トップページcook
1002コメント303KB

【簡単】 ザワークラウトって最高!!3壷目 【保存食】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 09:26:37.68ID:5AH+YmHb
ドイツを中心にヨーロッパ各国で作られるキャベツの漬物。
よく酢漬けと間違われますが、塩漬けを乳酸発酵させたものです。
キャベツの栄養と植物性乳酸菌のダブルパワーで健康にもイイ!

実は超簡単に作れるんです。
キャベツが豊作すぎて畑で潰される・・・そんな悲しいニュースは嫌ですね。
そんな時は安くて美味しい旬のキャベツを大量に買ってきてザワークラウトにしましょう!!

前スレ
【簡単】 ザワークラウトって最高!!2壷目 【保存食】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1464912164/
0588ぱくぱく名無しさん2019/04/15(月) 17:03:36.77ID:I1zk+Mqo
>>587
それ海外のザワークラウトの作り方のページに書いてあったよ
0589ぱくぱく名無しさん2019/04/15(月) 17:11:37.19ID:B9/wj/5d
>>588
そうだったのか今夜さっそくやってみる!
0590ぱくぱく名無しさん2019/04/15(月) 18:10:57.97ID:UfCUelyM
業務スーパー見かけた紫キャベツのザワクラ瓶詰め買ってみたら無発酵の甘酢漬けだったでござる…
求めてるものはそうじゃないでござるよ
買う前にちゃんと確認すればよかった
0591ぱくぱく名無しさん2019/04/15(月) 18:42:48.18ID:TBP/2aoB
自分も1度だけそれ買ったことある
酸味の質がまったくちがうよね
既存のザワクラの残り汁足してなんとか食べきったw
0592ぱくぱく名無しさん2019/04/15(月) 18:49:06.74ID:I1zk+Mqo
膨張や爆発しちゃうから、
市販の物は菌を殺してあるか、
もしくはお酢なんだろうね
0593ぱくぱく名無しさん2019/04/15(月) 19:22:46.31ID:I1zk+Mqo
https://joybileefarm.com/fermented-vegetables/

海外のレシピを見ていると皆、棒でつぶして繊維を壊している。

https://therealfoodrds.com/how-to-make-sauerkraut/

http://eatdrinkpaleo.com.au/quick-sauerkraut-recipe-step-step-photos/

https://wellnessmama.com/663/sauerkraut-recipe/
0594ぱくぱく名無しさん2019/04/16(火) 06:22:40.96ID:8CdtH01X
1玉ぶん仕込んだけど最後は発酵だか腐敗だかわからなくなって結局食べきれずに今朝棄てた
0595ぱくぱく名無しさん2019/04/16(火) 17:30:23.04ID:hIJlgBKR
”発酵してないなら発酵させればいいじゃない”

590だけど天の声が聞こえたので甘酢液を絞った紫キャベツをザワクラ残り汁で漬けこんでしまった
少しのキャベツとセロリ葉っぱ、マスタード等も追加
どんなものが出来上がるか楽しみ
https://i.imgur.com/55pOyLh.jpg
0596ぱくぱく名無しさん2019/04/16(火) 17:54:22.26ID:j70tyugq
「残り汁最強伝説」
0597ぱくぱく名無しさん2019/04/16(火) 22:43:01.18ID:ciGZyjnh
ザワクラ初挑戦
ジップロックで2玉仕込んだら普通に美味いのができた
肉と一緒に食べると手軽に野菜が取れていいね
0598ぱくぱく名無しさん2019/04/17(水) 04:31:15.98ID:qC7eHAA7
千切りの酢びたしでええやん
0599ぱくぱく名無しさん2019/04/17(水) 04:47:26.46ID:HoZon+mR
S&Bの赤缶カレー粉入れて漬けたらエキゾチックなザワクラに
なった
おやつのカールのカレー味みたいな感じ
0600ぱくぱく名無しさん2019/04/20(土) 15:14:35.65ID:tFajLju7
>>599
それえらく旨そうだ。真似させてもらう。
0601ぱくぱく名無しさん2019/04/21(日) 14:37:31.90ID:pLtQv4lX
作ったザワークラウトをスープやソテーにして加熱したら乳酸菌は死んじゃいますよね?
健康面で考えるならそのまま食べるのがいいのかな
0602ぱくぱく名無しさん2019/04/21(日) 21:00:12.50ID:nSzIGsfN
加熱する用途には余った残り汁を使うべし
0603ぱくぱく名無しさん2019/04/21(日) 22:22:23.29ID:7AlRTMSd
どうせ生きて腸まで届いても定着するわけでもないし
死菌でも免疫系への刺激と自前の腸内細菌の支援ができるよ
0604ぱくぱく名無しさん2019/04/23(火) 09:03:32.84ID:qXQf4t87
うちの余ってたキャラウェイからも芽がでたw
>>580を真似てやってみてちょうど二週間でした
0605ぱくぱく名無しさん2019/04/23(火) 22:27:08.91ID:uIxq6Vkn
595だけど結局発酵しなかった…
酸性が強い環境に後から乳酸菌入れても活動できないのかも
味は調整できたから甘さが抜けて美味しくはなったけどなんか悔しい
0606ぱくぱく名無しさん2019/04/23(火) 22:52:37.79ID:O1nb8ths
甘さが抜けたのなら多少は発酵したのではないかな
0607ぱくぱく名無しさん2019/04/24(水) 08:59:34.97ID:LIjsuI4/
>>605
乳酸菌は自分が作った酸でもあまり強くなりすぎると活動出来ないらしいけど
強烈に酸っぱくなったことあるよ
酸性ってだけじゃなく必要な糖分やアミノ酸が漏出して少なくなってた可能性も
0608ぱくぱく名無しさん2019/04/24(水) 09:01:08.88ID:3WbtjYBx
すみませんスレチかも知れないんですが

誰かバルカン方式?のかたいません?
葉とか玉をまるごと〜というやつなのですが…

それでロールキャベツのようなものを作ると凄い美味しいのですが
うまく出来ないんですよね
0609ぱくぱく名無しさん2019/04/24(水) 09:46:44.77ID:LIjsuI4/
ググってみたら主にバルカン半島地域で作られてるWhole sour cabbage(Kiseli kupus u glavicama)ってのがあるそうだね

>>608 の言ってる「ロールキャベツのようなもの」って
Sarma(Serbian Stuffed Cabbage)ってやつでしょ
https://www.196flavors.com/serbia-sarmas/

おいしそう!
やってみたいわ
0610ぱくぱく名無しさん2019/04/24(水) 21:56:04.95ID:RB3vZlyN
YouTubeで見たことある
クロアチアのザワークラウトだっけ
作ってみたいな
0611ぱくぱく名無しさん2019/04/24(水) 22:01:07.50ID:ru4nGR9q
せん切りでやり始めたばかりなのに丸ごととか何というロマン
0612ぱくぱく名無しさん2019/05/02(木) 19:59:59.43ID:qWAB2sS7
ハチミツ入れるのはどうだろう?
殺菌効果と糖が乳酸菌の栄養によさそう
0613ぱくぱく名無しさん2019/05/02(木) 20:50:48.18ID:Q3zK8v9g
嫌気性のボツリヌス菌増えるんじゃね
0614ぱくぱく名無しさん2019/05/02(木) 23:05:16.84ID:nnqoBLQd
作ってから1週間ぐらい経つと
食べた時に酸味だけじゃなく微炭酸的なしゅわしゅわ感があるんだけど自然な事なの?
0615ぱくぱく名無しさん2019/05/02(木) 23:09:43.05ID:Q3zK8v9g
乳酸菌によっては炭酸ガス出すやつもいるけど
ヨーグルトの乳酸菌は普通ガス出さないし酵母菌とか混入してるのかも
0616ぱくぱく名無しさん2019/05/02(木) 23:11:48.39ID:Q3zK8v9g
なぜかヨーグルトスレと間違えてたわ
キャベツとかの菌なら炭酸ガス出すじゃん
0617ぱくぱく名無しさん2019/05/02(木) 23:13:08.82ID:rMpQO9eR
瓶に密閉して茄子の塩漬けすると漬かったときブシャーってすごい
0618ぱくぱく名無しさん2019/05/02(木) 23:26:35.28ID:nnqoBLQd
>>616
出すのが普通なのね安心したよ
ヨーグルトというかケフィアだけどどうにか炭酸ガス出させたい
>>617
プシャー的な吹き出しとかは無かったけど瓶詰めでほぼ満タンまで詰めてたから
隙間から中の汁がちょい漏れしてたよ
0619ぱくぱく名無しさん2019/05/03(金) 10:03:10.05ID:2kfm/bK6
泡は成功の証
0620ぱくぱく名無しさん2019/05/11(土) 13:51:49.75ID:tJkls4bg
ツイッターで中国のキャベツ、長距離輸送対策で薬液のプールに浸けてかき回している動画が拡散されてる
中国産だけはやめよう
0621ぱくぱく名無しさん2019/05/11(土) 15:35:28.05ID:U0IJPRK+
国内の安っい外食チェーンのキャベツに使われてそう
0622ぱくぱく名無しさん2019/05/11(土) 19:55:59.98ID:tJkls4bg
>>621
これよこれ

【中国】
野菜は長距離輸送に備えて
しっかりと防腐溶液に浸けてから
出荷します…
https://t.co/yINd4s8vO1 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0623ぱくぱく名無しさん2019/05/11(土) 20:35:54.73ID:x0pWTT0s
国内のやっすい外食チェーンのキャベツに使われてそう
0624ぱくぱく名無しさん2019/05/21(火) 22:08:42.97ID:RPS9/kt4
だんだんキャベツ高くなってる
高いと言っても200円くらいだけど
0625ぱくぱく名無しさん2019/05/22(水) 06:31:11.18ID:dcbMNmmw
200円は高いと思う
うちの方(都内)では168円だけどそれでも高いと思ったw
0626ぱくぱく名無しさん2019/05/22(水) 17:10:31.80ID:OsOdRzmS
それでも肉や魚、お菓子と較べたら十分安いんだけど
ほんとに安い時は100円切ったりするからな
0627ぱくぱく名無しさん2019/05/23(木) 18:01:04.31ID:GRsFdPkP
丸ごと塩水に沈める作り方をやってみた
といっても手頃な容器が8リットル梅酒瓶しかなくて丸ごとでは入らず…なので4分割くらいの適当な感じで

結果としては上手くいった
普通に作るザワクラよりもご飯に合うような漬物って感じの味
キャラウェイシードも入れたけど塩水で薄まるからかあまり目立たない
一緒にキュウリ丸ごとやセロリも漬けててこれらも美味しい
まだやってないけど大量に残る塩水はモヤシを漬け込むと良さそう

刻んで作るのもいいし、浸水法で作るのもいい
0628ぱくぱく名無しさん2019/05/23(木) 18:11:13.92ID:TlYxxIxC
おっ凄い
ロールキャベツ作った?
0629ぱくぱく名無しさん2019/05/23(木) 18:43:07.85ID:GRsFdPkP
あ…ロールキャベツの事はすっかり忘れてて全部食べやすいサイズに切っちゃった
と言っても自分は上でロールキャベツの話してた人ではないので、きっと次に続く人が作ってくれるはず…
0630ぱくぱく名無しさん2019/05/24(金) 10:09:02.05ID:v9oXxsJI
>>627
面白い!
塩水濃度どのくらいにした?
0631ぱくぱく名無しさん2019/05/24(金) 14:40:10.31ID:vLADtETM
>>630
ごめん詳しく覚えてないや
いつもその時の気分で重量の1.5〜1.8%くらいの間で作ってるから、今回も水+材料を合わせた総重量で計算して同じくらいの割合で入れてるのは間違いない
0632ぱくぱく名無しさん2019/05/26(日) 01:00:20.23ID:Xu6tKmuJ
1玉88円だったから1年振りに仕込んだ!
前回はスライサーで極細にしたら食べきる頃にはデロンデロンになってたので
今回は太めに刻んでみました
そしてハーブ類は入れずシンプルに塩だけ
0633ぱくぱく名無しさん2019/05/26(日) 17:16:40.48ID:GtY+zi/o
うちの近くのスーパーでは一玉298円で売ってる
0634ぱくぱく名無しさん2019/05/27(月) 05:54:36.66ID:rARku+TJ
無性に食べたい
0635ぱくぱく名無しさん2019/06/06(木) 08:52:01.64ID:fjKW6pQp
残り汁でキュウリと人参つけてみたけど、もとのザワークラウトよりも強烈に酸っぱくなった。
これをタネにザワークラウト作ったらどれだけ酸っぱくなるんだろう。
残り汁少しを甘くない野菜ジュースに混ぜて飲むのも美味しいね。コクが増す感じ。酸味はあまり気にならない。
0636ぱくぱく名無しさん2019/06/15(土) 14:04:22.53ID:4zQCEBYC
2か月程前に作って冷蔵庫に放置していたら表面に白い膜のような物が出来てました。
これは産膜酵母でしょうか。汁はさらっとしていて通常の濁り、異臭はないです。


http://whitecats.dip.jp/up/download/1560574476/attach/1560574476.jpg
9999
0637ぱくぱく名無しさん2019/06/17(月) 17:23:09.01ID:Za+w1QDF
>>636
野菜全体が汁に浸ってる状態なら基本腐ることはないはず
断定はできないけど、もやもやした毛が生えてないなら
産膜酵母の可能性が高い
0638ぱくぱく名無しさん2019/06/17(月) 23:07:48.83ID:03uJqab7
>>637
春キャベツで作ったので捨てるか迷ったのですが、結局食べる勇気が無かったので
捨ててしまいました。もやもやした毛は少しあったような気がします。
表面にラップでもしておけばよかったのですが、ずっと失敗しなかったので
手抜きしたのがいけなかったです。
レスありがとうございました。
0639ぱくぱく名無しさん2019/06/18(火) 04:29:47.34ID:DCKyHW8K
タッパが浅いから汁より上に野菜が出ちゃってる部分あったのかもね
そうするとカビが生えちゃう
色が付いてたり、毛が生えてたりすると確実にカビ
うちのザワークラフトにも産膜酵母出てるけど、でかいコロニーは形成してないんだよね
もっとバラバラしてる感じ
カビだとしてもカビてる部分取り除けば食べれるような気はする
0640ぱくぱく名無しさん2019/06/18(火) 11:48:17.83ID:a8XKH3bR
産膜酵母なら接着剤のような強烈な薬品臭がでると思うよ
とても食べ物とは思えないような人工的な臭いだけど食べてもお腹はなんともない
うちではそうだったw
06416362019/06/18(火) 14:08:35.07ID:kNOVSDUq
>色が付いてたり、毛が生えてたりすると確実にカビ
>産膜酵母なら接着剤のような強烈な薬品臭がでると思うよ

匂いも無く、毛は生えていたのでカビだったようですね。
食べなくてよかったです。
0642ぱくぱく名無しさん2019/07/01(月) 22:28:46.86ID:9gaGlbxg
都内の業務スーパーで1玉98円だったから3玉買って仕込んだ
梅雨時の発酵はちょっと不安だけど出来上がりが楽しみ
0643ぱくぱく名無しさん2019/07/07(日) 19:48:43.88ID:1BZggTvx
乾燥キャベツで実験
材料はミネラルウォーター、塩、酢、ラブレ、乳酸菌群サプリ、イヌリン

3日経過で気泡とかはまだ確認できない
水もなみなみ入れて材料も配分もてきとう
異臭を放ち始めるまでは放置するかな
0644ぱくぱく名無しさん2019/07/08(月) 17:16:14.31ID:2XtP4l4F
適当な配分か
乾燥キャベツもてきとうにつくったなんちゃって乾燥キャベツかな
実験の意味あるのかなそれ
失敗した結果のための単なるエクスキューズでそう言ってるのかな
0645ぱくぱく名無しさん2019/07/19(金) 02:34:42.14ID:EtwadoLk
ザワークラウト作り始めて3か月だけど、結局本物のザワークラウト食ったことないから
どれが成功なのかわからない。
アルコールの臭いがしたり、セメダインの臭いがしたり、雑巾のようなにおいがしたり
酸っぱくはなるんだが、それ以上にくさいが上回っておいしいと思えない。
一応腹をこわしたことは無い。
一度トウモロコシみたいな味になったことがあるんだが、あれが正解なんだろうか?
0646ぱくぱく名無しさん2019/07/19(金) 02:47:45.19ID:3/5vzDTT
>>645
こんな時間にコンバンハ
とりあえず完成してから冷蔵庫で2〜3週間熟成させてみると臭いが少しマイルドになると思う

それでも厳しそうなら漬け始めの時点で前回の残り汁を全量添加して作るか(かなり酸っぱくなる)、スレの上の方にあるような塩水に沈める方法で作るといいかも
どちらもキャベツのみから作る場合よりも変な臭みは出ないよ
0647ぱくぱく名無しさん2019/07/19(金) 03:01:51.50ID:g4/590Vb
こんな時間にコンバンワ
0648ぱくぱく名無しさん2019/07/19(金) 04:31:58.87ID:CINepQ+r
こんな時間におはようゴザイマス
美味しいザワクラ食べたいよ作らなきゃ
0649ぱくぱく名無しさん2019/07/20(土) 16:55:44.78ID:KkDl2oAe
塩分3、4%くらいでも発酵できるんかな
0650ぱくぱく名無しさん2019/07/20(土) 18:25:26.16ID:btwvzTK1
余裕でしょ
日本の漬け物もっとしょっぱいし
0651ぱくぱく名無しさん2019/07/20(土) 19:01:06.02ID:IqCkpcCp
最近ずっと残り汁に塩入れて胡瓜と人参刻んで入れてつけたの食べてる
えらい酸っぱくなるしおいしい
0652ぱくぱく名無しさん2019/07/21(日) 08:03:09.09ID:qPMshaKy
ドイツ製のFASS KRAUTて瓶入りのやつ400g400円位のを愛用してるんですけどやはり自家製のほうが安く出来ますかね?
発酵系の料理したことなくて猛毒のザワークラウト出来上がりそうで中々踏み出せません(;・д・)
独り者なんで口からキャベツと泡吹きながら死んでるとこ発見されるのが怖いです
0653ぱくぱく名無しさん2019/07/21(日) 08:56:07.78ID:aML5h7Uf
うちではザワークラウトは手作りより買う派
そんなに高価でもないし
何よりも衛生的で安心だし空いた瓶も何かと使えるから
0654ぱくぱく名無しさん2019/07/21(日) 09:00:24.23ID:k6oHGyxO
>>653
瓶入りは買ったことが無いんだけど、20年くらい前まで都内の日進と言うスーパーで自家製のものが量り売りされていた
美味しかったのにデリカテッセンを止めてしまって、残念無念
0655ぱくぱく名無しさん2019/07/21(日) 10:21:58.87ID:Gse+ZiHX
瓶とか缶詰めの市販や輸入物は破裂しないようにほぼ全部加熱処理されてる
死菌でも一応整腸作用あるし単純に好みで食べるなら良し
発酵食品の健康効果を期待したいなら手作りが良いし雑菌が心配なら塩多め、酢を加えると良し
0656ぱくぱく名無しさん2019/07/21(日) 10:27:05.55ID:8ac+5Tde
>>652
価格を考えたら圧倒的に自家製が安いよ
キャベツが高騰してて1玉300円だとしても800gの瓶で1つ分は作れる

味は別としても自家製のメリットは発酵させてる事と、その乳酸菌が生きてるって事だと思う
輸入の瓶詰めは発酵で作ってあっても残念ながら殺菌してるし中には発酵無しの酢漬けもある

それと心配ならpH試験紙を買うといいよ
通販でも数百円程度で買える
pH7以上は必要ないから酸性のみを確認できるタイプが使いやすい
0657ぱくぱく名無しさん2019/07/27(土) 17:47:14.89ID:ngxLintX
ぬか漬け関係の話だと、ぬか漬けはほっとくと表面に産膜酵母が発生するから夏は一日二回混ぜ込んで
産膜酵母を底の方に押し込んで死滅させて乳酸菌だけを増やすらしいけど
ザワークラウトも産膜酵母発生し始めたら混ぜ混ぜしたほうがいいのかな
ザワークラウトはぬか漬けと違って容器振るだけだから楽でいいけど。
0658ぱくぱく名無しさん2019/07/29(月) 19:54:15.11ID:YMiGE1Qc
まぜまぜの際にカビ胞子を植え込む心配さえなければ。
0659ぱくぱく名無しさん2019/07/31(水) 02:05:51.75ID:i+2d9qcD
めっちゃ酸っぱいし、しょっぱいし、辛いんだけどなんか良い食べ方ないかな?
あと5キロあるんだけど……
0660ぱくぱく名無しさん2019/07/31(水) 02:10:48.54ID:G4RxUwb9
しょっぱい?
0661ぱくぱく名無しさん2019/07/31(水) 02:23:35.38ID:i+2d9qcD
ごめん方言だった塩辛いってこと
それともなんで塩辛いのかは、ちゃんと仕込めるか不安だったから通常より塩多めに入れたの
0662ぱくぱく名無しさん2019/07/31(水) 03:02:06.93ID:traKnA6z
そのまま使うならスープに入れるか、塩分減らすなら計算して水で薄めるかな
0663ぱくぱく名無しさん2019/07/31(水) 04:11:23.64ID:QxPxgf9o
しょっぱい、って方言なの???
0664ぱくぱく名無しさん2019/07/31(水) 08:39:54.72ID:Ro5zcnP+
そりゃ標準語じゃないと思うけど、通じない地方があるとは思わなかった
0665ぱくぱく名無しさん2019/07/31(水) 08:55:27.82ID:IocGkEvs
標準語じゃないの!?!!!??
0666ぱくぱく名無しさん2019/07/31(水) 09:48:21.21ID:v+XFKcYF
東京だけどしょっぱいって言うよ?
東京弁かもしれないけど
0667ぱくぱく名無しさん2019/07/31(水) 10:24:25.30ID:HW3/WmYa
静岡から東は普通に使うよ東京でも使う
西のほうは辛いって言うのは知ってるが、通じないとは信じられない

本当に>>660はしょっぱいの意味が分からなかったんだろうか?
0668ぱくぱく名無しさん2019/07/31(水) 10:52:27.21ID:QnYLPBiH
つ外国人
0669ぱくぱく名無しさん2019/07/31(水) 11:16:02.56ID:zuOufNn5
一人暮らしで自炊スレで聞いたのだけど、このスレ教えて貰ったので改めて書き込みます

一昨日初めて作ってみたんだけど成功か失敗かわからないので教えて欲しい

作った翌日、瓶から水分出まくってたから蓋開けたらブシュッ!と凄い音したしこの時点では発酵成功してたと思う
水分もキャベツも瓶の口スレスレだったから少し棄ててまた蓋した
後でまた見たら上部が水に浸からずにいたので、その部分は棄ててラップ被せて様子見
寝る前に見たら全然発酵してる感じがしないからキャベツを折りたたみ、蓋代わりにしてみた
昨日三回くらい蓋開けてる

今朝見たらやっぱり発酵してる感じはしない
匂いは臭いっちゃ臭いけど腐敗臭とは違う気もする
嗅ぎ続けられるしキャベツだなってわかる匂い
味は塩味がやや強めながら酸味もあるって感じ
でも気泡とかないし、キャベツが昨日よりちょっと茶色よりになってきてる
猛暑で部屋も暑いから常温で大丈夫なのかと不安もあり

このまま置いといても腐敗するだけかな?
0670ぱくぱく名無しさん2019/07/31(水) 11:50:35.98ID:Cfb3+Ozn
>>669
多分瓶を揺すると味噌汁の中の細かい味噌粒子が漂う感じになると思うんだけど、それなら大丈夫

発酵してる感じというのが気泡の有無の事を言ってるのなら、気泡は発酵の初期〜中期に多くてそれ以降はあまり出ない
酸味が増えるのはこの中期以降で常温で置いておくとどんどん酸っぱくなっていくよ

更に常温のまま置いておくと水面に白い産膜酵母が出てくるので、それなりの味になった時点で冷蔵庫入れた方がいいかも
0671ぱくぱく名無しさん2019/07/31(水) 11:55:14.02ID:Ro5zcnP+
そう、当初は酵母菌も炭酸ガスを出す乳酸菌もいるが、
そのうち出なくなる。
0672ぱくぱく名無しさん2019/07/31(水) 16:08:12.89ID:EAt9J/lb
>>661
>>662の水で少しうすめるに一票だな
適当な量を冷蔵庫で保管してたら腐ったりしないし
0673ぱくぱく名無しさん2019/07/31(水) 16:22:23.99ID:fQVPld9t
水で薄めたら不味くなる
ここはキャペツ5kg追加が正解
0674ぱくぱく名無しさん2019/07/31(水) 17:51:31.58ID:zuOufNn5
>>670
詳しくありがとう
揺らしてみたけど粒子が漂う感じは見られなかった…
確実な腐敗臭がするまで置いてみる事にする
冷蔵庫入れるタイミングもありがとう
膜が張って酸っぱくて体調崩さなかったら成功でいいのかな…
0675ぱくぱく名無しさん2019/07/31(水) 18:21:28.11ID:FQYuKjbc
初めて作って3日くらいたったけど冷蔵庫いれた方がいいのかな
0676ぱくぱく名無しさん2019/08/01(木) 04:27:42.23ID:cfX271TD
Simple Sauerkraut Soup
https://www.youtube.com/watch?v=6mCW5iibwhg
0677ぱくぱく名無しさん2019/08/01(木) 13:07:28.88ID:JOz/jnj+
今までトンボのマミーでザワークラウト作ってたけどアレだな。
漬物器って縦長の方がいいな。
容積に対して液面が狭いほうが産膜酵母が発生しなくていい。
ハイペット R-30に変えたら産膜酵母あんま発生しなくなったわ。
ヨドバシで900円
0678ぱくぱく名無しさん2019/08/01(木) 15:00:44.58ID:2H+4Mein
>>675
塩分濃度高かったら大丈夫だろうけど、2%程度ならそのうち腐敗する
0679ぱくぱく名無しさん2019/08/01(木) 17:28:17.77ID:cfX271TD
え?2パーなら標準だろう?
0680ぱくぱく名無しさん2019/08/02(金) 00:40:54.37ID:z8DM5g8b
669だけど4日たったし、臭いもすっぱみが強くなったから冷蔵庫にしまってみた
なんたら膜は張ってない
夜に食べたが特に腐ってはいなさそうで一安心

ここ二〜三日便を出したいのにスッキリ出ない、出ても水っぽかったりやたら臭かったが、さっきスポンとスッキリ出た上に臭いが今までに比べかなり軽減してた
腸改善目的で作ったから嬉しい

瓶から直食いだと雑菌的にまずい?
一人だしいちいち皿にいれるの面倒
0681ぱくぱく名無しさん2019/08/02(金) 04:31:58.39ID:YLUGLCJR
おめ!腸の健康は免疫システムの健康だからな。
0682ぱくぱく名無しさん2019/08/02(金) 16:45:10.02ID:MP/bSBmr
>>680
よっぽど汚れてるとかじゃ無ければ大丈夫でしょ。
うちは軽く箸をふく程度で入れてるよ。
それどころか酸味が出たあとは水洗いしただけの素手で移し替えとかしてる。
発酵が始まる前は容器、器具ともに徹底的に殺菌、洗浄してるけどね。やっぱり乳酸菌って強いよ。
因みに食品製造業に20年以上従事してます。
0683ぱくぱく名無しさん2019/08/02(金) 17:33:01.23ID:lJimpvS+
新規に漬け込むと失敗もあるから、最近は塩もみしたキャベツを
残り汁に入れて常温で1日放置するようにしている。
もう3回連続でやってるけど、特にお腹壊したりとかはない。
このやり方で続けてっても大丈夫ですかね?
0684ぱくぱく名無しさん2019/08/02(金) 17:55:02.49ID:YLUGLCJR
本当のやり方じゃないけど、失敗しないのはいいことだ

二年半前でっかく失敗してやめてたけど、気を取り直して新しく仕込んだ
常滑焼の久松窯ガラス蓋付 5.4Lという中サイズのキャベツを三個くらい
漬けられる容器と、トンボの5.5型というコンクリをポリプロピレンでくるんだ
持ち手付きの重石のセットで。
寸胴型のかめの内径が底の方がやや狭くなっているので、重石は底まで降りないが、
普通の分量を付けるには問題ない。落とし蓋や外側の葉を使う必要がなく、
重石中央に細い穴が空いているからガスはそこからも抜ける。
ガラス蓋だから様子がわかる。何回もうまく仕込んでいる人にはおすすめだぜ。
0685ぱくぱく名無しさん2019/08/02(金) 18:28:16.32ID:z8DM5g8b
>>682
おぉ、ありがとう
安心して瓶から食べるわ
もう少し涼しくなったら少し大きめの漬け物瓶買ってまた漬けてみる
0686ぱくぱく名無しさん2019/08/02(金) 19:15:56.93ID:VjgrXluA
小林カツ代の「ザワークラウト風キャベツ」をよく作る

鍋に入れた千切りキャベツに塩をふって暫く置く
水気が出たらフタをして5分くらい加熱する

仕上げにお酢やリンゴ酢を大さじ1〜2くらいふって火を消しフタを閉めて10分くらい蒸らす

発酵してないけどそれなりにお手軽で美味しい
0687ぱくぱく名無しさん2019/08/02(金) 19:28:47.18ID:CM7bP3Sm
キャベツを酢で味付けしたらコールスローサラダでしょ
ザワクラはやっぱ乳酸の酸味じゃないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています