題なかった
なかなかの高品質
0928ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 04:50:48.55ID:S48z5ccJ
重りを外すために瓶開けたら梅の良い匂いがしたー
たまらん
早く食べたい
去年と違ってフルーティーな香りではなく、ザ梅干し臭だったけど
同じ木の梅なのに不思議
熟し具合が違ったからかな?
0929ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 07:18:11.57ID:C3WZxXrr
7月下旬は全国的に異例の暑さになるようだ
去年まともに土用干し出来なかったから割と嬉しい
0930ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 08:49:07.45ID:ysX0U9ij
ああ、グズグズしてないで私も干さねば!
まずは小梅から
0931ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 09:01:50.82ID:3YjZA9Gw
うちも干したよ!
三連休ずっと晴天ぽくて嬉しいね
0932ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 09:04:23.08ID:6ZStkhlT
三連休は泊りがけの用事が入っちゃったから干せない……
0933ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 10:27:43.25ID:TDMleQkE
昼からしか日光が入らないマンションの我が家のベランダ
それでも今から干す
梅が熱くならなくても乾燥はしてくれるはず
朝から日当たりのいいおうちが羨ましい
0934ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 11:16:55.55ID:GCrkzdFF
朝から日当たりいいけど寝坊して今干してる笑
何だか固くてがっかりしてるよ
干してもあんまりかわらないだろーなー
0935ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 11:18:42.28ID:a4W3TGUI
今日はいい天気だねー、うちのベランダ日当たりあまり良くなくて陰干しみたくなってるけど
3日もあればなんとか梅干しになってくれるでしょ…たぶん…!
0936ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 11:22:57.04ID:cUG3pIGc
3日以上干したっていーんだよ
3日以下だっていいしね
好みの干し上がりになればいーのよ
0937ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 11:26:51.30ID:W0/cJGCj
みんなの干しましたの書き込み見ながら自分はいつ干そうかわくわくしてる
でも干しちゃったらこのわくわくも終わりかと考えたらちょっと寂しいので
8月くらいまでわくわく楽しもうかなー
0938ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 11:35:10.94ID:kSNAvXVC
盲点だった
3段の干し網にオーブンシート敷いて干してるけど中段以降に陽が当たらない
網にそのまま置いた方が良かったかな
0939ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 11:35:53.44ID:gESkOU1j
湿度下がってきていい感じだな@関東
0940ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 11:37:54.41ID:2xhtTbt5
九州の人だったと思うけど、夏に干すとすぐにカラカラに乾いちゃうから
10月になってから干すって見た覚えがある
あれで気が楽になったな
0941ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 11:43:07.44ID:R3zrjXW0
>>938
梅酢をまとってる時の問題でオーブンシートなんだと思うけど、表面が乾いたと思った段からシート外せば次第に日光が下に当たっていくんじゃないかな。
我が家はそうしてる。
一回ひっくり返して、その次のタイミングあたりでペーパー回収する。
0942ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 12:02:11.00ID:D+IFrnTN
仕事だっていうのに何ていい天気なんだ
明日から十郎梅(第一弾)干すぞ!
段取り考えるのが悩ましくもあり嬉しくもある
0943ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 13:06:37.11ID:hYFedqTv
>>942
十郎梅のレポ期待している。
うちは完熟鶯宿でさえ二割が練り梅行きになった orz
0944ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 13:15:01.06ID:XzrSefV8
梅酢をペットボトルに移し替えようとしたらジップロックが暴れて漏斗から外れて半分ぐらいこぼしたショックでかい
なぜ一旦ボウルに移さなかったのか自分…
横着しなきゃよかったと思えど後の祭り

>>941
ありがとうございます
早速外しました
0945ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 14:37:43.21ID:3ZzFgylq
梅酢ってペットボトルに保存しても大丈夫でしょうか?
0946ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 15:12:04.92ID:R3zrjXW0
>>945
大丈夫と保証するのはどうかと思うが、二年間ペットボトルに入れた状態で少しずつ使い続けたことはあった。
個人的には大丈夫だとは思うが自己責任でお願いします
0947ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 15:28:01.38ID:CUdH1Cz8
梅酢の入れ物って今のところ安全性高くて使い勝手もいいってなると酢や醤油のボトルになるのかな
一人暮らしだから一本が小さいし全然間に合わないんだけど…
国産ガラス瓶買うしかないか
0948ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 15:28:24.67ID:DXu0desM
>>943
先週十郎梅干したけど1割が漬け込み中に潰れ1割がひっくり返す時に破れたよー
漬け込み中に破れたのは干しても中身が少なくぺちゃんこにw
干してる時に破れたのは干しても中身が常に染み出してきてベチョベチョに
満足出来る仕上りは6〜7割くらい
わかったことは目の細かい網やザルの方がひっくり返す時に皮が破れにくいのと、日中にひっくり返さない方がいいこと。
0949ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 15:39:36.98ID:hYFedqTv
>>948
だよなぁ。あれひっくり返すの難し過ぎるわ orz
同じサイズの角網(網戸みたいなの)2つ用意して、夕方取り込んで小一時間置いてから
網で挟んでひっくり返すくらいの勢いじゃないと練り梅一割以下にするの難しいよね。
美味しい梅田からより神経質になっちゃうってのも有るけど。

で、自家製したいけど市販買うって俺の方針は間違って居ないと思うw
0950ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 15:53:14.60ID:Q6+08qGR
梅もサイズ次第だからできないかもしれないけど
うちは1日干したら、取り込むときに一定の角度に梅を回収して
翌日逆側にひっくり返して干す。

あと場所がないから3段網を使ってるけど、
1日目に一番上だったものは
翌日は3段目にしたりして上下のローテンションしてる。
ちょっと面倒だけど、皮破れるリスクがあるから毎年敗れる梅ほぼ0

丸一日干す際は、日中だと皮くっついて破れちゃうから
朝か夜にしろっていうのみたけど
うちは1日干したら回収するんで仕方ないね
0951ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 16:08:43.99ID:191PP/PP
梅酢も天日干し必須ですか?
梅と赤紫蘇を天日干ししたらカラカラになって、梅酢の中に戻してるけど
天日干しの最後は、容器にカラカラの梅と赤紫蘇を交互に詰めれば梅干し作り終了で大丈夫ですか?
0952ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 16:33:45.55ID:DXu0desM
>>949
神経質にやっても2〜3割はダメになる
他の梅と同様に扱ったらほぼ全滅の可能性もw
それより完熟鶯宿が気になります
梅干しにしたらどんな感じですか?青梅は実が固めで梅酒や梅シロップに適してると思ってたから梅干しだとどんな感じになるか気になります
0953ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 16:35:55.67ID:DXu0desM
何かうまく書けなかった
青梅の鶯宿は実が固めで梅酒梅シロップに適してるのは知ってけど、完熟鶯宿での梅干しはどんな感じですか
0954ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 16:48:03.76ID:hYFedqTv
>>952
そうかぁ、ですよねぇw
漬けこみから神経使うし、南高や鶯宿の3倍くらい気を使っても破れるよな orz
アレ難易度高過ぎだわ、半熟ならどうにかなるんかなぁ?
梅農家さんまで行って修行すっかなぁw

完熟鶯宿だけど当年食するのは今一かな?香りは良いけど梅干し的には・・・種大きい
一年寝かせるとフレッシュな香りは少ないけど、結構食べられる。
家に植えてあるから採るの忘れたのが出るんで使っているだけなんだがw

今日干しあがったので後でupする。
これから孫が花火大会行くので送迎なんだわ orz
0955ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 16:50:57.73ID:ApiOvGFq
初めて梅干してるんだけど、干し終わったと判断するのどんな状態?
今うちの梅は表面が乾いてて触ったときに柔らかいのもあれば硬めなのもある
日中干して梅酢に戻して、昨日ひと晩外に置いた
今まで手製の梅干しなんて見たことないので目安を知りたい
0956ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 16:52:27.72ID:azagYWtz
15kgの梅をワイドバスケット3枚で朝9時から干して今取込み完了
前の家が2階から3階建てになって日当りの良い場所が少し狭くなったがまあ良いとしましょう
明日は置き場所をローテーションする予定
0957ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 17:23:47.00ID:InfUMFt1
>>955
揉んだ時に金玉くらいなのがいいと聞いた
0958ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 17:26:12.64ID:exYrq8bm
>>955
とりあえず3日4日干して納得しよう。個体差も手作りってやつ

> 今うちの梅は表面が乾いてて触ったときに柔らかいのもあれば硬めなのもある
これ、干し続けるとどうなると期待してんのかな?
0959ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 17:33:34.88ID:qi6BNR3g
>>956
15キロ!?
すごいね。何人分?
0960ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 17:51:01.74ID:KOc4cbax
昨日、近所のリサイクルショップになかなか良い干しザルがあったのを見かけた

ザルは余ってるんだけど、うちのベトナム製やら中国製より明らかに良い!

買っちゃおうかなあ・・(´∀`;)
0961ぱくぱく名無しさん2018/07/14(土) 17:54:13.37ID:TDMleQkE
>>960
YOU買っちゃいなよ!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。