【梅干梅酒】梅仕事 49年目【梅ジュース】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 21:40:25.88ID:QR14pvOt梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 48年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1507486454/
0773ぱくぱく名無しさん
2018/06/20(水) 23:02:48.62ID:e9ib+OwCビニールって一般に呼ばれるものはいろいろあるけど危ないで
ポリ塩化ビニルだったらそれに添加される可塑剤が内分泌攪乱化学物質(環境ホルモン)だという指摘もある
ほかにもポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ナイロンなどやけど
酸やアルコールや温度に弱いものも多いで
透明ビニール袋はすすめへん
0775ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 00:04:55.86ID:5Ynb6DHg今日初めてパープルクイーンを取り出して食べたけど極上だった^ ^
甘酸っぱくて20個くらい食べてしまった^ ^
0776ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 00:14:23.96ID:40AnJ2HSそれとは別に3年前から減塩とか冒険始めたけど
失敗が怖いから一年に一種類、一キロだけって決めてる
「塩分4%、グラニュー糖100g、はちみつ150g、酢100cc」で作るおやつ梅と
「塩分8%、はちみつ12%」のはちみつ梅干し
どっち作ろうか迷って
さすがに塩分4%はまだ怖いから今年の冒険ははちみつ梅干しにした
梅酢が甘酸っぱしょっぱくて美味しい
けど薄めて飲むには塩気がキツイから梅シロップと混ぜると良さそう
でも、おやつ梅も美味しそう…
まだ梅買えるし…惑うw
0777ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 00:50:58.83ID:LZPwpVxc薫南高を植えりゃあ良い
自家結実性があるらしい
豊作で梅余りまくったから梅の蜜煮作ったけど
まだ1日じゃあぜんぜん甘くなくて日本料理屋で出てくるのとは
雲泥の差がある
これから味しみて美味しくなるだろうか
0778ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 01:31:23.09ID:VjXPeCQf横からだけど自分はいつもウォッカだ
ホワイトリカーは常備してない(梅酒作りに使う分しか買わないので余らない)のと
ウォッカの方が度数も高いからより消毒になるかなという理由で
0779ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 01:43:22.68ID:Lkc272byなかなか手に入りづらいんですけど
0782ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 05:00:08.25ID:u2yjtXF0ビールは止めといたほうがいいかもw
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0126/7602/files/Screen_Shot_2012-10-31_at_2.07.35_AM_grande.png
0785ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 08:37:52.95ID:p2G3cVsl0786ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 10:04:20.88ID:kAB56uc9保存瓶に移したほうが良いですか?
移す場合は梅酢ごとですか?
ジプロックごと干したり瓶ごと干したりってのもありますが、やられてる方いますか?効果あるんだろうか。
0787ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 10:15:04.64ID:YEljorOhどっちなんだよ
0788ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 10:17:06.65ID:H5DyMIzm0789ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 10:17:51.78ID:T9J/b5mM漏れるから梅酢上がったら移した方が良いよ
他は好きにして良い
18%塩入れてればテキトーで平気
0790ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 10:18:40.62ID:T9J/b5mM0791ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 10:26:04.04ID:fxMhBXeUジップロックもその素材のどれかだよね?
やはりビニール袋やジップロックではなく、ビンや甕が良いということですか?。
0792ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 11:06:06.99ID:YEljorOhあいつら水の重量には弱いから
0793ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 11:19:49.71ID:lxOQhcNa0794ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 11:26:09.84ID:T9J/b5mM0795ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 11:48:30.75ID:d/zCBdBT母親が数年後に見つけたんだけど、
見事にタッパーが酸でデロデロになってたの思い出した。
酸って強いんだなってことを改めて知ったわ
一時的には大丈夫でも長期にはビニールやプラは向いてないと思う
干さない梅干でも蓋開けてビンごと干すよね
多分下の方の梅にはあまり効果なさそうだけど
うちは干すけど梅酢は蓋あけてビンごと干してる
0796ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 12:02:58.59ID:3+bdECi0土用干しの大きな目的のひとつは火ぶくれさせて繊維を壊す
これは瓶干しでも可能で、透明ガラス瓶にて日なたの陽射しに置き
好きな時に好きなだけ晒せる手軽さがある
0797ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 12:21:55.15ID:+1QmXKpH>>火ぶくれさせて繊維を壊す
ここ詳しく
0798ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 12:29:04.47ID:3+bdECi0日干しすると皮が薄くなる
極端な話し電子レンジでチンでも果肉が溶ける
0799ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 12:45:39.77ID:I1Bm87aj0800ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 14:10:01.63ID:/b0jq5Y6石油由来の容器に酸は怖い。イメージ込みで
0803ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 16:19:21.96ID:1GqoDyRd0804ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 16:21:14.41ID:Dm/7yfx9紫蘇は面倒くさいわ〜
何年もやってたら慣れて楽になるのかしら
0807ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 17:07:46.27ID:iA0r1Tyj面倒くさいよねwww量もいるし
梅漬けの方にはシソ入れるけど干す方には入れなくなった
入れなくても梅本来の味わいが楽しめるし干すとほんのり紅くなるのが可愛らしい
まあお陰で余計に梅を漬ける羽目になったけど
0808ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 17:10:25.71ID:sWS72XmS安く作るためにこっそり原料に鉛を混ぜるんや
そうすると低い温度で溶けるから燃料代その他が浮くんや
東南アジアや中韓ではよくあることやで
2014年韓国MBCテレビの番組が市場で販売されている72種類の陶磁器について成分検査を行った結果、45の製品から
鉛が検出された。人々が驚いたのは、鉛の含有量が最も高かったものが70年余りの伝統を持つ、
韓国の有名企業が生産した製品だったことだ。その鉛の含有量は197000ppmに達した。
この企業の製品は、海外80カ国余りで販売されている
番組では韓国産の陶器21製品中、17製品から鉛が発見された。中国製の24個の製品のうち14個の製品、
英国、マレーシア産26個の製品の12製品から検出された。
0809ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 17:22:05.12ID:LiiOLkwW一目で鉛が入っているか否か分かるよ
0810ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 17:29:22.08ID:Zs3sW+Iw0811ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 17:36:41.03ID:XgjS2KX9どうなることやら。塩分は18%から20%にあげてみた
今のところ梅酢は順調にあがってるなあ
0812ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 17:41:20.63ID:gOyMpz170813ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 17:54:06.55ID:sWS72XmSわからんよ透明だから
韓国のも釉薬に鉛を混ぜたんや 見た目じゃ誰にもわからん
3割なんて入れないから重さも変わらない
安全かどうかは生産国である程度予想するしかない
0816ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 18:57:09.10ID:nHotATUC動きがないと不安になってくるよ(´・ω・`)
0817ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 19:02:54.61ID:40AnJ2HS少し黄色くなった梅だからかな
0818ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 19:07:52.58ID:JVAMbmZ+さて
0819ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 19:15:06.70ID:h0CXgldI来年は10kgかな
0820ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 19:34:00.42ID:QljfSAHd瓶干しした事ある。
けど上と底で明らかな色の違いが出て来て何だかんだイマイチだった。
0822ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 20:03:07.04ID:eJ17aBlhそのとおり
朝さんの作ったシロモノって・・誰が食うの使うの?
といいつつ安かろう危険だよというものを平気で出すヤシが蔓延っているからな
信頼できる農家から梅を買いそれなりの塩で国産ガラス瓶で梅漬け
一番幸せなんじゃないかな
紫蘇も無農薬といいたいところだが、残念ながら無理だろうね
庭の紫蘇を使うんだが水洗いの段階で虫がプカプカw
何度も洗って塩もみしてそのあと梅酢でもんで赤色を出して
でも梅干の中にから虫というのも また楽しからずや
というぐわいにはいかないですね
0823ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 20:09:06.84ID:nHotATUC追熟って洗ってヘタを取ってからがいいのか、追熟後に洗ったほうがいいのか
どちらがいいんだろう?
0824ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 20:09:20.57ID:H5DyMIzm0827ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 20:40:40.30ID:pz6diWD+その瓶が国産かどうか分からないわ
ちなみにネスカフェエクセラ
0828ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 20:54:03.95ID:g3nZp3Zn元々が食品用だし大丈夫よ
0829ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 21:08:34.87ID:LtvaRTT9梅干しだぅたら2キロは余裕でしょうか
0830ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 21:23:46.82ID:K+NN9q2i梅と対面するの楽しみー
塩がないから明日出かけたついでに買って来よう
0831ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 21:26:08.49ID:J9YLeXV1このはちみつの方 今しがた仕込んでみました!
ちょうど1キロ南高梅が余ったので
これって黄色の熟した梅で大丈夫ですか?
0833ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 23:25:31.66ID:CKBJU1gL梅干の仕込みで南高梅だったら3キロはギリギリはいる。
分銅型の1キロの重石を私は使ってるけど初日は蓋が閉まらないけど翌日にはきちんと蓋が閉まるくらいにはカサが減る
2キロだと漬ける時余裕あるし、カサが減ったあとは空いてる部分が多くてちょっと寂しく感じるかも。
0834ぱくぱく名無しさん
2018/06/21(木) 23:40:58.12ID:sWS72XmS>>815
3割も入れてりゃ分かるが燃料ケチって低温で溶かそうって程度の量じゃ見た目じゃ分からない
>>814はあやしい輸入品の店や100円ショップで、どれが鉛入りかどうかなんて見分けがつかないだろう
0836ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 00:00:48.13ID:KDT7Ie580837ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 00:29:17.29ID:9DQMkXRf瓶が足りなくて初めてジップロックでシロップ仕込んで今朝までなんともなかった
今朝、瓶が空いたのでジップロックから移し替えてさっき仕事から帰宅したら発酵しててショック
りんご酢投入&冷蔵庫にいれて応急処置だわ
黒くなったバナナみたいな匂いになってた
0838ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 00:55:33.51ID:rYdefV9y移し替え時に酵母が入ったかな?バナナの香りがしたことはないけれど少しアルコール度数が上がったものも好きだw
パープルクイーンのシロップを袋から瓶に移して飲み始めたけれどきれいな色だね〜
酸味がもう少しあったらなと思うけれどそれは青梅シロップに任せて、ゼリーやドリンク、菓子できれいなピンク色を楽しむことにする
フレッシュチーズの上にピンクの梅ゼリーは鉄板だろうなぁ
0839ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 01:14:14.91ID:hKLgnks/花香実(はなかみ)という品種が
一本で受粉して花も実も楽しめるそうな
0840ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 01:40:14.77ID:wCG1NURm0841ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 02:46:41.14ID:9DQMkXRf多分もともと少量の酵母はついてたんだろうけど、シロップをドボンドボンと勢いよく瓶に移し替えたから活発化しちゃったのかな?と素人なりに予想
パープルクィーンのシロップはきれいでしょうねー。小梅は出回る期間が短いから試したいと思いつつまだスーパーで出会えてない
0842ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 07:14:53.79ID:tYRhdQHNこれは干す時まで毎日揺すり続けるとか焼酎やお酢を足したりとかした方がいいんでしょうか
0843ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 07:27:43.17ID:olkuJbFoその塩分濃度ならホワイトリカーがいいかと。お酢はやめとけ
0844ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 07:32:37.84ID:H5b7dVQy移しかえ時に塩の移行が全量がなされなかった感じなら追加
0845ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 07:47:20.77ID:CWARWw2b漬けて1週間経っていてこだわりなければ市販の梅酢も塩分20%なので足す
リカーや酢は梅酢の代わりにはならないから入れない
完熟梅ならゆすったりしない方がいい
0846ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 08:14:40.37ID:tYRhdQHN漬けて5日目で塩は溶けきっています
2回新品のジップロックを入れ替えたけどじわじわ漏れてくるんですよね
1回目に漏れた時の梅酢を捨ててしまったのでその分が足りなくなったのかも(2回目は袋を二重にしてたので戻した)
初心者なので色々調べてみたんですがレシピによって足すものに違いがあって何がいいのか迷ってました
2、3日様子見てダメそうだったら市販の梅酢を足してみようかと思います
ありがとうございました!
0847ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 08:40:02.25ID:lOTiDhwaビンにつけたのなら、入口より小さい陶器のお皿を重し代わりに使う。
他には、ビニール袋に水入れて二重にして袋重しにする。均等に荷重がかかって入口の狭い容器なら良いよ。
とにかく押さえつけて梅酢に浸かってる状態にすれば良いのさ。
0848ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 09:27:51.89ID:CPXF5d+K心配ならキッチンペーパーをかぶせるか
市販の揉みしそ乗せちゃってもいいと思うよ
0849ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 09:47:44.63ID:5z46YIVv243個入ってたけど、1個が割と大きい感じがする
小さいのは20個も入ってなかった
https://i.imgur.com/IVs1nQ4.jpg
この下のやつ位まで黄色く熟したらいい頃なのかな
https://i.imgur.com/iLq840G.jpg
顔を近づけるとほんのり桃っぽい香りがする程度で、まだ魅惑の香りじゃないね
とりあえず別のかごに移して追熟を待ってみよう(*´ω`*)
0850ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 10:02:42.42ID:H5b7dVQy梅干、ジャムなら黄熟 梅酒梅シロなら青黄お好みで
0853ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 11:24:30.54ID:d3OG8zlG0854ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 11:38:44.79ID:XGT1Upc20855ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 11:42:23.18ID:X3w81HbX段ボール開けたらすごくいい匂いで幸せ
用事済ませて塩買って梅をヤマトの営業所で引き取ってこれで漬けられる!と思ってたら
ジップロック切らしてたーorz
家にある容器だと5kgは入らないんだよね
お昼食べて梅洗ったらホムセン行ってくる
0858ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 12:13:17.96ID:19ksA0Qbホムセン行くならジップロックじゃなくて漬物シール容器買えば良いのに
あ、でも梅シーズン以外は邪魔になるか
0859ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 12:23:54.83ID:g6BlpjX0採れすぎてあらかた作業しても用途に困って
無冷房未洗い非消毒で追熟放置してた梅
(小さいとか未熟とか虫食い疑いの跳ね梅)が
4日目にして黴と腐敗が一部に出始めたわ
0861ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 12:33:26.34ID:X3w81HbX4kgはなんとか容器に入って、そっちは義母さんのレシピで漬けるんだけど
毎年1kgはジップロックで18%で漬けてるんだよね
漬物シール容器もおっしゃる通りで置き場が…
でも毎年シール容器の前で買うかどうか考えてるw
ホムセン行ったらシール容器見てまた迷ってくるね
ありがとうねー
0862ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 13:11:50.42ID:X8kOs1gt行ってらっしゃい
杏梅としか書かれてない梅を1s買った
豊後に似てる
豊後は別に梅干し用で注文してるから追熟してシロップにしてみる実験
0863ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 14:09:50.86ID:DOgrWMlF見りゃわかるだろって感じだけど
0864ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 14:29:55.31ID:5z46YIVv追熟って変化が早いんだなぁ
>>860
YOUポチっちゃいなよー
完熟って感じの実を食べたら、すももみたいで美味しい
香り高くて酸味があんまりないなんて、いい意味で裏切られたよw
0865ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 14:57:30.52ID:7vVuxPiC永遠に飲める
0866ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 15:01:44.70ID:W5eWZE/X分かるw梅シロップ美味すぎる!
しかしダイエット中で全く口にできず、家族が飲むためにせっせと作った。
今年は庭の梅の木が豊作で、梅シロップ15キロ、梅干し3キロ、梅酒1キロ漬けた。
0867ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 15:29:37.67ID:krB/9gdy朝なら甘い飲み物も脳の活性化に良いわけだし
0868ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 16:44:36.24ID:/4KbHfqD梅シロップは夏場のウォーキングの塩分補給の為に作っている
梅シロップ適量
梅酢少々
水適量
前日に凍らせて持参
0869ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 17:43:44.07ID:F5vowTgOこのスレ見てたら際限なく梅を仕込みたくなる、危険だわ
0870ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 17:52:28.47ID:Vnsqm8nqって気づいて一人ニヤニヤしちゃった
われながら気持ち悪い
0871ぱくぱく名無しさん
2018/06/22(金) 19:43:18.03ID:BRK/MY99そこそこ綺麗なキロ200円の梅を見つけたのでかごに2キロいれてみたが、悩んだ末あきらめた……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています