物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0208ぱくぱく名無しさん
2018/06/25(月) 08:07:32.46ID:/mjl1oApあんまり細かい事言うと嫌われちゃうわよ。
普通に、
「フライパンの外側もキレイに使ってね。
調理中や出来上がりの直後でも、外側に何かついたらすぐに拭き取れば、焦げ付かずにきれいに使えるから。
面倒だとは思うけど、出来る時は(←これ重要)サッと拭いてね」でいいと思うわよ。
義務付けるような「『必ず』すぐに拭いてね」って言うのは禁忌だわ。
外側に汚れがこびりつくのは、IHとガスの違いは大きいわ。
外側についた汚れがガス火で高熱に晒されたら、ガッチリ焦げ付いて、「塗装ごと削るか、諦めるか」って感じになっちゃうし。
ガスだとソースや油や汁などが外に垂れて、中火で10秒も放っておけばガッチリ焦げ付いちゃうわよ。
あとね、外側に塗装されてない、またはクリア塗装の、プロ向けのテフロンフライパンを使うって手もあるわよ。
これなら外側に付いてしまった焦げを削り取っても、塗装が剥げて素地との差が目立つことがないから、
金タワシでも研磨剤でも好きに使って、納得するまで磨くことが出来るわ。
あなたが磨くのか、彼が磨くのかは二人の関係次第ね。
「プロ用 テフロンフライパン」「業務用 テフロンフライパン」で画像をググったら、外側が銀色のがたくさん見つかるわよ。
プロ用は取っ手がすべて金属の物も多いけど、フライパンをオーブンに入れられるようにするためなの。
それは熱くなった取っ手は布巾で掴むのが前提よ。
プロ用でも取っ手が樹脂カバーの物もあるから、家庭で使うならそっちのほうがいいと思うわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています