トップページcook
1002コメント301KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 187日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2018/05/13(日) 19:11:57.58ID:UMAH/tZc
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 186日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1524494435/l50
0613ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 05:47:08.74ID:gCRJ/1+3
別に辛いの好きなら辛くすればいいじゃん
どうしてもやめたいなら他の好きな味付けに切り替えるしかないと思うけど
0614ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 05:57:57.32ID:sFKEYD+K
>>613
幼少期からの味覚は中々変えられない物だと理解はしてます。
目の前の食費を削減し過ぎて将来的な医療費がかかるだろうなー胃に悪いよね、と思ったので書く。
余計なお世話だろうが、老いて医療費かかる、若しくは今自分に投資するの何方を選びます?

食生活は大事だから。
0615ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 05:59:04.23ID:sFKEYD+K
ごめん。
レス番間違えた。
>>612さん宛てね。ごめんね。
0616ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 06:04:45.21ID:SII5rEfG
辛い物に柑橘系の汁振ってすっぱ辛い味にするのがお気に入りになった
0617ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 09:11:07.96ID:oA+UH3P4
きんぴらごぼうに梅干し 
そいつが俺の晩飯
田原俊彦です

辛いものが身体に有害だとすると
例えば四川、朝鮮、メキシコ、東南アジア各地の人々は病気になる理屈だが
気にしないでいいと思うけれどね
0618ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 09:13:54.29ID:q4l9gAGO
>>612
漠然とし過ぎてるけど、安くてご飯に合って和食で簡単で辛くないといったら
カボチャとか大根の煮物とか、小松菜やホウレン草のお浸しとか。
レシピはネットにいくらでも転がっている。
0619ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 10:05:39.95ID:dBI5Nl1Q
>>617
朝鮮、というか韓国の胃ガン発生率は有名な話だと思うけど
嗜好にケチ付けたいわけじゃないけど、理屈から言っても過度の辛味摂取は毒だよ
0620ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 10:15:47.31ID:heX96Pmn
まあ辛さは痛覚ってのは言われて久しいからね
適度な辛さはもちろん良いけど
0621ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 10:15:52.61ID:oA+UH3P4
>>619
ま、まじか!

きんぴらごぼうに唐辛子
そいつが俺の食べ方・・・
田原俊彦です・・・
0622ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 10:18:23.93ID:3Hj9l8jI
近藤真彦じゃないのか
0623ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 10:21:53.24ID:JVDbUzF9
>>619
韓国食材・韓国料理は寄生虫が多いことも関係してるんじゃないの
韓国人は数ヶ月に一回、虫下し飲んでるよ
そんなのが胃にいたらガンにもなるだろ
0624ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 10:24:40.09ID:oA+UH3P4
>>622
マッチかw
0625ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 10:43:25.52ID:tRD/olFh
ノッチで〜す
0626ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 10:58:29.58ID:4klY7lIX
>>621
語呂が悪すぎるぞ40代w
食の指向なんて世界中の医者が国別にバラバラなこと言ってんだから自分が満足できる食事が得られる方法でいい
0627ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 12:13:40.66ID:gCRJ/1+3
>>619
日本の胃がんの原因はほぼ全てピロリ菌だよ
極端に大量の唐辛子を食べるなどしなければ辛味は問題ない
胃がんの心配をするならまずピロリ菌検査を受けた方が良い
0628ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 17:05:33.40ID:5TNMkN1F
きんぴらごぼうに味噌汁
そいつが俺の朝めし
きんぴらごぼうに味噌汁
味噌汁すするだけさ
まっちで〜す!
0629ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 17:27:53.09ID:q1eahUQD
スーパーのごぼうの甘辛揚げみたいなのがなんかうまいんだよな
あれ家で作りたいが揚げ物をするのは厳しいな
0630ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 17:33:23.63ID:5WUyBzpM
小麦粉まぶして揚げ焼きにすればかなり似た感じになるよ
揚げ油用意するの面倒だから俺はいつもそうしてる
0631ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 19:42:57.14ID:bN28nL2d
俺もAコープに売ってるそれ好きだよw
自分でも作れるもんなんやね >>630
0632ぱくぱく名無しさん2018/11/23(金) 23:40:40.40ID:LNe2PqHF
ゴボウの素揚げうまいね
一時期よく作ってた
軽く塩だけ振ったのを作り置きしておいて、飽きたら甘辛くしてた
0633ぱくぱく名無しさん2018/11/24(土) 11:26:21.06ID:FRF6I4zr
いやマジ今日はサブイ、トイレいって手を洗ってくる数分で全身が氷結寸前
スープ作ろう
0634ぱくぱく名無しさん2018/11/24(土) 11:42:21.12ID:XbXazERU
生姜を入れると良いかも
0635ぱくぱく名無しさん2018/11/24(土) 11:49:07.91ID:FRF6I4zr
生姜か、そういえばチャーハン作るときにおろしショウガ使うってプロを見て驚いたんだが定番なのかな
0636ぱくぱく名無しさん2018/11/24(土) 12:02:58.06ID:MppyPvhU
にんじんの皮が購入時点で剥いてあるってのは聞いたことあるけど、そのまま煮るとやっぱ硬化した外側部分が引っかかるんだよね
煮崩れはしにくくなるけど食感がイマイチだし、外側は炒めものに使うのがいいのかな
0637ぱくぱく名無しさん2018/11/24(土) 13:06:50.60ID:oBYN67EU
寒さでやられたせいか風邪ひいたんで寂しくお粥炊いたん……

>>636
気にしない人は丸ごと野菜のカレーとか普通に作るし
気になる人は皮を剥く作業を欠かさないってだけさ
ただニンジンの皮ってダイコンの皮と違ってピロピロ薄くて炒めるような余裕なくね?
そらキンピラとかで炒める時には丸ごと千切りとかにするわけだ
0638ぱくぱく名無しさん2018/11/24(土) 13:09:30.95ID:5T6alJi9
しっかり煮込むときは外側そのままで問題ない(レベルまで煮る)
焼いたりするときは普通に皮剥きするのがよろし
0639ぱくぱく名無しさん2018/11/24(土) 13:49:18.63ID:AnztvGm3
れんこんもきんぴらにするとうまいな
0640ぱくぱく名無しさん2018/11/25(日) 01:06:43.27ID:y8HFafE4
https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/production/uploads/images/8654019/picture_pc_a84f20df40c23fd21f9d57e208426569.jpg
0641ぱくぱく名無しさん2018/11/25(日) 14:15:59.66ID:IM7YKtaV
ウドを大量にもらったんだけど、皮のキンピラしか食べ方がわからん
中身は普通に煮ていいんかな、テレビでもあんまり料理してるの見たことない
というか山菜なのに春じゃなくてなんでこの時期にたくさん出回るんだよーと思ったら
栽培してる寒ウドって種類がちゃんと別個にあったんだな
0642ぱくぱく名無しさん2018/11/25(日) 14:24:44.01ID:kHuYjSzo
野菜スティックにして味噌やディップつけて食うのが簡単
あとは酢味噌和え?あんま分からんな
0643ぱくぱく名無しさん2018/11/25(日) 15:11:01.88ID:sqYjbLv5
ウドはやっぱ天ぷらよ
0644ぱくぱく名無しさん2018/11/25(日) 15:14:21.12ID:R05hahUP
あ゛ま゛の゛く゛〜 ん
0645ぱくぱく名無しさん2018/11/26(月) 01:18:03.99ID:rR/MnOwP
お前ら小麦粉って揚げ物の類の衣以外では何に使う?
以前750g100円ての見て何も考えずに買ってきたけど一切減らない
0646ぱくぱく名無しさん2018/11/26(月) 01:34:41.53ID:8ejltqog
ホワイトソース系(シチュー、グラタン、クリームパスタ)の料理を作りまくれ
0647ぱくぱく名無しさん2018/11/26(月) 01:41:16.99ID:GusSYEND
たまにパンケーキとか食べたくならね?
意外と簡単よ。ミックス粉だと甘さ調節できないけど
小麦粉と卵でやれば甘くないのできるし
0648ぱくぱく名無しさん2018/11/26(月) 01:56:56.66ID:q+Efrt9U
ご飯炊くの面倒な時にモヤシでお好み焼きもどき作る
卵1個、塩少々、顆粒だし小さじ1、水100cc、小麦粉100g、小エビ大さじ1位、モヤシ1袋の順に混ぜて
フライパンで焼いてソース、マヨ、削り節、青のりかけて完成
0649ぱくぱく名無しさん2018/11/26(月) 06:29:43.71ID:Q8EX2p+e
揚げ物はせんがお好み焼きのために小麦粉は欠かさんって感じだな
0650ぱくぱく名無しさん2018/11/26(月) 08:41:43.47ID:YEkcPiLY
>>645
お好み焼き(広島/大阪)、とん平焼き、チヂミ、だんご汁の「だんご」(すいとん・ひっつみに似た物)、
肉類を焼く前に表面に薄くまぶす(生姜焼き・ハンバーグなど)
いきなり団子、クレープ、クレームパテシェール、ベシャメルソース(含むクリームコロッケ)、
パンケーキ、蒸しパン(馬拉カオ)

パッと思い出したのはこれくらい。

オーブンで焼くケーキやクッキーなどは、今はもう作ってない。
道具もあるし過去には作ってたから、一応作れるけど。
0651ぱくぱく名無しさん2018/11/26(月) 09:37:48.38ID:ydfYof5D
>>649
おなじく
でもこれから小麦粉ベースのレシピを増やそうと思っている
0652ぱくぱく名無しさん2018/11/26(月) 09:42:52.93ID:ydfYof5D
最近買ったキャベツがウマすぎて夕飯に千切り用意すると無意識のうちに最初にそれを平らげてる
一度食べ始めると止まらないらしくてボール一杯食いオワッテル
0653ぱくぱく名無しさん2018/11/26(月) 12:14:33.91ID:I6LMNVw9
小麦粉は主にホワイトソース系で使うかな。シチュー、クリーム煮、クリームスープなど。
あとムニエルはよくやる。
0654ぱくぱく名無しさん2018/11/26(月) 12:21:29.67ID:DmQTkSbI
大根がおいしい
まるで梨よ
0655ぱくぱく名無しさん2018/11/26(月) 12:32:59.74ID:rR/MnOwP
お前ら有り難う 消費目的ならとりあえずお好み焼きとパンケーキが楽だね

お好み焼きで手軽に消費出来る事を思うと、750g100円てパスタよりも安いな
パンだと手間掛かるから粉だけ安くても気引けるけど
0656ぱくぱく名無しさん2018/11/26(月) 13:06:13.50ID:YEkcPiLY
>>655
手軽ならお好み焼きよりもだんご汁(すいとん)。

少しの塩と水入れてまとまる程度に捏ねたものを、
具だくさんの味噌汁などに千切って入れて、火が通ったら出来上がり。
0657ぱくぱく名無しさん2018/11/26(月) 13:45:31.42ID:VtUPVk6M
その気になればケーキに餃子に中華まんにパスタにピザにうどん、なんでもアリだ
それなりに面倒だがw
0658ぱくぱく名無しさん2018/11/26(月) 15:34:00.74ID:rrjC9AQ1
パンケーキはそれほど量使わないけど
パウンドケーキなら卵一個につき80〜100g
オーブンなくてもガスグリル用のフタ付きパンあれば
牛乳パックで使い捨ての型作って焼ける
どっかに詳しいレシピある筈
0659ぱくぱく名無しさん2018/11/26(月) 17:37:34.84ID:dd9L2jA6
>>651
もはや小麦粉と調味料のみって食料ピンチに陥ったとき、
小麦粉を柔らかめに溶いてクレープ作るみたいに薄く焼いてる途中で、
渦巻き模様になるよう醤油を表面に垂らして焼き上げて、
クルクルと巻いて熱々でなところを食べたが思った以上にモチモチで美味かった思い出。
祭りの屋台で売ってるソース味の串に巻いた粉モンの具なしというか。
0660ぱくぱく名無しさん2018/11/26(月) 18:29:48.56ID:2UfjikBQ
>>659
九州のはしまきとほぼ同じだなw
まだ俺は食べたことはないが
0661ぱくぱく名無しさん2018/11/26(月) 19:17:05.81ID:+ZkKVKz1
白ワインの開封後使用期限て1週間程度なんだね…
もう2週間経ってしまった。明日からしばらく洋食にしよう
0662ぱくぱく名無しさん2018/11/26(月) 19:25:09.81ID:2UfjikBQ
気にしたことないなワインの使用期限なんて
どうせ1日2日で飲んでしまうから残ることもめったにないけれど
0663ぱくぱく名無しさん2018/11/26(月) 20:10:34.14ID:Myf59rjB
常温でほったらかしの白ワインでアクアパッツァつくったら酸っぱい
あさりをワイン蒸ししても酸っぱい
アスコルビン酸でもぶっかけたようなピュアな酸っぱさ。気をつけなはれや
0664ぱくぱく名無しさん2018/11/26(月) 22:37:33.97ID:ETmalKUW
>>654
わ、わかる・・・・!
0665ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 00:21:12.13ID:J8OuzYgS
非加熱で非冷凍の生のむき身のアサリが、大昔には魚屋でよく売られていたもんだけど
今でもあれを買える店や地帯はあるんだろうか?
0666ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 17:19:45.41ID:MyZ2xDtn
個人商店の魚屋が残ってる商店街とかなら買えるんじゃないか、気温上昇しても空調レベル上がってるし
ただ普通のスーパーしか無いところじゃ手に入らないよね
逆に銀座とか六本木のど真ん中に残ったりしてる小洒落た魚屋なんかでも手に入ったり

>>664
生のカブも甘さが果物レベルでたまらん時期だよー
0667ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 18:30:32.37ID:5V77z2c9
祖母からもらった大量の小さい梅干しが余ってしまっているのですが、なにかよさげなレシピは無いでしょうか?
0668ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 18:32:26.67ID:mHY4sKvt
>>667
種抜いてペーストにしたら?
パンに塗ったり、麺類の隠し味にしたり
0669ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 18:40:17.84ID:Vhb7Oa23
おにぎり最強
0670ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 19:11:10.72ID:Y38C+EOJ
お茶漬けとか、インスタントラーメンに入れる
みそ汁に入れても実はおいしい
0671ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 19:13:30.11ID:5V77z2c9
>>668
ありがとうございますー
一度考えたのですがかなりの小粒でペーストにするには骨がおれそうです
0672ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 19:14:08.19ID:5V77z2c9
>>670
味噌汁に梅干しははじめて聞きました
こんどためしてみます!
0673ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 19:18:43.61ID:6Rr590Fp
>>672
刻んで混ぜご飯。鰹節、梅干しをご飯に混ぜておにぎりにするだけ
0674ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 19:21:30.87ID:bCE2AuLF
ニッスイに勤めている知り合いから、焼き蟹と焼きホタテそっくりのカマボコを大量にもらった
何かオススメの料理ある?
0675ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 19:28:06.22ID:6Rr590Fp
かに玉、かにシューマイ、かにクリームコロッケ、かに入りあんかけ焼きそば、
茶碗蒸し、太巻き、かにチャーハン、かにグラタン、かに雑炊、
0676ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 19:30:23.18ID:FkDeHRSL
>>674
うるせーハゲ!
ネタフリも手が込んできたなあw
ニッスイに勤めてる知り合いと来たかw

皆さんじゃんじゃんレスするように!
0677ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 19:31:28.25ID:FkDeHRSL
何かオススメの料理ある?(ドヤァ!

まずはググれとしか
0678ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 19:33:20.89ID:FkDeHRSL
ここでレス乞食する理由ってなんなんだろ?
そっちが気になるわw
0679ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 19:35:00.83ID:uMK/w/Tx
かまぼこは使い道に困るんだよな
だってわさび醤油でそのまま食べるのが一番美味しいから
0680ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 19:45:19.74ID:FkDeHRSL
>>679
板わさってやつだよな
わかるよ
0681ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 20:13:54.76ID:bCE2AuLF
>>675
ありがとう
全部作れるくらいあるので、お手軽そうなのを片っ端から作ってみます
>>679
最初の1パックは良いのだけれど、おかずとしては物足りない感じで、大量にあると飽きてしまう
0682ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 20:27:24.41ID:X5sMm2KS
>>678
レス乞食に一々噛みつく理由は?w
0683ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 20:42:56.03ID:g8FFqoo6
>>679
自分は炒飯とかチャンポンに入ってる方が好きだ
0684ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 20:49:02.94ID:uMK/w/Tx
たしかにチャーハン、チャンポンには入ってるな
でも味のためというより色味がメインのような気がしなくもないw
0685ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 20:52:13.63ID:AawC7IWU
かまぼこ、たまに無性に喰いたくなるな
でも家では板わさ以外で喰った事ないなそういえば
0686ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 20:59:05.61ID:g8FFqoo6
>>684
色もそうだけど炒められて表面香ばしくなってるのが好きなんだ
笹かまやちくわも焼き目付いてる所好きだし
0687ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 20:59:07.26ID:c3cUfeEI
かき揚げ、ばら寿司
0688ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 21:06:21.10ID:WsDnGdme
ちくわはレタスやトマトと一緒にサラダに入れても美味しいよ。
0689ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 21:10:50.66ID:uRi/zZdl
>>667
さんま・さば・いわしの梅煮。
0690ぱくぱく名無しさん2018/11/27(火) 21:15:01.89ID:6Rr590Fp
>>681
上であげてくれてた、かに入りちゃんぽんが出なかったのが悔しい

思い出したけど、他にもかき玉スープでカニカマ入れたり、温豆腐の中華風かにあんかけ、
野菜ラーメン、野菜タンメン、キムチ鍋、ちらし寿司、カニ入りのマヨサラダ、
カニカマとキュウリの酢の物とかにも使えるな。それぞれホタテも近いものはいけると思う
0691ぱくぱく名無しさん2018/11/28(水) 01:29:30.46ID:viUAX97m
>>674
ホタテの方は衣付けてホタテのフライ風に揚げるといいと思う。
ついでにカニの方も衣付けて揚げちゃえ。
どっちもタルタルソースが合いそうな気がする。


てか、冷凍のホタテ貝柱のフライが半額になってたので、買ってきて揚げて食ったら、
ホタテ「風味」フライ(ホタテっぽいかまぼこ)でガックリした事がある。

…半額シールが「風味」の文字の上に貼ってあった。
裏見りゃわかるんだけど、騙された感はぬぐえない。
0692ぱくぱく名無しさん2018/11/28(水) 07:51:44.20ID:7ypMxBpZ
カニカマはカニ玉にすると美味しく食える
ホタテは天ぷらにすると美味しく食える
0693ぱくぱく名無しさん2018/11/28(水) 07:55:01.92ID:QIp6CtV3
ホタテ風を乾燥させて乾燥貝柱みたいなのできないかな
0694ぱくぱく名無しさん2018/11/28(水) 16:52:19.62ID:4AMTxB/7
>>676-678
なんにでも噛み付くバカなダボハゼはうぜえからワタぬかれて皮ひかれて痙攣しながら野垂れ氏んでね
0695ぱくぱく名無しさん2018/11/28(水) 17:05:50.11ID:H89qjUAY
>>694
いつも荒らしの立てたスレの方を荒らしてる人だからスルーで
昨日に限って待避スレのこっちに誤爆しちゃってることに最後まで気づかなかったらしい
0696ぱくぱく名無しさん2018/11/28(水) 17:14:08.84ID:dz5+X9fN
そういえばこっちはアラシもマウント野郎もいなくてマターリだな
気付けば平和ボケしてたwみたいなでもこれが普通であってほしいわ
0697ぱくぱく名無しさん2018/11/28(水) 18:00:01.03ID:N52FiM4F
あっちの1は荒らしだったけど、あっちのスレの住人には何の罪もないのに何で自分が荒らしに成り下がるような真似するかねぇ
自分もそうだけど、普通にかけもちしてる人も多いのにさ
0698ぱくぱく名無しさん2018/11/28(水) 20:45:08.10ID:njBlT//8
>>645
練り餌にして魚を釣って食う
0699ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 12:26:25.01ID:nWKZ0grr
海老のはらわたってとってる人います?
どのレシピ見ても背わたは取れと書いてあるのに、同じくらい目につくはらわたは取れと書いてあるのが少ないのはなんでなのかしら
消化器官含んでないからとか?
0700ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 12:30:32.02ID:nWKZ0grr
>>521
買い物の度に食品もチェックしてるけどスーパーより安いのはないね
メリットは重いものを運んでくれるくらいしか
0701ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 12:36:44.81ID:cEFAhza0
>>700
珍しいものや地域限定もの売ってたりはする
0702ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 12:39:42.93ID:nWKZ0grr
>>701
あぁ確かに生鮮品じゃなければニッチなもの買えるのもメリットだね
0703ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 12:51:25.89ID:7UsQfubj
amazonたまに大容量系で安いものあるけどレビューが壊滅だから恐ろしくて買えん
0704ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 14:18:38.78ID:cYTTro1+
>>699
YES
糞を含まない腹側は味に無関係だからよほど上品な料理じゃないと取らない
確か神経の束じゃなかったかな
私はサラダ用に買ってしかも時間余ってるときくらいしか腹側は取らないな
0705ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 18:47:33.41ID:1v3VoEgq
マックグリドルにヒントを得てどら焼き焼いてハンバーグとレタスとチーズを挟んでみた
美味い
0706ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 18:54:46.59ID:AAC//ekz
うおー超絶あたらしいなその和風グリドルw
ハニーの代わりにアンコか
どっちにせよ俺の口には合わないんだが発想が素晴らしい
0707ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 18:56:55.14ID:1v3VoEgq
甘いもの混ざると途端にゲテモノ扱いされる世間の風潮悲しい
ちなみに酢豚にパインとかポテサラにミカンも大好き
0708ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 18:58:09.73ID:AAC//ekz
それムリだわw
ポテサラにレーズンまでは許せる、かな
0709ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 18:59:42.74ID:nQlSQzuT
ううう・・・
ドミノピザでチーズに蜂蜜は許せた私だけど
どら焼きはwww
0710ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 19:15:17.04ID:cVe9mwRf
料理に砂糖めったに使わん俺からしたら異次元すぎる
甘さ欲しかったらみりんで十分足りるくらい辛党
0711ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 19:32:15.36ID:lBPkn8uP
糖質低い酒+パルスイート
0712ぱくぱく名無しさん2018/11/29(木) 19:37:29.94ID:XZsb0cm1
>>705
さすがにあんこは入れてないんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています