物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 20:28:30.73ID:CxFgXPir「ぐぐれ」「ばか」「あほ」「かす」など質問者を罵倒するぐらいならばスルーしましょう。
ここは優しくお母さんのように答えてあげるスレin料理板です。
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1520932588/
■質問する前に
・レシピを聞きたい場合、今ある材料、調味料、調理器具などをできるだけ多く記述しましょう
・失敗した原因を知りたい場合、どんな材料でどのように調理したか具体的に記述しましょう
■レシピサイト
・お母さんたちおすすめ 安定のNHK みんなのきょうの料理
https://www.kyounoryouri.jp/
■お役立ちサイト
・料理の基本がしりたい
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/corner/basic
・お弁当のおかずを簡単に作りたい、腐らないお弁当の作り方
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/corner/obento
・材料のカロリーを知りたい
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/index_gram.html
・材料の冷蔵保存方法を知りたい
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/preservation/vegetables/
・材料が冷凍保存できるか、どのように冷凍すればいいか知りたい
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/preservation/chart.html
・○○大さじ1は何グラムか知りたい
https://www.benricho.org/doryoko_cup_spoon/
■よくある質問
Q
何日前に買った○○はまだ食べられますか?
A
お母さんは実際に材料を見てあげられないから、答えようがないわ。心配なら捨てなさいとしかいえないわね。
Q
○○を作りましたが、それに合う副菜は何がいいでしょうか?
A
google先生の画像検索で「○○ 定食」などで画像検索すると、実際にお店で出している副菜をみことができるわよ。
0612ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 15:30:18.90ID:H21kZUaNすでに冷凍してる物は仕方がないけど、
冷凍前に茹でたら、すぐに氷水でしっかり冷やしたほうがいいわ。
茹で時間自体は10秒位で短いんだけど、ざる上げだけだと余熱で火が通り過ぎちゃうから。
冷凍野菜の製造業者は、ブランチングの直後にハイドロクーリングと言って冷水シャワーで冷却してるわよ。
http://www.nffc.com/ja/jia-gong
あとね、解凍後に縮んでる時は食感もクニャッとしてるんじゃないかしら?
食感を残したいんだったら、60℃くらいの低温ブランチングのほうがいいかもしれないわね。
低温ブランチングの場合の時間はちょっと調べきれなかったわ。
0613ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 16:23:26.06ID:+0toYyiI同じ質問をお蕎麦屋さんにしたことがあります。その時の回答は
長ネギと言っても季節によって出回る品種や作柄で香りや味の濃さが違うので必要に応じてさらしたりさらさなかったり
また、さらす時間も変えるそうです。
それから薬味として自分で小皿から入れて貰う場合と盛り付けで入れる場合でも違うそうです
お蕎麦屋さんからすると葱の香りが強すぎるのは困るそうですが葱農家さんからすると折角の葱の香りを水でさらして流さないでとなるそうです
様は食べる方の好みと言うことになりそうです
0614ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 17:03:43.26ID:fPsmgQx6紫蘇梅酢自体は、しょっぱいです。
何か他の使い道はあるでしょうか?
0616ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 17:14:41.51ID:zknXGFuxショウガを入れれば紅ショウガ、らっきょうをいれると梅らっきょう
ナス、キュウリ、ショウガを塩漬けしたものを入れると芝漬け
塩漬けした大根をいれると桜漬け大根になるわよ
料理では梅酢ドレッシング、ちらし寿司の酢飯に梅酢を入れたりしてもおいしいわよ
0617ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 17:17:28.93ID:SNNKyDMrわぁ〜面白い話を教えてくれてありがどう!
立場によって変わるのね
じゃあ楽な方でそのまま使います笑
0618ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 19:00:01.20ID:d2iN3+F80620ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 19:21:29.05ID:fPsmgQx62人のお母さんありがとうございます。
男梅サワー、焼酎がなかったので炭酸だけ入れて飲んでみました。
ほんのりしょっぱくて、これからの季節塩分補給にいいですね。
簡単に出来る、紅生姜とドレッシングとちらし寿司を作ってみます。
美味しく出来るといいな。
ありがとうございました。
0621ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 20:01:29.05ID:+plUrWt2お母さんたちありがとう
高槻餃子は初耳だったよ
高槻餃子とスープにして消費するね
0622ぱくぱく名無しさん
2018/07/18(水) 20:34:16.88ID:+tMhyW5i冷凍ミックスベジタブルと挽き肉でカレー
挽き肉が鶏肉ならヘルシーになる
好みだけど、同じ材料でクリームシチューもできる
この場合挽き肉はバラバラにせず、スプーンですくって鍋に落とすと肉団子風が良いと思う
葉物をちぎって、豚の薄切りを湯通しして乗せ、プチトマトを乗せたサラダ
レタス類だと万人向け、春菊や水菜だと大人向け
お母さんは胡麻ダレが好きだけど、サッとポン酢もカロリー低くて美味しい
スーパーでお魚さばいてくれるサービスがあれば、三枚にして貰ったお魚とアサリ、冷凍ブロッコリーでなんちゃってアクアパッツア
フライパンでもできるけど、暑い夏場はレンジ加熱
食べる時にナイフとフォーク必要だし、下ごしらえ必要だけど、炊飯器で作る鳥ハムとゆで野菜
鶏肉に下味つけて、炊飯器に並べその上にミックスベジタブル
保温で約三時間、電源切って一時間で柔らかい鶏ハム完成
胸肉ならヘルシー、モモ肉だと食べごたえあり
0623ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 12:40:50.60ID:Xw/DXzmqえー! だる〜い
作って送って
0624ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 13:15:59.49ID:9+YOEeKw0625ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 13:30:27.73ID:LsHaZ1qz夏野菜がメインのカポナータやラタトゥイユはどうかしら?
カロリーの大半がオリーブ油の分だから、
オリーブ油を控え目にすればカロリーもぐっと減るけど、
あまり減らしすぎると満足感が無くなっちゃうわよ。
0627ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 13:50:53.07ID:femgzNw10628ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 15:19:36.84ID:yQ/M92oaカオマンガイを炊飯器で作る予定なんんだけど、炊飯器に一緒に入れるネギの青い部分は捨てるしかないのかな?
0629ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 15:41:32.37ID:LsHaZ1qz炊飯器の保温機能で鶏肉を低温調理するのよね?
長ネギを使ってるんなら青い部分だけ入れればいいわ。
白い部分は他の料理にどうぞ。
0631ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 15:59:30.28ID:LsHaZ1qzそうよ、ネギの青いところは風味付けに使うだけだし、
クッタクタになるからあまり美味しくもないわ。
…「炊く」って、ご飯と一緒に鶏を炊くの?
とても簡単に出来るけど、それは母さんとしてはあまりお薦めしないわ。
0632ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 16:05:58.79ID:yQ/M92oaありがとうお母さん!
お米の上にお肉乗せて水入れて炊こうかと思ってたけど微妙なのね。別方法探してみる!
0633ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 16:27:40.59ID:LsHaZ1qz御飯の上に鶏肉を乗せて一緒に炊くと鶏肉に火が入りすぎて固くパサパサになっちゃうわ。
鶏肉を5分位茹でて、茹で汁に浸かったまま冷めるまで常温放置か、
鶏肉を炊飯器で保温調理したほうが、鶏肉がしっとり柔らかくてお勧めよ。
それに、カオマンガイは温かいご飯と冷ました鶏肉の組み合わせだから、
鶏肉を一緒に炊くと鶏肉が冷めるまで待たなきゃいけないわ。
ご飯は鶏肉の茹で汁で炊くのよ。
本当は鶏油でご飯を炒めてから茹で汁を加えて炊くんだけど、
鶏油がなければそのまま茹で汁で炊いてもいいわ。
本場とはお米の種類も違うから、日本のお米(短粒種)ではどのみち同じようには出来ないし。
色々細かい事書いたけど、一緒に炊いて温かいごはんと温かい鶏肉でも構わないわ。
誰もが十分手間ひまかけて作れるわけでもないし。
忙しい時や面倒な時は一緒に炊いちゃえ!
0634ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 17:08:23.50ID:9BLnWwIx0636ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 18:17:39.66ID:LsHaZ1qz× 本当は鶏油でご飯を炒めてから
○ 本当は鶏油でお米を炒めてから
ご飯炒めたら炒飯になっちゃうわよねw
0637ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 20:23:46.19ID:82M0Ufq4実際にそんな人ってごく一部じゃないの?
日本人がアウトドアでやる「バーベキュー」=「焼肉」じゃないの?
一つの串に肉と野菜を刺すってスタイルって本当にあるの?
火の通りの違う食材を一つの串に刺すなんて馬鹿じゃないの?としか思えないんだけど。
そんなやり方してる日本人っているの?
0638ぱくぱく名無しさん
2018/07/19(木) 21:11:12.16ID:MewwahNlうどんは昨日食べちゃった
うなぎとうどん以外の老若男女みんな好きなメニューないかな?
0641ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 01:14:11.56ID:8i6gruHC老若男女が好きなメニュー…とはずれるかもしれないけれど
鰻や「う」の付く食べ物以外にも土用の食べ物として卵やしじみが知られているわ
よければ参考にしてみてね
0644ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 05:18:01.71ID:MxRE6jfu「う」の付く食べ物じゃなくて、「ん」の付く食べ物じゃなかったかしら
土用の丑の日のピンポイントでは、うなぎ以外には聞いた事がないわ
0645ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 05:21:04.56ID:o1FW/0Ao0646ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 10:17:52.53ID:hWbgvV7f一週間くらい帰省するんだけどそこでは野菜がほとんど出ない
だから自分で何か持っていくしかないんだけど冷蔵庫は使えない
今考えてるのはプルーンだけで、他に何かオススメはある?
サプリには頼りたくなくて…
0647ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 10:37:34.40ID:CmTTCkvl0648ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 11:01:55.70ID:w5dmcn8Z帰った先でスーパーなどのお店で野菜買うのではダメなの?
野菜もなく、スーパーもなく冷蔵庫もないなんて…もしかして御実家は魔界にでもあるのかしら?
もう少し具体的に、どんな状況で何に困ってるかわからないとアドバイスしずらいわね。
0649ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 11:11:53.01ID:hWbgvV7f離島で気軽に買い物に行けない(商店がない)
冷蔵庫はパンパン+私が野菜等を買って行った場合厭味になってしまう
孫だけど嫁扱いされてるから波風立てたくなくて……
だから持っていく物を気付かれないようにしたいんだ
0650ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 11:14:09.13ID:2ZT+XR4A>一週間くらい帰省するんだけどそこでは野菜がほとんど出ない
>だから自分で何か持っていくしかないんだけど冷蔵庫は使えない
なんという異常なゆがんだ実家なのかしら
親か義理親をしっかりと教育啓蒙する事が、急務の先決必要事項だと思うけど・・・・・・
一週間なら、人参・南瓜・ブロッコリー・玉ねぎ・牛蒡・キャベツ・大根のようなものを
持ってゆくのは大変だからその日の分ぐらいずつ現地買物して常温放置で、あなたが調理する事かしら
0651ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 11:27:28.13ID:qU4s2mz30652ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 12:12:47.91ID:w5dmcn8Z家族の誰も野菜を食べないっていうのも信じられないけど…
例えば納豆やコンニャクなどの野菜加工品、ヒジキ、寒天など海藻類、キノコ類など、何か食物繊維やビタミンが摂れるようなものも一切無いの?
0653ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 12:17:02.27ID:nh0KVw2a嫌味にはならないんじゃない?
めったに食べられない野菜たくさん買ってきてくれたの、助かるわーって普通思うでしょ
0654ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 12:31:20.01ID:PevYWY43荷物になるし気休め程度だけど、野菜ジュースでいいんじゃないかしら。
冷蔵庫を使えないんなら、一回で一本飲み切れるサイズの物を、
必要な数だけ持って行けばいいわ。
0655ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 12:37:17.10ID:ddzjBT7b0656ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 12:39:47.00ID:YGZ/y38N0658ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 12:51:09.40ID:w5dmcn8Z0660ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 12:53:37.71ID:0b56bKwn0662ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 13:02:20.86ID:hWbgvV7f野菜は作ってるけれど圧倒的に芋類が多い
ご馳走を用意してくれるのでずっと肉・魚ばかり
ご馳走用意してるのに&うちの野菜があるのにって事で野菜を買って行くと厭味に繋がるんだ
一週間くらい滞在するけど今までの帰省で酷い便秘で、切れ痔にまでなってしまって
野菜がほしいと言ってもポテサラくらいしか出ない
野菜ジュースを持っていくよ
長々とごめんね、お母さん達ありがとう
0663ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 13:16:28.97ID:w5dmcn8Z芋類も野菜と言えなくもないけど…あなたにとっては繊維質が圧倒的に足りないのね。
大変でしょうね…
まずは素直に説明してみたらどう?
それでダメなら、何か理由をつけてすぐに帰ってくるのがいいと思うわ。
それも出来ないのなら、もうこだわってる場合じゃないから食物繊維のサプリでも便秘解消のマグネシウム錠でも活用するべきよ。
自然のものを摂りたいのもわかるけど、まずは自分の身を守るのを優先してね。健康で帰ってこれたら好きな野菜を美味しくお腹いっぱい食べれるんだからね。
0664ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 13:16:54.89ID:0b56bKwnカロリー自体は高いから向かないんじゃないかしら食べ物だけでダイエットしようとしてもダメよ運動しなさい
0665ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 13:20:23.32ID:ddzjBT7b豆腐は低カロリーで健康食で、辛いのは脂肪を燃焼させるからダイエットなのかなと思ったんだけど違うのか
0666ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 13:33:48.14ID:pO/I0frv軽く水洗いしたんだけど、この苦味消す方法あるかな?
他にも安いお肉を簡単に柔らかくする方法ある?
0667ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 13:41:19.17ID:2ZT+XR4A商店がなくて野菜入手は困難なのに肉入手は楽々なの?
厭味になって波風を立てて険悪になって喧嘩してでも時間をかけて
健康の為には教育啓蒙説得するべきだと思うわ
0669ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 14:17:15.36ID:KAN4jnwS確かに我が家が実家と義実家に行くと、野菜作っているのにお寿司焼肉オードブルお刺身がずらーと並ぶ
漬け物やトマトあるが食べていると、遠慮しないでお肉食べてと言われる
以下汚
お通じ悪くなるので、食物繊維入ったサプリ的な物を持っていく
0671ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 15:15:35.65ID:Yuh0YM3v0672ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 16:03:30.25ID:PCFjdOlfたまには私が振る舞うよ!
大人だからそれくらいできるよ、ってアピールも兼ねてあなたがご飯作るってのはどう?
0673ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 16:08:56.43ID:hWbgvV7f嫁扱いされてるから料理どころか色んな家事を任されるよ
でもやっぱり野菜はあんまり置いてないしこまめな買い物も難しいから○○作ってって感じで言われるだけ
サプリ系も考えてみる
ありがとうお母さん達
0674ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 18:05:40.80ID:qgYZlT6Wあちらにはお母さんのいるスレがないのでこちらで訊きます
ピンク・レデーに「ペッパー警部」という唄がありましょう
あの唄のわけはどういったことなのか詳しく教えて下さい
何でも若い娘さんが黄昏時に多分男の子と逢い引きをしていたら
「ペッパー警部」と称する人が現れて不純な交友を注意された
邪魔すんなよチクショーみたいな話だと思うのですが
そもそも「ペッパー警部」とは誰なんですか
警部と呼ばれているくらいだから一介の巡査とは違うのでしょうか
お母さんたちなら阿久悠先生やピンク・レデーと同年代の方々も
いらっしゃると思うのでうかがいます
0675ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 18:42:56.02ID:PevYWY43板違い、場違いにも程がある。
先にことわっておけば何やっても許されると思ったら大間違い。
0676ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 19:37:38.76ID:Nq1Gq29y辛い食べ物が脂肪を燃焼させるなんで迷信と思ったほうがいいわよ
実際には麻婆豆腐は油が多くてカロリー高めよ
0678ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 19:47:42.22ID:ihVcA5KNうなぎが苦手でも、瓜や梅干し、しじみ、土用卵、奈良漬けなどはうなぎと同じく土用の丑の定番よ
あとは牛肉、馬肉、それに今が旬の鱧もうなぎ目でおすすめね
牛肉を使ったゴーヤチャンプルや馬刺し、鱧の蒲焼、きゅうりの梅和えなども今の時期にはぴったりよ
>>655
麻婆豆腐はカロリーが低くてもひき肉と豆腐では脂肪を燃やす熱につながるたんぱく質が足らないし、
脂質たっぷりで腹持ちしにくくて早食いにもつながりやすいのでダイエットとしてはあまりおすすめできないわ
食べ合わせにもよるけれど麻婆豆腐だけを食べるなら、お野菜もたっぷり加えて、
ひき肉ではなく薄切り肉を選んだり春雨をプラスしたりすることをおすすめするわ
0679ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 19:53:05.58ID:wAdeM57hブライン液に漬け込んでおくといいわ
水に砂糖と塩をそれぞれ5%(以下)とかした物をブライン液というんだけど、砂糖が肉質を柔らかく水分を保持してくれて、塩が表面をコーティングして旨味を逃さないようにしてくれるからお手頃なお肉も柔らかくジューシーに仕上がるわ
5%以下の濃度とかいうと面倒だからだいたい水100ccに塩も砂糖も小さじ1杯って思っておくといいかな
3時間から一晩くらいを目安にして必ず冷蔵庫で保管してね
鶏だけじゃなくて牛や豚にも効果があるから試してみて
0680ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 19:56:26.21ID:BNha0W8P0681ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 19:58:07.30ID:Yuh0YM3v■はじめに
「ぐぐれ」「ばか」「あほ」「かす」など質問者を罵倒するぐらいならばスルーしましょう。
ここは優しくお母さんのように答えてあげるスレin料理板です。
0682ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 20:22:00.54ID:wAdeM57hお母さんも知らなかったからググってきちゃったわ(笑)
ドクターペッパーってあるじゃない?
あれって開発者が失恋しちゃった恋の痛手を忘れる為に開発した商品なんですって
そのエピソードにインスパイアを受けて作詞家の阿久悠先生が書いたのがペッパー警部なんですって
邪魔者のオジサンかと思ってたけど、若い二人が勢いに流されて傷つかないように見守ってくれる優しい警部なのかもしれないわね
お母さんも知らなかったから意味が知れておもしろかったわ
0683ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 20:27:53.38ID:BNha0W8P完全な無関係なのかしら
0684ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 20:36:45.41ID:pO/I0frv照り焼きの時に調味料に酒入れてたんだけど、苦くて…少なかったのかな
>>677
アルカリ性を中和するって感じでしょうか?
試してみます
>>679
ブライン液、初めて聞きました!
これならあまり味は変わらなそうですね
試してみます
お母さん方ありがとう!
0685ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 20:45:42.29ID:7TrC0DEk常備している買い置き材料で出来るメインおかずの知恵を教えてください。
どうしても買い物に行けない、行きたくないときのため、
買い置き材料だけで出来るだけ簡単に作れるメインおかずをいくつかキープしたいです。
年齢幅が85歳から5歳までと大きいので、ハイカラな物よりベタな定番ぽい味付けの方が助かります。
牛乳、卵、ジャガイモ、玉ねぎ、ツナ缶、などは買い置きしてますが、
肉じゃが以外でお願いします。
また、これを買い置きしておくと便利よ、のアドバイスも欲しいです。
0686ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 21:11:20.07ID:IaKILG58野菜類はにんじん、キャベツ、白菜、ネギ、キュウリ、ピーマン、キノコ類などは冷蔵で買い置き
肉類は鶏肉、豚バラ、豚切り落とし、牛切り落とし、挽肉、ソーセージ、ベーコンなどは小分けラップしてジップロックで冷凍保存、
その他は納豆、豆腐など賞味期限が長いものを常備しておくと便利ね
ご飯を炊くのが面倒なときに、パスタ、乾麺のそば、そうめんなどが、あとはカレー、麻婆豆腐の素など簡単にできる材料があるといいわ
できるものは、こんなのがあるわね。簡単ということだから、揚げ物とかはやめといたわ
・ホワイトシチュー にんじん、じゃがいも、タマネギ、鶏肉、牛乳、ブイヨン、小麦粉
・カレー にんじん、じゃがいも、タマネギ、鶏肉、カレールー
・ハッシュドビーフ 牛肉、タマネギ
・野菜炒め 豚、キャベツ、ピーマン、にんじん
・麻婆豆腐 挽肉、ネギ、豆腐
・肉豆腐 牛か豚、ネギ、豆腐
・煮込みハンバーグまたはハンバーグ 挽肉、にんじん、じゃがいも、タマネギ
・親子丼 鶏肉、卵、たまねぎ
・オムライス 鶏肉、たまねぎ、ソーセージ
・生姜焼き 豚肉、タマネギ、キャベツ
・二色どんぶり 挽肉、卵
・牛丼 牛肉、タマネギ
0687ぱくぱく名無しさん
2018/07/20(金) 21:57:31.25ID:olwOY0hBタマゴなら玉子豆腐、デザートになるけどタマゴと牛乳でプリン
割合は玉子豆腐はタマゴ1:出汁1プリンはタマゴ1:牛乳2(甘みは好みで)ついでに茶碗蒸しはタマゴ1:出汁3
で覚えとくとジャンボ茶碗蒸しやプリンが作れます
買い置きしとくと便利なのは油揚げ、フリージングが出来るから細かく刻んでおけばお味噌汁の実に半分に切って甘辛く煮ておけばおいなりさんやきつねうどん(そば)に細かく刻んで薄切りしたキュウリと炒り卵(余裕があれば錦糸玉子)を混ぜれば簡単ちらし寿司に
0689ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 12:07:40.14ID:J3DLqgzRありがとうございます。
メモ帳にコピペして困ったときはみられるようにします。
>>687
割合のパターン、頭に置いておくのもものすごく助かります。
茶碗蒸しは成功したことがほぼないけど、老人が好むので上手く作れるようになりたいです。
本当に料理が苦手で、要領も悪いので、助かりました。
ありがとう
0690ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 17:25:01.22ID:x3yLRpd9現時点で触るとちょっとだけ柔らかさを感じる程度
熟すの忘れちゃってたんだけど冷蔵庫から出して放置すべき?
それともこのまま諦めて食べるべき?
0691ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 21:10:47.53ID:Ce/rk3Df飽きてきた
なんか簡単に味をかえておいしく食べられる方法ないかなお母さん
0692ぱくぱく名無しさん
2018/07/21(土) 21:13:01.41ID:A/ULHMhp0694ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 00:24:05.70ID:aa95mpGW一軒家なら庭で洗えるけどアパートなんだよね
今はごく少量の水と野菜を袋に入れて、土を濯いでそのまま泥水の入った袋を生ごみと一緒に捨ててる
普通に台所で洗うと排水溝に溜まってしまうから悩む
0696ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 05:55:26.65ID:bx36B1RQ安い時にキャベツを一玉買えないかしら
1回数枚使っても1週間以上日持ちするわ
あと安い豆腐や鶏胸肉や卵なんてあるとバリエーションが増えるわね
もやしならナムルっぽくしたり、塩昆布と和えたり、炒めたり
じゃがいもは揚げ焼きにしてフライドポテトやチンしてから炒めてコンソメやカレー粉で味付けなんてどうかしら
>>694
よく使うのならタライや専用の洗面器で洗って土や泥が大量でなければトイレに流してしまうって方法もあるけど
責任はもてないから>>695のお母さんの方法をおすすめするわ
0697ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 09:32:00.47ID:aa95mpGWありがとう
0699ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 10:59:54.10ID:HYn3XtQn特殊な言い回しかと思ってたけど案外一般的に使われていた
0700ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 14:32:10.79ID:hAu8UwYO夏はストッキングはかないから細かいネット買って来るね
0701ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 14:49:27.24ID:aa95mpGWありがとう、タイツなら冬場にほつれたやつがあるからそれを使う!
0702ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 17:18:52.75ID:Bct5MWvk遅いレスだけど、野菜チップス は出てきたかしら
無印やディーン&デルーカでもあるし、自然食品のお店やデパ地下でわりとありそう…
カリウム補給にはトマトジュースね
つらい立場ね
0703ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 17:37:30.86ID:egNzRERW一人暮らし始めてから15kgも太っちゃって、
健康診断で指摘されちゃったお(´;ω;`)
自炊始めようと思うんだけど、どうやったら痩せるん(´・ω・`)?
0704ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 17:40:30.02ID:6mipoVVcそうねえ。
とても好きな料理なのでよく食べてしまう料理を10個書いてみてごらんなさい?
そしたらどんな料理を食べているかわかるから、相談に乗れるわよ
0705ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 17:51:09.38ID:egNzRERWからあげ チャーハン ラーメン カレー とんかつ
ピザ ケンタッキー 豚丼 焼き肉 お好み焼き
かなあ・・・それとビール!
0706ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 17:54:55.85ID:egNzRERW0709ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 18:17:47.51ID:egNzRERW0710ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 18:30:21.13ID:Y7TmojPd仕方ないわねぇ。
それらの代わりに食べるのは、
からあげ → チキン南蛮
チャーハン → 焼き飯
ラーメン → タンメン
カレー → ゲーン
とんかつ → トンテキ
ピザ → カルツォーネ
ケンタッキー → ファミチキ
豚丼 → 牛丼
焼き肉 → ジンギスカン
お好み焼き → 高専ダゴ
にしちゃ駄目よ。
0711ぱくぱく名無しさん
2018/07/22(日) 18:38:56.29ID:6mipoVVcつまりは食生活の改善が大切なの
だから、これまで大好きでよく食べていたものを封印して、別のカロリーの低いものなどに
置き換えたり、運動をしないと痩せないのよ
だから、こんな感じで違うものにするといいわ
唐揚げ、ケンタッキー → 鶏むねの照り焼きなどに置き換える
チャーハン、カレー → お茶漬け、雑炊などに置き換える
ラーメン → ざるそば、ざるうどんなどに置き換える
とんかつ、焼き肉 → 豚もも肉や牛もも肉のしゃぶしゃぶなどに置き換える
豚丼 → 油揚げの他人丼などに置き換える
ピザ、お好み焼き → あきらめろんに置き換える
>>710
(・∀・)イイ!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています