【簡単】 ザワークラウトって最高!!3壷目 【保存食】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 09:26:37.68ID:5AH+YmHbよく酢漬けと間違われますが、塩漬けを乳酸発酵させたものです。
キャベツの栄養と植物性乳酸菌のダブルパワーで健康にもイイ!
実は超簡単に作れるんです。
キャベツが豊作すぎて畑で潰される・・・そんな悲しいニュースは嫌ですね。
そんな時は安くて美味しい旬のキャベツを大量に買ってきてザワークラウトにしましょう!!
前スレ
【簡単】 ザワークラウトって最高!!2壷目 【保存食】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1464912164/
0017ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 08:44:53.84ID:zlEnvL4/初めて作って感動した!
常に軟便or下痢だったけど形あるものが出るようになったし臭わない!
調理台と床がキャベツまみれになって大変だけど作り続けると思う
0018ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 13:47:07.91ID:bCgDh9Hc0019ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 14:20:53.65ID:eoppRvGwやってみると意外と簡単よ
千切りですらない数ミリ幅の適当切りでザクザク切って塩振って好みのハーブスパイスと一緒に軽く揉んで漬けるだけ
外側の白っぽい乳酸菌の膜ができてる葉っぱは切らずに蓋として使う
容器は特に殺菌せず洗って乾かしておいたのを使ってるけど失敗したことない
作る前の手洗いだけはちゃんとやってる
0020ぱくぱく名無しさん
2018/06/28(木) 17:12:01.57ID:xUl9TkJoぬか漬けとかもそうだけどさ、自分の感覚で失敗した!って思って捨てる人多いかも
例えば 産膜酵母とかは悪いカビだと思われる事が多いよね
大雑把すぎるけど白系の膜は大丈夫だと思っていい
紫系の毒々しいやつはアウト
匂いもオエッてなるやつはアウト
ヌルッとするやつもアウト
0021ぱくぱく名無しさん
2018/06/29(金) 15:38:09.43ID:N6Fnsaxg小豆の色が染み出て黒ビールみたいだw
https://i.imgur.com/jbpK8u2.jpg
0022ぱくぱく名無しさん
2018/06/30(土) 10:53:23.18ID:xsNcNWiO本日pHを測ったらpH3〜4って感じだったので冷蔵庫に移動しやした(・∀・)
30度超えの日でも作れるもんだね
0023ぱくぱく名無しさん
2018/07/08(日) 10:59:07.80ID:WRiwx031寂しい…
0024ぱくぱく名無しさん
2018/07/10(火) 23:44:32.05ID:CwzzjkInところでラブレ入れたって人いたよね?
どんな感じかな?
私はここ見てヨーグルトの乳清入れたけど、なんか動物臭くてだめだった。
ヨーグルトのせいかな。
でも、塩分少なめで作れたのはすごくいい!
0025ぱくぱく名無しさん
2018/07/13(金) 21:31:34.69ID:df9QCO2V代わりに作ってたキャベツの浅漬け、塩分4%で作ったものをうっかり2週間近く放置してたの開けてみたら
すんげえ酸味強いザワークラウトに変身してたwww
0026ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 23:18:27.68ID:pnjB3Fzq0027ぱくぱく名無しさん
2018/07/15(日) 23:41:24.66ID:5rEixk26出来上がったら冷蔵庫保存すればおk
最初から冷蔵庫に入れて作ろうとしても乳酸菌が活発になってくれない
0028ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 01:46:34.25ID:ScoBrn3M茶色いの取り除いて揉んで、出た汁に漬けて放置したら上の方だけ茶色くなってしまった
下の方は大丈夫そうに見えるけど食べる気が失せてる
0029ぱくぱく名無しさん
2018/07/16(月) 09:08:46.67ID:q5Ynk4ti蓋してたんだけど、味見の時にその一部が破れて水の上に出て
浮いた状態になったがどうせ後で捨てるんだし放っといた。
二日後その部分だけ猛烈にカビてて焦ったが
逆に水に浸かってりゃ大丈夫なんだなと。
0030ぱくぱく名無しさん
2018/07/17(火) 22:42:22.77ID:MOprg+Cp0031ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 07:00:19.96ID:xH4nthyg0032ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 18:25:36.00ID:W8oerq5A乳酸菌全滅しないかな?
0033ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 18:50:04.38ID:l3LF0/460034ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 21:24:28.15ID:wZZS9b7U0035ぱくぱく名無しさん
2018/07/23(月) 01:47:54.87ID:yvXw6GxZ脂っこいものと相性いい
0036ぱくぱく名無しさん
2018/07/24(火) 23:14:16.57ID:gKg1ZIzB0037ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 07:13:42.05ID:FtqArCEU0039ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 13:34:53.91ID:1TClom2rスターターにケフレのホエイ使ったよ。
あっという間にザワークラウト出来たけど、なんか動物臭かった。
今度はラブレで試してみようと思ってる
0040ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 13:36:01.65ID:1TClom2r昆布と一緒につけると、和風ザワークラウトみたいで美味しいよ。
0041ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 13:37:14.49ID:1TClom2r私も今からラブレ買ってくる。ザワークラウト作りの他にも、ぬか漬けにも入れてみようかと。
0042ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 13:43:09.63ID:1vqprTQn0043ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 17:47:41.14ID:5zQhZVYR0045ぱくぱく名無しさん
2018/07/25(水) 22:46:48.78ID:zn6xpnb1ブランド名忘れたが業務スーパーで扱ってるのがポーランド産で
KALDIのがドイツだったはず
0046ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 05:33:16.76ID:9qFZxDDf加熱殺菌なんかしてるはずがないだろ。
0047ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 06:32:24.38ID:RZjEvNWu日本国では国内流通してる瓶詰缶詰製品は加熱殺菌されてることになっているのだがな
あと加熱殺菌して醗酵止めておかないと
輸送中に破裂したり液漏れしたりエライことに
0048ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 09:20:37.46ID:uRmoIeMv0049ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 09:51:54.84ID:SUX9SF1E熱抽出してるはずの缶コーヒーや更にはペットボトルのジュースも加熱殺菌してる
逆にどういう根拠でしてるはずがないと思えるのか謎
0050ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 10:13:54.18ID:pbrenKG2あほかw
殺菌してないのはキムチくらいだぞw
常温で売られてる瓶詰め缶詰は全部殺菌されてるw
開けた時にガスの圧力で中身ぶちまけるとかの経験ないだろがw
0051ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 15:51:56.98ID:MyqeRB/K0052ぱくぱく名無しさん
2018/07/26(木) 23:45:13.11ID:RZjEvNWu缶詰じゃないからな
缶詰の外観してるけど、加熱殺菌して無いから日本の缶詰の定義から外れる
つまり端的に言って、シュールストレミングは(日本では)缶詰ではない
0053ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 00:11:36.50ID:Cmg+68pCキムチにしてもシュールストレミングにしても納豆にしても
要冷蔵の生鮮食品でしょ
加熱殺菌してないものは発酵が進むので常温保存はできない
0054ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 06:01:34.66ID:fmrlvwIN0055ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 10:32:39.71ID:Cmg+68pC生鮮食品というよりは調味料
あれだけ塩分濃度高ければ密閉して脱酸素剤が入ってれば
常温保存できるね
殺菌してない味噌なら開封後は常温だと風味が変わってくるとは思うけど
0057ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 10:45:08.94ID:Cmg+68pC日本国内で流通してるの見たことないんだがw
個人輸入してネットで転売している業者もあるが、要冷蔵と書いてあるぞw
0058ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 10:50:58.75ID:2RS67K1O「スウェーデンでは気温が低いから・・・」みたいなのをネットで読んだことがあってな
0059ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 10:52:17.29ID:T/5/M/on0060ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 13:07:48.12ID:fmrlvwIN常温は要注意単語
例 赤ワインは常温云々 → 真夏の日本ではないからせいぜい20度弱のこと
0061ぱくぱく名無しさん
2018/07/27(金) 16:23:12.03ID:p/XoqVlF学生時分散々覚えさせられたよ…
0062ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 11:37:13.72ID:VXnXcaYKヨーグルトとキャベツの乳酸菌は違うから、勝手な予想だけどPH調整剤的な使い方かもしれない
動物というか乳臭さは確かに指摘されてた
ラブレを使えばあの独特のラブレ臭がするザワークラウトができるかも?
0064ぱくぱく名無しさん
2018/07/28(土) 14:56:54.00ID:1CnkYzlXそんな劇的に違うものにはなんないよ
キャベツ1個にラブレ1本入れるだけなんで
バリエーションに一つとしてやってみるといい
0065ぱくぱく名無しさん
2018/07/29(日) 03:43:56.48ID:BWW2ds+Y今はビニール袋でやってるけど、トンボのつけもの容器が欲しくなってきた
0066ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 06:20:46.81ID:SugawTZgラブレ入りぬか漬けの方は、なかなかおいしいよ。
0067ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 06:24:07.41ID:SugawTZgケフィアがお腹にいいから、ケフィア入りのザワークラウトが作りたかった。
ケフィアだけ手に入ればいいけど、高いからホエー使ってみたんだよ。
もう二度とヨーグルトをスターターにはしないな。
余談だけど、発酵の過程で、ジップロックが風船みたいに膨らんだ。
キムチかと思った。
0068ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 17:04:45.14ID:ig2WtNPJどうしてもスターター使いたいなら、成功したザウアークラウトの汁が最強なんじゃない?
0069ぱくぱく名無しさん
2018/07/30(月) 23:24:12.49ID:GYPcUvib0070ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 05:45:49.59ID:KQUDEuB2https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f9/De-sauerkraut.ogg
0071ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 07:46:58.04ID:3qLWbh1M0072ぱくぱく名無しさん
2018/07/31(火) 17:15:12.71ID:EC+TWNJP0074ぱくぱく名無しさん
2018/08/03(金) 16:41:21.78ID:/QsklQblこの暑さには酸っぱくてサッパリしたものが心地いいね
0075ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 13:08:27.19ID:XvUDR3WU1ヶ月前一玉128円だったのに258円とか
0076ぱくぱく名無しさん
2018/08/05(日) 23:27:28.99ID:pxAtTDMr0077ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 21:03:59.77ID:AEqVRwi90078ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 21:16:32.19ID:UOjqZ0/X東京だったら800もあると思う
0079ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 21:42:22.48ID:AYFruKsdhttps://i.imgur.com/HWlpsi1.jpg
高すぎる野菜、白菜とキャベツは2倍 8月も続く見通し:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180803004635.html
0081ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 22:26:39.58ID:vL8Jqb+X浅漬けでいー
0082ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 23:40:04.07ID:OZhtHVX/ウチの残り汁ちゃん達は立派に育ってます
0083ぱくぱく名無しさん
2018/08/06(月) 23:42:42.96ID:inaDgEEjあと、紫のキャベツなら安定価格だから、野菜の高い今、試すのも価値あり
0084ぱくぱく名無しさん
2018/08/07(火) 05:26:06.30ID:hk/NE+Tv安いうちにもっと大量に作っといたら良かった
0085ぱくぱく名無しさん
2018/08/13(月) 23:22:10.79ID:rtmUp4Vr0086ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 15:04:14.82ID:v9jOrBT5https://www.youtube.com/watch?v=ITpr3e_Ld3U
0087ぱくぱく名無しさん
2018/08/14(火) 17:54:59.53ID:d+d+Pgk2漬かり具合が食べ頃になったら蓋にしてた葉も刻んで食べちゃってるけど……どうだろうね
冷蔵庫移した時点で捨てる人もいるかも
0088ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 08:06:00.49ID:AHXdSHz6あんまりおしいくない
少しシャキシャキ感があるくらいがいいな
0089ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 09:29:38.78ID:N/5JkKHP0090ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 11:33:07.36ID:MlbdAwUSうちの乳酸菌軟弱であまり酸っぱくならない
0091ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 17:53:11.68ID:oRx/VBii0092ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 18:21:21.06ID:KvzUrhrh酸味には関係なかったように思う
0093ぱくぱく名無しさん
2018/08/15(水) 19:33:11.26ID:oRx/VBii0094ぱくぱく名無しさん
2018/08/19(日) 00:14:15.80ID:WF/sVgfi洗わないのは抵抗ある
0095ぱくぱく名無しさん
2018/08/19(日) 11:00:51.66ID:8goKHLgeきれいな部分だけで十分かと
0096ぱくぱく名無しさん
2018/08/19(日) 17:06:34.75ID:z333OJNB0097ぱくぱく名無しさん
2018/08/21(火) 23:03:22.13ID:QT9AYGZd0099ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 22:48:26.74ID:Xh6rPtjX普通に食べてたら減ってくる!
キャベツと一緒に多少ついてくる感じ。
そもそもギリギリ浸るくらいの水分だったから。
ヨーグルトの水分とか足したほうがいいかな?
0100ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 22:49:46.85ID:Xh6rPtjX0101ぱくぱく名無しさん
2018/08/22(水) 23:07:54.25ID:o82Jyzt5すぐ食べずに保存しておく場合は漬け汁に浸しておいてる
0102ぱくぱく名無しさん
2018/08/23(木) 06:57:44.29ID:8xrEZApHそこから普段用のタッパに移してタッパのは浸かってないけど
1週間程度で食べきるしその都度洗ってる
0103ぱくぱく名無しさん
2018/08/23(木) 23:03:54.99ID:pgyjQLRd0104ぱくぱく名無しさん
2018/08/24(金) 17:28:58.35ID:SB8HpU80残り汁漬けやってみた
材料分塩を少々追加
キュウリ:何故か中央部分だけグズグズに
置きすぎたのかもしれない
腐ってはないみたいだけどおいしくないので捨てた
ダイコン:大根のお新香そのものって感じ
添加物が入ってない分自然な旨味でスーパーの漬物より美味
残り汁漬けも良いね
次はナスビでやってみようかな
0105ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 18:21:23.92ID:ANWs9T38https://youtu.be/NisvdQZGotk
漬かってくのはわかるんだが感動的な映像にはならない。
味はまあまあだった。
0107ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 23:16:27.69ID:rvbefUJXもっと変化の大きい漬物を作ればいいのかも
0108ぱくぱく名無しさん
2018/08/30(木) 23:46:33.56ID:jcZTaXyM0109ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 00:22:07.13ID:jbtdpFen味に関しては毎回キャベツから作る方が美味しいと感じる
0110ぱくぱく名無しさん
2018/08/31(金) 01:27:07.97ID:Qnpt3dT5ありがとうございます
毎回美味しいのですが味が安定しないので、継ぎ足ししたほうがおいしくできるのかな?とおもったけどそうでもないんですね
0111ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 17:09:39.66ID:1Of0zYC4もうOKなのに、そのまま数日常温で置いといて腐るって事あります?
0113ぱくぱく名無しさん
2018/09/09(日) 22:11:14.41ID:HYWeTOtN漬かりすぎで苦くなっちゃうかもよ
量多いと
0115ぱくぱく名無しさん
2018/09/10(月) 17:07:57.96ID:6ZdfYZu4またザワークラウトたくさん作ろうかな
0116ぱくぱく名無しさん
2018/09/10(月) 18:28:26.23ID:wzqXVstP泡がでなくなり匂いも漬物っぽいので密閉瓶に移し変えるのにどうもキャベツが液に漬かりきらない…
サランラップかなにかで蓋をして重石とか入れるべきなんでしょうか?
長文失礼します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています