物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/06/07(木) 20:28:30.73ID:CxFgXPir「ぐぐれ」「ばか」「あほ」「かす」など質問者を罵倒するぐらいならばスルーしましょう。
ここは優しくお母さんのように答えてあげるスレin料理板です。
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1520932588/
■質問する前に
・レシピを聞きたい場合、今ある材料、調味料、調理器具などをできるだけ多く記述しましょう
・失敗した原因を知りたい場合、どんな材料でどのように調理したか具体的に記述しましょう
■レシピサイト
・お母さんたちおすすめ 安定のNHK みんなのきょうの料理
https://www.kyounoryouri.jp/
■お役立ちサイト
・料理の基本がしりたい
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/corner/basic
・お弁当のおかずを簡単に作りたい、腐らないお弁当の作り方
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/corner/obento
・材料のカロリーを知りたい
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/index_gram.html
・材料の冷蔵保存方法を知りたい
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/preservation/vegetables/
・材料が冷凍保存できるか、どのように冷凍すればいいか知りたい
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/preservation/chart.html
・○○大さじ1は何グラムか知りたい
https://www.benricho.org/doryoko_cup_spoon/
■よくある質問
Q
何日前に買った○○はまだ食べられますか?
A
お母さんは実際に材料を見てあげられないから、答えようがないわ。心配なら捨てなさいとしかいえないわね。
Q
○○を作りましたが、それに合う副菜は何がいいでしょうか?
A
google先生の画像検索で「○○ 定食」などで画像検索すると、実際にお店で出している副菜をみことができるわよ。
0002ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 07:01:03.51ID:JWdwqZd3栄養面を第一考えるとどんなメニューが適していますか?
0003ぱくぱく名無しさん
2018/06/08(金) 08:13:26.11ID:pRKzquaJバランス良くいろんな食材を取れるのがいいけど、一つに全部入れるのは難しいから、
「まごわやさしいよ」をベースにいくつか考えてみるわね。
ま 豆類
ご 胡麻
わ わかめ(海藻類)
や 野菜
さ 魚
し しいたけ(きのこ類)
い いも類
よ ヨーグルト(乳製品)
・五目ひじき豆 (冷凍可)
大豆→ま ひじき→わ 人参→や しいたけ→し
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/2166_a.html
・里芋の胡麻味噌和え (冷凍可)
里芋→い 胡麻→ご
https://www.marusanai.co.jp/miso_cooking/healthy_kyoen_genen01.html
鯵のカレーヨーグルト焼き (焼く前の状態で冷凍可)
鯵→さ ヨーグルト→よ
https://daidokolog.pal-system.co.jp/recipe/2423 (オクラは冷凍不可)
リンクしたレシピは一例で、他にも同様のレシピがあるからググってみて。
この3品で一応「まごわやさしいよ」が全部入ってるわ。
「まごはやさしいよ」はバランス良く食材を取るための考え方の一例で、
これさえ守れば万能というわけではないから注意してね。
0004ぱくぱく名無しさん
2018/06/09(土) 12:41:01.19ID:6v/4VNOO小2殺した小林遼みたい。
0005ぱくぱく名無しさん
2018/06/09(土) 17:11:15.58ID:9iEH3jsu漬物は浅漬けは好きで今4本仕込んでみました。あとは味噌汁と麻婆茄子位しか思いつかないけどオススメ何かありますか
麻婆は、素を使ってしか作ったことないけどいつも何となく濃く感じるのはナス足してもいいのかな?ナスより、素の量を減らした方が無難かな?
0006ぱくぱく名無しさん
2018/06/09(土) 17:13:38.52ID:9iEH3jsuナス天好きだけど
ひょろ長い曲がったものがたくさん、きれいなのも傷ついてるのもあわせて数えたら23本もありました
0008ぱくぱく名無しさん
2018/06/09(土) 17:46:54.22ID:9N0DgtJ1「魚香茄子」はどうかしら?下のリンクの場合、具は茄子だけで作り方も簡単よ。
https://web.archive.org/web/20090909182642/http://www.nhk.or.jp/hot/2009/09/08.html
https://web.archive.org/web/20110810115756/http://www.nhk.or.jp:80/asaichi/2010/08/24/01.html
おすすめレシピはもうNHKのサイトに残ってないので、InternetArchiveのリンクを張っておくわ。
リンク先の名前は「麻婆茄子」だけど、実は全然麻婆豆腐とは関係がないのよ。
お酢が効いてて、でもご飯にぴったりで、一人で茄子3本分くらいぺろりと食べちゃうわ。
…でも、茄子を揚げるからダメかな?すっごくお薦めなんだけど。
他のナス料理もリンク先に載ってるから見てね。
「なすのしぎ焼き」もご飯がすすむおかずよ。
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/13596_a.html
これも夏場はよく作るわ。
茄子の煮浸しもいいわね。
https://www.sirogohan.com/recipe/nibitasinasu/
冷蔵庫で数日保存できるから、常備菜としてもいいわよ。
近頃暑いから、冷たくさっぱり食べられるのもいいわね。
山形の「だし」もお薦め。
https://www.sirogohan.com/recipe/dasigohan/
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/1507058
刻んで混ぜて一晩寝かせるだけ、これも冷蔵で数日持つわ。
忙しい朝ごはんのおかずにピッタリよ。
レンジ蒸しは手間が少ないレシピがたくさんあるわ。
味付けも様々なので、どれがお薦めか書ききれないくらい。
「なす レンジ蒸し」でググってみてね。
母さんは皮を剥いてレンジ蒸しにして冷蔵庫でよく冷やして、
クリーミーな焙煎胡麻ドレッシングで食べるのが好きよ。
0009ぱくぱく名無しさん
2018/06/09(土) 17:50:39.37ID:4qebmZySお母さんは中を栽培しているからナス料理博士と呼ばれているわよ(嘘)
いくつかナスの料理を書いてみるわ
・ナスの味噌炒め ナス、ピーマンをごま油で炒め、みそ、砂糖、みりん、醤油で味付け
・ナスの揚げ出し風 ナスを多めの油で炒め、温めためんつゆに入れ、薬味で大根おろし、ショウガなどで
・ナス田楽 ナスを半分に切り、甘味噌を乗せてオーブンで焼く
・ナスの肉詰め ナスを半分に切り、挽肉、タマネギ、パン粉を乗せ、アルミで包んでオーブンで焼く
・ナスのベーコン焼き ナスにベーコンを乗せてフライパンで焼く
・ナスとトマトのチーズ焼き ナスを縦に1/4にして炒めたら、耐熱皿にトマト、塩胡椒、チーズを乗せてオーブンで焼く
・ナスの中華だれ ナスを多めに油で焼いたら、ニンニク、ショウガ、砂糖、醤油、酢の中華ダレをかける
・ナスの浅漬け ナスを切って塩もみして浅漬けの素に入れる
・ナスカレー ナスを炒めてカレーにトッピング
・ナスと鶏肉のトマト煮 ナス、鶏肉をホールトマト、みじんタマネギ、みじんニンニク、白ワイン、塩胡椒、砂糖で煮る
0010ぱくぱく名無しさん
2018/06/09(土) 17:51:17.66ID:tRwqGEzqお母さんはナスのトマトソース煮込みをよく作るわね
それをバゲットにつけて食べたりパスタにしたりするわ
あとはカレーに入れたり豚肉と適当に中華だしで炒めたり…
麻婆の素の濃さはナスの量で調節したほうが簡単なんじゃないかしら
あと質問とは関係ないけど麻婆の素は麻婆もやしにしても美味しいわよ
0011ぱくぱく名無しさん
2018/06/09(土) 18:26:24.00ID:RWPQw7280012ぱくぱく名無しさん
2018/06/09(土) 21:00:06.62ID:P346ERb4四人前です
調味料は一通りあります
トマト水煮缶もあります
明日母が誕生日だった…買い物いけるかわからない
ポテサラやマッシュポテトなどのつけ合わせのマッシュポテト、さつまいもなどホクホクしたものが好きです
肉類は他には、鶏むね肉二枚、豚挽き肉小1パック、豚ロースしょうが焼き1パックがあります
よろしくお願いします
0013ぱくぱく名無しさん
2018/06/09(土) 21:42:55.01ID:4qebmZyS・コロッケ マッシュポテト、豚挽肉
・マッシュポテトグラタン マッシュポテト、挽肉、あればチーズ
・鶏肉のトマト煮マッシュポテト添え 鶏胸肉、マッシュポテト、トマト水煮缶
・鶏肉のソテートマトソースマッシュポテト添え 鶏肉、マッシュポテト、トマト水煮缶
・マッシュポテトの豚ロース巻き マッシュポテトを味付き豚ロースで巻いて焼く
・豚丼 ご飯、生姜焼き
0014ぱくぱく名無しさん
2018/06/09(土) 23:42:57.04ID:P346ERb4ありがとう。
しょうが焼き肉をミンチにしてマッシュポテトのミートソースグラタンにしてみます!
0015ぱくぱく名無しさん
2018/06/10(日) 03:13:14.78ID:eq4/mCZi(トースト、牛乳、炒め物等色々使う)
0016ぱくぱく名無しさん
2018/06/10(日) 09:36:52.67ID:2NoEtK/S蜂蜜は栄養豊富だし
0017ぱくぱく名無しさん
2018/06/10(日) 11:14:27.27ID:qAIRQAVL0018ぱくぱく名無しさん
2018/06/10(日) 14:45:19.56ID:16+mqJ030019ぱくぱく名無しさん
2018/06/10(日) 17:03:30.62ID:x2xReykkシンプルなものから凝ったものまでたくさん案を授けてくださりありがとうございます
少しずつ順番に作ってみようとまずは煮浸しとミートソース作ってみたけど私にも作れておいしかった!
ナス三昧楽しみます、ありがとうお母さんたち。
0020ぱくぱく名無しさん
2018/06/11(月) 13:56:34.39ID:EOUtMtyOお母さん助けて!またお魚を貰っちゃったんだけどこれは一体なんなのかしら
フナみたいな顔してるけどお味噌汁に入れたら美味しいかしら?
0021ぱくぱく名無しさん
2018/06/11(月) 13:57:26.59ID:EOUtMtyO0022ぱくぱく名無しさん
2018/06/11(月) 14:08:10.62ID:pXskUq8jお刺身も上品でいいし、面倒ならぶつ切りにして味噌汁かな
0024ぱくぱく名無しさん
2018/06/11(月) 14:32:21.20ID:EOUtMtyO釣った人もわからないそうだが食用だよな?
0025ぱくぱく名無しさん
2018/06/11(月) 14:39:11.37ID:pXskUq8j釣り人すれにでもいった方がいいかもよ
似た魚で毒持ちもいるからね
0026ぱくぱく名無しさん
2018/06/11(月) 15:21:13.63ID:fKiyS5qn水気が出た野菜炒めや、酢の物にコロコロっと入れて吸わせて食べようかと
火を通して食べる物なんでしょうか
0027ぱくぱく名無しさん
2018/06/11(月) 15:35:19.57ID:6v94SgOQ一瞬フエフキかと思ったが、そんな立派なもんじゃなかった
でもスズキ系だからアイナメとかと一緒で加熱すると白身でホロホロになる身の魚だね
汁物にすると身がバラバラになるし小骨で食べにくいから、焼くのが一番かも
>>22
どこをどう見れば、このスズキ系の魚がフグ系のハギになるんだフシアナ
いつもの嘘ばっかり初心者に吹き込んで自爆する荒らしか
0030ぱくぱく名無しさん
2018/06/11(月) 16:07:34.18ID:EOUtMtyO身がほろほろするなら味噌汁はやめてムニエルか塩焼きにするわ
ID:pXskUq8jもありがとうなのよ!
0031ぱくぱく名無しさん
2018/06/11(月) 16:28:48.47ID:ta0uJe5E母さんもフエフキの仲間じゃないかと思ってるけど、
ウロコ剥がしちゃってるからちょっとわかりにくいわね…ミンサーフエフキかしら?
沖縄とかの温かい海で取れた魚ならこれだと思うけど。
美味しい魚らしいけど、母さんはまだ食べたことはないわ。
0032ぱくぱく名無しさん
2018/06/11(月) 16:35:21.36ID:ta0uJe5Eうーんとね、母さんもスズキ目とフグ目を間違えるのはちょっと…と思うわ。
罵倒する気はないけど、罵倒したくなる気持ちも判るわよ。
野菜で例えるなら、赤ピーマンとビーツを間違えたくらい酷い間違いだもの。
0033ぱくぱく名無しさん
2018/06/11(月) 17:01:22.06ID:JrHHS4Hxそのまま食べられるわよ
レシピでも焼き麩を水で戻して、固く絞ってそれから生食するのがあるわ
ただ一度加熱したほうがおいしいそうなので、
しっかり水で戻してからレンジでラップしてチンして蒸すといいらしいわよ
それから冷まして、しっかり絞って入れてあげればいいんじゃないかしらね
ぬるぽ
0035ぱくぱく名無しさん
2018/06/11(月) 17:34:57.72ID:fKiyS5qnそのままでも食べられるけど、火を通した方がおいしいと
ありがっ とございました
0037ぱくぱく名無しさん
2018/06/11(月) 18:57:46.67ID:2Vv07iLq0038ぱくぱく名無しさん
2018/06/11(月) 22:33:07.97ID:G6A/GbgNアホかよ
5ちゃんは殺伐としててナンボなんだよ
イヤなら来んなボケ
0039ぱくぱく名無しさん
2018/06/11(月) 22:39:43.17ID:JrHHS4Hxここはお母さんのように優しく答えるスレよ
勘違いしているのはあなたのようね
嫌ならこのスレにこないでちょうだいね
ああ、あれほどいったのになんであなたみたいな子に育ったのかしら
お母さんの教育が悪かったのね
この子に変わってみなさんに謝るわ。本当にごめんなさいね
0040ぱくぱく名無しさん
2018/06/12(火) 06:48:46.13ID:GXf4MRi2辛味は痛点らしいけど辛味って味をごまかしてるだけ?
0041ぱくぱく名無しさん
2018/06/12(火) 08:37:06.62ID:eiQtUht0できれば、揚物とバター入りは除外で。
0043ぱくぱく名無しさん
2018/06/12(火) 13:19:42.10ID:cmD76ut50044ぱくぱく名無しさん
2018/06/12(火) 15:22:53.04ID:uFWLdalyオッサンがオッサンに癒されるスレ
0045ぱくぱく名無しさん
2018/06/12(火) 16:56:04.52ID:Cy1nQ5GF新ジャガが沢山あるからって話なら、小さめのを選んで薄皮をこすり取って、
切らずに煮っころがしにするのが、母さんは一番たくさん食べられるわ。
クシャクシャに丸めたアルミホイルでじゃがいもをこすると、薄皮はほとんど取り除けるわよ。
くぼみのところだけは残るけど、陽に当たって緑になってるような物じゃなければそのままでもいいわ。
気になるならピーラーの横に付いてる芽取りとかで取ればいいわよ。
昆布だしと薄口醤油と控えめの味醂とかであっさり味付けで煮ても美味しいし、
鰹・昆布だしと濃口醤油、お砂糖多め、酒、味醂とかで濃い目に甘辛く煮ても美味しいわ。
0046ぱくぱく名無しさん
2018/06/12(火) 17:27:13.58ID:7xlTIOtj千切りして水にさらした後水気を切ったじゃがいもをフライパンでピーマン、ハムと一緒に炒める
同じく千切りじゃがいもをレンチンしたあとフライパンに並べて上からオリーブオイル、塩をかけて蓋をして蒸し焼きに
お母さんは煮物以外ではこの二つをよく作るわね
じゃがいもは千切りじゃなくても良いわよ
他には小麦粉、かたくり粉にレンチンしたじゃがいもをほぐして混ぜてフライパンで焼いてじゃがいももちとかどうかしら
0047ぱくぱく名無しさん
2018/06/12(火) 17:39:48.19ID:jRTQvpkS浮腫がとれるからいいのよね
0048ぱくぱく名無しさん
2018/06/12(火) 17:48:04.81ID:DiB5YMNnベシャメルのバターは許容してもらうとして
ポテトサラダ
ポテトサラダサンド
じゃがいもとコンビーフの炒め
肉じゃが
ポティトグラタン
カレー
スープカレー
シチュー
じゃがいものコンソメ煮
じゃがいもの挽肉あんかけ
じゃがいもの明太マヨネーズ
中華風じゃがいもの細切り炒め
( ゚Д゚)マズー
0049ぱくぱく名無しさん
2018/06/12(火) 18:17:48.68ID:Cy1nQ5GFそう言えば先日こんなの見かけたわ。
揚げ物もバター使うのもあるけどそのまま貼っておくわね。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1521704471/518-523
518 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2018/06/01(金) 08:09:02.73 ID:557AkvXW
ジャガイモのを大量にもらったのですが肉じゃがにポテサラ飽きました、他の食べ方おしえてください
519 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/01(金) 08:18:33.83 ID:kzi3AQJu
イモもち
520 自分:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/01(金) 08:46:50.15 ID:gmADRdy9
>>518
・コロッケ
・粉ふきいも
・ムサカ
・シェパーズパイ
・スパニッシュオムレツ(トルティージャ)
・ジャーマンポテト
・じゃがいものガレット
・タラモサラダ
・土豆絲
・ヤンソンさんの誘惑
・ポテトグラタン
・煮っころがし
・クヌーデル/クネーデル/ピズィ/クルスキ
・ニョッキ
・アリゴ
・ハッセルバックポテト
・マッサマンカレー
・ポタージュ
・ビシソワーズ
・きんぴら
・カリーパフ
・サモサ
他にも色々。
521 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/01(金) 08:50:20.79 ID:MZUJ5I0b
カレー。こふきいも。フライドポテト。コロッケ。ベイクドポテト。バーベキュー。田楽。肉みそあんかけ。
522 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/01(金) 08:51:20.61 ID:YjLxHUFW
じゃがバター、粉ふきいも
523 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/01(金) 09:08:18.29 ID:tKNgzjyv
>>518
タケノコの代わりにジャガイモでチンジャオロースが美味しい
0050ぱくぱく名無しさん
2018/06/12(火) 18:32:10.59ID:ugA2HtLh肉用のオレンジソースに使ってみようと思う
簡単に作りたいんだけど最低限何に気をつけたらいい?
オレンジを焼いて肉と一緒に食べても美味しい?
0056ぱくぱく名無しさん
2018/06/12(火) 19:47:20.90ID:7xlTIOtjやだ、レンチンってあんまり言わないのかしら、ごめんなさいね
電子レンジでチンすることよ
別にじゃがいもが柔らかくなるなら茹でてもなんでもいいんだけど電子レンジを使うと早いわよ
生のじゃがいもを洗って水気をとらずにラップでくるんで2分も加熱すればそのまま食べられるくらい柔らかくなるわよ
それにそのままイカの塩辛をつけて食べてもおいしいわよ
0057ぱくぱく名無しさん
2018/06/12(火) 21:12:50.64ID:nvT0ZCW3マミーが昭和の小学校図書館で読んだ料理本に載ってて
子供心に印象的だった、、
絞ってオレンジジュースにして 濾して
鍋で弱火で煮詰めて
とろっとしてきたらバターと白ワインと固形スープを入れて
塩コショウで味を整える
果肉を一部絞らず取っておいて薄切りにして
肉と一緒に焼いて
オレンジソースをかける
って感じだったよ オシャレね
0059ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 01:29:03.09ID:BCw0z78L売ってる重曹でもいいの?
0060ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 04:35:30.46ID:BAcbNbFu卵を入れる前に火を止めたのに固茹で卵になりました
温度計無しで温泉卵にするコツを教えてください
0061ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 08:13:27.93ID:GJJgIDZJこのような技があるのをテレビで見た事があるわ
上手くいったらいいけど…
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1790001095/
0062ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 08:21:05.82ID:0TKXK1hU発泡スチロールを使う発想はなかったです
0063ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 09:11:55.42ID:1g0rpmmQお母さんはどこで読んだレシピか忘れたけど
常温にした卵を耐熱容器に入れる→爪楊枝で黄身をプスッと→水を卵が浸る位入れる→レンジで45秒温める
って感じで作ってるわね
0064ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 15:42:42.03ID:bMLadVJ6今日までの消費期限の豚バラブロックがあって、明後日あたりに角煮を作ろう思うので冷凍しておきたいのですが、どの状態で冷凍するのがいいですか?
ちなみに角煮は
https://cookpad.com/recipe/1606942
このレシピで作ります
そのまま冷凍しておくのがいいのか、切ってからか、茹でてからか…
アドバイスお願いします!
0065ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 15:49:05.30ID:Qdk/ZlJ0お母さんは茹でた後水気を切って冷凍してるわよ
使うときは普通に常温解凍してカットしてから調味液で煮てるわ
冷凍茹で豚はストックがあると便利よ
美味しい角煮になるといいわね!
0067ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 16:44:37.55ID:bMLadVJ6下ゆでしたあと肉を取り出してキッチンペーパーで水分をとってジップロックに直接入れて冷凍庫で大丈夫なんでしょうか?
0068ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 18:31:13.58ID:tUgoF3aBどうせなら作っちゃえば、って思うけど。
あと、それレシピはダメダメだから、ちゃんとしたプロのレシピがいいわよ。
0070ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 19:28:57.54ID:bMLadVJ6だめだめ?!いつもこのレシピで作ってました…
下ゆでまではしたので作るときはプロの煮汁で作ってみようかと思います!ありがとうございます
0071ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 19:36:54.93ID:h4DoSexqcookpadのレシピは、あまり信用しないほうがいいわね
面白いアイデアとか、自分が思いつかない隠し味とか、
そういうのを見つけるのには有用なんだけど
0072ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 20:07:09.09ID:tUgoF3aB問題は煮汁じゃないのよ。
・叩かないでね。
・片栗粉なんていらないわ。
・焼かない方がいいと思うわよ。(焼きたいなら強火で短時間、表面だけに焼き目)
・下茹でも煮るときも沸かしてから肉を入れてね。
・下茹でも煮るときも、沸かないコトコトの火加減よ。
・下茹でしたら湯洗いしてペーパーで拭くのよ。
・しょうがは輪切りかぶつ切りをつぶして下茹でに使ってね。
・フタはしないか、ずらしてね。
プロセスが全部ダメなの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています