【簡単】 ザワークラウトって最高!!3壷目 【保存食】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 09:26:37.68ID:5AH+YmHbよく酢漬けと間違われますが、塩漬けを乳酸発酵させたものです。
キャベツの栄養と植物性乳酸菌のダブルパワーで健康にもイイ!
実は超簡単に作れるんです。
キャベツが豊作すぎて畑で潰される・・・そんな悲しいニュースは嫌ですね。
そんな時は安くて美味しい旬のキャベツを大量に買ってきてザワークラウトにしましょう!!
前スレ
【簡単】 ザワークラウトって最高!!2壷目 【保存食】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1464912164/
0146ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 01:01:48.11ID:Ls6JCVDz切ったキャベツを塩やスパイス類と一緒に一度ボウルで揉み込んでからマミーへ移して、白っぽく乳酸菌が付いてる外側の葉っぱを3〜4枚蓋代わりに乗せてる
容量3リットルの丸3型使ってて1.2kgのキャベツ2個がギリギリ漬けられる
本当にギリギリだからキャベツ2個以上漬けるならもっと大きいサイズの方がいいと思う
0147ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 17:41:56.06ID:8pF1Pj2s揉み過ぎると漏れるときはあるけどジップロックもどきよりは密閉しやすい
0148ぱくぱく名無しさん
2018/09/20(木) 23:55:34.74ID:oETnPpa3次は大玉でつくりたい
キャベツの隙間の細かい空気は無視していいの?
https://i.imgur.com/k5bkS1g.jpg
0149ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 15:26:28.89ID:+5gKttyr0150ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 19:37:27.84ID:+QVu2uwg0151ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 19:49:31.52ID:LYVa5OD/冷蔵庫に入らなそうなので諦めた
買う前に実物見といて良かったわ
0152ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 20:02:54.57ID:yTd9B7yF0153ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 20:09:03.88ID:kILPkWcI仕込み4日目、漬物みたいな味で不味くはないが、以前作ったときのようなヨーグルト臭がない
腐敗防止に入れた酢が多すぎて失敗したのか、まだ発酵が充分じゃないのか…
見極めが難しい
0154ぱくぱく名無しさん
2018/09/21(金) 20:12:40.76ID:tiwx+BpJうちの場合、夏場でも10日は待たないと酸っぱい臭いがしてこない
0155ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 11:48:17.29ID:NsYeVaYMこれ大丈夫なんだろうか
0156ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 12:51:00.33ID:8+AzQx6q0157ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 14:34:34.68ID:KT/yhgm00158ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 15:01:18.08ID:gI3Nc13H普通は入れないと思うが
0159ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 15:32:14.61ID:NsYeVaYM酢入りとか酢なしとかシンプルだと塩のみとか色々出てくるレシピ
0160ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 16:07:53.86ID:gI3Nc13Hアレンジは自由にやってみたらいいんじゃない?
蜂蜜とか砂糖を加えたらアルコール発酵も進みそうだけど、それはそれで美味しいかもしれないし
報告よろしく
0161ぱくぱく名無しさん
2018/09/23(日) 16:24:21.08ID:GpLM4noy使っちゃうよね
どっちにしても餌として消費されるから最終的には甘くはならないよね
0162ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 02:30:42.85ID:p7Vlgayd糠漬けはかき混ぜないといけないのにザワークラウトは嫌気性なのも不思議
0163ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 06:22:41.51ID:AjMtc+eI0164ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 06:29:30.23ID:AjMtc+eI糠の乳酸菌も嫌気性菌だよ。表面の好気性菌を底の方に混ぜこんで悪さしないようにしてる。ザワークラウトは水に浸かってるから好気性菌が出にくいんじゃないかな?
0166ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 14:07:40.12ID:RFCsmMf+空気にさらすとカビやすい。
もちろんキッチンの微生物学的環境にも食塩濃度にも影響を受ける。
次回失敗しないためには、手をよく洗うのはもちろん、
用具は全て熱湯消毒のできるものは熱湯消毒し、
できないものはアルコールで消毒する、
食塩濃度を少し上げてみる、
何より仕込んだらむやみに蓋を取らない。
0167ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 14:09:08.75ID:RFCsmMf+0168ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 14:22:14.65ID:1W477d6D酸味は弱めだけどそれくらいの方が好みだし
0169ぱくぱく名無しさん
2018/09/24(月) 15:30:29.21ID:zBuDTsir衛生や殺菌という概念のない時代からザワクラや漬け物が作られていたのを考えると、手指や道具の殺菌は大切だけど本質的な部分ではないことになる
自分が考える最も重要な要素は、仮に雑菌が含まれていても優勢環境を作り出せる十分な乳酸菌が仕込みの段階で存在していること
もちろん乳酸菌が増殖しやすい温度だったり栄養素も必要だけど、最初の時点で乳酸菌が少ないと失敗の可能性が高くなる
経験上の話だとキャベツを買う時点で外側の白っぽくなってる葉っぱが無いものだとなかなか発酵が進まない(pHが下がらない)
0170ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 09:13:01.75ID:9v09EWGp0171ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 12:34:10.37ID:XyZGuKrX婆ちゃんの白菜漬けみたいに適当に漬けて発酵してあー美味しいと言うことはないの?
0172ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 13:11:26.82ID:o1E2q/OZ0173ぱくぱく名無しさん
2018/09/26(水) 20:27:43.47ID:A5w1lTEl0175ぱくぱく名無しさん
2018/09/27(木) 00:53:35.64ID:f2/DPg3u0176ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 06:36:47.32ID:HngvLYlG他のハーブを入れるより好きかも
0177ぱくぱく名無しさん
2018/09/28(金) 17:11:17.73ID:M/p0n3zO輪切り赤唐辛子に生姜
0178ぱくぱく名無しさん
2018/09/29(土) 00:59:35.51ID:dBSr/hNY0179ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 02:39:49.49ID:rGKwwLOdゆでたぶなしめじや、細切りにんじん、アスパラ、パプリカをいつものキャベツだけのザワクラに混ぜようと思ってる
色んな素材の味が混ざると美味しいかな?と
おとなしくそれぞれ別に漬けたほうがいいかな?
0180ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 08:49:47.68ID:BsFqUh7Dその人にあってなくても自分にあってるかも
0181ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 13:10:16.10ID:d3g6SSB90182ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 14:30:36.56ID:qIYzOdn70183ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 16:29:10.24ID:NL9bmtWZ乳酸菌の餌になるから乳酸菌の量が多いとか言ってたから
今度、煮干でも入れて作ってみようかな
ザワークラウトの酸で煮干の骨も溶けてカルシウムも効率よくとれるだろうし
0184ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 16:44:33.02ID:5p11eQDc出来たら結果報告よろしく
0185ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 19:46:23.69ID:d3g6SSB90186ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 20:05:26.90ID:0EiKe+6F0187ぱくぱく名無しさん
2018/10/01(月) 21:26:21.33ID:/UxsdCDAかつお節ならぬ、にぼし節が家にあるから入れて作ってみた
今回は小松菜パプリカキャベツ人参生姜舞茸入り
失敗したら嫌だからサランラップも4重にしたからきっと液漏れしないだろう
0188ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 08:07:26.42ID:MJhlVJv+芽キャベツのザワークラウトは思いの外
美味しかった
0190ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 12:13:17.65ID:nqjuqVbKいつものザワークラウトの作り方と同じで全部野菜入れていわし節入れて塩砂糖入れて揉んでつけるだけだよ
分量とかも適当だよ
0191ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 13:30:00.37ID:s07wTMv9かなり出汁の効いたザワークラウトになったw
自分は鼻が良くないから臭いはあんまり分からなかった
0192ぱくぱく名無しさん
2018/10/02(火) 21:15:05.67ID:vw/INuTG0193ぱくぱく名無しさん
2018/10/03(水) 06:29:27.56ID:XjRonyIZトッピングにもなりそうだね
0194ぱくぱく名無しさん
2018/10/03(水) 12:53:09.19ID:VTT2/5yCありがとうございます
容器分けるのも面倒なのでいろんな具材いっぺんに入れてみますね
小松菜は挑戦したことなかったので気になります
0195ぱくぱく名無しさん
2018/10/03(水) 18:27:29.01ID:fPJeJ1Ko0196ぱくぱく名無しさん
2018/10/03(水) 21:44:44.65ID:yylcKPRD失敗なのかな?
0197ぱくぱく名無しさん
2018/10/03(水) 22:04:43.91ID:O0+10HZs前回はカビた
0198ぱくぱく名無しさん
2018/10/03(水) 22:26:27.89ID:2uvTpoaR0199ぱくぱく名無しさん
2018/10/03(水) 23:13:36.01ID:2n7fYhVr0200ぱくぱく名無しさん
2018/10/03(水) 23:14:37.68ID:t9OLtnDj人参美味しいなら大根も美味しそうな気がする
次回試してみるかな
0201ぱくぱく名無しさん
2018/10/03(水) 23:35:34.64ID:gUcaAQe40202ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 01:09:03.54ID:h+Seg511どうしても漬けたいなら残り汁使って大根だけで漬ける方がいい
0203ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 19:32:25.21ID:NqJK0K+l超うれしい
この種菌ずっと引き継ぐぞーw
0204ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 20:22:48.38ID:7n4a2Abb種菌継ぐとか憧れる
0205ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 20:45:22.22ID:7lYzyU8A種菌継ぐ方法を具体的に教えてもらえませんか?
0206ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 20:55:31.62ID:CJbDYseM枯草菌が混じってるのかな?味は美味しいんだけど
0207ぱくぱく名無しさん
2018/10/04(木) 22:32:37.84ID:NqJK0K+lうちは瓶で漬けるのだけど、それ丸ごと冷蔵庫に保管しておいて、
新しく漬けるときにスターターとして利用するだけ
特別なことはなにもしてないよ
0208ぱくぱく名無しさん
2018/10/05(金) 01:00:54.02ID:C4Hf9Ipr新しくキャベツを塩もみして、それにプラス残り汁を足すのでしょうか?
どのくらい残り汁をいれていますか??
0210ぱくぱく名無しさん
2018/10/06(土) 01:47:10.22ID:p8x08ZaQこの状態が酸っぱくて好き
0211ぱくぱく名無しさん
2018/10/06(土) 12:07:51.13ID:PqPm3JA/常温において3日後にどうなってるか
0212ぱくぱく名無しさん
2018/10/06(土) 14:11:43.98ID:pOM1cB+L0213ぱくぱく名無しさん
2018/10/06(土) 17:11:03.07ID:UalibF9I0214ぱくぱく名無しさん
2018/10/07(日) 09:29:39.46ID:EoBRRBSlよく考えたらこれザワクラじゃなくて水キムチもどきだったわ
似たようなもんだからいいよね
梅酒とか作るガラス容器は大容量タイプもあって大量に作れるのが良いね
開口部も広いし
あと完全密封出来ないからガスが一定圧力で勝手に抜けてくれるのもgood
0215ぱくぱく名無しさん
2018/10/07(日) 09:53:23.46ID:AcD75Aib0216ぱくぱく名無しさん
2018/10/07(日) 10:39:07.11ID:cNknWWbj私も色々な野菜入れて作ってて酵素作りと似てるなぁと思った
酵素は砂糖めっちゃ入れるし液体の方がメインだけど
0217ぱくぱく名無しさん
2018/10/08(月) 16:13:19.61ID:LFJ8T3/e葉物を入れないと、発酵するには乳酸菌が足らないかと思い、ラブレを入れてみた。
どうなるか乞うご期待
もはやザワクラのネタじゃないかもしれないがw
0218ぱくぱく名無しさん
2018/10/08(月) 17:13:12.55ID:Drdx9iCN0219ぱくぱく名無しさん
2018/10/08(月) 17:49:28.59ID:1SjNLDOkうまいわ
0220ぱくぱく名無しさん
2018/10/09(火) 13:33:18.57ID:3/Mu+ASW使う人がいた
要領がいい人は違うなと思ったもんです
0221ぱくぱく名無しさん
2018/10/09(火) 18:35:50.50ID:gFJN2+an0222ぱくぱく名無しさん
2018/10/10(水) 18:23:08.37ID:HqOBs8fDすぐき漬けは菌すごいって聞いた事ある
ただすぐき漬けってスーパーとかで手軽に近所で手に入らない
わざわざ買ってまでって思っちゃう
0223ぱくぱく名無しさん
2018/10/10(水) 18:28:44.03ID:wEV1xpnb0224ぱくぱく名無しさん
2018/10/10(水) 19:57:50.51ID:/HX5fW140225ぱくぱく名無しさん
2018/10/10(水) 22:46:03.26ID:Q0ztXR4K0226ぱくぱく名無しさん
2018/10/11(木) 10:08:39.03ID:mjVJ8yBr加熱調理はしないで食べやすくする方法は無いだろうか
0227ぱくぱく名無しさん
2018/10/11(木) 11:36:00.58ID:OgmmgNIe0228ぱくぱく名無しさん
2018/10/11(木) 11:51:54.04ID:NRuDfOwI油こってりのウインナーとかベーコンにちょっと添えて食うと
乳酸のピリっとした酸味がチーズみたいな風味に変化するんだよ
0229ぱくぱく名無しさん
2018/10/11(木) 12:51:02.30ID:xaS9Dnhpキュウリと一緒にとか笹かまやカニかまに合わせてなんてどうでしょ
0230ぱくぱく名無しさん
2018/10/11(木) 13:24:02.85ID:aQHrU+dOドイツ料理店のメニューなんだけど、
唐揚げの上にどっさりザワクラのせて更にタルタルソースのっけてた
食べやすくておすすめ
0231ぱくぱく名無しさん
2018/10/11(木) 13:33:23.42ID:M7MGHaUQつーことでオリーブオイルをかけてみたらどうだろう
0232ぱくぱく名無しさん
2018/10/11(木) 13:38:55.80ID:jzbzwya0こんな簡単なの?
0234ぱくぱく名無しさん
2018/10/11(木) 18:24:02.21ID:3I5IirtU定番のウインナーにも合いそうだ
そもそもザワクラ単品で食すことの方が珍しいくらいか
0236ぱくぱく名無しさん
2018/10/11(木) 21:01:25.03ID:3I5IirtU0237ぱくぱく名無しさん
2018/10/11(木) 22:13:42.75ID:xaS9Dnhpポテトサラダに入れてもよさそう
0238ぱくぱく名無しさん
2018/10/12(金) 01:57:31.10ID:9a1a6nhIマスタードじゃなくカラシが好き
0239ぱくぱく名無しさん
2018/10/12(金) 08:34:20.02ID:OCRDGYHt0241ぱくぱく名無しさん
2018/10/12(金) 23:01:23.66ID:vWh2ASXx毎回書く奴も突っかかる奴もまとめて消えてくれる
0242ぱくぱく名無しさん
2018/10/12(金) 23:10:36.87ID:bRJqdVFt確実に失敗するとか?
0243ぱくぱく名無しさん
2018/10/12(金) 23:48:39.47ID:1O6cPC4Nそれなりに塩入れてるから塩分気になるよな
100g食ったら塩2gで、それだけで1日の摂取基準の1/4にもなる
どこまで塩減らしても普通に発酵してくれるものかな
とりあえず半量の1%塩では成功したが
あまり減らしすぎるとキャベツから水が出なくなりそう
0244ぱくぱく名無しさん
2018/10/13(土) 00:56:53.09ID:f2biqwVe0245ぱくぱく名無しさん
2018/10/13(土) 10:54:40.10ID:yNPgUNSc■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています