トップページcook
1002コメント254KB

【買って良いもの】業務用スーパーおすすめ食材4【悪いもの】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/05/26(土) 08:24:34.39ID:XANqcx7B
商品紹介|業務スーパー
https://www.gyomusuper.jp/item/index.php

業務用食品やその取扱い店舗に関して話題にするスレです。
主に業務スーパーの食品を中心に取り扱っていますが、その他に付いても取り扱っています
引き続きおすすめ食材やそうでもない食材の情報交換をしましょう

前スレ
【買って良いもの】業務用スーパーおすすめ食材3【悪いもの】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1495908115/
0173ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 14:01:12.14ID:B+lQFZun
サムゲタン出てきたね
20年前に新大久保だと980円だった
今は量が減って780円

にしんの昆布巻きが好きだったんだけど最近扱っていない
0174ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 14:14:54.98ID:l/W8V5Dj
鰊の甘露煮ならば最近見た気がする
自分で作ると下拵えに何日も掛かるから便利だよね

>>172
キャベツが採れないからレタスで寄せ鍋みたいな無茶なことじゃなくって、白菜が凶作だからオススメメニューには寄せ鍋や中華丼はやめて、ロールキャベツや回鍋肉にしましょうみたいな
0175ぱくぱく名無しさん2018/09/24(月) 21:10:42.73ID:TNGzj4xS
>>170
情報ありがとう
買ってきて食べたがこれは飯が進むわ
0176ぱくぱく名無しさん2018/09/25(火) 06:41:14.57ID:fY89Pt+E
冷凍プルコギってそのままでも食える?
前に買ってはみたものの別途野菜がいるから冷凍庫に眠ったままだわ
0177ぱくぱく名無しさん2018/09/25(火) 08:00:57.02ID:6vqD2vSy
170です
恥ずかしながら、母にプルコギ良いよと言われて、プルコギが何かも分からずいつも肉だけを炒めてました
野菜を入れることに気づいたのはついこの間。野菜たくさん入れたら丁度良い味なのかも
そのままでもいけるよ、味濃いから丼にしてもいいかも
0178ぱくぱく名無しさん2018/09/25(火) 08:19:02.48ID:fY89Pt+E
味がちょっと濃い目なだけでそのままでもいけるってことね
野菜入れて濃いのかと思ってビビった
サンクス
0179ぱくぱく名無しさん2018/09/25(火) 19:42:54.16ID:j/HcJtPP
プルコギ買いに行ったらメーカー欠品になってたわ
0180ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 10:06:12.45ID:JGUJ4mFg
業務スーパーって、マスゴミどもは何故か沈黙しているけど、
本当はすっごく、ヤベーぞ!っていう食品多いようだ。

だんだん、若い人たちは安さに目がくらんで、気を付けなく
なっているだけ。
0181ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 11:18:20.22ID:6yH4WimA
>>180
具体的には?
0182ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 11:19:17.26ID:QGlYaLDT
昔は中国産食材が多かったけれど最近ヨーロッパ産にシフトしているように思う
0183ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 11:52:18.79ID:Wo2zC4Ci
添加物の多い加工食品は、ギョムじゃなくてもダメだろ?
0184ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 12:05:09.61ID:c3LvW/Hj
反論待ち遊びしてる輩の相手してやるなんてこのスレはいいやつばかりだな
0185ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 15:07:17.89ID:KEtNtSRp
えっ!!>>179
直前までの話でめっちゃそそられて買いに行こうと思ったのに・・・
0186ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 16:21:38.29ID:pmNxX+yJ
完成間近まで加工されてるのはほぼ買わない
0187ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 17:58:50.88ID:Lca7lBoe
今どき、人体に影響があるような添加物なんかないって。
0188ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 20:29:49.89ID:Wo2zC4Ci
添加物の評価試験なんて、単独使用でしかやってない。
0189ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 21:26:58.20ID:KVNe5IS9
>>188
あんた「複合汚染」を信じてるの・・・?
くくく、あんなインチキ本を信じてるたーね
0190ぱくぱく名無しさん2018/09/27(木) 22:20:01.37ID:hC6OR6+W
>>182
確かに
ベルギーの冷凍野菜とかチェコのグラノーラとかいいチョイスしとるわ
ビスケット類も多国籍で、どれも美味い
0191ぱくぱく名無しさん2018/09/28(金) 06:45:44.23ID:SUDeHdgh
ゴモラって映画観ると欧州産も信用できなくなるぞ
0192ぱくぱく名無しさん2018/09/28(金) 13:10:05.56ID:FBL7Reu3
自分で育てろ
0193ぱくぱく名無しさん2018/09/28(金) 15:15:35.71ID:tkKY4tJO
昔そんなcmあったな
マンションの部屋で牛とか飼ってるやつ
0194ぱくぱく名無しさん2018/09/28(金) 15:49:18.09ID:0z8zMMMD
>>189
WHOが遠回しに認めてる
ソーセージやハム等の発がん性について
0195ぱくぱく名無しさん2018/09/28(金) 15:53:10.12ID:iLpzksZe
亜硝酸Na→ニトロソアミン
0196ぱくぱく名無しさん2018/09/28(金) 16:43:46.80ID:tkKY4tJO
ソーセージやハムの発がん性とか業務用スーパーが取り扱ってる商品に限らんと思うけどなぁ
しかもそれ日本人にはほぼ影響ないかあっても極小と続いてた気がするんだが
毎日食べるとかじゃなければ特に気にする必要ないと思うよ
0197ぱくぱく名無しさん2018/09/28(金) 17:24:30.59ID:xVsyBHGf
>>194
WHOは大量に食べなければ大丈夫と言ってはずだが、あなたの解釈ではそうなるのねw
安全と安心の区別がついていない人は、有吉佐和子と同門の菅直人と一緒。
東電でも業スーでもいいから、乗り込んで怒鳴り散らすのがお似合いです。
0198ぱくぱく名無しさん2018/09/28(金) 17:34:16.84ID:YzzNzgLe
こういう人がロハスに流れてそのうち葉っぱを食っちまうんだ
0199ぱくぱく名無しさん2018/09/28(金) 18:15:36.61ID:0z8zMMMD
>>197
ベーコン2切れ以下毎に18%ずつ癌になる可能性が増える
それが大量かどうかはその人の受け取り方次第
0200ぱくぱく名無しさん2018/09/28(金) 18:27:29.24ID:tkKY4tJO
文章見てきたが「毎日食べ続けると発症率が18%高まる」とは書いてあるんだが「食べる毎に18%ずつ高くなる」とは一言も書いてないんだよな
0201ぱくぱく名無しさん2018/09/28(金) 22:27:03.20ID:6CP6QV68
天然酵母食パンと同じ大きさで、緑色のパッケージの食パンを見かけないんだけど製造中止?
賞味期限が長いんでいつも買ってたんだけど
0202ぱくぱく名無しさん2018/09/28(金) 23:07:10.64ID:FzUu7fm2
ベーコン12切れ食べたら即癌か
怖いね
0203ぱくぱく名無しさん2018/09/29(土) 01:43:25.50ID:trTnYpwE
で、毎日食べたとしていつ18%に到達するんだよ
0204ぱくぱく名無しさん2018/09/29(土) 02:51:57.79ID:TyLZqO3V
賭ケグルイましょう?
0205ぱくぱく名無しさん2018/09/29(土) 05:57:01.35ID:mPBfh2kd
発がんリスクが18%上昇するという意味だろうが、欧米のベーコン文化を知らないから
そんなこと言ってんだよ。
ちなみに日本では鰹節の発がんリスクの方が桁違いにでかい。
ヨーロッパでは日本製の鰹節を輸入できないほどで、現地の日本料理店では現地生産を
検討している。
0206ぱくぱく名無しさん2018/09/29(土) 07:16:11.38ID:XVevJJi3
検疫で外国のカビ入れられないからだぞ
0207ぱくぱく名無しさん2018/09/29(土) 07:34:53.44ID:mPBfh2kd
>>206
そうじゃなくって、カビ付けと燻煙で発生する発がん性物質(ベンゾピレン)が
設定値を超えているから。だから殺菌された削り節でもダメ。
加工して濃度を下げただしの素や濃縮ダシではOKになる。
輸入の時点で規制されるので、現地生産が検討されている。
0208ぱくぱく名無しさん2018/09/29(土) 15:56:45.36ID:XggD8rlL
>>201
イギリスパンかな?
それなら3日前店行った時に売ってた
0209ぱくぱく名無しさん2018/09/29(土) 18:11:46.73ID:YQqzQdoI
>>208
おお、有りましたか
HPに載ってないし、製造中止になったのかと思った
うちの地方だと品薄状態が続いてるのかな
0210ぱくぱく名無しさん2018/09/30(日) 20:33:23.80ID:y2lAzDXJ
かつお節はガンの危険性があるのかね?
そんな話題は出ておらんじゃないか? バカ野郎!
0211ぱくぱく名無しさん2018/10/01(月) 21:07:41.28ID:4DWOZ66K
ベーコンつっても塩漬けも燻煙もしてない市販品の燻液に浸けただけのパチもんの方か?
0212ぱくぱく名無しさん2018/10/01(月) 22:21:50.82ID:DFKgu8KP
>>180
多いようだなんて曖昧な表現してる時点でお前自体に何の説得力もないがwww
0213ぱくぱく名無しさん2018/10/01(月) 22:22:56.73ID:DFKgu8KP
>>209
酵母パンの方が無くなったりすることもあるからタイミングの問題では
0214ぱくぱく名無しさん2018/10/02(火) 10:03:47.62ID:WWqcayfr
本みりんのデカいの安いとこないかね
0215ぱくぱく名無しさん2018/10/02(火) 15:44:57.34ID:4oGt0WD3
業務スーパーでないの?
0216ぱくぱく名無しさん2018/10/02(火) 16:29:51.30ID:Us2zLIkc
楽天で買えば?
https://item.rakuten.co.jp/izmic-ec/511026-01/
0217ぱくぱく名無しさん2018/10/02(火) 18:26:28.91ID:8TLiAYyb
>>216
たかっ
0218ぱくぱく名無しさん2018/10/02(火) 18:39:40.36ID:gaGhN+fj
ギョムは1.5L300〜400円くらいで売ってなかった?
原料の米が中国とかタイとかだったと思うけど
0219ぱくぱく名無しさん2018/10/02(火) 21:41:43.34ID:ZvUaiIP3
冷凍食品って冷凍焼けしてること多くない?
ひどいときは水滴付いてるよ
0220ぱくぱく名無しさん2018/10/02(火) 22:16:54.94ID:juJ05cmb
水滴?
溶けてるやんけ
0221ぱくぱく名無しさん2018/10/02(火) 22:46:37.84ID:4oGt0WD3
>>219
それ、買ってきてから溶かしちゃったのでは。
0222ぱくぱく名無しさん2018/10/03(水) 00:19:10.44ID:JaVXuPkL
いやあの冷凍ケースの中で水滴が付いてるときがある
いきなり気温が上がった日とか多いね
冷凍焼けはほぼ全商品・・・
下のほう掘ってみても全部袋の中に霜が付いてるから
運搬や搬入のとき溶かしたのかな?

ちなみに店舗を書くと
冷凍焼けは黒川店
水滴は堀之内店
堀之内店はさすがにそれから行ってない
0223ぱくぱく名無しさん2018/10/03(水) 00:20:17.60ID:JaVXuPkL
なお府中と百草園は最近行ってないからあまりわからない
0224ぱくぱく名無しさん2018/10/03(水) 23:52:34.73ID:q/nFh+iz
ネットで評判良かったからこだわりの生フランクハーブ入り買ったが特に美味くも不味くもないね
0225ぱくぱく名無しさん2018/10/04(木) 03:08:40.41ID:FaPmjMmg
俺はあれ食ってると気持ち悪くなってくる
0226ぱくぱく名無しさん2018/10/04(木) 03:17:06.53ID:yzKkWDV8
L卵 安くないの?180円ぐらいか
スーパーはsmのちっさいのは安いけどコスパは業務スーパーのがいいんじゃないかと思ってる
0227ぱくぱく名無しさん2018/10/04(木) 04:54:24.47ID:4cENq/hc
生フランクより冷蔵のチョリソーの方が美味しいよ
0228ぱくぱく名無しさん2018/10/04(木) 05:33:36.45ID:+q3kEfvo
冷蔵で美味いものはそれなりにあるんだよ
冷凍できてそこそこ美味いものがあると助かるんだがな
0229ぱくぱく名無しさん2018/10/04(木) 06:02:22.56ID:4cENq/hc
冷凍で個人的おすすめはフライドポテトとタコが入ってる薩摩揚げと野菜のかき揚げ

逆におすすめしないのが10個くらい入ってるハンバーグとシュウマイと箱みたいのに入ってるハッシュドポテト

アップルパイと2Lのチョコミントのアイス買いたいんだがうちの近くの店取扱ってないんだよな
0230ぱくぱく名無しさん2018/10/04(木) 09:38:51.42ID:Z6+1M9ux
先月末は古のトンデモ本「買ってはいけない」みたいな素っ頓狂なヒステリーネタが出てたのかあ
乗り遅れて残念w

ところでロイドのティーパックはすっかり消えちゃったね
ミント、カモミール、ローズヒップで、あれ以上コスパ高いのはヨソで見たことないや
0231ぱくぱく名無しさん2018/10/05(金) 10:59:44.52ID:KbmUEjpY
外国産の食品加工品はあかん,  買うたら中毒まちがえねって・
0232ぱくぱく名無しさん2018/10/05(金) 14:04:53.96ID:13JdSMTy
もう中毒になってリピってますわ
外国産の食品は安くて美味いので
0233ぱくぱく名無しさん2018/10/06(土) 19:19:58.07ID:y917ZTVm
米国産の野菜は猛烈に危ないから食べないようにな
0234ぱくぱく名無しさん2018/10/07(日) 02:15:38.54ID:Lb8qD2JP
食べ物の大半を輸入に頼ってる日本であの国の物は危険とか言ってると食べれる物無くなりそう
国産が必ずしも安全とも限らんしそもそもそんな事気にするなら業務スーパー使わないと思うわ
0235ぱくぱく名無しさん2018/10/07(日) 02:45:07.40ID:Ixv9kdga
自然災害で建物が大損害受ける度
日本に居る限り災害から逃げられないからどこも同じってレスよく見るんだけど
実際は違うんだよね
めちゃくちゃに崩れたところの近くに損害がほとんどない所があったり
食べ物も一緒のような気がする
業務スーパー使うけど買うものと買わないものは自分なりに分けてる
0236ぱくぱく名無しさん2018/10/07(日) 02:55:44.27ID:LJDg/I8+
何食べようが何食べなかろうが個人の自由だしどうでもいいんじゃね?
0237ぱくぱく名無しさん2018/10/07(日) 10:38:25.33ID:ss4se8I6
>>236
このスレがおすすめを語るんだから価値判断が入るのはあたりまえ。
どうでもいいなら他人の話聞く必要ないよ。
0238ぱくぱく名無しさん2018/10/07(日) 11:23:28.02ID:NP5qWWFR
ギスギスしてるねぇ
0239ぱくぱく名無しさん2018/10/07(日) 12:10:06.50ID:UXh2SkF7
買わねえ方がいいよ
0240ぱくぱく名無しさん2018/10/08(月) 10:51:33.10ID:MpqXg1uO
毎日の健康に関わることだからね、食い物の良し悪しは大事ですよ。
食うと危ないものは、やっぱり避けたいのは誰もが同じ。

そのための情報を、このスレでも確認している。そう・・
なかなか役に立つスレですよ。
0241ぱくぱく名無しさん2018/10/08(月) 11:05:42.14ID:L0MsySNo
5chの情報を信じて行動するなって、死んだじいちゃんも言ってた。
0242ぱくぱく名無しさん2018/10/08(月) 11:13:00.20ID:PMRHQNnK
だから死んだんか…恐ろしい話だな
0243ぱくぱく名無しさん2018/10/08(月) 12:15:42.86ID:qej/yNas
全共闘パヨクかな?
0244ぱくぱく名無しさん2018/10/08(月) 20:33:19.14ID:MeJq5Z19
話まったくぶったぎるけども
鍋の素が9月のセールで77円で、1度買ったら美味しかったから末日に雨の中わざわざ買いに行ったのに、今日行ったら10月も77円だった…
まぁ安いから良いんだけどさ
鶏白湯醤油味美味しかった
おじやにも使えるみたいだし、オススメです
0245ぱくぱく名無しさん2018/10/09(火) 03:36:22.21ID:fZ/nRBdC
前はカムカムけんこうのデッカイの売ってたのに見なくなったな
そのうちまた仕入れてくれないものか
02462302018/10/10(水) 22:33:09.79ID:V2aoGITC
ついこの前、ロイドのティーパックが無くなっちゃってたことを嘆いていたのだけれど、ミント、カモミール、ローズヒップ、ルイボス全部復活してたよ
長らく入ってなかったのに、ごく最近になって一気に入った模様

ところで、スペイン産チャック袋入り固形ビーフブイヨンが10g×30個で178円
ハラルマーク入りで回教徒も安心w
但し、大きさが普通の5g前後の固形ブイヨンの倍程度なので、お一人様家庭では使い辛いかも
0247ぱくぱく名無しさん2018/10/10(水) 22:37:58.72ID:drjMxiJW
こっちはメーカー欠品だったプルコギが復活してたわ
0248ぱくぱく名無しさん2018/10/11(木) 08:28:46.26ID:93jA55gz
>>246
それの野菜のブイヨンのを割ってつこてる
ビーフのは濃すぎてやめた
0249ぱくぱく名無しさん2018/10/11(木) 15:39:54.69ID:4WFYOc9v
>>235
そのうち下敷きになりますよ
0250ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 03:14:29.83ID:QtGUQYqn
>>246
中野区の業務スーパーは未復活だわ
そろそろなら楽しみだな
伊藤食品の鯖缶が美味しくて好き
Amazonの半額で帰るし
0251ぱくぱく名無しさん2018/10/12(金) 17:53:02.89ID:S6/IOgNJ
カナダ産のわかさぎなんてあったっけ
袋の後ろに書いてあるレシピを作ろうと思ってたのにトマトを買い忘れたでござる
0252ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 01:13:31.55ID:U18RV/Dz
中野区の業務スーパー…あの桃太郎寿しの隣に在る店だね
あっこの店は肉がすごく充実してるよね
ものによってはそこから程近い肉のハナマサより安かったり
0253ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 03:48:35.87ID:Q3uUpe1z
豚の背脂置いてる店ってあまりないね
0254ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 09:12:21.86ID:Rb6LTU+y
>>253
それはハナマサ行くべき案件。
ただ、普通のスーパーでも頼めば取っといてくれる。
0255ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 09:27:36.90ID:1eMoUqbQ
背ガラや背脂は肉屋池
0256ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 14:52:17.71ID:BxPpLULq
冷凍のチーズ餅、ブルーチーズのような味がする。
好きな人は好きかもしれないけど、私はダメでした。
0257ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 18:19:48.22ID:dCR5RrBb
セールの中濃ソース超地雷でした
0258ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 18:25:27.71ID:MLgr0rKw
なんとオイルソースが廃盤らしい
倍以上の値段のキユーピーのを買うしかないのか(´;ェ;`)
0259ぱくぱく名無しさん2018/10/13(土) 19:27:27.86ID:ttgbmPBO
中濃ソースはおとなしくブルドッグ買っといた方がいいと思う
よく分からないメーカーの買うと凄い不味い時がある
0260ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 13:01:13.93ID:vPvN7Hhh
でも当たりを引くと嬉しい
0261ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 14:01:03.91ID:T38VIo3h
やっすいお好み焼きソースがクソ不味くて速攻棄てた思い出(´・ω・`)
0262ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 14:20:02.23ID:7EyoHZ0a
昔、売ってた粉末ソースが美味しかった
0263ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 19:50:24.05ID:/qHPLUR0
せっかくアタリを引いたってぇのに速攻で廃盤という意地悪か
いきなり20%の凶器攻撃をくらいます
0264ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 20:03:19.51ID:5nE67GzR
聖剣3なつい
0265ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 22:00:50.81ID:rW8M7opn
オタフクはどうだ?
0266ぱくぱく名無しさん2018/10/14(日) 23:58:45.05ID:isDKuX3t
関西はオタフク、関東はブルドッグが主流
関西は他にもカゴメ、オリバー、イカリなんてのもよく使われるらしい
0267ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 00:04:01.91ID:pBN9UBV1
日頃オタフクだけどオリバーはオタフクに似た味だと思った
0268ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 03:53:27.91ID:ZphOS5bW
北海道・東北・関東:ブルドック
北陸・中京・九州:カゴメ
近畿・中国・四国:オタフク
0269ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 04:31:27.37ID:dazxT9Kp
>>268
大阪だけどカゴメかイカリやったな〜
オタフクは食べたことあるけど甘かったような。
0270ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 04:33:20.69ID:dazxT9Kp
なんかの漫画でソースはオタフクやろ!って学生の時読んだけど何それ?って思ったな。
今では関西でもメジャーだけどな。
大阪の生野区?やったかなヘルメスってソースも有名。
0271ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 08:17:42.34ID:f/z3xEVP
ここってプロも買ってるの??
0272ぱくぱく名無しさん2018/10/15(月) 10:53:37.50ID:JBMd55l4
6人入れば満席、みたいな飲み屋の
おばちゃんは仕入れに使ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています