トップページcook
1002コメント453KB

物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/06/07(木) 20:28:30.73ID:CxFgXPir
■はじめに
「ぐぐれ」「ばか」「あほ」「かす」など質問者を罵倒するぐらいならばスルーしましょう。
ここは優しくお母さんのように答えてあげるスレin料理板です。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1520932588/

■質問する前に
・レシピを聞きたい場合、今ある材料、調味料、調理器具などをできるだけ多く記述しましょう
・失敗した原因を知りたい場合、どんな材料でどのように調理したか具体的に記述しましょう

■レシピサイト
・お母さんたちおすすめ 安定のNHK みんなのきょうの料理
https://www.kyounoryouri.jp/

■お役立ちサイト
・料理の基本がしりたい
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/corner/basic
・お弁当のおかずを簡単に作りたい、腐らないお弁当の作り方
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/corner/obento
・材料のカロリーを知りたい
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/index_gram.html
・材料の冷蔵保存方法を知りたい
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/preservation/vegetables/
・材料が冷凍保存できるか、どのように冷凍すればいいか知りたい
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/preservation/chart.html
・○○大さじ1は何グラムか知りたい
https://www.benricho.org/doryoko_cup_spoon/

■よくある質問
Q
 何日前に買った○○はまだ食べられますか?
A
 お母さんは実際に材料を見てあげられないから、答えようがないわ。心配なら捨てなさいとしかいえないわね。

Q
 ○○を作りましたが、それに合う副菜は何がいいでしょうか?
A
 google先生の画像検索で「○○ 定食」などで画像検索すると、実際にお店で出している副菜をみことができるわよ。
0739ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 19:06:28.81ID:sDSabrGz
挑戦するのはパピコ風とヨーグルトアイスです
牛乳と砂糖にコーヒーやヨーグルトだけのレシピです
(卵白、練乳など無し)
0740ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 19:06:51.82ID:2KgtKis0
チーズハンバーグ弁当大盛りとチキンバスケット買ってしまった・・・(´・ω・`)
それとビール500の6缶パック
こう暑いと食欲落ちるかと思いきや、意外や意外・・・
0741ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 19:13:57.25ID:oTL8OCMC
>>738
乳脂肪や糖分を含ませておけばカチクチにはならないわよ
0742ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 19:18:31.86ID:3M0UVJKR
やさしいオモニはいないニダ
0743ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 19:20:58.52ID:oTL8OCMC
>>742
めんつゆじゃだめなのかしら?
0744ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 19:23:46.29ID:BoudiiQM
>>742
竹内結子ママがオススメしてくれてるじゃない
サッポロ一番塩ラーメンを冷たくするのよ
正直なところ私はうーーん…だったんだけど子供は喜んで食べてたわ
0745ぱくぱく名無しさん2018/07/23(月) 21:15:30.56ID:sDSabrGz
>>741
ありがとうございます
作って寝ます
0746ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 08:05:10.80ID:pa1KNNOI
>>734
その段階にきてるなら、通ってる病院で栄養指導してもわんにゃあダメだ。
並の健康的な食事くらいではどうにもならん、お医者や専門の栄養士に訊け。
0747ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 08:07:38.86ID:pa1KNNOI
>>737
チャイナの汚染は、病原菌だけではないから、その理屈は無茶。
抗菌作用で、薬剤・産業廃棄物による汚染の方が深刻なんだよ。そっちは抗菌作用なんかではどうにもならんでよ。
0748ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 12:56:31.42ID:/383YxSP
お母さん教えてください!
花火をするのでお祭り屋台みたいな料理出せたらなと思うんだけど、使えそうな食材が豆腐・茄子・じゃがいも・玉ねぎ・マカロニ・パスタ・白米・鶏肉・レバーくらいしかなくて。この食材でたこ焼きもお好み焼きも、その他お祭り屋台みたいな料理はできないですよね?
0749ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 13:05:06.92ID:8M4bnuyH
>>748
焼きそば風パスタ
・・・だけとやっぱりお買い物に出かけて少しは買い足して賑やかなメニューで花火を盛り上げた方が楽しい夏の思い出になるかもね
0750ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 13:10:10.58ID:qYUqN7Ot
屋台にあって、できそうなのは鶏の唐揚げ、チキンステーキ、焼き鳥、ジャがばたぐらいかしらね
懐かしい料理って感じなら、パスタ、玉ねぎでナポリタン、
白米、鶏肉、玉ねぎでケチャップライス、卵があればオムライスぐらいかしらね

どうせなら買い物してきたらどうかしら?
焼きそば、パンチ焼き(お好み焼き、モダン焼き)、たこ焼き、フランクフルト、
焼きトウモロコシなんかがいいかもしれないわね
0751ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 13:11:37.39ID:/383YxSP
おお!これだけでも作れるものが!でもやはり買い物には行ったほうがいいですね。
お母さん方、ありがとうございました!
0752ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 13:21:19.85ID:8M4bnuyH
>>751
ダイソーやキャンドゥやセリアにくるくるカッターが売ってるから見つけたら買ってみて
トルネードポテトがあると一気にお祭り屋台気分が盛り上がるわよ
暑いけどお買い物とお料理頑張って花火楽しんでね
0753ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 13:36:45.36ID:h/oRh7ZI
>>748
じゃがいもがあるならトルネードポテト(ハリケーンポテト)が出来るわよ。
https://www.orangepage.net/daily/632
https://image.middle-edge.jp/medium/fd9c788f-10cd-4d3f-a4f7-72482ea29a8f.jpg


マカロニも揚げて塩コショウとかでスナック菓子風になるわ。
「揚げマカロニ」とかでググってみてね。

味付けはコンソメやカレー粉、大人向けならガーリックパウダー足したりとかいろいろ出来るわ。
青海苔やふりかけ、粉チーズとかもいいわよ。
半分に切った封筒や紙袋に入れると屋台っぽい感じになりそうね。

揚げパスタ類は、そのまま素揚げする方法と、固めに茹でてしっかり水気を切って揚げる方法があるわ。
前者は簡単だけど、仕上がりが固めの…揚げ足りないと食感がガリガリ、揚げすぎると焦げやすいの。
後者は手間と時間がかかるけど、柔らかめ〜カリサク食感にしやすい感じ。

いずれもパスタ類自体の形状や厚みによっても揚げ加減が変わってくるし、
油の温度と揚げ時間でも変わってくるから、最初は少量で揚げ加減を確かめてね。
0754ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 13:37:40.77ID:h/oRh7ZI
あら被っちゃった
0755ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 15:45:59.09ID:3PLQsnUu
野菜を簡単に調理して食べたいんだけどオススメありますか?
0756ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 15:51:44.20ID:h/oRh7ZI
>>755
生で食べられる野菜ならサラダにするのが簡単よ。

野菜と言ってもいろんな種類があって、適した調理法もそれぞれ違うから、
生で食べられない野菜なら、個別の野菜の名前を書いて聞いてね。
0757ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 16:17:56.03ID:asQkqRWj
黒オリーブがマイブームで、単品でもつまみにしてるくらいハマってるんですが他に何か食べ方はありますか?
今までに自分で作ったのはドリアに入れたのと輪切りオリーブをサラダに混ぜたくらいですが、こういう家庭料理に入れると美味しいよ!とかでもあれば教えて下さい
0758ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 18:25:10.08ID:h/oRh7ZI
>>757
アンチョビ、ケッパーと合わせてプッタネスカはどうかしら?
他にもパスタ・ピザに黒オリーブを使うレシピはいくつかあるわよ。
トマトソース系ならたいてい合うわ。

https://www.kewpie.co.jp/recipes/search/detailed?mode=search&;shohin_id=4901577068560
これは全部ブラックオリーブを使ったレシピ。

https://www.gaban.co.jp/recipe/
ここで「ブラックオリーブ」で検索しても出るわよ。

https://erecipe.woman.excite.co.jp/food/seed/o_seed/732/
こっちもブラックオリーブを使ったレシピね。
0759ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 19:02:11.42ID:dbLC66v1
かあちゃん、ダイエットのために肉をササミに変えてみたんだが、
1人暮らしなので6本も入ってて使いきれない
生のまま冷凍するのもいいのかもしれないけど、めんどくさいから
茹でて半分使って、半分を冷凍してしまった

茹でた後で冷凍したササミの使い道教えて!
0760ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 19:34:32.32ID:qYUqN7Ot
>>759
・棒々鶏サラダ 野菜の上に割いたササミを乗せてごまドレッシングで
・冷やし中華 市販の冷やし中華のトッピングとして
・オムライス、ケチャップライス 角切りしてケチャップライスの具に
・焼き鳥 適当なサイズにカットしてグリルで焼き塩胡椒し、辛子を水でのばしたものをつける
・親子丼 適当なサイズにカットして、めんつゆ、溶き卵で親子丼
0761ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 19:45:57.62ID:dbLC66v1
>>760
ありがとー

でもワガママ言って悪いけど、減塩なメニューでおながい!
0762ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 19:47:18.19ID:qYUqN7Ot
>>760 を調味料少なめで
0763ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 20:14:31.97ID:8M4bnuyH
>>761
胡瓜とキクラゲと白滝(ダイエット中でなければ春雨)をポン酢とごま油で和えて中華サラダ風

水煮の薄切りレンコンorゴボウのささがきをマヨとお酢とすりゴマで和える

茹でたささみはほぐせばツナと同じように使えるから、ツナを使うレシピならほぼ美味しく食べられるわ
0764ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 21:45:45.36ID:w7FwrAUT
買い置きしていた味噌が賞味期限が切れていました。
袋に入った出汁入りマルコメ味噌、未開封です。
5ヶ月過ぎてますが味噌は大丈夫ですか?
0765ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 21:52:28.50ID:qYUqN7Ot
わかりません
0766ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 21:59:13.88ID:2TmCc0jT
>>765
わからないなら黙ってろ!
0767ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 22:09:24.40ID:qYUqN7Ot
(誰も)わかりません
0768ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 22:11:19.16ID:OHQYT2zp
食べてお腹壊したら大丈夫じゃなくて壊さなかったら大丈夫よ!
0769ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 22:13:47.64ID:8M4bnuyH
>>766
その言い方はちょっと乱暴ね
わからないっていうのは実物を前にしてないんだから当然なの
本当にわからないからそう答えるしか仕方がないのよ

>>764
5ヶ月…けっこう放置しちゃったわねw
味噌は基本的に腐りにくい食品で未開封という事だから、袋の中で茶色い液体が分離して出てきてなかったり少し味見をしてみて苦味や酸味がなければ食べても害は無い可能性が高いわね
でもあくまでも可能性
腐りにくいというのは加工されてない本来の味噌の場合で、出汁入りや減塩のお味噌は腐ってしまう事も稀にあるから
食用にするなら十分に火を通す味噌炒めや味噌煮に使うほうがいいと思うけど、正直言って風味も飛んで味も落ちているだろうし特売の日を狙えば200円でお釣りが来る値段でお味噌は買えるから、不安を抱えて危険をおかしてまで食用にするのは避けた方がいいかもしれないわね
あとは自己責任よ
0770ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 22:26:22.64ID:9Ht3JZLq
一番出汁、二番出汁の取り方をネットで見たんだけど、
これ本当にやるの?
お金勿体なくない?
もっと安く出来ないの?
0771ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 22:29:39.39ID:sbKz3/eo
八方出汁でいいわよ。
0772ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 22:39:06.76ID:w7FwrAUT
卵と鶏で親子丼?
ヒヨコと鶏で親子丼じゃないの?
そういえばヒヨコって何故食用にされないの?
0773ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 22:41:22.38ID:8qU36iCV
便秘予防に買ってみた市販の田楽こんにゃくにハマってしまいました
田楽味噌を作りおきしたいのですが、何日くらい日持ちするのでしょうか?
またこんにゃくはアク抜きしないと体に悪いのですか?
0774ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 23:10:50.41ID:10RuQt8c
>>770
普段はめんどくさいから市販の出汁の素使ってます、だたちゃんと出汁とったほうがおいしいので時々出汁とってます。それと出汁殻は捨てたら当然もったいないけど佃煮にしたりと再利用出来ますよ
0775ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 23:13:52.60ID:hBxVHnEt
>>764
賞味期限と消費期限はちがうから、普通のお味噌なら大丈夫と思うけど、だし入りだと心配だわ
0776ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 23:23:32.25ID:oVn+yLR+
>>772
確かベトナムにホビロンって料理があったわね
0777ぱくぱく名無しさん2018/07/24(火) 23:25:26.96ID:wq3ZJ9Hf
じゃがいもとタマネギってジップロックで常温保存ってダメですか?
0778ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 00:54:36.32ID:chmF5nZL
塩漬けしたらっきょうを塩抜きした後に梅酢に漬けましたが辛くて食べられません。
蜂蜜か氷砂糖を入れればいいでしょうか?
0779ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 01:07:26.48ID:vW7fuj/P
>>777
どういう状態ででしょうか
0780ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 09:11:54.18ID:mj5RbtUO
>>758
カーチャンありがとう!とりあえず冷凍のミニピザにオリーブトッピングしたら超美味しかったよ!
教えてくれたURLも参考にしてみます!
0781ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 11:28:57.45ID:6iyH+JmR
>>780
もう閉めちゃったかもしれないけどブラックオリーブはピンチョスを作るときによくお世話になっているわ
特にプチトマトとチェリータイプのモッツァレラを半分にして間にブラックオリーブの輪切りを挟むのが好きなの
爪楊枝にさしたらオリーブオイルをちょっとかけてあげるとちょっとしたおつまみになるわよ
もしよかったらやってみてね
0782ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 14:05:08.60ID:95aMUppe
たこ焼がきれいに作れません
パッケージにかいてあるとおりの分量で生地を作っているんだけど、
いざたこ焼器に入れたらうまくくるっとひっくり返せなくて、かりかりの皮で不格好なたこ焼になってしまいます
ふんわりした大阪のたこ焼みたいにしたいのだけど、どうすればいいかな?

あと、ソースで食べる以外の簡単でおいしい方法もあったら教えてくださいお母さん
0783ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 14:35:43.06ID:S/qPkVf4
>>734
根本的に血が造れてないのか、出血してるのか、原因をつきとめて治療するしか無いと思うのよ。
0784ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 15:28:32.04ID:Ry1c8NrN
>>782
油を多めに引くのと十分熱してから投入するのが大事よ
鉄板なら煙が出るくらい予熱するんだけどテフロン加工の場合は程々でね
あとね、外側に薄い膜が出来てくるんだけどその内側をいくらいじっても駄目なの。回すというよりその膜を穴から剥がすような感覚でやるといいわよ
でも単に鉄板が馴染んでないだけかもしれないから何度かやってれば良くなってくるわよ

お母さんはポン酢マヨネーズが好きよ
0785ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 17:37:30.75ID:mQso+KX/
>>782
鉄板の下地が出来てないんだろう。
一旦、綺麗に洗え。炭酸ソーダと熱湯できっかりと。
洗ったら火にかけて熱々に熱する。そこにラードを塗って煙がうっすら上がるまで熱して、水をかける。
脂が垢のようにういてくるので、拭き取って、もう一度ラード
を塗って、煙が出るか出ないかのギリギリまで熱する。
ラードを使うのはここまで。以降は、植物油でかまわない。

ふんわり作るコツは二つ。
一つは、穴よりも生地を多く注ぐ。溢れて穴と穴の間にも生地が行き渡った洪水状態で。
はみ出したところの方が穴の部分より早く焼けるので、薄く焼き色のついたはみ出し部分を穴に押し込む。内側から加熱され、且つ、空隙と骨が
入った状態になねるで、軽くできる。
もう一つは、具材。天カスをたっぷり使う。天カス自体はくにゃくにゃになってしまうが、空隙は残る。

ソースで食べる以外なら、生地から変えてしまう。
ホットケーキの生地を焼くとか、そこに餡子の球を入れるとか。
0786ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 18:01:50.84ID:tkXbmSpR
>>785
おまえお母さんみたいに優しくない。感じ悪い。
0787ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 19:10:12.87ID:Zbj6C0Y2
>>786
あなたはお母さんじゃないのかしら?
0788ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 19:17:32.19ID:6NYgDgke
かあちゃん夏バテだから父ちゃんが代わりに教えてくれてるらしいお
0789ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 19:56:34.56ID:FSqPbT0P
母ちゃん きゅうり買いすぎたので
ピクルス作ろうと思うんだけど

りんご酢・水・塩だけで保存効くものになりますか?
これだとどのくらい持ちそうだろうか?
タカの爪入れなくてもいいよね
07907892018/07/25(水) 19:58:31.50ID:FSqPbT0P
あと黒胡椒は入れるだ

甘み入れたくねえし在庫ないし砂糖は入れねえだ
0791ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 20:07:27.18ID:YDi/iAyN
かあちゃんピクルスなんてハイカラなものはよくわからねえだ
0792ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 20:17:12.41ID:6NYgDgke
思い切って、水を入れずに酢だけでどうだ
きゅうりから水分が出るので全体が浸かれば割といける
0793ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 20:17:25.61ID:n3C8HbXf
きゅうりなんてもんは味噌マヨつけてポリポリやってりゃすぐなくなるもんよ
0794ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 20:23:37.87ID:FSqPbT0P
もうしばらく食べたくないので長期保存にして先々に食べようかと
0795ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 20:27:11.74ID:FSqPbT0P
>>791
プッタネスカとか作って食べちゃうオサレすぎるカアチャンが上にいてワロたのだがw
真逆や

>>792
保存がきくならそれでいいかな
面倒くさがりだし味もシンプルが好きやし
0796ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 21:15:32.55ID:6NYgDgke
さらに、オリーブオイルを入れると上に浮いて空気を遮断してくれるわよ
お母さんはネスカフェの瓶で砂糖入りだけど人参きゅうり玉ねぎで作って、野菜室で二か月くらいいけるわよ
0797ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 21:15:59.04ID:nBXJHQcC
貝割れ大根に付いているピーナッツの皮って綺麗に取らないといけないのでしょうか?
0798ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 21:32:52.87ID:YDi/iAyN
カイワレにピーナツの皮なんかついてないわ
そんなのが付いていたら出荷しているところに電話してもう抗議しなさい
0799ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 21:35:03.48ID:nBXJHQcC
>>798
スポンジのところに付いているのが、上の方にも混ざって取り除くのが面倒なんです。
0800ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 21:37:15.38ID:mQso+KX/
>>789
胡瓜は塩でカチコチに下漬(水抜き)をしてから漬けないと、すぐフニャフニャになるよ。
酢・塩・砂糖だけだと、瓜類特有の青臭さがキツいので、粒胡椒、茴香、玉葱(ペコロスかパールオニオン、無ければ、並の玉葱輪切)等々も
一緒に漬けると良いよ。
鷹の爪もいいけれど、今の季節なら、青唐辛子か、シシトウを使うと、どっちも青臭いのに、種類の違う青臭さで嫌味が無くなるよ。
0801ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 21:39:10.73ID:YDi/iAyN
>>799
だからピーナツの皮なんてついてないわ
お母さん、いつも人に嘘つくのはよくないといったでしょ?
0802ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 21:42:33.07ID:nBXJHQcC
>>801
普通は付いていないものなのかな?
スーパーマーケットで透明の箱に入って38円で売ってるやつだよ??
0803ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 21:46:37.75ID:YDi/iAyN
>>802
なんでカイワレにピーナツの皮が付いてるんだよ。アホか?
0804ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 21:51:55.34ID:nBXJHQcC
他のお母さんお願いします。
0805ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 21:54:48.89ID:6NYgDgke
ピーナツの皮みたいのは食物繊維だと思って食べればいいの^^
彼氏になんか言われたら腸活よと答えればいいわ
腸活で精神が安定して体調がよくなって頭も冴えるんですって
0806ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 21:55:57.91ID:YDi/iAyN
>>804
なんでカイワレにピーナツの皮がついてるんだよ
論理的に説明しろよ。お前バカだろ
0807ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 21:56:12.12ID:6NYgDgke
念のため、洗った後水道水に15分もつけておけば
万が一の殺菌にもなるかもしれないんですって
0808ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 22:00:32.11ID:YDi/iAyN
>>805
>>807
カイワレにピーナツの皮がついてる訳ないだろ。
ネタ質問なんだからマジレスすんな
0809ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 22:10:21.36ID:84xH5RjY
最近買ってくるアボカドが柔らかくならない
緑色〜少し茶色っぽいのを買ってきてリビングに放置してるけど色が変わらないか、変わっても全然柔らかくならない
暑すぎても熟さないのかな?リビングはいつも34度〜37度くらい
0810ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 22:31:56.59ID:HDKBitr+
昭和の田舎かしら
0811ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 22:34:26.53ID:C91Y0Wgi
胡瓜、たくさんありすぎるなら自家製Qちゃん漬けにするのはどうかしら?冷凍もできるよ
薄くスライスして塩揉みしてから甘酢を少し入れて冷凍すると胡瓜ナマス
かさも減るし、夏場にさっぱりする
0812ぱくぱく名無しさん2018/07/25(水) 22:36:50.27ID:nBXJHQcC
>>805
わざわざ食べようとは思わないけれど、綺麗に取り除くのが大変だから、少しくらい食べてしまっても大丈夫なんですね。
ありがとうございました。
0813ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 10:47:15.68ID:38cz5eDk
今日、手羽先の先の方(細い方)だけを切り取ったものを大量に頂いたのですがこれって何に使えるんだろう...
手羽中を切り落としたあとの手羽先の1番先の細い部分、つまり持つ部分です
お母さんおすすめの調理法教えて!

醤油、砂糖、酒、味醂、生姜、青ネギ、大蒜 等と 一緒に圧力鍋で 煮込む
コチュジャンや豆板醤でピリ辛にする
鶏ガラ出汁とる
茹でて食べれる部分だけ削りとって、鶏ひき肉に入れてつくねを作る(めんどくさい)

とかとか思いつきましたけど。
0814ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 12:01:54.28ID:IrBkLBDI
>>813
「手羽端」でググればレシピが色々出るわよ。

母さんは博多風の水炊き用に白濁スープを取るのに使ってるけど、
揚げて甘辛く味付けしてる人も多いみたいね。
0815ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 13:05:15.80ID:ly4au7cB
>>814
圧力鍋でも 骨は食べられないよね?
周りの皮と肉がトロトロになるので それを食べる感じかな?
0816ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 13:12:44.01ID:BbBrCNnq
お母さんも、その部分だけ購入してラーメンの出汁にしているわよ
作り方はただ圧力鍋で30分ぐらい煮込むだけ
骨は食べられないわね
残った部分は捨てちゃうか、ポン酢をかけて食べているわ

お勧めは塩、ガーリックパウダーで味付けして、片栗粉をまぶして
素揚げするとカリカリでいいおつまみになるわよ
アレンジとしてカレー粉を入れてカレー味の唐揚げになるわ
0817ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 14:08:40.08ID:eNmLJm9v
>>815
圧力鍋でもスロークッカーでも手羽なら骨ごと食べられるくらい柔らかくなるよ
0818ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 16:33:05.89ID:4QLITayu
お母さん、最近料理マンガで台湾風豚足の醤油煮込みというものを見て心底作ってみたい&食べてみたいのですが
自分は豚足と言えば焼き肉屋の酢味噌で食べる白いやつしか知らず、しかもそれはあまり得意ではありませんでした
醤油煮込み豚足と白い豚足の味はどのくらい違うものですか?調理にチャレンジするのは無謀でしょうか?
(大食いですが一人暮らしなので食べられないものができたときが怖いのです)
0819ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 16:33:18.90ID:Xgl4MUDz
むくみがとれてカロリー低くて簡単なお料理とか食材のおすすめ、ありますか?
一昨日が職場の飲み会で昨日は祖母のお誕生日会で二日たくさんビールを飲んだら、
2日で1kgも太ってしまいました・・・気が狂いそうです
脂っこいものや炭水化物系はほぼ食べなかったし、昨日はブッフェでお漬物とお味噌汁がおいしくてたくさん食べてしまい、
さらにいま尿意はあるし下腹がかちかちにポンと膨らんでいるのに尿がなかなかぜんぜん出てこなくて、
たぶんむくみだと思うの
今夜、何をどう食べたら少しは改善につながりそうですか?
むかし摂食障害だったから、ここでまた1kgのために食事を完全に抜き始めると元に戻りそうで怖いから、
カロリーが低いものを無理してでも食べて改善したいです
0820ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 16:53:59.98ID:xNeBSDrq
>>819
1キロ太る前のスペックはどんな感じだったのかしら?
性別、身長、体重、スリーサイズ、年齢、職業(運動量が分かる内容で)
普段1日の飲酒量、野菜の摂取量、
これだけ教えてくれたら、栄養士のお母さんが的確なアドバイスが出来るわ。
0821ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 18:41:14.81ID:/lcCtw4u
>>813
油でゆっくりカリカリに揚げて甘酢をしみこませて骨ごと齧る
0822ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 18:43:18.96ID:/lcCtw4u
>>819
医者へ行け。痛風のなりかけ。症状がすすむと長期化するし痛くて厄介だぞ。
0823ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 18:52:14.65ID:4fCLLY1X
>>819
純粋にむくみだけなら、きゅうりとスイカが良いわよ
塩分を控えてね
でも塩分控えすぎると熱中症になってしまうから難しいところよね
0824ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 19:08:43.74ID:k3mxxZwh
親切な方に教えてもらって移動してきました

急募

どなたか、辛口の冷凍鮭をすぐにご飯で食べられる方法を教えてくださいorz
0825ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 19:13:38.54ID:shJi9q5U
>>824
塩や醤油を入れずお酒とお出汁だけで炊き込みご飯にしちゃえばいいわ
0826ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 19:15:58.69ID:BbBrCNnq
>>824
・鮭チャーハン
焼いてほぐして(時間がなければレンチンでも)、刻んだネギ、溶き卵で鮭チャーハン
辛口なので味見して適当な塩と胡椒で

・鮭雑炊
ご飯を水かだし汁と焼き鮭をほぐしたものを入れてにる
溶き卵、ネギを入れ、味見して適当に薄口醤油や塩で味付け

・鮭茶漬け
ご飯に焼いてほぐした鮭をのせてお茶をかける
0827ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 19:19:55.25ID:k3mxxZwh
>>825.>>826
即レス本当にありがとうございます奥様方!!

やっぱり白米で焼きシャケとして食べるのはオススメしませんよね……?
どれもとっても美味しそうなんですが、今日はもやしとひき肉の炒め物+大根の味噌汁+冷奴なので、献立のバランス考えると焼きシャケが理想なんですがorz
0828ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 19:29:27.27ID:BbBrCNnq
辛口といっても、今ではほとんど塩分がないはずだから、白米の焼き鮭で大丈夫だと思うわよ
昔の焼くと塩がふくような辛口の鮭なんて今時ないもの
ほっとんど塩分を感じない=甘口 やや塩味を感じる=辛口ぐらいだと思うから
普通に白飯に合うんじゃないかしら
0829ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 19:35:41.77ID:shJi9q5U
>>828
それが有るのよ…
最近また懐古的な意味でなのか、焼くと真っ白になるような塩鮭がふえてきつつあるのよ
先日知り合いから頂いた鮭がそうで我が家では食せなくて、舅にまわしたら大喜びしてたわ
紅鮭のどぶ漬けとかでググるとパンチの効いた辛口塩鮭が出てくると思うわ
0830ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 19:35:57.49ID:k3mxxZwh
>>828
流石です奥様、今から焼いてきます!!
0831ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 19:37:41.16ID:k3mxxZwh
>>829
orz

こないだお茶漬けしちゃったので今日は大人しく雑炊にします、ありがとうございましま!
0832ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 19:38:27.17ID:BbBrCNnq
>>829
それは実際に試してもらうしかないわね
私たちではわからないから

>>830
焼いてみてだめだったらお茶漬けか雑炊あたりで頑張るしかないわね
今の時期だと、ごま、大葉の千切り、焼き鮭と混ぜご飯もいいかもしれないわ
0833ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 19:44:21.07ID:gsNKHuze
お母さん、夏風邪で熱が37度8分くらいあるんだけど、解熱剤は飲まないほうがいいのよね?
頭痛くて飲んじゃいたいよ
0834ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 20:03:08.71ID:xNeBSDrq
>>833
病院へ行きなさい!
0835ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 20:40:19.26ID:Xgl4MUDz
>>820
こんばんは
160cmの女性です
体重は長くはかってないけど、たぶん40kgぐらいで28歳
いろいろ理由があって働けなくておうちでパソコンでちょっとだけ在宅ワークです
普段はビールとしたら缶と考えて350ml7缶ぐらい
お野菜大好きです!毎日生のキャベツを小鉢いっぱい、味噌汁もお野菜とわかめ具沢山でお夕飯に頂きます
足に障害があるので、走ったりハードな運動したりはできないですプールとか
ちなみに今夜は、ほかのお母さんのおすすめだったきゅうりがたまたま冷蔵庫にあったので、
きゅうり半分を薄切りにして、ところてん、キムチ4切れぐれいとささみの蒸し鶏1本を食べました
お味噌汁飲みたかったけど我慢しました
0836ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 21:16:36.38ID:MKtZiEs8
最近料理じゃなくて体の不調を訴えるの多すぎ
無視しないと増えるぞ
0837ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 21:43:31.47ID:RkWIuZ3t
>>835
>体重は長くはかってないけど、たぶん40kgぐらいで
体重計ったら1kg増えてて気が狂いそうだったという設定はどこ行った?w
0838ぱくぱく名無しさん2018/07/26(木) 21:52:48.30ID:MKtZiEs8
>>837
やめたれやwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています