【梅干梅酒】梅仕事 49年目【梅ジュース】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/06/04(月) 21:40:25.88ID:QR14pvOt梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 48年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1507486454/
0322ぱくぱく名無しさん
2018/06/12(火) 21:31:14.13ID:KE1aOCE1ただご飯と食べる以外のレパートリーがほしい…
0323ぱくぱく名無しさん
2018/06/12(火) 21:37:16.38ID:UuYvWue5バジルや刻みパセリっぽく使うのはよくやるけど
0324ぱくぱく名無しさん
2018/06/12(火) 21:38:22.62ID:ryBq6BAI0326ぱくぱく名無しさん
2018/06/12(火) 22:24:15.73ID:YNpKDW1m0329ぱくぱく名無しさん
2018/06/12(火) 22:39:37.05ID:bpyhQe6v消費できんけど、ひろげて鰯フライに使う
0330ぱくぱく名無しさん
2018/06/12(火) 22:45:48.22ID:blG4eJ2k0331ぱくぱく名無しさん
2018/06/12(火) 23:32:21.12ID:HbiVnKikあとこのレシピで作ってるというのがあれば知りたいです
0332ぱくぱく名無しさん
2018/06/12(火) 23:44:24.88ID:Xdu+d+RQ0333ぱくぱく名無しさん
2018/06/12(火) 23:49:32.66ID:TIXOLIVJありがとうございます。ジップロックが新品ならいらないんですね。もちろん新品ジップロックを使うつもりでしたので安心しました。
そしていまさらながら、家にパストリーゼがありましたハハハ
キュラソーもラムも甘そうなのであとから多めに塩を入れてもちょっとクセがでるかもしれませんね
0335ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 00:10:40.31ID:DS95Bs/S1kg600円
真っ青だったら買ってたな
0336ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 00:34:46.53ID:s6boftLwほうじ茶に入れる
紫蘇の香りが広がって二日酔いに最適
1kg1000円で南高梅
南の高い梅とは良く言ったもんですね
簡単に梅を漬けるということにはならんなぁ
0337ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 00:40:33.32ID:nYE65qqbホワイトラムなら問題ない
0338sage
2018/06/13(水) 00:40:35.98ID:3YnZjrv9塩にも見える…胞子にも?
少しとって水に溶けるなら塩なのでは?
0339ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 00:42:25.42ID:Ws9TrcqW自信はない
0340ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 00:53:47.05ID:TXU7+2Bs皆さん色々アイディア出してくれてありがとうございます
なんとなく活用法がわかったのでちまちま消費していきたいです
梅酢に浸かったままの方が保存性高そうなので一部だけ干したんですが
やはり紫蘇は全てゆかりにして消費する方が多いのでしょうか?
乾燥剤と一緒に保存したら一年くらいは保ちますか?
0341ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 03:05:59.78ID:0A+jcqZlそれとも重石し続けた方が梅が柔らかくなるとかありますか?
0342ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 05:17:13.32ID:K4g8eip50343ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 06:13:35.59ID:yXyqvz5Vどう見てもカビだろ。
蜘蛛の巣みたいにも見えるが。
0344ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 07:21:07.80ID:PDMfx5a3これは作り直したほうがいいでしょうか?
変色前
https://i.imgur.com/yOOaFQc.jpg
変色後
https://i.imgur.com/U8nh0Ek.jpg
0346ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 08:02:45.42ID:5JJgKIQZ5年前に作った梅干し(赤紫蘇入り・梅酢無し)ですが、梅干しと赤紫蘇の周りに付いてる塩を除いてまた保存したいです。
ホワイトリカーの中に入れて塩を除いてまた保存しても問題ないでしょうか?
0348ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 09:18:33.10ID:F1jZ7it4昨日の夜ゆすれなくて、今朝見たらシロップから出たとこが白く……
仕事もあるし今晩飲み会で早く帰れないからもうどうしようもなくて悲しい
青梅まだ売ってるかな
0349ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 09:21:13.34ID:GPDviW4t0350ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 09:31:32.27ID:OEvwl89m0351ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 09:36:07.87ID:kD3otQar漬けてから何日くらいでしようか
10日以上経ってるならうめの実を取り出してシロップを濾し
加熱すれば大丈夫だと思います(冷ましてから冷蔵庫で保存)
もしまだ漬けて間もないなら諦めて作り直す方がいいです
0352ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 09:53:32.86ID:F1jZ7it4ちょうどシロップ上がってきて、一番上の梅以外シロップに浸かってる状態だったんですよね
氷砂糖のとけ残りは揺すったことで沈んでる状態
そろそろ大丈夫かなーと油断した矢先でしたorz
>>351
6日目の朝です
今日中に対処できなさそうですし、残念ですが今回は諦めます
10年近くやってきてかびさせたの初めてなのですが、これ結構動揺しますね……
梅農家さんにも申し訳ない
0353ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 10:14:38.56ID:/99NYwj7初なので1キロ買って、半分はさしす梅しようかと。あと半分は塩のみでこちらも干さない。
500づつじゃすくなすぎるかな。
0355ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 10:25:23.13ID:OEvwl89m0356ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 10:26:54.63ID:WRUBaVeP酢入れてないなら入れて
出来上がったら加熱
飲めるでしょ
0358ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 13:18:49.20ID:DA89XWUm0359ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 13:27:45.21ID:KUlBXh1R20度の日本酒を見つけたので、日本酒で梅酒をつけたいと思っています
お酒は900ml、梅は約1kgあります
この酒量に対して梅は500gというレシピが多いのですが、梅をたくさん入れてしまっても大丈夫でしょうか?
入れすぎると何か弊害ありますか??
0360ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 13:31:38.41ID:Jfb103/Q0361ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 13:34:14.58ID:0LoEATwu酸っぱくなりすぎる
通常の倍量だからちょっと飲めないと思うぞ
一般的なレシピってちゃんと理由があるんだよねw
0362ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 13:59:07.20ID:eu8DnJq/梅サワーのお酢、今年はいなげやで投げ売られていた京都の千鳥酢を使った。米酢ですね。
一般的なお酢と比べて口当たりも柔らかいから普段から使っているんだけど、試飲したところ個人的にはドンピシャの美味しさ。
夏の終わりまで保たずに無くなるだろうなぁw
0363ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 14:12:49.31ID:oscErYSm確かに美味しいお酢を入れれば美味しくなりそうな気がするもんな
0365ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 15:40:01.38ID:BQodMVldそしてまた梅を漬けるのに使う
0366ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 16:40:45.96ID:uyNG11ixありがとうございます!
酸っぱくなるのか…それは思い至りませんでしたw
一般的なレシピで作りたいと思います
残った梅はジップロックでシロップにしよう
>>360
ありがとうございます!
はい、20度だと日持ちしないということだったので、一升の1800mlで作るのを諦めた次第です
900mlならそんなにかからず飲めるはず!と思って
0367ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 17:39:08.37ID:LX0k7sWN元気にしてたんだ!
https://i.imgur.com/SKIaUzK.jpg
0368ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 18:11:22.55ID:0A+jcqZl完熟梅だったし、落し蓋して1センチくらい梅酢が上にある状態なので重石外すことにします
基本半分というのはいろんなサイトでも見るのですが、なぜ重石をかけ続けなければわからなかったので質問してみました。
ありがとうございました
0369ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 18:22:50.78ID:nUfLGcfu0370ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 18:28:08.43ID:kRg97v4Aこの人と四畳半の人で完熟梅を漬けて対談して欲しい
0371ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 18:35:50.86ID:gclZyx9K梅酒作りしてる俺も俺も知りたい。
ホワイトリカーは無敵の保存性じゃないの?
0372ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 18:49:12.12ID:kD3otQar0373ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 19:11:48.96ID:nRQGCz/oでも何でホワイトリカーでの塩落としがNGなのか俺も知りたい。
0374ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 19:19:50.90ID:zKyjZppj元々ホワイトリカーは癖が弱いので味が変わりにくいので
最初に少し実験してみるといいです
それでもまだ「味変わっちゃうじゃん!」って鋭い味覚の持ち主は水道水で軽くすすいでから天日干し
どちらも漬け置きしちゃうとダメです。
内部まで塩の結晶ができてしまってそれを取り除きたい人のみ、
日持ちしなくなるので必要な分だけ水道水で漬け置きしてから天日干し
こんな感じでやるといいかと
0375ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 19:27:04.21ID:yXyqvz5V0376ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 19:37:10.39ID:Nh0TQsqz0377ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 19:52:43.59ID:yXyqvz5V0378ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 19:52:58.02ID:GPDviW4t2Lサイズ5Kgで4800円くらいだったかな。まだ高いね。
0380ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 20:45:24.66ID:DhhuU25m昨日から追熟させてます。部屋がとてもいい香り
それと梅が可愛くて可愛くて。青からピンクっぽくグラデーションががっている色とコロンとした形と大きさと、ピーチスキンのような触り心地がたまりません
https://i.imgur.com/x8JlWZU.jpg
0381ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 20:47:35.33ID:kD3otQarそういえば、土用干しの時にうっかり梅を落としてしまったら
ホワイトリカーですすいで付いたゴミを落としてからまた干せって読んだ事思い出した
すすぐ程度なら大丈夫って事ですよね
0382ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 20:49:40.06ID:+eb8H0VB風味や見た目が変わるのは別にして、保存性とかには無問題。
そもそもホワイトリカーは度数的に半永久的に保存できるものだから。
0384ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 21:37:52.99ID:fWA9CQncお役に立てたようで良かったです
自分の経験則から
完熟梅に重石かけ続けると、いらないぐらい梅酢ドバドバ
ふんわり梅干しにならないどころかペッタンコになった
追熟の梅は梅酢が出にくかった
逆にカリカリ梅の時はこれでもか!と重石かけないと梅酢が出にくい
梅蜜タップリのフワフワ美味しい梅干しになあれ!
>>369
完熟梅で塩20%なら振り回さなくても浸透圧で梅酢が出てくるので静かに待つべし
0385ぱくぱく名無しさん
2018/06/13(水) 21:40:18.92ID:NDerevi2刻んで梅酢ときゅうりで合わせる!
チキンカツにはさむ!
豚バラにも挟んで揚げる!
うどんにいれる!
0386ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 03:06:21.28ID:a8Ncc9iIきび砂糖で作ってるの発酵してしまった
砂糖が下に溜まっててきちんと混ぜてなかったから上の方に白い泡でた
まだ10日経ってないしマドラーで混ぜたら白い泡はほぼなくなった
毎日それからは混ぜてる
0387ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 04:51:32.44ID:UJbO2KK1今年の第一陣は全部発酵してしまった
0388ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 05:32:42.33ID:eIDMuJqe常温で置いとくのに抵抗が。腐らないかな。
らっきょう酢に漬けるだけなんですが。
0389ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 09:23:12.31ID:QYKLYf6V昨年作ったらっきょう酢漬け、漬けっぱなしで常温保存してるけど腐ってないよ。
梅の皮のかたさは梅の熟成度具合によるんじゃない?
0391ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 15:25:41.77ID:eIDMuJqeありがとうございます。
ですよね。梅の皮のかたさは熟成度だと思ってました。
クックパドに、冷蔵庫だと固くって書いてあったんですw
0392ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 15:37:56.98ID:yhFtajoE作ったことあるひといます?
0393ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 15:55:09.13ID:kNvG9YG20394ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 16:02:15.70ID:jZtzgWCr梅ぽんが一番消費するしおいしいからつくってる。
お魚の鍋に合うよ。
0395ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 16:05:15.17ID:yhFtajoEテレビでは水200mlに
梅酢大匙2
醤油2
粉末の出汁
で沸騰させるって話だったけど
そんな感じ?
0396sage
2018/06/14(木) 16:13:36.07ID:tCsPENBb去年の梅漬け冷蔵保存したもの
過熟かな?の梅と少し青いかな?と思ったのがまだ残ってる
過熟の方は崩れて梅酢濁ってるけど、もう一方は形そのまま濁りなし
∴梅の固さを左右するのは熟度という結論に達しましたw
卵の殻も冷蔵庫も実を硬くする効果はないらしいんだけど、それを言う人はいる
実際にやってるとは思えないものがあるクックパッドwでも見ると嘘だろ?って実験してしまうから検索には-cookpadつけてる
実際に自分がやってからその結果をあくまで一例として言うなり書くなりしてほしいけれどそれができない人はかなり多いということで
0397ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 17:17:24.77ID:wO7I121M収穫もう終わり頃じゃないのかな
今年は収穫早かったぽい
先週末に小田原の十郎の完熟梅が届いたし、私が取り寄せしてるところは直接買いに来られる方は17日までにお願いしますて書いてた。
0400ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 18:55:40.98ID:FiyoaSG60401ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 18:56:02.20ID:FiyoaSG60402ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 19:04:27.36ID:vSU1tpw5すごく甘そうに見えてた
0403ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 19:25:00.55ID:ev7RIzOy1kg398円の有田産の立派な南高梅がスーパーにたくさん売っていて、「奥さん私を見て」と言わんばかりの梅達の中から選んできました
和歌山市内のスーパーやデパートには、まだまだ多くの青梅や黄色い梅が鎮座してます
0404ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 19:25:39.34ID:+mW8YzHc今年は注文してる梅だけにしようと思ってたのに…
思ってたのに!
良い色の梅見つけちゃっんだから仕方ない
と言い訳しながら2kg買って来ちゃったw
0405ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 19:26:16.99ID:hNvp+otaそろそろつけ込み準備が必要だな
うちは減塩の10%
0406ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 19:41:53.52ID:Yg/bVEDD0407ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 20:30:16.05ID:jXLTPo4h減塩は難しいでしょ?
酢、焼酎、蜂蜜など色々ためしたけどうまくいかないんだよね
何か秘策はありますか
0408ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 20:37:17.02ID:hNvp+ota10%だから大して減塩でもないけどホワイトリカーを1kgあたり100cc入れてるだけで、
それ以外は普通に作ってるけど失敗したことないね
・ヘタをとる
・水洗いする
・キッチンペーパーで拭く
・塩を引いて、梅、塩、梅、塩の感じで摘んでいく
・中蓋して重しをして、ビニールでくるんで放置
・気がついたときたまに容器を揺する
こんな感じ
0409ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 20:43:49.25ID:FT+SAfJlセラーメイトみたいな密閉
甕みたいな非密閉
違いはあるのでしょうか?
0410ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 20:52:27.36ID:1GPCSQwrやってみるか
0411ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 20:54:56.88ID:hNvp+ota梅酢に戻す→実がしっとりでフレッシュ
梅酢に戻さない→果肉がねっとりで濃厚
な梅になるんだけど、梅酢に戻すなら倒したときにこぼれるので密閉容器が必須
かめは密閉できないので時間が経過すると蒸発していって、
塩がふき出てきてさらにねっとり度が高まる。
そういうのが好きな人は梅酢に戻さずにかめに入れたほうがいいと思う
0412ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 21:22:55.50ID:G4w9p97k植木屋さんの家の前に
「ご自由にお持ちください」
と書かれた立派な完熟梅が大量に置いてあった。
普段は自転車で通り過ぎていて気付かなかったよ。
もっと早く気付けばよかった。
0413ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 21:32:16.23ID:FW3iZVqW私はたまにやってる無人販売でキロ100円でゲットしたのが今年のハイライトだな
0414ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 22:27:26.31ID:VT/00UPK樹上完熟手もぎの梅はちょっと高いけど本当に美味しい梅干しができる
https://dotup.org/uploda/dotup.org1558885.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1558886.jpg
画像だと青梅みたいだけど実物はかなり黄色くなってる
とはいえ今日の低温でイマイチ色が入らなかったらしい
2日くらい寝かせてから作業に入る
0415ぱくぱく名無しさん
2018/06/14(木) 23:03:08.94ID:zpeP9iGm4Lはありそうな完熟梅がボトボト落ちてて状態の良さそうなのを20kgは拾ってきて仕分け
すぐには漬けられなかったので、2日後になってしまったけど、さらに状態良く残っていたものを梅干しにしました
傷なし14%、僅かにキズ16%、ややキズ18%の塩分濃度で作ってみたんだけど、キズ有りは梅干しにしない方がよかったのかな?
梅酢が濁るから?
残りの青梅1.5kgは梅酒に
キズ多め2kgは梅ジャムにして配ってきたら、好評でもっと欲しいと言われたのでまた取ってきて作る予定
0417ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 01:01:01.29ID:gVC7uNA/水は入れない。
煮詰めた梅酢、醤油と煮切りみりん、割合は好み出て記録量。
それに出し昆布と鰹節を漬け込み1ヶ月。分量は味見ながら、本当テキトーです。
0418ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 01:02:27.44ID:gVC7uNA/0419ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 08:10:21.59ID:Ooaz8Gwf密閉じゃないなら梅酢が蒸発して減っていく気がする。
0420ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 08:29:44.07ID:HQPLIhy9だいたい1キロ980ですよね。安く買える地域の方羨ましい。
0421ぱくぱく名無しさん
2018/06/15(金) 08:43:41.68ID:Ax4eeLm1買っとけばよかったかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています