トップページcook
1002コメント303KB

【簡単】 ザワークラウトって最高!!3壷目 【保存食】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/06/21(木) 09:26:37.68ID:5AH+YmHb
ドイツを中心にヨーロッパ各国で作られるキャベツの漬物。
よく酢漬けと間違われますが、塩漬けを乳酸発酵させたものです。
キャベツの栄養と植物性乳酸菌のダブルパワーで健康にもイイ!

実は超簡単に作れるんです。
キャベツが豊作すぎて畑で潰される・・・そんな悲しいニュースは嫌ですね。
そんな時は安くて美味しい旬のキャベツを大量に買ってきてザワークラウトにしましょう!!

前スレ
【簡単】 ザワークラウトって最高!!2壷目 【保存食】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1464912164/
0124ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 23:25:54.61ID:o2R4G6q6
>>123
酸味に関してはもっと時間をかけて発酵を進めると出てくるよ
冷蔵庫に入れると発酵が遅くなるけど数日後また常温に戻せば活発になって酸味が増していくと思う
0125ぱくぱく名無しさん2018/09/11(火) 23:27:19.08ID:T6avR79Z
>白く濁ってる

産膜酵母のフラグきたー!!
01261232018/09/12(水) 01:13:42.15ID:LhgcR4fx
>>124
ありがとうございます
帰宅後また常温に戻して様子見したいと思います

>>125
膜ではなくてキャベツから出た汁が少し濁っている感じになっていますが、これが産膜酵母になるんでしょうか
汁が茶色かったり透明のままだと失敗とどこかで見たのですが、もしかして白く濁るのもよくない?
0127ぱくぱく名無しさん2018/09/12(水) 10:04:59.44ID:6aQOjF+E
産膜酵母ってセメダイン臭のアレ?
0128ぱくぱく名無しさん2018/09/14(金) 02:13:32.27ID:uicgnHqy
超変な臭いになるけど食べれるから捨てられないというジレンマ
0129ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 02:36:22.39ID:IiqY8ZXC
2回目なんだけど前回より気持ち細目に千切りしたからか塩で揉む時に早めにしんなりしたし、前回より出てくる液の量も確実に多い
塩の量が少し多かったのかと不安になったんだけど、後者の場合乳酸菌が死ぬとかあるのでしょうか?
0130ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 16:28:05.25ID:wo5jDS08
十回ほどだんだん器を大きくしながら漬けたが、
一度でっかく失敗してからやってない。
赤っぽいカビがでて、ガラス容器に移して冷蔵してからも
出てしまった。

今はクワス (クヴァス) っていうロシア・東欧の発酵飲料を作って飲んでる。
しかし下戸なのでアルコールが1%もあると酔ってしまう。
0131ぱくぱく名無しさん2018/09/15(土) 18:27:28.96ID:vD3kmkyG
モーツァルトを流しつつ
おいしくなーれ♪と思いながら漬け込んだ
我ながらアホだなーとおもった

>>130
一度失敗するとショックでかいよね
安くなったら半玉でもいいから漬けてみなよ
なんかもったいない
0132ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 12:32:47.89ID:PiuiGpiL
ジップロックって酸で袋の成分が溶け出したりしないのかな
作る数日だけならともかく、完成してからもそのまま入れといていいんだろうか
0133ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 14:11:18.43ID:tBeyXT0x
そんなこと言ったらチューブ入りのマヨネーズも駄目ってことになるじゃん
0134ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 14:33:26.40ID:LvtxXRcy
https://www.instagram.com/p/BnzuBDxAemJ/?utm_source=ig_share_sheet&;igshid=13sgy168kimiw
これもザワークラウト かな? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)
0135ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 15:06:11.50ID:FB+9G+/I
キャベツ (クラウト) を使っていないから明確に違う。
別の漬物だ。
0136ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 15:17:30.19ID:j3RihfgJ
本人が水キムチって書いてるしキムチなんだろ
0137ぱくぱく名無しさん2018/09/17(月) 21:54:23.89ID:kqWTgsPc
>>132とは違うかもしれないが発酵中にジップロックもどきで密閉してたと思ったのに液が漏れだしててそのまま腐ってる色と臭いに…
やっぱりちゃんとしたジップロックじゃなきゃダメなのか、しかし100均品でも口からは液漏れしてなかったし破れてもなかった
一玉無駄にしてしまって凄い罪悪感だ
0138ぱくぱく名無しさん2018/09/18(火) 11:20:45.32ID:nUUFhYD6
酢に依存した即席レシピなザワークラウトと
ガチに乳酸発酵したザワークラウトとはかなり違うよな

ルーマニアで食べたザワークラウトみたいな深漬けキャベツを煮込んでシチューにした料理うまかったな。
0139ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 09:05:28.20ID:lJfx70gm
大豆の水煮を一緒に入れて漬け込んでみた
出来上がりが楽しみ
0140ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 15:06:56.63ID:0y95Tl1q
>>137
自分は本物ジップロックでも駄目になる時はなる、100均のでも出来る時は出来る

環境とかキャベツが良くなかったとか実は密封出来てなかったとか、容器じゃなく自分に原因があったと思ってるけど
1玉無駄にすると心が痛むよね
0141ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 16:20:53.84ID:qT41n1H9
失敗したのを洗って炒めて食べきったことある
我ながらよく頑張ったと思う
0142ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 16:29:50.08ID:JsrjeIyP
ザワクラ作るときはトンボのマミー使ってて一度も失敗したことないな
千切りキャベツは膨らみやすいから重石あるほうがいいよ

乳酸菌たっぷりの残り汁で他の野菜を漬ける時はジップロック使ってる
0143ぱくぱく名無しさん2018/09/19(水) 23:59:31.60ID:lJfx70gm
初めて産膜酵母張ってた…びっくりして捨てそうになった
出来上がりが楽しみだな
0144ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 00:11:31.51ID:5lMNMFT2
袋漬けで謎の液漏れする、て人は塩揉みの後、新しい袋に移し替えてから浸け置きしてみると良いかも
自分は袋を替えるようにしてからは「謎の液漏れ」は無くなった(失敗しないとは言ってない)
袋が勿体無いと思うかもしれないけどキャベツ無駄にするよりはいいと思う、もうやってるてのならスマン
ちなみに使ってる袋は◯OOPの大袋
0145ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 00:27:08.19ID:eAwi7e0R
>>142
マミー使うときはそのままいれるのでしょうか?購入考えてるんだけどサイズとか教えてくれると嬉しいです
>>144
ボウルで揉んで液が十分に出てから密閉袋にいれるようにしてるんだけど、次つくるときは移し変えしてみます
0146ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 01:01:48.11ID:Ls6JCVDz
>>145
切ったキャベツを塩やスパイス類と一緒に一度ボウルで揉み込んでからマミーへ移して、白っぽく乳酸菌が付いてる外側の葉っぱを3〜4枚蓋代わりに乗せてる

容量3リットルの丸3型使ってて1.2kgのキャベツ2個がギリギリ漬けられる
本当にギリギリだからキャベツ2個以上漬けるならもっと大きいサイズの方がいいと思う
0147ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 17:41:56.06ID:8pF1Pj2s
おれはチャックのないビニール袋と100均の袋とじクリップでやってる
揉み過ぎると漏れるときはあるけどジップロックもどきよりは密閉しやすい
0148ぱくぱく名無しさん2018/09/20(木) 23:55:34.74ID:oETnPpa3
小玉一つで作りはじめたけどめっちゃかさへるな
次は大玉でつくりたい
キャベツの隙間の細かい空気は無視していいの?

https://i.imgur.com/k5bkS1g.jpg
0149ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 15:26:28.89ID:+5gKttyr
マミーとかヨーグルトって言ってる人は動物性と植物性の乳酸菌がごっちゃになってるの?
0150ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 19:37:27.84ID:+QVu2uwg
マミーって漬物容器のことでは?動物性とか植物性とか関係なく
0151ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 19:49:31.52ID:LYVa5OD/
マミー欲しくなってホームセンターで見てきたけど、たくさん詰め込むほど中心の棒が上に突き出ちゃう仕様なんだな
冷蔵庫に入らなそうなので諦めた
買う前に実物見といて良かったわ
0152ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 20:02:54.57ID:yTd9B7yF
マミーは漬ける時に使う容器であって冷蔵庫保管用としては使わない物かと…
0153ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 20:09:03.88ID:kILPkWcI
あまり乳酸ぽくない酸っぱい匂いがする
仕込み4日目、漬物みたいな味で不味くはないが、以前作ったときのようなヨーグルト臭がない
腐敗防止に入れた酢が多すぎて失敗したのか、まだ発酵が充分じゃないのか…
見極めが難しい
0154ぱくぱく名無しさん2018/09/21(金) 20:12:40.76ID:tiwx+BpJ
4日じゃ無理じゃないかな
うちの場合、夏場でも10日は待たないと酸っぱい臭いがしてこない
0155ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 11:48:17.29ID:NsYeVaYM
初めて作って3日目なんだけど塩素っぽい匂いがする気泡も少し
これ大丈夫なんだろうか
0156ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 12:51:00.33ID:8+AzQx6q
コールスローみたいなにおいになってきた
0157ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 14:34:34.68ID:KT/yhgm0
砂糖のかわりに蜂蜜入れても大丈夫かな?
0158ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 15:01:18.08ID:gI3Nc13H
砂糖?
普通は入れないと思うが
0159ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 15:32:14.61ID:NsYeVaYM
クックパッドで検索したら砂糖ありのレシピが出てきたから甘酸っぱくしたい場合は入れるのかな?と
酢入りとか酢なしとかシンプルだと塩のみとか色々出てくるレシピ
0160ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 16:07:53.86ID:gI3Nc13H
>>159
アレンジは自由にやってみたらいいんじゃない?
蜂蜜とか砂糖を加えたらアルコール発酵も進みそうだけど、それはそれで美味しいかもしれないし
報告よろしく
0161ぱくぱく名無しさん2018/09/23(日) 16:24:21.08ID:GpLM4noy
砂糖は乳酸菌の餌だけど、酵母が多いと先にアルコール発酵に
使っちゃうよね
どっちにしても餌として消費されるから最終的には甘くはならないよね
0162ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 02:30:42.85ID:p7Vlgayd
水が少し黄色っぽくなって泡が出てきた
糠漬けはかき混ぜないといけないのにザワークラウトは嫌気性なのも不思議
0163ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 06:22:41.51ID:AjMtc+eI
初めて漬けてるんだけど瓶内の上だけ色が変わってるんだけど普通?香りはめっちゃいい。途中まぜたりしなくていいの?
0164ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 06:29:30.23ID:AjMtc+eI
>>162
糠の乳酸菌も嫌気性菌だよ。表面の好気性菌を底の方に混ぜこんで悪さしないようにしてる。ザワークラウトは水に浸かってるから好気性菌が出にくいんじゃないかな?
0165ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 12:03:30.87ID:p7Vlgayd
>>164
ありがとう
カビ生やして失敗しちゃったわ
なにがいけなかったんだろ
0166ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 14:07:40.12ID:RFCsmMf+
ガス抜きや様子見のために何度も蓋や重しを取ったりして
空気にさらすとカビやすい。
もちろんキッチンの微生物学的環境にも食塩濃度にも影響を受ける。
次回失敗しないためには、手をよく洗うのはもちろん、
用具は全て熱湯消毒のできるものは熱湯消毒し、
できないものはアルコールで消毒する、
食塩濃度を少し上げてみる、
何より仕込んだらむやみに蓋を取らない。
0167ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 14:09:08.75ID:RFCsmMf+
あっ、アルコールを使ったら温湯でゆすいでね。
0168ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 14:22:14.65ID:1W477d6D
自分は泡と酸味が出てきたら早目に冷蔵庫に入れるようにしてる
酸味は弱めだけどそれくらいの方が好みだし
0169ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 15:30:29.21ID:zBuDTsir
失敗というのは結局のところ乳酸菌が圧倒的優勢になる環境を作り出せなかったことにある
衛生や殺菌という概念のない時代からザワクラや漬け物が作られていたのを考えると、手指や道具の殺菌は大切だけど本質的な部分ではないことになる
自分が考える最も重要な要素は、仮に雑菌が含まれていても優勢環境を作り出せる十分な乳酸菌が仕込みの段階で存在していること
もちろん乳酸菌が増殖しやすい温度だったり栄養素も必要だけど、最初の時点で乳酸菌が少ないと失敗の可能性が高くなる

経験上の話だとキャベツを買う時点で外側の白っぽくなってる葉っぱが無いものだとなかなか発酵が進まない(pHが下がらない)
0170ぱくぱく名無しさん2018/09/26(水) 09:13:01.75ID:9v09EWGp
糠床を少し入れて作ると早く漬かるのかな
0171ぱくぱく名無しさん2018/09/26(水) 12:34:10.37ID:XyZGuKrX
本場ドイツのお母さん方も塩の量は適当ではなくキチンと計ってるのかしら
婆ちゃんの白菜漬けみたいに適当に漬けて発酵してあー美味しいと言うことはないの?
0172ぱくぱく名無しさん2018/09/26(水) 13:11:26.82ID:o1E2q/OZ
ふと気候の違いとかどうなんやろと思った
0173ぱくぱく名無しさん2018/09/26(水) 20:27:43.47ID:A5w1lTEl
がーん、またビニール袋から汁漏れてるし
0174ぱくぱく名無しさん2018/09/26(水) 20:50:23.36ID:DT1qGhBp
>>171
私の場合、塩を入れすぎたくないから計ってる
キャラウェイとかマスタードなんかは適当だよ
0175ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 00:53:35.64ID:f2/DPg3u
毎度適当だよ 失敗したことない
0176ぱくぱく名無しさん2018/09/28(金) 06:36:47.32ID:HngvLYlG
キャベツと一緒に青唐辛子の小口切りも漬けてピリ辛に仕上げてみた
他のハーブを入れるより好きかも
0177ぱくぱく名無しさん2018/09/28(金) 17:11:17.73ID:M/p0n3zO
完全に漬物テイストになってるわ
輪切り赤唐辛子に生姜
0178ぱくぱく名無しさん2018/09/29(土) 00:59:35.51ID:dBSr/hNY
出てきた汁って放置してたら少なくなってくる?
0179ぱくぱく名無しさん2018/10/01(月) 02:39:49.49ID:rGKwwLOd
ザワクラ作りが楽しくてついついアレンジしたくなる
ゆでたぶなしめじや、細切りにんじん、アスパラ、パプリカをいつものキャベツだけのザワクラに混ぜようと思ってる
色んな素材の味が混ざると美味しいかな?と
おとなしくそれぞれ別に漬けたほうがいいかな?
0180ぱくぱく名無しさん2018/10/01(月) 08:49:47.68ID:BsFqUh7D
なんでもやってみなきゃ
その人にあってなくても自分にあってるかも
0181ぱくぱく名無しさん2018/10/01(月) 13:10:16.10ID:d3g6SSB9
つけて四日目、すっごい泡出てるんだけど大丈夫かな
0182ぱくぱく名無しさん2018/10/01(月) 14:30:36.56ID:qIYzOdn7
アワアワしちゃうよね
0183ぱくぱく名無しさん2018/10/01(月) 16:29:10.24ID:NL9bmtWZ
テレビの健康番組でどっかの医者がキムチはオキアミとかが
乳酸菌の餌になるから乳酸菌の量が多いとか言ってたから
今度、煮干でも入れて作ってみようかな
ザワークラウトの酸で煮干の骨も溶けてカルシウムも効率よくとれるだろうし
0184ぱくぱく名無しさん2018/10/01(月) 16:44:33.02ID:5p11eQDc
ニオイがどうなるか気になる>煮干
出来たら結果報告よろしく
0185ぱくぱく名無しさん2018/10/01(月) 19:46:23.69ID:d3g6SSB9
キャベツの色、黄色まで行かずなんだけど、どのくらいの見た目で冷蔵庫にうつしていいのかな?そして食べどきがいまいちわからない
0186ぱくぱく名無しさん2018/10/01(月) 20:05:26.90ID:0EiKe+6F
j-pop
0187ぱくぱく名無しさん2018/10/01(月) 21:26:21.33ID:/UxsdCDA
干し海老とか良さそうだね
かつお節ならぬ、にぼし節が家にあるから入れて作ってみた
今回は小松菜パプリカキャベツ人参生姜舞茸入り
失敗したら嫌だからサランラップも4重にしたからきっと液漏れしないだろう
0188ぱくぱく名無しさん2018/10/02(火) 08:07:26.42ID:MJhlVJv+
紫キャベツと芽キャベツでやってみたけど
芽キャベツのザワークラウトは思いの外
美味しかった
0189ぱくぱく名無しさん2018/10/02(火) 09:10:33.08ID:rECzcECW
>>187
全部の材料を同じ袋にまとめてる?
良ければレシピ教えてくれくれ
0190ぱくぱく名無しさん2018/10/02(火) 12:13:17.65ID:nqjuqVbK
>>189
いつものザワークラウトの作り方と同じで全部野菜入れていわし節入れて塩砂糖入れて揉んでつけるだけだよ
分量とかも適当だよ
0191ぱくぱく名無しさん2018/10/02(火) 13:30:00.37ID:s07wTMv9
とりあえずすでに出来てるザワークラウトに煮干入れて半日置いたら
かなり出汁の効いたザワークラウトになったw
自分は鼻が良くないから臭いはあんまり分からなかった
0192ぱくぱく名無しさん2018/10/02(火) 21:15:05.67ID:vw/INuTG
想像しづらいわ
0193ぱくぱく名無しさん2018/10/03(水) 06:29:27.56ID:XjRonyIZ
味噌ラーメンに酢が好きならラーメンの
トッピングにもなりそうだね
0194ぱくぱく名無しさん2018/10/03(水) 12:53:09.19ID:VTT2/5yC
>>190
ありがとうございます
容器分けるのも面倒なのでいろんな具材いっぺんに入れてみますね
小松菜は挑戦したことなかったので気になります
0195ぱくぱく名無しさん2018/10/03(水) 18:27:29.01ID:fPJeJ1Ko
テンションあがる
0196ぱくぱく名無しさん2018/10/03(水) 21:44:44.65ID:yylcKPRD
前回のが良く出来たのか人参とキャベツがめちゃくちゃ柔らかくなって美味しく出来たのに今回のは半額キャベツ使ったからか味は酸っぱくなったけどキャベツも人参も前回より硬いまま
失敗なのかな?
0197ぱくぱく名無しさん2018/10/03(水) 22:04:43.91ID:O0+10HZs
イースト入れたら失敗しない?
前回はカビた
0198ぱくぱく名無しさん2018/10/03(水) 22:26:27.89ID:2uvTpoaR
何故に酵母…キャベツ酒でも作るん?
0199ぱくぱく名無しさん2018/10/03(水) 23:13:36.01ID:2n7fYhVr
常温1週間。泡も出てしんなりして酸味もちゃんと出たけど、なんだかお酒のような風味が、、こんなもん?
0200ぱくぱく名無しさん2018/10/03(水) 23:14:37.68ID:t9OLtnDj
酒粕とか甘酒入れたらどうだろ?
人参美味しいなら大根も美味しそうな気がする
次回試してみるかな
0201ぱくぱく名無しさん2018/10/03(水) 23:35:34.64ID:gUcaAQe4
もう何のスレだかわけわかんなくてワロタ
0202ぱくぱく名無しさん2018/10/04(木) 01:09:03.54ID:h+Seg511
大根はタクアン臭くなるからオススメしない
どうしても漬けたいなら残り汁使って大根だけで漬ける方がいい
0203ぱくぱく名無しさん2018/10/04(木) 19:32:25.21ID:NqJK0K+l
数年振りにピリッと酸味の強いザワークラウトが漬けあがった
超うれしい
この種菌ずっと引き継ぐぞーw
0204ぱくぱく名無しさん2018/10/04(木) 20:22:48.38ID:7n4a2Abb
いいな美味そう
種菌継ぐとか憧れる
0205ぱくぱく名無しさん2018/10/04(木) 20:45:22.22ID:7lYzyU8A
>>203
種菌継ぐ方法を具体的に教えてもらえませんか?
0206ぱくぱく名無しさん2018/10/04(木) 20:55:31.62ID:CJbDYseM
うちで使いまわしてる残り汁は軽くおならっぽい匂いがする
枯草菌が混じってるのかな?味は美味しいんだけど
0207ぱくぱく名無しさん2018/10/04(木) 22:32:37.84ID:NqJK0K+l
>>205
うちは瓶で漬けるのだけど、それ丸ごと冷蔵庫に保管しておいて、
新しく漬けるときにスターターとして利用するだけ
特別なことはなにもしてないよ
0208ぱくぱく名無しさん2018/10/05(金) 01:00:54.02ID:C4Hf9Ipr
>>207
新しくキャベツを塩もみして、それにプラス残り汁を足すのでしょうか?
どのくらい残り汁をいれていますか??
0209ぱくぱく名無しさん2018/10/05(金) 19:57:17.30ID:UluACnPS
>>208
その通り。ざっくり大さじ1杯15cc入れてる
首がL字の計量スプーンあると便利だよ
0210ぱくぱく名無しさん2018/10/06(土) 01:47:10.22ID:p8x08ZaQ
残り汁で野菜漬けると柑橘系みたいなフレッシュな香りになるよね
この状態が酸っぱくて好き
0211ぱくぱく名無しさん2018/10/06(土) 12:07:51.13ID:PqPm3JA/
3日間家を空けるので今朝キャベツを半ぶん刻んで塩漬けにしてきた
常温において3日後にどうなってるか
0212ぱくぱく名無しさん2018/10/06(土) 14:11:43.98ID:pOM1cB+L
袋が破裂して汁びたしになってるに1票
0213ぱくぱく名無しさん2018/10/06(土) 17:11:03.07ID:UalibF9I
悲惨だね
0214ぱくぱく名無しさん2018/10/07(日) 09:29:39.46ID:EoBRRBSl
てきとうにキャベツ以外にも野菜や果物入れて加水して作ってる
よく考えたらこれザワクラじゃなくて水キムチもどきだったわ
似たようなもんだからいいよね

梅酒とか作るガラス容器は大容量タイプもあって大量に作れるのが良いね
開口部も広いし
あと完全密封出来ないからガスが一定圧力で勝手に抜けてくれるのもgood
0215ぱくぱく名無しさん2018/10/07(日) 09:53:23.46ID:AcD75Aib
シンクに置いとけば破裂しても無問題
0216ぱくぱく名無しさん2018/10/07(日) 10:39:07.11ID:cNknWWbj
>>214
私も色々な野菜入れて作ってて酵素作りと似てるなぁと思った
酵素は砂糖めっちゃ入れるし液体の方がメインだけど
0217ぱくぱく名無しさん2018/10/08(月) 16:13:19.61ID:LFJ8T3/e
>>216
葉物を入れないと、発酵するには乳酸菌が足らないかと思い、ラブレを入れてみた。
どうなるか乞うご期待

もはやザワクラのネタじゃないかもしれないがw
0218ぱくぱく名無しさん2018/10/08(月) 17:13:12.55ID:Drdx9iCN
ラブレ(笑)と必ず馬鹿にするおばさんが来るところまでテンプレ
0219ぱくぱく名無しさん2018/10/08(月) 17:49:28.59ID:1SjNLDOk
舞茸入れたら合うな
うまいわ
0220ぱくぱく名無しさん2018/10/09(火) 13:33:18.57ID:3/Mu+ASW
ザワークラウトの種菌に野沢菜やすぐきを
使う人がいた
要領がいい人は違うなと思ったもんです
0221ぱくぱく名無しさん2018/10/09(火) 18:35:50.50ID:gFJN2+an
そんなに種菌が欲しいならキムチ入れればいいじゃん
0222ぱくぱく名無しさん2018/10/10(水) 18:23:08.37ID:HqOBs8fD
>>220
すぐき漬けは菌すごいって聞いた事ある
ただすぐき漬けってスーパーとかで手軽に近所で手に入らない
わざわざ買ってまでって思っちゃう
0223ぱくぱく名無しさん2018/10/10(水) 18:28:44.03ID:wEV1xpnb
そこでラブレ投入ですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています