一人暮らしで自炊している人のためのスレ 187日目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん
2018/05/13(日) 19:11:57.58ID:UMAH/tZc一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 186日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1524494435/l50
0810ぱくぱく名無しさん
2018/12/01(土) 18:22:02.34ID:AYaJlBhWアルコールの共沸効果による消臭効果は期待できないんじゃないかな?
コハク酸、グルタミン酸などのうま味と、甘み、香りのマスキング効果のほうが強いと思う
豚肉のしゃぶしゃぶは牛肉のしゃぶしゃぶより、日本酒による違いが大きいんだと
半分ぐらい日本酒いれてもいいらしいよ
0811ぱくぱく名無しさん
2018/12/01(土) 18:25:47.72ID:21mLobJGふつう料理酒使うところをみりんで代用するぐらい多用してる
甘みが欲しい時の砂糖代わりにもなるし
特に即席で調味料を調合してすぐ食べたい時とか
飲んべえでアルコール気にならないので
煮切りの必要も無し
むしろ本みりんだとそのまま飲みたくなってしまって
ヤバいので安いみりん風調味料を使ってる
0812ぱくぱく名無しさん
2018/12/01(土) 19:00:09.34ID:ppfSmqGi昔時々作ってた片栗粉で天ぷらにして酢をベースにしたソースで食べるってのを
数年ぶりに作ってみようかなと思ったんだけど
酢に何混ぜてどうしたんだかまったく思い出せない
だれかなんか知らない?
ぐぐってもネギソースみたいなのとかで
調味料だけ加えて作るから家にあるもので作れるはずなんだよね
0813ぱくぱく名無しさん
2018/12/01(土) 19:19:41.75ID:Oq0FEbI5そりゃ飲んでも不味いけどさ
調味料として使うにしろ安い日本酒のが良くない?っていう意見なんで
0815ぱくぱく名無しさん
2018/12/01(土) 20:03:55.63ID:CDxcRpJ+できたら一枚のまま揚げた方が纏う油少なくて良いよ
肉も火入りすぎないし
0816ぱくぱく名無しさん
2018/12/01(土) 20:04:52.74ID:ppfSmqGiかけて完成じゃなく
別に用意してつけて食べるみたいなレシピだったんだよね
だからそうしてたんだけど
南蛮漬けレシピ見てたらこれでいいかなってなってきたんで
南蛮漬け作ってきます
0817ぱくぱく名無しさん
2018/12/01(土) 20:06:11.93ID:U+EzZYzF0818ぱくぱく名無しさん
2018/12/01(土) 20:09:57.28ID:AYaJlBhWノンオイルの青じそドレッシングかけて食べてみ?めっちゃ美味しいから
1)塩胡椒、ニンニク、ショウガ、日本酒で軽くした味をつけて、片栗つけて揚げる
2)大根おろし、大葉のみじん切りを乗せる
3)青じそドレをかけて食べる
0821ぱくぱく名無しさん
2018/12/01(土) 20:17:24.54ID:PIKwTchKタルタルをかけたカロリー強化verもある
0822ぱくぱく名無しさん
2018/12/01(土) 20:21:57.36ID:2LFYcrV2酢豚作ったことないけど
0823ぱくぱく名無しさん
2018/12/01(土) 20:22:28.75ID:U+EzZYzF0824ぱくぱく名無しさん
2018/12/01(土) 20:26:55.35ID:AYaJlBhW醤油、みりん、酢、砂糖の甘酢でタルタルソースをかける
0825ぱくぱく名無しさん
2018/12/01(土) 20:30:19.64ID:2LFYcrV20826ぱくぱく名無しさん
2018/12/01(土) 20:31:45.38ID:rlMVvcqM0827ぱくぱく名無しさん
2018/12/01(土) 20:33:36.05ID:2LFYcrV2地方でよくある食べ方ならその地方の人に聞けばわかるかもしれないね
うち近辺では基本的に味が付いてるし
まぁあったとしても胡椒塩だな
0828ぱくぱく名無しさん
2018/12/01(土) 20:41:54.63ID:9osn7LNK0829ぱくぱく名無しさん
2018/12/01(土) 21:51:14.68ID:VYxncVzG0830ぱくぱく名無しさん
2018/12/01(土) 21:55:32.00ID:2Z506XIf0831ぱくぱく名無しさん
2018/12/01(土) 22:04:44.42ID:z7QH6JIn0832ぱくぱく名無しさん
2018/12/01(土) 22:22:09.77ID:xD9Ipn1eこれかな?
https://www.orangepage.net/recipes/detail_301259
0833ぱくぱく名無しさん
2018/12/01(土) 23:13:36.39ID:1bS4Tpv1明日からシューマイパーティーだ!
0834ぱくぱく名無しさん
2018/12/02(日) 00:39:21.80ID:T6PAcOc1自分は餃子三十個でギブだ
しかも皮破れた
0835ぱくぱく名無しさん
2018/12/02(日) 00:54:19.70ID:+LJqbZURステキ、どっちも美味しいのわかってるけど餃子よりシューマイの方が
なんとなく女子に優しい気がする
0836ぱくぱく名無しさん
2018/12/02(日) 01:51:31.32ID:NfUZlDy7広告見ると両方2.5倍位の価格差あるんすけど
0837ぱくぱく名無しさん
2018/12/02(日) 02:07:31.33ID:lz7p49VR0838ぱくぱく名無しさん
2018/12/02(日) 02:36:21.91ID:qdo9tTdc料理で使うときも、塩分の配慮が必要
みりん風なら、アルコールがない分、てり・臭み抜きには使えない
0840ぱくぱく名無しさん
2018/12/02(日) 09:30:10.01ID:n3p+fXkI塩っぱいのは料理酒と同じ
0841ぱくぱく名無しさん
2018/12/02(日) 10:40:54.56ID:I7eApggS料理用の清酒は大きな紙パックで売ってるから
始末が楽な料理用清酒のほうを買ってるわ
0843ぱくぱく名無しさん
2018/12/02(日) 10:45:36.96ID:I7eApggS0844ぱくぱく名無しさん
2018/12/02(日) 11:11:23.25ID:GxdkQWn0漬け汁を自分で調合したけど輪切り唐辛子が無くて何故か種があったのでそれ使ったら
後味が辛味大根みたいになった
0845ぱくぱく名無しさん
2018/12/02(日) 12:07:24.69ID:IGvsG5F4馬鹿舌だから良く分かっていない
0846ぱくぱく名無しさん
2018/12/02(日) 15:21:10.09ID:NfUZlDy7塩分はほぼ醤油由来だから、これに添加されてる分そのまま塩分摂取量増えるんだろうな
0847ぱくぱく名無しさん
2018/12/02(日) 15:41:05.74ID:lz7p49VR0848ぱくぱく名無しさん
2018/12/02(日) 19:54:24.18ID:GxdkQWn0居酒屋のお通しみたいな出来で満足
0849ぱくぱく名無しさん
2018/12/02(日) 20:15:01.74ID:ktIxUxw2まぁ種だけだと辛味ばっかで、果肉(ほぼ皮しか残ってないけど)のダシ成分的な味わいが無いもんな
0852ぱくぱく名無しさん
2018/12/02(日) 23:28:51.74ID:GxdkQWn0それがよぉ、唐辛子の風味が無い分、辛味大根食ってる感が増して面白いんだわ
大根一本分作ったのがもう残り1/3ぐらい
辛いのに後ひくのって毒だなw
0854ぱくぱく名無しさん
2018/12/02(日) 23:43:52.31ID:NfUZlDy7最近スパゲティ茹でる時に入れる為に補充した
0855ぱくぱく名無しさん
2018/12/02(日) 23:56:48.30ID:8Pk2Pk+G俺が塩を使うのはこんな時かな?
おにぎり→定番の塩おにぎり。日本人ならおにぎりだよな!
ゆで卵→ゆで卵に塩を振るだろ?
サラダ→冷やしトマトに塩
干物→アジとかイカの干物を作るとき
焼き魚→塩を振って焼く
漬物、浅漬け→野菜を塩で揉む
魚や鶏肉の臭み抜き→鶏肉、白身魚、サバに塩を振って臭みを抜く
0856ぱくぱく名無しさん
2018/12/03(月) 00:14:40.16ID:HuZKphw2醤油だけじゃ醤油味勝ちすぎとか色が黒くなりそうな時は醤油控えて塩足したり
あと酢の物好きなんだがあれも塩使うな
0857ぱくぱく名無しさん
2018/12/03(月) 00:31:06.54ID:jY+Dy6z5アスパラとかいんげん茹でるのに塩入れるし、トマト煮、炒飯、野菜炒め、スープ、シチュー… 和洋中問わず塩使わないときの方が少ないかも。
塩ないと魚の切り身の下処理もできないし。
まあ人によって作る料理違うから使わない人は使わないのだろうけど
0858ぱくぱく名無しさん
2018/12/03(月) 07:48:41.26ID:aWQa0Szfあとはスパゲティゆでの時かな
0859ぱくぱく名無しさん
2018/12/03(月) 08:46:22.70ID:Na4pxrj+呼称と合わせて使うのがデフォになってるだけとか、味噌や醤油や梅醤やめんつゆ
しか使わなくなってるとか
0860ぱくぱく名無しさん
2018/12/03(月) 19:43:07.93ID:NSFIxWBG0861ぱくぱく名無しさん
2018/12/03(月) 20:31:08.10ID:IqDZgcTp0863ぱくぱく名無しさん
2018/12/03(月) 21:08:53.59ID:b1EYLct+どこかのメーカーの商品が嫌いだからって、美味いやつにも出会わないのは損してるよ
自分だと1切れ100円以下の鮭とかサーモンを焼いてほぐしてゴマ油で乾煎り自作なんで
味の調節も自由だし不味くなるようなシロモノを作ったりなんかしないし
しっとり系の美味しい鮭フレークは頂き物ばかりだから値段も味も良いけど出番は少ないかな
0864ぱくぱく名無しさん
2018/12/03(月) 21:22:05.37ID:INj8ABop0865ぱくぱく名無しさん
2018/12/03(月) 21:32:53.64ID:oj5qaCb50866ぱくぱく名無しさん
2018/12/03(月) 22:20:34.18ID:BSKkIHTKギョムの鮭フレークを食べたら、なるほど
このような混ぜものいっぱいの不味いものもあるのか
と勉強になったわ
0867ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 08:09:46.54ID:rq0KYpbf毎日、昼食におにぎり弁当持って行くから週一で使い切るし
0868ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 08:39:24.16ID:jc2SviBd鮭フレーク(そぼろ状)、まずい
激安スーパーの安い鮭フレークで一度だけ不味いのに当たったことある。鮭ごはんで食えないから、炒飯で大量消費した。
0869ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 09:39:11.72ID:1u5fsaR3オススメあったら教えて(袋めんはナシでおなしゃす)
ちな、ワシはいつも創味シャンタン+ホワイトペッパー+酒+にんにくおろしのスープ
具は肉野菜炒め
0870ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 10:19:49.01ID:Vkbocl0J鶏皮と胸肉と茹でた野菜をミキサーして魚粉系と合わせ醤油味で整えるの
本気で素材の出汁をとることもあるけど、そういうのは蕎麦とか炊き込みご飯に使うほうが幸せ
0871ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 10:39:32.45ID:C3Gkq774ごはんの友を使う場面がないんだよな。
0874ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 12:33:15.65ID:mlfjf/ugラーメンではないが担々麺はたまに作る
0875ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 12:43:39.90ID:vqEoXDmBスープから自作するスレあったけどなぁ
すんごい本格的で自分には用がないから見てないや
みつけたら報告しますわ
0876ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 12:43:41.60ID:yntAjsie197スレを無意味に荒らしてた人?
0877ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 12:44:19.83ID:1u5fsaR3食べたことないので想像できないけれど今どきのラーメン屋風のこってりスープとかかな
>>874
担担麺!作ったことないがいいねそれ
ごまだれ?ごまペースト?はどうしてます?
0878ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 12:46:11.71ID:xlOodsU20879ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 12:48:40.22ID:vqEoXDmBアンカー打って無くて申し訳なかった
あっという間に見つけた
ラーメンを自作する Part.2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1527922753/
もう3スレ目に行ってるんで1から見るとおもしろいかもです
0881ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 18:08:42.52ID:mlfjf/ug芝麻醤と、すり鉢で擦った白ごまをブレンドした
ガラスープとゴマペースト合わせて肉味噌のっけて・・みたいな感じでそれっぽくはできたよ
でも細々と用意するものが手間だったから、年に1回でいい気がした
0882ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 18:31:15.27ID:dBgTXqXy0883ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 18:42:40.57ID:rTzwFOwi普通に中華麺を買って茹でて鍋に入れればよくね?
お湯で茹でるのが面倒ってことなのだろうか。
0884ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 18:44:09.93ID:v4vntDio特定の商品?
0887ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 19:00:28.18ID:rTzwFOwiなるほど煮込み用なのか
俺は煮込まないで、普通に中華麺をお湯で茹でて、スープを掛けてラーメンみたいに食べる派だから
鍋用ラーメンなんて必要ないんだな
中華麺なくても買い置きのインスタントでもお湯で茹でればいいだけだし必要性を感じなかったよ
0888ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 19:03:26.01ID:Dn4wEBM3これさえ気をつけてれば食べられないってことはまずないな
0889ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 19:41:17.99ID:1u5fsaR3芝麻醤に擦りたてのゴマ追加は考えましたね
ちょっと真似しつつ研究して一度作ってみるですわ
0890ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 19:54:17.42ID:fFTr5oktわざとらしいレス乞食のお題遊びはよそでやってくれ
0891ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 20:49:12.51ID:UaEGevAI0892ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 21:23:21.66ID:whJatWEaこういうコンビが前からずっといたってだけです、はい
ID:fFTr5okt
あっちの荒らしに執着するあまり、何故かこっちでも無関係な人を荒らし指定するようになった
ID:UaEGevAI
あっちのスレだけ荒らしてたのが何故かこっちに誤爆して以降、ウケると思ってなついてきてる
0893ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 21:54:18.10ID:1u5fsaR30894ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 21:59:53.05ID:fF/guHRp0895ぱくぱく名無しさん
2018/12/04(火) 22:09:44.45ID:fFTr5okt両方で同じようなことをするなよ
0896ぱくぱく名無しさん
2018/12/05(水) 00:37:30.17ID:6d89vyeU0898ぱくぱく名無しさん
2018/12/05(水) 04:05:51.25ID:19Rl707P> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0899ぱくぱく名無しさん
2018/12/05(水) 04:21:30.31ID:Yzw8nC68みんな作らんの?
0900ぱくぱく名無しさん
2018/12/05(水) 06:06:11.22ID:JLes2jF40901ぱくぱく名無しさん
2018/12/05(水) 06:08:52.73ID:pbqm1f8g豚ロース→豚小間
生姜→にんにく
玉ねぎスライス少し追加
もうまい
0902ぱくぱく名無しさん
2018/12/05(水) 09:08:45.36ID:3sqgAraeしょせん野菜炒めの一種でしかなくて、わざわざ作るもんでもないというか
弁当屋の定番でもあるけど、あんなイージーなもんに金払いたくないというか
ただたまに無性に生姜焼き味が食べたいときがあって
厚切りの肉とたっぷりの玉ねぎを使ってリッチなトンテキ仕立て生姜焼き風とすることはある
これはわざわざ作ってもいいかな
0903ぱくぱく名無しさん
2018/12/05(水) 10:31:37.21ID:u8FjD91E0904ぱくぱく名無しさん
2018/12/05(水) 10:50:38.35ID:pbqm1f8g0906ぱくぱく名無しさん
2018/12/05(水) 12:48:08.78ID:25NHdaUq理由は・・・ほんとにわからん ホットモットが怪電波でも出して操ってるのかもしれん
0907ぱくぱく名無しさん
2018/12/05(水) 13:43:57.01ID:vVfFu0Fn豚肉の生姜焼きはおいしくない
鶏肉の生姜焼きは食べた事がない
0908ぱくぱく名無しさん
2018/12/05(水) 13:45:40.74ID:r2mD/m8kレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。