一人暮らしで自炊している人のためのスレ 188日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 10:25:41.20ID:uaEmnSta一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 187日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1526206316/
0003ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 12:13:48.98ID:eaq7ic7j0005ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 18:04:40.08ID:dWznHy9fお好み焼き久々に作ったら大量に出来て笑った
具はいつもキャベツと玉葱に豚肉なんだが他にも何か合う食材あるかな
親は竹輪やかぼちゃ入れてた記憶あるが
0007ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 18:22:44.37ID:vD9mUZTO0009ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 19:01:00.51ID:t/hTANIM豚玉 イカ玉 エビ玉は定番やろ。
しかも玉ねぎやらカボチャ入りのなんて見たことも聞いたこともないわ。
まあ子供の時の味覚が成人してからの味覚に大きく作用するとは言え 大きな声でその話したら恥かくかもな。
0010ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 19:02:43.09ID:KFyVJ9UJ結構なんでもいけるよ
がっつり食べたいなら餅やジャガイモ、チーズ、砂肝、焼きそばやうどん
チクワはんぺんカマボコ
ヘルシー路線なら、豆腐おから、コンニャク、トマト
節約路線でもやし
味の変化系なら、キムチ、カレー、紅ショウガをはじめとするお漬物、納豆
天かす入れると思うんだけど、代わりにかっぱえびせんやベビースターラーメンなんかのスナック
余ってる時には、大根や玉ねぎ、白菜をキャベツと混ぜて使うこともあるよ
0012ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 20:03:24.82ID:Yi0P+L+J美味しい天かすってなかなか売ってなくて入れるチャンスがない
あれが入っただけで一気に美味しくなるお好み焼きって深いよな
0013ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 20:05:17.02ID:nnEGtXkJそうやって並べてみるとお好み焼きのポテンシャルはすごいと改めて思う
ヘルシー路線をポン酢かなんかで食うのもうまそうだし
0014ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 20:05:20.12ID:ema1EvcO好きなメイン具は、豚肉脂身嫌いなので牛薄切り肉・牡蠣・帆立貝柱ってとこで贅沢路線w
0015ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 20:05:21.16ID:rjS5mAsgさすが大阪土人って感じ
0016ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 20:42:39.07ID:vD9mUZTO勿論生スライスでも食うけど
0017ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 20:45:06.13ID:CzCV7L1Mフワフワ系のより生地がシッカリした小麦粉焼き系のが好きで、
それをキャベツの多さで硬くせずに食べる感じが定番かな。
0018ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 20:46:43.16ID:CzCV7L1Mその自分の好みのタイプで分量憶えやすく量がちょうどいい
基本のマイレシピになってるのが、
小麦粉:150g
めんつゆ出汁:150cc
卵:1個
0019ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 21:16:41.65ID:CzCV7L1Mキャベツの千切りと具をよく絡めて卵投入ザックリ混ぜ
0020ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 21:18:55.76ID:CzCV7L1M旨味系は乾燥小エビか削り節パック
紅ショウガがあれば最高
0021ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 21:20:06.20ID:CzCV7L1Mただ、自分は醤油で食べるのも好きなのでその時は青のりは無し。
0022ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 21:23:27.99ID:CzCV7L1Mこのレシピだとキャベツと卵以外は乾物だから
いつでも在庫置いておけるのがいい。
0023ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 21:27:15.90ID:CzCV7L1Mあまり買う気になれなかったけど、
その原因が青のり容器に入れ替えるせいだと判明w
0024ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 21:29:38.10ID:RheaBlde0025ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 21:30:12.78ID:CzCV7L1M袋の中の空気を抜きつつ開け口の側から
何回か折りたたむようにして最後両端を合わせて
洗濯ばさみでつまんでおけば全然色が変わらないし
味というか風味もほとんど劣化しないことに気付いたw
0026ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 21:31:15.81ID:CzCV7L1Mお好み焼きくらいにしか使わないからあんま減らないしw
0027ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 21:32:19.12ID:CzCV7L1M0028ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 21:35:14.17ID:d9vZCNtK0029ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 21:59:19.55ID:CzCV7L1Mいつまでいい子を演じていられるかニヤニヤしながら眺めているよw
0030ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 22:05:07.13ID:KFyVJ9UJこわ。
0031ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 22:14:39.87ID:gsG77y5/って、もう梅雨が近づいてんじゃん!
0032ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 22:35:17.06ID:uaEmnSta焼き魚か煮魚かソテーにするつもり
0033ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 22:37:26.97ID:gsG77y5/おら、切り身買ってきたら大抵即冷凍庫だわ
0034ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 22:42:22.09ID:uaEmnStaカジキ初めてなのでこの魚は解凍時にドリップでまくって
不味くなるから止めろみたいな注意点があるかと思ってさ
0035ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 22:46:53.90ID:gsG77y5/優しくしてやるから力抜け
カジキの切り身なんか冷凍で売ってるやん
ドリップ出て致命的に不味くなる魚は知らんなぁ
刺身で食うなら別だけど
0036ぱくぱく名無しさん
2018/05/30(水) 22:54:09.53ID:ErEPCvhPたかがお好み焼きに入れる具材の違い程度で恥もあるかいな
玉ねぎはよくあるし1度入れてみるかな
0037ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 04:22:55.93ID:SwZCmvKY>お好み焼きくらいにしか使わない
自分が青海苔・アオサを使う時がある物は
お好み焼き・ソース焼きそば・タコ焼き、磯辺揚げ・卵焼き、
納豆・とろろ、味噌汁・吸物、ところ天・もずく・めかぶ、etc
0038ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 04:32:37.40ID:LAk3Xq9w0039ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 04:52:28.11ID:KrBWHd0Lあおさは安いけど・・・
0040ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 05:56:33.25ID:58EZEB4g青海苔とあおさの価格比は2倍ぐらいのもんでしょ
0041ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 08:01:03.98ID:SpLXNm7sサッと使い切らないと風味がすぐに落ちてしまって
かといって色んな料理に大量消費するもんでもないしw
>>37さんみたいにうまく使いまわせる人はいいね
0043ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 08:34:01.77ID:SpLXNm7s0044ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 08:42:24.90ID:MSKptxnQその技アオサや海苔や乾燥ハーブスパイス等乾物系でも使えそう
0045ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 08:45:36.75ID:z3dbqPMHローリエも同様にしてる、魚粉や削り節も。
空気抜くからふんわりした削り節を押しつぶしちゃうのはちょっと残念ではあるが。
0046クバの化身
2018/05/31(木) 08:49:04.81ID:kdmmIKrX乗っ取りまでする
0047ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 09:02:50.44ID:0FoW3nBF子供の時からのおなじみで大好きだな
0048ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 09:12:26.68ID:iQ1+oZAb一人暮らしだと好きでもない物買っちゃうと誰も使わないからずっと残り続けて邪魔なんだよな
0049ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 09:13:14.79ID:z3dbqPMHとろろ昆布・おぼろ昆布とかも使いかけは冷凍。
だし昆布は冷凍してないけど。
0050ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 09:29:13.12ID:djV8IChd0051ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 10:22:49.02ID:SpLXNm7s今日は高菜チャー
0052ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 10:48:19.74ID:KtsNmFbi0053ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 12:36:12.72ID:q+d2WNuE創味シャンタン塩辛すぎだろ
0054ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 20:57:34.51ID:BG1LoeqJ0055ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 21:18:24.73ID:J1qEQUJ40056ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 21:19:56.51ID:J1qEQUJ4俺は酢味噌ぶっかけうどん
>>53
その手のは味付けってより風味付くらいにほんの少々入れるのがちょうどいいよ
かくいう俺も味王派
0057ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 21:21:14.93ID:aYVifOAWあまりの旨さに驚いた
0059ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 21:44:52.76ID:Sigy0dLL0062ぱくぱく名無しさん
2018/05/31(木) 22:03:47.59ID:HzMaJFVf夏場はすぐに温度が上がるから気にしなくていいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています