トップページcook
1002コメント303KB

【簡単】 ザワークラウトって最高!!3壷目 【保存食】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 09:26:37.68ID:5AH+YmHb
ドイツを中心にヨーロッパ各国で作られるキャベツの漬物。
よく酢漬けと間違われますが、塩漬けを乳酸発酵させたものです。
キャベツの栄養と植物性乳酸菌のダブルパワーで健康にもイイ!

実は超簡単に作れるんです。
キャベツが豊作すぎて畑で潰される・・・そんな悲しいニュースは嫌ですね。
そんな時は安くて美味しい旬のキャベツを大量に買ってきてザワークラウトにしましょう!!

前スレ
【簡単】 ザワークラウトって最高!!2壷目 【保存食】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1464912164/
0318ぱくぱく名無しさん2018/11/19(月) 11:16:02.76ID:LH9Wqz5m
>>317
リトマス試験紙
理化学実験用品の専門店で売ってるけど、
東急ハンズにもあるんじゃない?
0319ぱくぱく名無しさん2018/11/19(月) 11:17:14.19ID:0uQruzXR
>>316
あなたは間違っているよ
0320ぱくぱく名無しさん2018/11/19(月) 11:58:12.67ID:siyzOf1e
>>318
リトマス試験紙だと酸性であることしかわからないよね?
0321ぱくぱく名無しさん2018/11/19(月) 12:20:51.67ID:F/TbKLbl
送料込み数百円でpH試験紙買えるぞ
0322ぱくぱく名無しさん2018/11/19(月) 16:43:13.35ID:LH9Wqz5m
>>320
ごめん、321さんご指摘のpH試験紙
都内だと神田駅近く、中央通り沿いの東側(秋葉原に向かって右側)に理化学用品店があって、
そこで買える
0323ぱくぱく名無しさん2018/11/19(月) 16:47:27.17ID:Ah/DXgdW
おれは舌で測ってる
0324ぱくぱく名無しさん2018/11/19(月) 19:12:27.61ID:vySWcOs7
>>323
まぁいやらしい

リトマス試験紙って赤と青両方なかったか?
0325ぱくぱく名無しさん2018/11/19(月) 21:42:17.05ID:Y0EV7dgZ
うん
0326ぱくぱく名無しさん2018/11/20(火) 19:55:55.89ID:gtV+Tyd8
舞茸いれてるひとはゆでてから?
0327ぱくぱく名無しさん2018/11/21(水) 00:59:00.78ID:qbsyk93f
マッシュルームなら生で食えるけど、他は加熱が基本
キノコメインで漬けるなら熱湯から茹でる
水から茹でると旨味が湯に出るから、キャベツに味付けしたいならこっち
0328ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 21:26:27.30ID:lbT8dmkm
キャラウェイシードってどこに売ってるんだよ!!馴染み無さすぎだろ!富澤商店か!?探してみるわ!!
0329ぱくぱく名無しさん2018/11/22(木) 21:36:15.88ID:CWwt14W6
アマゾンで売ってるぞ
0330ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 07:49:10.36ID:MPvPs58h
カルディみたいな輸入食品店
0331ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 12:52:46.31ID:xz4HifTF
キャラウェイシードないけど作ってみようかな
常温で一週間ってマジで?冷蔵庫から出しといていいの?腐らない?
0332ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 13:00:35.83ID:heX96Pmn
都内だったらスパイス専門店にあるけど、上にあるカルディにもあるよ
0333ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 13:21:22.39ID:f4GOfVH/
塩を適量 (キャベツ重量の2%) 使っていれば腐ることはないよ。
カビることはあっても。
魚や肉とは違うんだ。
1%で作って冬に二ヶ月くらい放置しても大丈夫だった。
0334ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 14:24:49.52ID:n+e97A72
>>331
乳酸菌パワーが腐敗菌に勝るので大丈夫
まずはやってみれ
0335ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 17:06:45.35ID:xz4HifTF
みんなレスサンクス!
やってみよう
0336ぱくぱく名無しさん2018/11/24(土) 06:54:56.32ID:RxzIf5aq
大根の葉も一緒に漬けてみたら思ったより
美味しく漬かった
0337ぱくぱく名無しさん2018/11/26(月) 23:59:30.84ID:S1RA8nxv
今回は塩で揉まずに、キャベツ→塩→キャベツ、のようにしてみたけど問題なくできた。
0338ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 00:12:43.34ID:zSxHdLqT
>>337
いつもそれでやってる
時々向きを変えてまんべんなく水に浸かるようにしてたら、じきに全体がしんなりする
0339ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 15:39:22.87ID:Pvw8dx9L
ぶっちゃけ白菜のほうがウマいんだよなぁ
0340ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 18:42:57.93ID:22RPoSR9
今年は白菜が安くて助かる
きょうは半玉塩漬けにした
0341ぱくぱく名無しさん2018/11/30(金) 17:59:54.61ID:N0LZy/zb
わいも白菜半玉仕込んでみた
うまく発酵するか楽しみ
0342ぱくぱく名無しさん2018/11/30(金) 21:30:32.24ID:1t6QSvYT
白菜は生で食う派なので漬けるまでもなく平らげてしまう
0343ぱくぱく名無しさん2018/11/30(金) 21:42:36.85ID:wHLGuTPH
白菜漬けたならキーワードは「酸菜白肉鍋」な
0344ぱくぱく名無しさん2018/12/02(日) 08:03:54.56ID:Xcj3JA7Y
>>342
キャベツレタスは普通だが白菜を生で食う?
0345ぱくぱく名無しさん2018/12/02(日) 18:25:14.77ID:Ejz2/mrt
生で食えないなら漬物でも食えないのでは?(フグの内臓以外)
0346ぱくぱく名無しさん2018/12/02(日) 20:46:18.47ID:J83pAX46
>>344
千切りにして塩マヨで食べてみ
キャベツよりふわふわサクサクでうまいよ
ゴマドレッシングもいける
0347ぱくぱく名無しさん2018/12/02(日) 22:09:57.70ID:OIWijn4R
>>346
芯の部分と葉の部分両方?
0348ぱくぱく名無しさん2018/12/03(月) 14:15:59.84ID:4OkeVWU/
そう言えば、なんで白菜をサラダに入れないんだろうな。
0349ぱくぱく名無しさん2018/12/03(月) 14:59:28.44ID:jzP8vJfu
結局東アジアの野菜だからだろ?
サラダという食べ方の到来以前に食べ方が色々考案されているし。
これ見ろ、記事の大半を栽培と病虫害などが占めている。
https://en.wikipedia.org/wiki/Napa_cabbage
As a vegetable という項目があるが、日中韓の例しかない。
0350ぱくぱく名無しさん2018/12/03(月) 21:31:55.20ID:ZLxVrjvb
スレ見て初めて白菜をサラダにしてみた
緑の葉っぱの部分は若干のえぐみが残るからちょっと微妙かも…?芯の部分は歯応えも良くて美味しかった
生で白菜食べる習慣無かったけどこれからは食べる機会増えそう
0351ぱくぱく名無しさん2018/12/03(月) 22:57:47.38ID:wNgwXN6c
白菜刻む
塩昆布合える
白ごま油回しかけて合える

これで立派な肴
0352ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 09:38:25.88ID:bxJl5ap6
ここはザワクラスレだ。スレチはたいがいにしようぜ?
0353ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 14:11:38.27ID:cK07gLc8
腸内で発酵させてるからスレチでは……ないっ!(暴論)
0354ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 14:52:47.91ID:BxeDvw2F
キャベツも白菜もアブラナ科アブラナ属の葉野菜だから
スピンオフネタとしてぎりセーフかも
0355ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 14:54:03.01ID:mNw295oG
白菜が問題なんじゃなくて
生食の話なのが問題なんだろ
0356ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 14:54:40.92ID:t7jlekQV
また屁理屈こねるんだろうな
0357ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 15:06:27.16ID:bxJl5ap6
339から351までずっと白菜の話してるじゃないか。
ここはキャベツを塩漬けして基本種菌無しで乳酸発酵させて作る食い物のスレだ。
12-13レスも脱線したら沢山だろう?
0358ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 18:22:39.50ID:t8X43Orr
レタスがアップを始めた模様
0359ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 18:36:28.74ID:F5ZC8jgf
結論としてはザワクラよりも白菜のほうがうまいでOK?
0360ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 18:50:30.76ID:HZLt/cZ/
お待ちしておりますよ

白菜 はくさい 総合
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/yasai/1221485100/
0361ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 20:15:52.57ID:StMCCrS9
>>356
捏ねてるうちに発酵してセーフ
0362ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 21:44:58.24ID:kAWvfjf6
>>360
そんなスレあんのかよwwww
0363ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 21:53:12.85ID:HZLt/cZ/
ありますよ
早くあっちに美味しい白菜漬のレシピ書いてきてください
0364ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 21:58:51.80ID:cK07gLc8
まてまて早まるな
向こうさんから見たらこっちなんてドイツかぶれの発酵キャベツ野郎共なのかも分からんぞ
0365ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 22:00:21.46ID:GMGZaq9e
何事もやってみなければ分からないからね。今度レタスとか白菜で同じことしてみる
0366ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 22:46:11.21ID:F5ZC8jgf
>>360
そのスレ10年前からあるのにレスが400しかないな
どんだけ過疎ってんだよw
0367ぱくぱく名無しさん2018/12/04(火) 23:28:38.14ID:MIa5ahaX
専門板なんてそんなもんだぜ?
0368ぱくぱく名無しさん2018/12/05(水) 19:03:19.89ID:rKaZdNQT
>キャベツは1キロ162円と前週と比べて15%値下がりし、平年と比べ25%安い。キャベツの主産地
>となるJAちばみどり(千葉県旭市)の担当者は「台風で遅れていた生育が回復した」と話す。

野菜小売価格、7品目で値下がり 高温で出荷前倒し
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38286490Y8A121C1QM8000/
0369ぱくぱく名無しさん2018/12/06(木) 18:26:45.50ID:ObzHySGR
鷹の爪とだし昆布くらいしか入れたことないんだけど、キャラウェイシード入れたらやっぱり旨いの?
買ったことないんで味とか香りの想像がつかない
0370ぱくぱく名無しさん2018/12/06(木) 18:50:54.57ID:p/TL4n2P
気温がぐんと下がったせいでちっとも発酵せんな
薄味の浅漬けだw
0371ぱくぱく名無しさん2018/12/06(木) 20:12:11.21ID:j0BziTyd
うちはストーブ点ける様になってむしろ絶好調だ
久し振りにふかふかオレンジ色してる
0372ぱくぱく名無しさん2018/12/06(木) 22:11:07.10ID:JCmgMUJs
白菜でやろうとしたら剥いても剥いても虫がいて断念した。洗うと面倒だし、塩分濃度下がるから
キャベツは内側きれいだから作りやすいね
0373ぱくぱく名無しさん2018/12/06(木) 23:21:27.52ID:C6hPZejk
>>369
キャラウェイは香り味というより
発酵抑止という意味合いで入れてた
0374ぱくぱく名無しさん2018/12/07(金) 02:43:32.05ID:fLkxmSp4
有機溶剤系の際どい香り
0375ぱくぱく名無しさん2018/12/07(金) 03:03:34.07ID:bo/I+QRO
>>372
虫って?
メラニン色素の事?
黒いヤツ?
0376ぱくぱく名無しさん2018/12/07(金) 03:38:41.43ID:zTegxRrd
>>375
色素か虫かどうかはわかる、動いてたから虫だ
0377ぱくぱく名無しさん2018/12/07(金) 10:29:54.06ID:pzB4UedS
虫がいるのは無農薬でいいやつの証ってばあちゃんが
0378ぱくぱく名無しさん2018/12/08(土) 00:39:45.17ID:WYulW6/o
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/oishiisekai/18-00440
ニュースサイトの広告?でみつけた
すごく分かりやすくて、作ってみようかなって思うにはいい記事だった

パンでも天然酵母作りを個人でやるんだから、
こういうのもそこそこ知名度でてもいいと思うんだよねー
なによりおいしいしww
0379ぱくぱく名無しさん2018/12/08(土) 01:04:31.92ID:aS79DzaM
荻野恭子先生のロシア風で、ザワークラウト初挑戦
塩、砂糖、酢を溶かした熱湯をキャベツにそそぐだけ 超簡単 はてどうなるか
0380ぱくぱく名無しさん2018/12/08(土) 10:14:45.72ID:Zwt5FtF3
やっぱりキャベツは洗わないんだな
0381ぱくぱく名無しさん2018/12/08(土) 10:17:44.44ID:bkQdzmdp
生の高菜などうちの近所では売ってないから、
それを漬ける話はここでするつもりでない。
だけどスーパーの袋入りの高菜漬けは
漬けて乳酸発酵で作られたものなのだろうか、
それとも調味液で作ったナンチャッテ高菜漬けなんだろうか。知らない?
最近高菜炒飯がマイブーム。
0382ぱくぱく名無しさん2018/12/08(土) 14:42:54.92ID:fHYQ1SZg
かなり前にボルシチ作るために買ったんだけどまだ大きい瓶の半分くらい余ってる
たまに体調悪くておかゆ作った時に漬物がわりに食ってるけど他に合う食べ方はないのかなぁ
0383ぱくぱく名無しさん2018/12/08(土) 15:25:07.10ID:lh95DIv+
マヨネーズ使ってサンドイッチ
0384ぱくぱく名無しさん2018/12/08(土) 15:26:35.98ID:+KzvxYBw
ビゴス
とかいうゲロ
0385ぱくぱく名無しさん2018/12/08(土) 18:38:50.39ID:5LN0hRtx
ここ数ヶ月野菜はほとんどザワクラのみ
美味しいしぜんぜん飽きない
0386ぱくぱく名無しさん2018/12/08(土) 19:46:39.24ID:D92ZTgpt
>>382
ザワクラは同じ乳酸発酵のチーズの代用になると思ってOK
ハンバーグやウインナー、サンドイッチ、ピザ、パスタなどなど
0387ぱくぱく名無しさん2018/12/09(日) 12:44:53.09ID:otrBuPfw
初ザワクラ仕込みました!失敗したらこのスレ荒らします!
0388ぱくぱく名無しさん2018/12/09(日) 18:52:41.30ID:5OS+2Ak9
たらこのスレ荒らす?
0389ぱくぱく名無しさん2018/12/09(日) 20:18:26.31ID:sfqzfu7s
たらこスレとか割とマニアックだな
0390ぱくぱく名無しさん2018/12/09(日) 21:50:32.20ID:P1NJRVfG
キューネ買ってみたけど自作に慣れてるからか、
自作の方が美味しいと思った。
0391ぱくぱく名無しさん2018/12/09(日) 22:04:37.53ID:EtQUOGoA
>>386
なるほどね
明日冷凍してる自作コロッケと一緒にパンに挟んで食べようと思ってるんだけどどうなるかな
0392ぱくぱく名無しさん2018/12/10(月) 02:49:48.31ID:VgfdNgVN
カット野菜のキャベツじゃ作れないよね??
0393ぱくぱく名無しさん2018/12/10(月) 05:42:24.21ID:RI8bhNkL
あれは次亜塩素酸で洗ってあるもの。種菌を使えばどうかしらないが。
栄養分も流出しちゃっているかもしれないし。
0394ぱくぱく名無しさん2018/12/10(月) 20:08:20.56ID:UliKFXy3
料理をしたくないという強い気持ち
0395ぱくぱく名無しさん2018/12/10(月) 20:34:41.80ID:zjPESDHb
痛いほどわかる
0396ぱくぱく名無しさん2018/12/10(月) 21:15:50.34ID:BeH9ksu1
千切り面倒くせえなぁ…

いつの間にか無心で刻む

心をこめて塩もみもみ

達成感

いつもこんな感じ
0397ぱくぱく名無しさん2018/12/10(月) 22:59:35.43ID:yjfYGFGj
>>386
結局付け合わせで食べました
言われてみるとなんか乳酸発酵っぽい味がするね
0398ぱくぱく名無しさん2018/12/11(火) 06:41:57.91ID:e3FY1v27
カット野菜のキャベツだと殺菌と洗浄が徹底しすぎて発酵が難しいような気がする
0399ぱくぱく名無しさん2018/12/11(火) 08:55:24.00ID:HIMuH0TA
千切り面倒だったらスライサー使えよ。
俺はセラミック刃のを大小二個持ってるけど、
ザワクラのキャベツは歯ごたえあるのが好きだから
だいたい5ミリで包丁で切ってる。
0400ぱくぱく名無しさん2018/12/11(火) 11:34:13.84ID:75pJKBqq
そこでラ〇レですよ
0401ぱくぱく名無しさん2018/12/12(水) 18:20:12.26ID:4m36FuPG
みかんの皮入れてみたんだが、不味くはないけど香りが甘ったるいしやっぱりゆずの方がいいな
0402ぱくぱく名無しさん2018/12/12(水) 21:37:45.61ID:S6JpRjmY
>>397
油っこい物と合わせるとうまいでしょ
牛乳に少し混ぜるとヨーグルトっぽい味なるよ
0403ぱくぱく名無しさん2018/12/12(水) 22:30:15.47ID:xdn85sd7
>>402
合いますね
そういえばドイツ料理屋とかにいくと肉量ととかシュニッツェルの付け合わせに出てくるもんなぁ
でもウチにあるのはドイツじゃなくてポーランド産で3分の1くらいまだ残ってます
0404ぱくぱく名無しさん2018/12/12(水) 23:03:26.37ID:To2nz4ew
初めてザワクラを食ったのは、欧風パンの厚いスライスに
ブルザンチーズスプレッドなど塗って、
パストラミビーフと絞った瓶詰めクラウトでサンドイッチをこしらえた時だ。
ニューヨーク名物というルーベンサンドを
ちょっとでも真似てみようと思ったんだ。
ナンチャッテでも美味いから試してみ。
0405ぱくぱく名無しさん2018/12/13(木) 01:05:11.44ID:ZXBbGfnE
初めてのザワクラいつだろう
ライオンかなあ
0406ぱくぱく名無しさん2018/12/13(木) 16:38:16.10ID:IX3a9qX4
美味いソーセージとザワークラウトを欧州系な固めのパンに挟むの美味いよなぁ

キャベツ丸あるからロールキャベツ作って残りをザワークラウトにしようかな
0407ぱくぱく名無しさん2018/12/13(木) 18:37:24.27ID:IX3a9qX4
ローリエないけど塩とハーブソルト併用でも大丈夫だよね?

ジップロックでやる場合、中に水ってどれくらい入れるんだろ、浸す感じで空気抜けば良いのかな
0408ぱくぱく名無しさん2018/12/20(木) 18:04:27.74ID:qmmZvn8u
キャラウェイシードお取り寄せしてみたら、これってライ麦パンのつぶつぶのやつじゃん
自家製ザワークラウトが洋風っぽくなってしまって白ごはんに合わねー
0409ぱくぱく名無しさん2018/12/20(木) 19:49:31.21ID:dvczlauj
要するに塩漬けにして発酵した漬物でしょ
ご飯のおかずに考えるならキャラウェイの風味は合わない気がする
0410ぱくぱく名無しさん2018/12/21(金) 05:24:52.16ID:0WioxGkt
途中まで発酵臭してたのに途中から腐敗した
少ない量で作るのって難しいのかなあ
0411ぱくぱく名無しさん2018/12/21(金) 19:27:53.14ID:7lZdmYXN
プラスチックの漬物器
耐熱温度が100度未満で熱湯消毒できないとか不便すぎだろ
0412ぱくぱく名無しさん2018/12/21(金) 19:46:12.02ID:w/swX871
キャベツは素手で触るのに、熱湯消毒まで要る?
0413ぱくぱく名無しさん2018/12/21(金) 21:13:28.94ID:7WlCyHCs
>>387
だけど初クラウト成功しました!
キャラウェイなかったからオレガノとかバジルでやったんだけどなかなか美味しかったです。キャラウェイシード買ってきたから再トライするね!
0414ぱくぱく名無しさん2018/12/21(金) 21:14:07.45ID:BRAXwnTB
環境によりけりだから、面倒なら抜かしたら?
一度カビで大きく失敗したら、
やっぱりやった方が良いな、となるよ。
熱湯が使えないものはアルコールを噴霧してから温湯ですすげばいい。
0415ぱくぱく名無しさん2018/12/21(金) 23:24:55.16ID:pgmJ+TZ6
大きさの割に軽いキャベツでやってみたら
水があんまり上がらないよorz

上の方は回収して適当に料理すりゃいいけど
下の水に浸ってる部分はなんとかなるかな?
0416ぱくぱく名無しさん2018/12/21(金) 23:39:35.49ID:zpEKu0pQ
ザワクラそのものは安定して作れるようになった
最近夢中なのは必ず発生する残り汁での漬け物
ザワクラから出た初物の汁よりも数回色んな野菜を漬けて使い回した汁で作る漬け物が美味いと感じる
ナスや赤カブを漬けると不味そうな色になるけど味は良い
胡椒やキャラウェイシードもいいし大葉や少量のミカンの皮を入れてもサッパリとしてて美味い
0417ぱくぱく名無しさん2018/12/22(土) 12:29:01.39ID:fQYj7xnc
>>415
塩分2%くらいの塩水を作って足せばいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています