トップページcook
1002コメント351KB

【梅干梅酒】梅仕事 50年目【梅ジュース】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん2018/06/24(日) 01:19:33.85ID:rCmDLEoQ
梅仕事のスレです。

梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 49年目【梅ジュース】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1528116025/
0812ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 13:46:46.46ID:4v+E9w8I
>>807
この干すやつとダイソーのと持ってるけど、こっちの方が開き口が大きいから使いやすかった
ダイソーのは1箇所直線に開くだけで、出し入れしにくいから、魚の干物専用にしたよ
0813ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 13:53:03.92ID:3S19sCyK
今年の梅は染まり方がまばらだわ
直接赤紫蘇に触れてるのに染まらない梅とかある
いつもと同じとこで買った完熟梅だけど少し青い気もしたし仕方ないか
毎年同じに作っても、毎年同じ出来にならないのが面白いね
0814ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 13:53:19.89ID:MBu9hWl+
>>785
魚干し網は毎回洗うので全く臭くないよ。
畳んで、洗剤垂らして、擦るだけで大丈夫。
0815ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 14:30:40.51ID:heH3OoDt
赤梅酢自体の色が薄くて梅が全体的に赤く染まりきらなかった場合、再度長く漬けておけばそれなりに色つきますか?
ちょっと色薄いけど大丈夫でしょと思ってたけどいざ今日土用干ししようと取り出したら色があまりついてない
赤紫蘇の見切り品で揉み紫蘇作ったのが悪かった
違う赤紫蘇で作った瓶の赤梅酢は濃い色出てるから最悪赤梅酢の再利用するか、ずっと漬けとけば色がそこそこつくなら一年梅漬けで来年ほしなおす
0816ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 14:37:32.46ID:heH3OoDt
白梅干しでいいじゃんと思うけど家族が色がついてないと食欲がわかないとか言う
白梅干しおいしいのに。
色の濃い赤梅酢再利用するにしても塩分も梅の種類も違うけどそんなに気にすることではない?
0817ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 15:08:17.97ID:oxxvQtlX
>>815
漬けてからどのくらい?梅に対して紫蘇の量は?
0818ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 15:16:29.43ID:heH3OoDt
>>817
梅漬け3週間後に揉み紫蘇投入2週間で計5週間
梅2キロに対して赤紫蘇の葉が450グラムぐらい
紫蘇の葉は梅の2〜3割て言われてるから少なめではあるかも。
0819ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 15:20:19.38ID:BcgJvjKq
>>580
角上魚類懐かしい。気付けば新潟には8年帰ってない。
0820ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 15:21:09.55ID:heH3OoDt
赤紫蘇は見切り品でしかない時期だったけど市販の揉み紫蘇はまだある時期だったから予備で買っておけばよかったわ。来年は予備で買っとく
0821ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 17:11:02.95ID:BoSn3ngC
>>816
お茶パックに市販のゆかりふりかけを入れて梅に投入

少し塩分濃くなるけど色つくよ
0822ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 17:18:21.72ID:64kVU02a
>>811
蓋を開けてキッチンペーパーで塞ぐ
0823ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 18:13:51.85ID:SH8GFl1F
ご相談です
完熟梅が届いてすぐ取り掛かれず、
冷蔵庫に二日入れておきました
今取り出したら冷凍焼けみたいなのをおこしている梅がいくつもあります
温度が低すぎたようです
触るとブヨブヨしています
せっかく黄色い色をしていたのに、梨のような色になってしまっています
この梅ってどうにか梅干しにつかえないでしょうか?
どうすればいいですか?
アドバイスお願いいたします!
0824ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 18:16:35.78ID:XBsKcK/Y
アキラメロン
0825ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 18:17:35.19ID:p1WyLbVO
皮が破れていなけりゃ大丈夫
破れやすくなっているので重石の加減注意
0826ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 18:18:47.41ID:UStuBL88
カビてなかったらいけるんじゃね?
塩分20%なら
0827ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 19:28:31.49ID:4A9+wcxK
>>814
そうなんだ。安心した
0828ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 20:46:15.31ID:7+80M9KW
>>824
メロンの漬け方教えろkd
0829ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 22:13:30.90ID:SH8GFl1F
>>823です
ご意見ありがとうございました
とりあえず、ブロブロはブヨブヨだけで漬けてみます
塩分高めで
0830ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 23:14:43.21ID:U8kRQZha
>>818
2週間ではまだ日を見ても良さそうかと。赤ジソの量が足りないなら尚更。
0831ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 23:27:41.95ID:qO86jvd0
冷蔵庫に入れるのはやめた方がいいよ
08327972018/07/11(水) 23:44:18.90ID:HhAOuVbC
>>798
禁止レスを知らずに、
スレ初め頃に、虫避けの良い方法が紹介されてたので、良い煙草対処ないかと書き込みしてしまいました。申し訳ありません、気をつけます。

>>787にレス付けてくださった方、ご自身の環境や状況レスしてくださった方、ありがとうございます。
0833ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 23:45:22.86ID:2tvWOM/J
干したあとの梅や梅酢って冷蔵庫で保存するもの?
真夏の室温が40度近くなる環境で常温保存してもいいんだろうか
08347972018/07/11(水) 23:47:51.08ID:HhAOuVbC
すみません、自己レス番間違えました。
>787ではなく>797です。
>>797にレス付けてくださった方、ご自身の環境や状況レスしてくださった方、ありがとうございます。
0835ぱくぱく名無しさん2018/07/11(水) 23:53:24.70ID:3S19sCyK
>>818
2〜3割って多くないですか?
1割くらいと書かれてるのが多いと思ってた
それでも染まらないのは何故でしょうね
私はいつも1割より少なめに入れても染まってくれるんですが
今年の梅は直接赤紫蘇に触れてるのに全く染まる気配がない梅があります
染まってる梅はとても鮮やかに赤くなってるのに…
まだ青い梅を漬けたせいかな?と思ったけど
青梅だって紫蘇入れれば赤く染まりますよねぇ
土用干しの時に赤梅酢に戻すと少し濃く染まるから、それを期待してるとこです
それでもダメならそれも良しと思ってます
ネットで揉み紫蘇買って後入れで染める方法もあるしね
0836ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 00:33:25.07ID:hamuUCdl
>>835
私が見たいくつかのサイトだと2〜3割が多かったですねー。四畳半さんは1割でやってたかな
でも2.5キロに対して300しか使ってない違う紫蘇の他の瓶でいい色ついてるのとかあるので、やっぱり紫蘇の質が悪かったかなーと。
見切り品だったので新鮮とは言い難かったですし。
今日一日干して赤梅酢にしまったので少しは色がつくことを期待してもうしばらく漬け込んでおきます。返信ありがとう

あと、ゆかりを入れてみると色がつくと教えてくれた人もありがとう
今日干して潰れた少量の梅を別に分けてるのでそれで試そうと思う
斬新なアドバイスだったのでどうなるか楽しみ
0837ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 00:41:55.44ID:bm6Kaq4w
>>836
市販のゆかりは調味料が含まれてることもあるからね
0838ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 00:51:50.15ID:MVZJjaPJ
赤紫蘇で真っ赤に染まらなくても、土用干しした後熟成させると赤くなってくよ
赤紫蘇で色付けしたのとは違う色味だけど
モミ紫蘇ならまだ通販で手に入るし、干した後にモミ紫蘇で染める手法もあるから
どうしても赤く染めたいならそういう方法も検討すると良いかもです
0839ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 01:06:13.21ID:hamuUCdl
>>837
市販のゆかりには調味料が含まれてる可能性は考えてなかった!でも潰れた少量の梅でお試しなので楽しくやってみます

>>838
梅葉ばんばん取り寄せするけど揉み紫蘇はしたことなかったです。でもどうしても赤く染めたい場合は通販も有りですね。通販サイト覗いてみます。
干してからの揉み紫蘇入れるのも興味ある
今回失敗したおかげでいろんな方法を教えてもらえて幅が広がりました。ありがとうございました
0840ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 02:41:29.04ID:hXsmOI7Z
>>835
横からですがカリカリ梅用の青梅に赤ジソ入れたのは染まっています。
1キロあたり約200グラム投入なので2割。かなり真っ赤な梅酢。
それでも種まで染まるのに1ヶ月はかかかりました。

梅干し 紅くならないで検索して面白い記事ありましたのでご興味あれば!
0841ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 07:28:10.44ID:aHEhV8pV
梅干し漬ける夢見たw
0842ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 08:18:04.29ID:VN2GB+J+
長野の平地だが、やっと梅が黄色くなってきた
今週末にでも収穫してつけるつもり

並行して小梅は土用干しかな
0843ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 09:22:40.24ID:7rYF5ikV
関東地方で昨夜夜干しした人間はいないだろうな…
0844ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 09:43:06.51ID:10qzdD0r
今度の3連休で一気に干しあげたい
0845ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 09:47:18.80ID:IVDtEMg4
晴れるといいね
0846ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 10:26:49.70ID:f9ya6sHF
>>843
呼んだ?
屋根付きベランダに干したけど問題有るのかな
0847ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 11:18:10.04ID:lssW7xck
雨が降ったからでしょ〜 屋根付いてるけど部屋に入れた
0848ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 14:22:59.89ID:rInfvqst
干したいけど湿度が高いし耐えられる暑さなんだよな
来週の天気に期待
0849ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 14:40:02.62ID:cKYp94R4
梅酢の匂いってずっと嗅いでいたいくらいくせになる
0850ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 14:55:50.78ID:TPJBrMP8
干すのは土用を過ぎてからと心に決めてる本当はすぐにでもやりたいけど
0851ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 15:20:33.85ID:yrI6FW2F
うち出窓しか干す場所ないから少量ずつ何度も干さないといけないわ
広い庭とかで一気に干したいな
0852ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 15:50:47.91ID:5WdqRAFx
職場の駐車場で干したい
0853ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 15:54:59.65ID:UpvHNang
近所の空き家の庭を使いたい
0854ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 15:59:42.89ID:Np+zCrU9
天気がイマイチで土用干しできない
25日頃に干すかなー
0855ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 16:11:33.06ID:n4Fe9piU
うちは戸建てで庭も広いけど、虫や野良猫が心配だから
二階のベランダで干してるよ
0856ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 16:18:34.01ID:IVDtEMg4
自慢か
0857ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 16:37:58.08ID:n4Fe9piU
>>856
悔しいですか?

逆に私は高層住宅で陽当りや風通しの良いベランダのある家が羨ましいよ
0858ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 16:44:52.32ID:xF3BJs2G
ムキーッ!
0859ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 16:47:47.47ID:jEfpk3gQ
>>850
なんだか短歌っぽい

同じく土用を待つ
0860ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 17:52:58.47ID:s6Xha22P
>>859を見て>>850を見返したら確かにw
盛夏目前のワクワクとジレンマが詠み込まれてる若手現代短歌ぽいw

我慢出来ずに皮が破れてるのだけこの3日間干した
これ作る時ホワイトリカーが足りなくて手持ちのちょっといい黒糖焼酎使ったんだが
さっきひとつ摘んだらめっちゃ焼酎の芳香残ってるわ
0861ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 18:28:49.17ID:i6p20IFX
>>797
管理会社通してクレームつけて辞めてもらえば?
今はベランダ喫煙はNGって風潮になってるし、裁判でも喫煙者が敗訴してる
0862ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 20:04:59.30ID:yrI6FW2F
最近はご近所トラブル怖いからね
うちも本当は1階のガレージで干したいけど
隣人が一日中バイクいじってて煙草とか塗装のスプレーとか臭いんだよね
0863ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 20:31:09.22ID:VN2GB+J+
>>849
時期が限られるプレミア感wかも知らんが
完熟梅の甘い匂いが部屋に広がるのがたまらん
0864ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 20:42:16.83ID:kfU55X0m
>>861
これか
梅が理由じゃ通らないんじゃないすかね

http://www.osakacity-mansion.jp/hanrei/hanrei-11
0865ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 20:59:28.56ID:7rYF5ikV
受動喫煙防止法が成立するんだし「タバコの煙が来るから」で普通に通るだろ
0866ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 22:37:47.62ID:JtAQHk6A
煙と匂いがきてるからっていう理由でいいきがする
実際ベランダなら洗濯物に匂いがついてしまうわけだし
0867ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 23:04:13.42ID:ICgn2zSu
そろそろスレチ気味になってきてるので該当板でお願いしまーす
0868ぱくぱく名無しさん2018/07/12(木) 23:18:38.03ID:QboCmuEb
明日の朝から干す!
0869ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 04:15:00.66ID:M9QM8VkM
タバコの匂いもわかるけど梅の匂いも嫌いな人がいるかもしれない
0870ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 05:54:20.47ID:vmbKRZ67
くさやでも焼くか
0871ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 06:38:38.67ID:QdOi6TEY
食べ物の匂いがすることを病的に嫌う人も少なくないからね
0872ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 07:05:37.53ID:fYFXo+q+
パン屋にバター臭いとか魚屋に生臭いとか
定食屋に獣臭いとかクレームが入る時代

おっしゃあ気合い入れて干すぞお
0873ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 07:51:19.12ID:e13PB38p
レンジフードの排出口ベランダにあるよね
やき魚の煙に文句言えなければ
キッチンスモーカーにはクレーム無理じゃね
0874ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 07:58:23.38ID:lNqF0OXd
初めての梅干し3キロ朝から干してみた
0875ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 08:01:31.21ID:LPzXNtLY
今すぐにでも干してみたいけど、漬けたのが20日過ぎなんでまだまだ我慢(*´ω`*)
0876ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 09:06:28.76ID:aN3VZV2X
>>869>>873煙草の臭いは明らかに煙草の煤煙で有害物質。ただの臭いの問題とは違う。
街中や飲食店内でも煙草の害が問題になり喫煙禁止なのに、臭いの問題だと同列にするのは間違い。
自分だって、煙草の煙や排気ガスは出来る限り避けたい。
スレチなんで、ちょっと梅書き込み。
ベランダで天日干し中。
うちは、ベランダに蜘蛛の巣警戒してる。
0877ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 09:17:56.19ID:QdOi6TEY
>>874
もう味見はしたのかな
これからなら楽しみだね
0878ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 11:02:40.86ID:8eO9dYSt
かなり遅くに漬けたから、干すのはまだまだ先だなあ。
しかもたった2キロ。
梅酢が上がってきたぶん、小さくしわしわになってしまった。
砂糖加えたのがダメだったのかな。
0879ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 12:14:26.27ID:x0L3H1kp
梅干に加え、一昨年の梅酒の梅も干した
そのままをガリガリ食べるのも旨いが干した実もふにゃっと柔らかくなってこれまた美味しいな
アルコールがほとんど抜けてるので昼間に食べても罪悪感皆無なのが良い
0880ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 12:17:31.02ID:L13oYiro
今日から初めての梅干し2s干し初めた
雨降らないでほしいな
0881ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 12:19:33.62ID:l02U9xvc
うちも6月末に漬けたから干すのは当分先
今年のは一切重しをかけなかったからまん丸のままで可愛い
梅の自重で多少は潰れるだろうけど、プックリした梅はカワエエ
0882ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 12:26:06.04ID:neEzgvVZ
昨年は魚干し籠だったが今年は15kg漬けたのでワイドバスケットと言う梅干しに最適っぽい道具を購入
防虫ネットも準備した
決戦は土曜日
0883ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 12:27:28.72ID:7L6DL6ck
都市部に住んでて梅干しにくい環境なら朝早く郊外に行って干したらいいじゃん
0884ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 12:56:15.74ID:RgHlS7as
>>876
放射脳いい加減にしてくれ
0885ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 12:59:21.71ID:1fHpVXUf
>>884
いや煙草はくせーよ
吸うバカは自分じゃ気づいてないだけ
0886ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 13:13:00.90ID:RwMnyo9g
>>885
スレチ
嫌煙スレや近隣トラブルスレに移動して
0887ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 13:18:13.55ID:2Ig9Qo66
百均の干し網で、ちまちま干すわ。
めっちゃ沢山梅干し漬けられる人が羨ましい。
梅農家さんから大量に譲ってもらう人羨ましい。
0888ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 13:26:26.37ID:ODFLMZtF
昨年まではウッドデッキにざる並べて土用干ししていて今年もそれでいいやと思ってたら
ウッドデッキが傷んできたからとウッドデッキ撤去されちゃった
庭の砂利の上に直置きするわけにいかないしどうやって干そうか考え中
ざるに紐付けて吊るすのが一番かなあ
0889ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 13:37:35.08ID:U9nRpLXm
>>882
準備万端ですね!こちらも週末は晴れて気温が上がるみたいなので期待
>>888
うちは布団干しバーにザルを吊るして土用干ししました
0890ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 14:33:06.82ID:mtu4RpbC
>>888
私は100均のコの字ラック…っていうのかな?あの上にザル置いてベランダ干ししてるよ
吊るすのは風でひっくり返しそうで怖い
0891ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 14:39:19.06ID:nwJjt9vV
ビールケースが手に入るなら、あれをひっくり返してその上に、とか
スーパーのかごをリースして、それをひっくり返してその上に、とかいろいろあるよね
うちはコンクリのタタキというか縁側みたいな所に、下にボールを置いてその上にザルを置く
夜はそのまま取り込む
0892ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 14:48:07.12ID:ODFLMZtF
>>889>>890>>891
吊るす場所の候補をよく見て吊るせそうならそこに、
ビールケースは手に入りそうにない(家族全員飲めない)ですが
レジかごなんかはあるのでそちらを使うのも考えてみます
ありがとう
0893ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 15:04:11.78ID:elNweGjw
関東で早めに仕込んである人は明日からの3日が干し時だね羨ましい
0894ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 15:13:57.50ID:C+pmt7Vx
匂いや猫とか鳥とかの被害が怖いってレス見て、
ふと干すときに例えば透明のビニールみたいなカバーつけるのは
効果的にどうなんだろうって思った

干すとき風にあてるっていうのも重要だったりするのかな
一応光は当たることになるけど
0895ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 15:17:21.27ID:2JFvQBGf
>>894
風通しよくして水分飛ばすのも重要なコトだと思ってます
0896ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 15:36:59.67ID:RgHlS7as
>>893
今日の仕上がり見て土用干し三日目?終了の予定です。 @神奈川南東部
0897ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 15:39:20.25ID:RgHlS7as
と思ってたら、納める容器用意してなかった orz
0898ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 16:09:02.94ID:neEzgvVZ
地面にレジかご逆さにして干す予定ですが蟻などの虫が心配です
梅干好きな虫はあまりいないと思いますが、被害に遭った経験がある方はいますか?
0899ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 16:12:39.52ID:neEzgvVZ
干す梅は塩20%です
0900ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 16:27:38.85ID:RgHlS7as
>>898
被害には逢って無いけど、>807の籠に土蜂と黄色い同種類の蜂が集ってた。
塩分濃度18%-15%
0901ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 16:27:50.94ID:U9nRpLXm
気象庁が緊急会見
東日本と西日本で猛暑が続くおそれだってさ
40度近くで干すとどうなるんだろう
0902ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 16:46:57.88ID:QdOi6TEY
>>892
買い物カゴが複数あるならスノコを渡せば沢山置けそう
0903ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 17:10:52.50ID:bPbxSA47
梅蜜たっぷり上がった一昨年の梅干しを干してみたら
好みの感じのシワシワ具合になった
これはもう一度干すべし!って事か!
0904ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 17:17:58.09ID:w9koa/XH
食卓に置く網みたいなやつ使えばいいんじゃないかな?最近あれ見ないけど売ってるのかな
0905ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 17:22:14.26ID:neEzgvVZ
蜂ですか、あまり付近では見かけないですが気を付けます

レジかご4つありその上にワイドバスケットで干す予定です

今からワクワクが止まりません
0906ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 17:23:18.89ID:w9koa/XH
ググったら食卓カバーという商品名で沢山売ってた
0907ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 17:26:16.01ID:vmbKRZ67
今日は意外によく干せたと思う
小梅、土用干し初日、長野
0908ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 17:42:34.93ID:ODFLMZtF
>>902
使ってないスノコがあったはず!
ありがとう
0909ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 18:25:35.79ID:GHQ50j/+
今は蝿帳とは言わないのか
0910ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 18:26:53.22ID:UOmuRWR5
食卓カバー百均にもちいさいのあるし、アマでテーブルまるっといけるようなサイズもあった!
そんな高くないし、うち羽虫多いから使ってみようかなぁ
0911ぱくぱく名無しさん2018/07/13(金) 18:45:13.27ID:2Ig9Qo66
ほんとだ!今も売ってるんだ。
まさか平成の終わりに、食卓カバーを買おうと思うことになるとはw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。